大阪・関西万博で世界に発信!アート舞台「奥河内音絵巻2025日月山水タイムマシン」上演にご支援をお願いします!
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 48,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 1.6%
- 支援人数
- 4人
- 終了まで
-
59日
/ 90日
大阪府河内長野市(おおさかふ かわちながのし)
寄付募集期間:2025年3月27日~2025年6月24日(90日間)
大阪府河内長野市

河内長野市では、大阪・関西万博の趣旨に賛同する団体と行政が一緒になり、「つながる河内長野」と題して、さまざまな主体によるコミュニティづくりをしています。これをもとに、河内長野市の自然・歴史・文化・人などたくさんの魅力を伝える舞台「奥河内音絵巻2025日月山水タイムマシン」をみんなで創り、大阪・関西万博で上演します。みんなで創るエンターテイメント舞台「奥河内音絵巻2025日月山水タイムマシン」の内容を充実させるために、皆様のご支援をお願いします。
■つながる河内長野
河内長野のみんながつながり、未来をひらいて、大阪・関西万博へつながる河内長野アップグレードプロジェクトです。
「つながる河内長野」が一つになって河内長野市の魅力を世界に発信していきます。
■大阪・関西万博での上演
開催日時 令和7年9月6日、7日
会場 EXPOホール
■寄附金の使い道
皆様からいただいたご寄附は、「奥河内音絵巻2025日月山水タイムマシン」の製作、上演、内容を充実する費用等に充てさせていただきます。
河内長野市では10年間上演され親しまれている舞台ですが、日本全国、世界各国から大阪・関西万博に来場される皆様に、河内長野市を知っていただき、楽しんでいただける舞台の内容を充実するため、皆様からの応援をお願いします。
目標未達成の場合でも、上記の事業に活用させていただきます。

■奥河内音絵巻とは…
巨大立体アニメーションを使い、出演者と観客が一体となって創りあげる、体験没入型のタイムマシンエンターテイメントです。
■題材は、国内外の美術館からもオファーの絶えない 国宝「日月四季山水図屏風」


南北朝時代に南朝方の拠点となった天野山金剛寺には、作者不明の国宝「日月四季山水図屏風」が大切に保管されています。室町時代に描かれたと伝わるこの絵には、太陽と月、四季が美しい色彩で描かれており、美術ファンのみならず、見る人を圧倒するエネルギーにあふれています。
この屏風の中に入り込んでしまったら…この時代にタイムスリップしたら…「奥河内音絵巻」は、この国宝の時代や風景を題材に、出演者と観客が一体となって創りあげる体験没入型のタイムマシンエンターテイメントです。
■河内長野市の未来を担う子どもたちの力
みんなで創る舞台の一員として欠かせないのが「子どもたち」。
地域の子どもたちを対象として本格的なレッスンを行っている「ラブリーホール・ミュージカルスクール」のメンバーや、広報紙等を通じて募集したワークショップに参加した親子等、たくさんの子どもたちと一緒に舞台を創ります。
透き通る声や元気な動き、はずかしそうな表情で観客を和ませます。


■吹奏楽団と和太鼓の共演


吹奏楽団の演奏が、出演者の魅力を一層引きだします。楽器の中に吹き込まれる地元愛は、出演者の歌声や、動きと重なって、会場を包み、和太鼓の音は、そこにいる人たち全員の内臓を揺らして、会場全体に一体感が生まれます。
■伝統祭事

河内長野市では、秋祭りに「だんじり」を出すまちが多くみられます。独特のかけ声と太鼓、笛、かね等の鳴物が市内各所に響き渡り、大きな地車を高速で回転させる「ぶんまわし」に大きな拍手が巻き起こります。「奥河内音絵巻」の舞台でも、地域で受け継いできた秋祭りの音を使った演出で、その世界感をお楽しみいただきます。

河内長野市指定無形民俗文化財「日野地区獅子舞」にもご参加いただく予定です。無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄、悪霊祓い等を象徴する舞台を生みだし、古くから守り伝えられてきた伝統芸能の奥深さを感じてください。
■ブルキナファソとの交流

内閣官房より選定を受けている「万博国際交流プログラム」の交流計画をもとに、西アフリカのブルキナファソとの交流を行っています。ブルキナファソの文化や芸術に触れて、その魅力を感じていただくとともに、本市の魅力を伝えることができるよう、様々な 国際交流の取り組みを進めています。ブルキナファソ出身の音楽家による民族楽器の音色も見どころの一つです。
■みんなのチャレンジを現実にするプロの力

みんなで舞台を創るために、照明、音響、映像、振付、歌唱やダンス指導等たくさんのプロの方が参加します。大阪・関西万博の大きな会場で、巨大立体アニメーションを駆使しながら、出演者と観客が一体となる体験型エンターテイメント「奥河内音絵巻」を上演する。そのチャレンジを陰ながら、それでいて力強く支えていただきます。
■このチームをまとめる演出家サキタハヂメさん

音楽家・ミュージカルソー(のこぎり)奏者で、朝の連続テレビ小説「おちょやん」、NHK Eテレ「シャキーン!」、日本テレビ「妖怪人間ベム」等ドラマ・CM・舞台等の音楽を多数担当するサキタハヂメ氏が、芸術監督・音楽・演出を行います。
■寄付者の皆様へ
このまちに暮らす人たちがつながって、河内長野市の「ええとこ」を語り合い、共感しながら、愛着を持って様々な発信をすることで、河内長野市が抱える課題を一つ一つ解決して参ります。
みんなで創り大阪・関西万博で上演するエンターテイメント舞台「奥河内音絵巻2025日月山水タイムマシン」の内容を充実させるために、全国の皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
担当者より
ゆかりのある場所が、思いがけず話題に上がるとちょっとうれしい気持ちになります。懐かしくて、元気がわいて、地元の仲間と久しぶりに話したくなります。
このクラウドファンディングでの挑戦を目にした河内長野市にゆかりのある皆様に、河内長野市の取り組みを知っていただき、ぜひとも地元トークで盛り上がっていただきたい。そこから更に、河内長野市とのつながりが深まるとうれしいです。
初めて河内長野市を知った皆様が、この取り組みを「おもしろい!」と感じて、応援していただけることを心より願っています。これを機につながった仲間たちで、これからのまちづくりにもたくさんのチャレンジをして参ります。
そして、もっともっと河内長野市の魅力を発信していきます。全国の皆様からのご支援をどうぞよろしくお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
大阪府河内長野市

河内長野市は大阪府の南部に位置しており、古くから高野街道の宿場町として栄え、日本遺産認定を受けている天野山金剛寺、観心寺などがあります。歴史や文化が感じられる古くからのまちなみが続く一方、丘陵部には切り開かれた住宅地が広がっています。
良好な住環境を求めて、これまでさまざまな人たちが移り住んできました。都心からの鉄道アクセスは、南海高野線で難波から約30分、近鉄線で近鉄阿倍野橋から約40分です。
大阪市、堺市に次いで府内3番目の面積がある市域の約7割は森林で、南の山々は金剛生駒紀泉国定公園の一部となっています。市内の住宅の窓からは、どの方向をみても、いつもその背景には緑が映っています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。