「食」をキーワードに、農業を成長産業へ転換させる!次世代へつなぐ「生産者と消費者をつなぐ6次産業化プロジェクト」
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 222,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 22.2%
- 支援人数
- 17人
- 終了まで
- 受付終了
岩手県北上市(いわてけん きたかみし)
寄付募集期間:2018年10月1日~2018年12月31日(92日間)
岩手県北上市×㈱西部開発農産

北上市は古くから農業が基幹産業でしたが、工業化を進めてきた結果、耕作放棄地の増加、農業を担う人材不足と高齢化、農業者所得の低下が深刻化しています。
日本の食を支える大事な農業を成長産業へと転換させ、次世代へつないでいくために、今回クラウドファンディングに挑戦します。
農畜産物を育て、卸業者に販売するだけでは単価が低く、生産者の収入を十分確保できません。このため、生産者自身が消費者の視点を持ち、農畜産物を加工し、消費者が求める商品を提供する「6次産業化」に取り組むことで、農業所得の向上、さらには農業の成長産業への転換を図ります。
※本ガバメントクラウドファンディングに限り、北上市民の方も起業家が提供するお礼の品を選択することができます。
※頂きました個人情報は、北上市より寄附先の起業家へ提供させていただきます。
世界に誇る、日本の食文化を支える農畜産物づくりの火を消したくない!
このまちに続く農畜産物づくりの歴史を紡ぐ

北上市は、北上平野のほぼ中ほどにあり、北上川や和賀川の豊富な水資源と広大で肥沃な農地を活かしながら、古くから農業の盛んな地域として歩んできました。
しかし、農業所得の大幅な減少、担い手不足の深刻化、非効率な農地利用、農村の活力の低下といった諸課題は大きな課題として顕在化しています。

西部開発農産は岩手県北上市を中心に郷土の農地を保全するため、昭和61年に設立され、今日までその役割を果たしてきました。
しかし、経営実態としては卸などの流通へ販売する価格(卸値)では採算が合わず、慢性的な営業赤字で国からの農業補助金がなくては事業継続できない体質となっています。
本州最大級の耕作面積を有する当社は、北上市の農業をけん引する優れた経営体となることが求められているため、経営を黒字化し、農業を次世代へつなぐべく、生産者視点の農業経営から、消費者視点に立った農業経営への転換を目指しています。
当社では米や小麦などの「米穀」、各種野菜、高品質なきたかみ牛(きたかみぎゅう)などを飼育する「畜産」の事業を行っておりますが、昨年直営店の「まるぎゅう」をオープンするなど、消費者へ自社産の農畜産物をお届けする「加工・販売」事業にも力を入れ始めています。
「卸売」のみではなく、消費者のみなさまへ直接商品をお届けすることで、販売力や知名度の向上、さらにはブランド力アップを目指します。


日本が世界に誇るべき食文化の伝統を残し、伝え、育て、また現代にあった農畜産物を生み出していくために、皆さまからのご支援が必要です。
どうぞ、日本の農畜産物づくりの火を消さないために、ご協力ください。
生産者視点から消費者視点への転換
6次産業化への挑戦

昨年10月にオープンした直営焼肉店「せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう」では、自社生産の「きたかみ牛」をはじめ、米、味噌、小麦を使用した料理を提供しています。
地元北上市の人々に愛されるお店づくりを目指しています。

今回、お店では消化しきれない牛すじを使ってレトルトカレーを商品化しようとしています。
岩手県では、北の短角牛、南の前沢牛でレトルトカレー商品を販売していますが、きたかみ牛では今回初の商品化を目指します。
当店のシェフが味を監修し、レトルトカレーの生産実績のある、外部へ生産委託する予定です。商品化は2019年3月までに完了し、販売する予定です。
【注意事項】
※写真のレトルトカレー パッケージは現状のサンプルとなります。
「きたかみ牛の牛すじレトルトカレー」は、本事業で構築するネット販売サイトへの誘客に最適と考えます。
「きたかみ牛の牛すじレトルトカレー」を商品化してネット通販を通じ全国に「きたかみ牛」の知名度を高めブランド化を目指し、地域発展の相乗効果を図ります。

