• TOP
  • 受付中プロジェクト
  • 米百俵の精神に基づく長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」で、夢を抱き、未来を担う人材を育成したい!

米百俵の精神に基づく長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」で、夢を抱き、未来を担う人材を育成したい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 1,572,000

104.8%

目標金額:1,500,000

達成率
104.8%
支援人数
86
終了まで
受付終了

新潟県長岡市(にいがたけん ながおかし)

寄付募集期間:2025年4月1日~2025年6月29日(90日間)

タグ:

長岡市

プロジェクトオーナー

長岡市は、「米百俵の精神」が根付くまちとして、地域・市民が協働し、オール長岡でふるさと学習や伝統芸能等を伝承する取組を実施したり、熱中、感動、本物体験の場の提供を充実させたりして、未来を担う子どもたちのやる気や学ぶ意欲を高める活動を提供してきました。

子どもたちの1人1台端末を有効活用する取組として、長岡の歴史や魅力、今の長岡の姿を学び、知ることをとおして、郷土への愛着を深め、郷土のために活躍する子どもの育成を目指したいと考え、長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」(https://www.nagaokapf.jp/)を令和5年度より運用を始めました。

運用2年目の令和6年度は、年間で60,000名を超える皆さんから閲覧・活用いただいているところです。

未来で輝く人材の育成のために、これからも「こめぷら」内のコンテンツを幅広く、さらに充実させていきます。皆様のご支援をお願いいたします。

自分に合った学びと体験に出あえる「こめぷら」を創り上げたい!

ふるさと長岡を愛し、夢を描く子どもをオール長岡で育てる

長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」は『オール長岡の想いをこめて子どもたちの未来のために米百俵の精神で創り上げる、子どもたちがぷらっと立ち寄り自分にとってプラスになる学びと体験をみつけることができる教育情報プラットフォーム』を目指しています。

長岡市には、受け継いでいきたい歴史や文化、特色ある多様な地域、優れた文化施設、様々な分野で活躍している人、企業、高等教育機関等、学びのためのリソースが充実しています。

私たちは、この優れたリソースを子どもと結び付けることで、郷土への愛着心をはじめ、子どもたちが志を立てて夢を抱き、成長できる環境をつくりたいと考えています。

子どもたちの学びと体験を充実させたい!

『4つのとびら』とM-ステージで子どもの学びと体験の充実を!

「こめぷら」は、『学びのとびら』『体験のとびら』『授業のとびら』『職業のとびら』の4つのとびらと『M-ステージ』で構成されています(内容は上図参照)。

『学びのとびら』の動画は、学校の授業の中で利用したり、子どもが興味・関心あるものを見たりします。『体験のとびら』の情報は、子どもとその保護者が見て、参加したいものを探し、申込みが可能です。『授業のとびら』『職業のとびら』は、主に学校の教職員が利用し、授業や教育活動の充実のために利用できるようになっています。『M-ステージ』はみんなの学びを見るをコンセプトに学校が学びの様子を発表できるようになっています。その他にも、児童生徒の考えたクイズをTopページに公開するなど、子どもたちが楽しめる機能も有しています。

それぞれのコンテンツの充実を図り、子どもの興味と関心に応じた学びと体験を提供していきたいと考えています。

寄附金の使い道

令和6年度は大勢の皆さんからの寄付をいただき、長岡市で働いている企業や店舗を紹介する動画コンテンツ等を制作し、「こめぷら」で公開しました(制作したコンテンツ一例は上図参照)。本当にありがとうございました。

今回も引き続き『学びのとびら』内に掲載する長岡市の歴史や文化、地域の特色などをまとめた動画コンテンツ制作費用に加え、「こめぷら」に係る児童生徒活動費用として活用させていただきたいと考えています。

※目標金額に満たなかった場合、超えた場合でも、こちらの事業に活用させていただきます。

※「こめぷら」に係る児童生徒の活動として、「こめぷらくらぶ」を開催しています。これは児童生徒の参加を募り、「こめぷら」で掲載するクイズや、動画コンテンツを一緒に作り上げる活動です。

寄附者の皆様へ  長岡市長 磯田達伸

プロジェクトに賛同していただける皆様へ

写真

長岡市では、目先の利益よりも、未来を見据え人材育成に力を注いだ「米百俵の精神」により、国漢学校が建てられ、多くの人材を輩出してきました。現在も、この「米百俵の精神」を受け継ぎ、子どもたちの教育に力を入れて取り組んでおります。世の中の動きが目まぐるしい今の時代、自分の良さや個性を理解し、夢を描き、志を立てて生き抜く力を育む教育が必要です。そのためには、学校だけでなく、長岡市全体で子どもたちに「学び」を提供することが非常に大切であると考えています。
そのような考えのもと、子どもたちの興味・関心を引き出し、得意分野や個性を伸ばすための「学び」の充実を図るため、長岡教育情報プラットフォーム「こめぷら」の運用を令和5年4月から開始しました。これまで子どもたち、保護者、教職員をはじめ、多くの方から授業や家庭で閲覧、利用をいただいています。
「こめぷら」は、子どもたちと地域で創り上げた「学び」をつなぎ、子どもたちが未来をデザインしていくためのツールとなるプラットフォームです。本事業の趣旨にご賛同いただき、ご支援くださいますようお願い申し上げます。

長岡市の学校で働いている先生の声

「こめぷら」コメント機能に寄せられた声を紹介します!

『私自身も長岡市のことについて学びを深めることができており、大変ありがたいです。
今後とも職務の際も含め、活用させていただきたく考えております。動画の内容はどれも大人も子供も長岡市についてより関心を高めることができるものと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。』

『いつも楽しく拝見させていただいています。今日確認したらクイズが! しかも出題者が生徒や先生とは素晴らしいです。
長岡市に特化した内容が盛りだくさんで、地域学習に活用できそうです。これからも授業で活用します』

「こめぷら」を見ている児童生徒の声

「こめぷら」コメント機能に寄せられた声を紹介します!

『いろいろな動画を見ています。生き物のことを、もっと知りたいです。(小学生)』

『私はラジコンやものづくりについて興味関心があるので、そんなことがわかる動画があるとうれしいです(中学生)』

『こめぷらクイズとてもいいですね。私は長岡市ハッピー体操がラジオ体操よりも好きなので嬉しかったです(中学生)』

寄附者の皆様へ

長岡市からのメッセージ

「こめぷら」は、人材育成の重要性を説いた「米百俵の精神」のもとに立ち上げたWebサイトです。「こめぷら」は多くの方が関われば関わるほどよりよいサイトになり、長岡市の子どもたちの学びの充実が実現すると考えています。「ひとづくりはまちづくり」、長岡市の子どもたちの未来のために、あたたかいご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

現在進捗情報はありません。

新潟県長岡市

長岡市は、日本一の大河・信濃川が市内中央にゆったりと流れ、守門岳から日本海まで市域が広がる人口約26万人のまちです。過去、幾多の災禍に遭いながら、長岡の人とまちは、「米百俵の精神」で立ち上がってきた歴史があります。

そして、日本三大花火に数えられる「長岡花火」、長岡が発祥の地である「火焔土器」「錦鯉」、全国2位の16酒蔵を誇る「日本酒」、豊かな土壌で実るお米に長岡野菜…。歴史と四季折々の魅力がたっぷり詰まった長岡市へぜひお越しください。