【健康&観光を高畠で!】サイクリングで歴史を感じるスポット巡りを安心してできる環境を整えたい。
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 315,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 15.7%
- 支援人数
- 16人
- 終了まで
-
55日
/ 110日
山形県高畠町(やまがたけん たかはたまち)
寄付募集期間:2025年3月3日~2025年6月20日(110日間)
山形県高畠町

高畠町にはサイクリングで楽しめるスポットがたくさんあります。
今回のプロジェクトで、サイクリングロードであるまほろば緑道や、緑道沿いにある観光地の環境整備を行い、いつでも、誰でも安心して過ごせて、子供たちの笑い声が響き渡る緑道、サイクリングで歴史を感じるスポットとしてこれまで以上の賑わい創出を目指してまいります。
ぜひ、皆様のあたたかいご寄附をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
寄附金の使い道
「快適にサイクリングできるようにしてほしい」「ベンチが欠けていて危ない」といったご意見を踏まえ、まろほば緑道と緑道沿いの観光地の整備を行います。
具体的には、まろほば緑道沿いのベンチや花壇、キャラクターの修繕、老朽化した施設の改修等、これまで職員が対応できなかった部分を専門業者に依頼し、快適かつ安心安全に過ごすことのできる環境整備に使わせていただきます。
目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。
昔の駅舎と電車が展示されている「まほろばの緑道」
「高畠鉄道・山形交通高畠線」の跡地を公園化!
まほろば緑道は、昭和49年に廃止になった地方電鉄「山交高畠線」跡地を譲り受け、整備した緑道です。
全長約6キロの緑道には700本の桜が植えられており、春には桜のトンネルの中をハイキングやサイクリングを楽しむ人で賑わいます。





まほろば緑道沿いには多くの観光地が
まほろば緑道沿線には童話作家「浜田広介記念館」や、縄文時代の生活空間・景観を再現したまほろば古の里歴史公園があります。
JR高畠駅構内では、温泉、休憩施設、レストランに加えて、レンタサイクルの貸出を行っており、サイクリングと合わせて多くの観光地を巡ることができます。
また、毎年6月には親子連れから本格的なライダーまで皆さん楽しめる「駅からサイクリング」を開催しており、令和6年6月には過去最高となる345名の方に参加いただきました。






世にも珍しい石の壁「瓜割石庭公園」
美しい景観が見られる場所として知られる「瓜割石庭公園」。
高畠石の採石場跡地に出来た公園として、自然が造り出した産物と人間の力が交わった圧巻の景色は、訪れる人を魅了するスポット。
映画「好きでも嫌いなあまのじゃく」のロケ地にもなっており、聖地としても注目を集めています。


マンパワー不足により整備が追い付かない箇所が
近年の自然災害や冬期間の積雪、経年劣化等によりまほろば緑道のベンチや花壇が汚れていたり、観光地においてもトイレ等、設備や遊具の老朽化が目立つようになりました。
全長6キロのまほろば緑道の全てを、職員が確認から修繕まで対応することはマンパワー不足もあり困難なため、整備が行き届かない、目に見えない不具合もあるのではないか、快適にサイクリングできる環境では無いのではないかと危惧されます。




新サイクリングマップ 「高畠CYCLING MAP」が登場!
豊かな自然、文化財、温泉など見どころがあり高畠町はサイクリングで訪れるのに最適な町です。
このマップには、4つのモデルコースや食べ歩きガイドを掲載。まほろばの緑道を通って名所めぐりをするも良し。峠道にチャレンジして己を試すのも良し。
高畠サイクリングで自分だけの旅を楽しみませんか。ぜひ、「高畠サイクリングマップ」(高畠町観光協会ホームページに掲載)で検索を。
寄附者の皆様へ
高畠町長からのメッセージ

高畠町は、山形県南東にある人口約2万1千人の 町です。東京から新幹線で約2時間15分、改札を出ると温泉が、駅を出るとまほろば緑道があり、サイクリングしながら観光スポットを巡ることができます。
当プロジェクトを通じ、いつでも安心・安全・快適に町を楽しんでもらえる環境を整え、高畠町の美しい景色と美味しい食べ物を満喫しながらサイクリング等をお楽しみいただければと存じます。
全国のみなさまの心よりの応援をお願い申し上げます。
お礼の品のご紹介
-
2025年04月24日 16:49
★たかはた桜まつりを行いました★
まほろばの緑道にある、旧高畠駅舎にて、4月12日(土)にたかはた桜まつりを開催しました。
まほろばの緑道は、旧高畠鉄道の配線を利用して作られた自転車道です。そして、旧高畠駅舎は、旧高畠鉄道の中心駅であり、まほろばの緑道のルーツとなる建物です。旧高畠駅舎をはじめとした、まほろばの緑道のには、約700本の桜が立ち並んでおり、春になると圧巻の桜並木が姿を現します。
たかはた桜まつりは、美しい桜と、レトロで趣のある旧高畠駅舎を会場とし、地元のグルメの立ち並ぶマルシェや、地域のボランティアなどによるミニ新幹線乗車体験や、プラレール設置体験、モルック体験、夜のLIVE STAGEなど、大人からお子様まで喜ぶような催しをたくさん盛り込み、地域の方で賑わうイベントとなっています。
また、夜になると桜と駅舎のライトアップが行われ、日中みるものとはまた違った表情の桜並木を見ることができます。
今年は、国道113号観光推進協議会(白石市、七ヶ宿町、南陽市、高畠町で構成される広域観光推進団体)の共催による、「みちのくおとぎ街道キャラフェスタ」という、12市町(15体)のゆるキャラが集い、ステージPRやふれあいを行うイベントも初開催し、盛り上がりを見せました。
今年は、あいにく桜のタイミングがずれて、桜の花がない中での開催となりましたが、初開催の「みちのくおとぎ街道キャラフェスタ」や、各種催しのおかげで、満開での開催となった昨年度に並ぶ集客がありました。
イベント後も桜の見ごろ期間中は桜のライトアップを行い、昼も夜も緑道の桜を楽しんでいただけます。もっと見る -
2025年04月01日 16:28
本日から再開します!
ポータルサイトリニューアルのため受付停止としておりましたが、本日から再開いたします。
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。もっと見る -
2025年03月17日 17:59
4月1日から再開します
ポータルサイトリニューアル作業のため、3月31日まで寄付受付停止となります。4月1日より再開しますので、引き続きの応援よろしくお願いいたします。
もっと見る
山形県高畠町
高畠町は山形県の南部の置賜地域に属す小さな町です。高畠町は「まほろばの里」と呼ばれる自然豊かな町で、四季折々に色々な表情があります。
”まほろば”とは「住みやすい場所」「素晴らしい場所」という意味の古語「まほら」に基づく言葉であり、高畠町は自然も稔りも豊かで歴史のある住みよい場所です。
高畠町の特産品:米、ラ・フランス、さくらんぼ、りんご、ぶどう、まつたけ、牛肉、鯉、清酒、ワイン、ミルクケーキ、そば、納豆、乳製品、農産加工品(ジュース、ジャム、ドレッシング、漬物等)
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。