その他、穀物類、特に食糧用米ですが、国内の消費が頭打ちになっている現状から販売価格の上昇による収益向上を目指します。
販売価格を上昇させるために、ネット通販体制構築により一般消費者への販売比率を増加させます。卸売のみでは競合と同一価格帯で販売するしかなく価格競争に巻き込まれてしまうからです。
今回のご支援は、牛すじカレーの商品開発費用と一般消費者向けのネット販売についての広告宣伝費の一部に充てさせていただきます。
農業所得を向上させ、農業を成長産業にしたい
「食」をキーワードにブランド力を高める

農業が一つの産業、一つの職業として魅力を持ち続けるために、まずは農業により十分な所得が確保されれば、農業が基幹産業として成長産業化し、6次産業化を通じて「食」のまちとして県外からも集客できるようになってくると考えられます。
生産物として単に販売するだけでは農業所得の向上につながりにくい構造となってしまいますので、消費者ニーズを的確に捉え、加工、流通、販売を通じて高付加価値化を図る6次産業化を推進し、「食」をキーワードに生産者視点から消費者視点への転換を進め、農畜産物のブランド力を高めて消費者に付加価値を認めていただく販売につなげます。
また、インターネットを活用した販売が一般的になり、北上の高品質な農畜産物を、インターネットを活用して広くPRし、農家が直接販売などにより収益を拡大していくことが期待されます。
当社は年商5億円規模の売上ですが、営業黒字を目標にして達成したいと考えています。
農業就業人口が急激に減少、高齢化する中、当社が北上市農業をけん引する優れた経営体となることで新規就農による将来の中核的な農業者を育成することが可能となってきます。
「食」のブランドのまちとして所得向上と北上市の農畜産物の需要創造をもたらします。
■きたかみ牛すじカレーの商品化
事業実施のスケジュールです。遅くとも2019年3月の商品化を予定しています。
【2018年7月】
サンプル試作開始、Amazon出品開始
【2018年8月】
ネットショップ開店
【2018年9月】
東名阪のタワーマンション住民宛にネットショップ集客のための広告チラシを投函
【2019年3月】
きたかみ牛の牛すじカレー商品化、販売開始

事業に携わる方の思い
北上市 市長 髙橋 敏彦
■農業を次世代へつなぐために
今日の農業を取り巻く環境は、農業従事者の減少と高齢化が進み、担い手不足の深刻化が懸念されています。
活力ある農村社会を形成するためには、そこで営まれる農業が、まずは元気にならなければなりません。
このような状況のもと、農業者個々の夢や希望を実現し、その想いが消費者の皆様にもきちんと伝わり、そしてまた、それぞれの農業経営に活かされ再生産される。
このような良好な循環が形成されるよう、北上市では「想いをかたちに きたかみ農業」というキャッチフレーズを掲げております。
農業は自然を相手とする難しい産業でありますが、同時に、命を育む尊い産業、やりがいのある産業でもあります。
農業に携わる方が役割を果たしていくことで、成長産業として発展し続ける「きたかみ農業」が実現できるものと信じております。
歴史ある農業を成長産業化し、次世代へつないでいくためにも、この取り組みにご協力を賜れれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

(株)西部開発農産 照井社長
■食の大切さを伝えたい
日本の農業は、農業に不利な土地も多く、今後、国際競争にさらされると価格では勝てないことが予想されます。
しかし、私たちは日本の「食」という日本人にとっては生きていく上で欠かせないものを生産していることに自信と誇りをもち、安心できる農産物の生産に励み、食糧供給に尽くすとともに、「食」を通じて社会貢献に努め、お客様やパートナー、社員が共に喜びを感じることができる企業を目指しています。
食は多様化し、米の消費量が落ちて、ご飯一杯の値段が30円とも言われています。
これに対してペットボトルのお茶が160円という時代に私は違和感を覚えます。
農業経営は生産者視点から消費者視点への転換を必要としています。消費者ニーズを的確に捉え、日本の「食」をキーワードに農畜産物のブランド力を高めて、お客様に付加価値を認めていただくような販売につなげていかないと日本の農業に未来は来ないと思っています。
そのために、弊社は6次産業化を進め、昨年10月に直営焼肉店「せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう」を地元にオープンしましたが、これからが私たちのつくった農畜産物に付加価値をつけてお客様に喜んでいただけるかどうかの勝負が始まったと考えています。
今回のプロジェクトは、全国に向けてネットショップを開店し、きたかみ牛のレトルトカレーを商品化して全国の消費者と接点を持っていきたいと考えたものです。
大切なのは生産者の独りよがりではなく、消費者のニーズにあった付加価値を認めてもらえる商品開発と販売促進で農業所得を上げていくことです。
このサイクルがうまく回ることで、この町のみならず、日本の農業全体の活性化につながるビジネスモデルになるのではないかと思います。

