学校が変わろう!こどもと体験学習中心の小中学校をつくりたい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 3,091,000

22.3%

目標金額:13,840,000

達成率
22.3%
支援人数
21
終了まで
35
/ 90

広島県庄原市(ひろしまけん しょうばらし)

寄付募集期間:2025年3月3日~2025年5月31日(90日間)

広島県庄原市×学校法人庄原こどもの夢学園

プロジェクトオーナー

広島県庄原市に所在する旧川北小学校の廃校舎を活用し、テスト・宿題・通信簿なしの体験学習を中心とする私立「川北こどもの夢小学校」を2025年4月に開校し、2027年4月に中学校設立を予定しています。教育の選択肢を広げるとともに、地元の自治振興区と連携して教育移住を促し、空き家の活用、過疎対策及び地域活性化に貢献していきます。

まずはこどもをしあわせにしよう。すべてはその後に続く。

私たちは「まずはこどもをしあわせにしよう。すべてはそのあとに続く。-A.S.Niell」の言葉を軸に、きのくに子どもの村学園をモデルとした自由な学校「川北こどもの夢小中学校」の開校を目指しています。

こんな学校をつくります!

体験学習が中心

学年ごとではなく「プロジェクト」と呼ぶ活動でクラスが分かれます。料理、もの作り、演劇、農業…子ども自身がクラスを決めます。プロジェクトを形にするために何が必要かを考え、探り、学びます。必要だから、知りたいから、そのための「ことば」や「かず」の基礎学習もやります。生きる力をつける体験学習を中心に楽しく学びます。

先生がいない テストがない 宿題がない 成績表がない

この学校にいる大人は「先生」ではありません。「指導」はしません。でも、子ども自身がやると決めたことを応援し、一緒に考え、最大限の支援をします。控えめに。

そしてこの学校には、点数をつけた成績表はありません。子ども一人ひとりが、自分らしく生きていくために学ぶ中で、点数をつける必要は無いと考えています。

大人も子どもも同じ一票

学校内のことはすべて、全体ミーティングで決めます。議長は子どもが務めます。票決をするときは、大人も子どもも同じ一票です。「校長」であっても、優遇されません。けれど、決まったことは絶対ではありません。常に変わっていくことを、受け入れる学校でありたいと思います。

保・小・中の連携

どんなに小さくても、生きていく中で、日々たくさんのことを学んでいます。学校に入学してからが勉強の始まりではありません。保育所・小学校・中学校という、心も体も成長が著しいこの時期に、自分なりの軸をつくる子どもたちを、見守りたいと考えています。大地に根をはり、少しずつ伸びていく大木のように、途切れなく。そのために、同じ教育方針の保育所がすでにあります。

農林業とつながる学び

農業も林業も、暮らしを支えるねっことなるもの。お米をつくり、季節の野菜を育て、裏山の木を切り出して整備する。目の前にある自然の豊かさと厳しさを全身で感じながら、自分たちの手で一からつくり出す喜びを、この学校では大切にしたいと考えています。

地域とつながる学び

この学校は、2021年に休校になった校舎を活用します。地域の人たちのボランティアで支えられ、子どもたちを見守る文化が受け継がれています。
つくりたいのは、その温もりを子どもたちが肌で感じ、地域の人たちが、子どもたちに会いに来たくなる学校です。

▼広島ホームテレビさんに継続取材いただいています。過去の放送をご覧いただけます。

今後についてと想い

寄附金の使い道

いただいた寄附金は、川北こどもの夢小中学校の開校準備費用に充てさせていただきます。
・校舎内の修繕費
トイレの修繕・改修(洋式化)、照明のLED 化、
特別教室・ホール・体育館のエアコン設置(現在は普通教室のみ)
※体育館は地域の避難所として位置づけられています。
・教育研究費
講師謝礼、体験学習用教材、環境整備に関わる備品の調達
・スクールバス購入、維持費
通学用、野外活動(体験学習に必要な調査・現地視察の移動)用
・教職員の研修費
モデル校や全国各地のユニークな学校との連携・視察研修
・中学校開校に向けた準備費用
・その他、川北こどもの夢小中学校開校に伴い必要な経費
■目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、寄附金は原則全て本プロジェクトに活用させていただきます。

理事長 中岡和己よりメッセージ

小学校開校・運営と同時に、2年後の中学校開校申請を進めていきます。
中学校は、小学校と同じ敷地内に設立予定です。
特徴的な運営を行うこの学校は、小学校で終わってしまっては子どもたちに不安を与えてしまいます。
中学校まで設立しないと、途中で子どもたちを投げ出してしまうことになります。
体験学習を中心とした学びを中学校まで一貫するため、中学校の開校も必須であると考えています。
実際に、中学校開校への要望が、すでに寄せられています。
小学校の運営は問題ないと考えていますが、中学校となると、資金面で不安が残ります。
学校に関わる大人に、こどもに、将来に向けて安心を担保するため、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