寄附者のみなさまへ
北上市からのメッセージ
北上市では、市内で新事業や6次産業化に取り組む方を応援し、地域の産業を活性化させるため、「新事業創出支援事業補助金」を交付しています。
これは、事業に取り組む方へ、事業費の一部を補助するものです。
昨年までは通常のふるさと納税でいただいたご寄附の一部を、この補助金の財源として活用させていただいておりました。
しかし今年は、どんな事業者が取り組んでいるのか、どんな効果が期待されるのかなどを寄附者の皆様に知っていただき、応援していただきたいと考え、起業家支援プロジェクトを活用させていただくこととしました。
いただいたご寄附は、補助金という形で事業者へ交付いたします。
※補助金の仕組み上、本年度の事業が終了してからの交付となります。
北上市の取り組みにご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

お礼の品ご紹介
1万円以上の寄附でもらえる!せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう ギフトカード3,000P分 または きたかみ牛すじレトルトカレー

「きたかみ牛」が食べられる生産者直営のレストラン。肉質日本一になったこともあるブランド和牛「きたかみ牛」、生産者である西部開発農産直営の焼肉店「せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう」では当社が生産した「きたかみ牛」をはじめ、米、野菜、味噌や小麦を使った料理を提供致します。
このギフトカードは北上市内にある直営店で使える3,000P分(1P1円分)のカードです。
有効期限は発行日から6ヶ月間です。