7 割が教育移住

2025 年4 月開校の小学校は、少人数からのスタートですが、その7 割が県内外からの教育移住者です。この学校へこどもが入学するため、仕事や環境をガラリと変え、意欲的な保護者さんたちも集まってくださっています。
少子高齢化が進むこの地域の、新たなエネルギーになることを、実感しています。

お礼の品について

お礼の品をお届けします

お礼の気持ちとして、庄原市外にお住まいで20,000 円以上のご寄附をいただいた方につきまして、学校法人庄原こどもの夢学園より、記念品(乳ぃーずの物語。のコンテスト受賞チーズセット)をご提供いたします。
※記念品の発送は、入金確認後、2~3 週間程度お時間をいただきますので、ご了承ください。

乳ぃーずの物語。のコンテスト受賞チーズセット

広島県庄原市の小さな手づくりチーズ工房「乳ぃーずの物語。」から、国内外のチーズコンテストで受賞したチーズ4 種類のセットです。丁寧に、てまひまかけて、心をこめて、お送りします。
■モッツァレラ。
庄原市の新鮮な生乳を使用した、ミルクの香り豊かなフレッシュチーズです。
ほんのりと甘みのあるホエイ(乳清)の中に浮かんだモッツァレラは、表面はツルツル滑らか、そのまま食べると絶妙の弾力があります。ひと口食べると、ミルクの甘みと味わいがいっぱいに広がります。熱を加えるとよく伸びて、またおいしいです。
Japan cheese award 2014 金賞
モンディアル・デュ・フロマージュ国際チーズコンクール2015 金賞
Japan cheese award 2024 銅賞
他多数受賞
■カチョカヴァロ。
3週間以上熟成させた、ひょうたん型の可愛いチーズ。
そのままでも食べ易いチーズですが、焼くとおいしさが倍増!ぜひ「焼きチーズ」にしてお召し上がりください。
JAPAN CHEESE AWARD 2018 金賞受賞
■リコッタ。
チーズは牛乳の水分(ホエイ)を抜いたもので、そのホエイを煮詰めて作るのがリコッタです。
乳糖のほんのりした甘さがありながら、脂肪分は少なく、ほんの少しの酸味と、ミルクのフレッシュな味のバランスが良いチーズです。
JAPAN CHEESE AWARD 2014 銀賞受賞
Japan cheese award 2018 銅賞受賞
■雪子
熟成の段階によってさまざまな味や香りを楽しむことができます。
はじめのうちは爽やかな酸味と、ミルクの香りで、軽やかな赤ワインに合い熟成が進むにつれ酵母独特の香りとまろやかな食感に変化し、重めの赤ワインや日本酒などと相性が良くなります。お好みの時期にお召し上がりください。
2024 World Championship Cheese Contest ソフト熟成部門準グランプリ
Japan cheese award 2018 銀賞
ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト2023 優秀賞
Japan cheese award 2024 銀賞

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月06日 16:16

    プロジェクトの募集を開始しました!ぜひ応援してください

    こんにちは。学校法人庄原こどもの夢学園事務局です。「こどもと体験学習中心のユニークな私立学校「川北こどもの夢小中学校」を新設するプロジェクト」の募集を開始しました! このプロジェクトを通して、教育の選択肢を広げ、地域活性化の拠点につながる取組を知っていただければ幸いです。 目標達成できるよう、SNSや声かけも頑張っていきますので、 皆様応援のほどよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインまたは会員登録をして、プロジェクトに寄付をする必要があります。

広島県庄原市

庄原市(しょうばらし)は、広島県北東部、中国山地のほぼ中央に位置する人口約3万1千人まち。広大な面積を誇り、近畿以西では最大の面積を誇ります。県外から多くの観光客が訪れる「国営備北丘陵公園」や桜の名所「上野公園」をはじめ、比婆道後帝釈国定公園内にある国の天然記念物「雄橋」や「熊野の大トチ」など、様々な自然・文化財の宝庫です。
水と緑に恵まれ、四季の変化に富んだ豊かな自然環境を土台として、中山間地域ならではの心なごむ里山景観が皆様をお待ちしております。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 庄原市民の皆さんが新しいことに積極的にチャレンジできる環境づくりを応援しています。

    2025年4月13日 16:34

  • 川北小学校の発展を祈念しております。

    2025年4月6日 19:41

  • 子どもたちに選択肢を作りたい、子どもたち本来の力を大切にできる学びの場をと志を同じくする仲間として、北海道から応援しています。

    2025年4月1日 21:28

  • 庄原こどもの夢学園でたくさんの学びが生まれますように!

    2025年3月25日 18:18

  • 「川北こどもの夢小中学校」、いよいよ開校ですね!
    おめでとうございます!開校に至るまでの地道なご努力には本当に頭が下がります。

    今度は、中学校の開校に向けて頑張ってください!
    心から応援してます!



    心より応援してます!

    2025年3月14日 13:52

  • 地元住民の一人としても、新しい小学校を支援していきたいです。

    2025年3月6日 8:27

はじめての方へ