また、本プロジェクトで作る「きたかみ牛すじレトルトカレー」も、お礼の品としてご用意いたしました!
ギフトカード、もしくは、レトルトカレーのどちからをお選びいただけます。
「まるぎゅう」のシェフが味を監修し、きたかみ牛で初めてレトルトカレーとして商品化される品、是非お召し上がりください。
※レトルトカレーの完成は2019年3月を予定しておりますので、完成後(早くとも2019年4月以降)のお届けとなります。ご了承願います。
※価格や容量などは未定のため、お届けする数量については事前にお知らせできかねます。ご了承願います。
※図はイメージです。パッケージは変更となる可能性があります。
【注意事項】
※本ガバメントクラウドファンディングに限り、北上市民の方も起業家が提供するお礼の品を選択することができます。
※頂きました個人情報は、北上市より寄附先の起業家へ提供させていただきます。
お礼の品一覧
-
チョイス限定
GCF001 せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう ギフトカード3,000P
10,000 円
GCFプロジェクト限定のお礼の品です!
「きたかみ牛」が食べられる生産者直営のレストラン。肉質日本一になったこともあるブランド和牛「きたかみ牛」、生産者である西部開発農産直営の焼肉店「せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう」では当社が生産した「きたかみ牛」をはじめ、米、野菜、味噌や小麦を使った料理を提供致します。このギフトカードは直営店で使えるギフトカードです。有効期限は発行日から6ヶ月間です。
特典番号:GCF001
【発送元】株式会社西部開発農産決済から7日程度で発送
岩手県北上市
-
2019年09月30日 00:00
お土産として喜ばれています~きたかみ牛すじレトルトカレー~
~「食」を通して、農業を成長産業に~
本プロジェクトで開発した「きたかみ牛すじレトルトカレー」。
開発・商品化から半年がたった今、
主にお土産として喜んでいただいています。
開店から10月で2周年を迎える直営店「まるぎゅう」では、
レトルトカレーに野菜などオリジナルの具をプラスして提供中!
よりおいしく食べることができます。
また、まるぎゅうの店内では、土日限定で産直を営業中です。
生産者直売ならではの価格が人気となっています。
お安く野菜などを手に入れることができますので、どうぞご来店ください。
今後も、6次化を通して、消費者の皆様へおいしい食を届け、
農業の活性化、きたかみ牛のブランド化に取り組んでいきます。
応援よろしくお願いいたします。
【きたかみ牛すじレトルトカレー取扱店】
せいぶ農産発 焼肉DINING まるぎゅう
西部開発農産公式ネットショップ
JR北上駅新幹線口NewDays
北上観光物産館アクセス
あぐり夢くちない
イオン金ヶ崎産直館
ララ・いわて盛岡店
みちのく夢プラザ(福岡)
いわて銀河プラザ(東京)
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年01月04日 16:56
寄附募集期間終了と寄附の御礼
本プロジェクトは2018年12月31日をもって、寄附募集期間を終了しました。
たくさんの寄附を頂き、誠にありがとうございました。
今回、目標金額の達成は惜しくも叶いませんでしたが、寄附者の皆様からの応援メッセージに、とても勇気づけられました。
皆様からの寄附金は、株式会社西部開発農産への補助金の財源とさせていただきます。
寄付募集期間は終了しましたが、西部開発農産では、レトルトカレーの制作に取り組んでいきます。
また、自社産の農畜産物を引き続きネット販売しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
今後とも応援いただけますと幸いです!関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2018年12月13日 20:00
お礼の品を追加しました!
「きたかみ牛すじレトルトカレー」を、お礼の品としてお送りすることになりました!
2019年3月に商品完成予定ですので、お届けは早くとも2019年4月以降となります。
ぜひ、応援をお願いいたします。
※パッケージはイメージです。デザインが変更となる場合があります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2018年12月06日 12:00
「SOTOday」に掲載いただきました
観光情報や地元のスポットなどを紹介するSOTOday(ソトデイ)に、北上市の取組を掲載いただきました!
いいなと思ったらシェアをお願いします。
◆多くの民俗芸能が根付く自然と伝統の街【岩手県北上市】 記事内容
・北上市の観光情報
・3/2~3/4開催 きたかみ暮らし体験ツアー
・クラウドファンディング型ふるさと納税(ガバメントクラウドファンディング)の取組もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2018年12月05日 18:54
ネット通販で、定期便の取扱いを始めました
900haという、日本最大級の耕作面積を誇る西部開発農産。
従業員は若い世代が多く、みな「食べ物をつくる誇り」をもって日々生産しています。
そんな西部開発農産では、消費者のみなさまへおいしいお米やお肉、みそなどをお届けするべく、通販サイトを設けています。
中でも特におすすめなのはお米の定期便。
ミネラル豊富な水、きれいな空気、そして、生産者が誇りをもって育てたお米を、定期的にお届けします。
毎日食べるお米を、手軽に手に入れることができますので、ぜひご利用ください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2018年10月26日 14:53
レトルトカレーの試食会を開催しました
先日、第1回目のレトルトカレー試食会が開催されました。
直営店「焼肉ダイニングまるぎゅう」のシェフが監修しているとのことで、「最初はまろやかでコクがあり、後から辛さが少し感じられる味」(西部開発農産ブログより)とのこと。
ブログに試食会の様子が掲載されていますので、ぜひご覧ください。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岩手県北上市

北上市は、岩手県内陸南部に位置し、北上川と和賀川が合流する水と緑があふれる街であり、古くから交通の要所として栄えてきました。
基幹産業は製造業であり、幅広い業種が立地する北東北随一の産業拠点として発展しております。
また、「住みよさランキング」(東洋経済新報社)で8年連続県内1位を達成するなど、まちづくりに対する一定の評価を得ております。
春には東北3大桜名所の「展勝地」の桜、冬はパウダースノーが楽しめる「夏油高原スキー場」があるほか、温泉もありますので、ぜひ訪れていただきたいと思います。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。