コンセプトは「次世代へつなぐ創造の森」 子どもたちを中心に多くの人で賑わう公園を整備したい!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 30,429,000円
目標金額:30,000,000円
- 達成率
- 101.4%
- 支援人数
- 611人
- 終了まで
- 受付終了
山梨県甲斐市(やまなしけん かいし)
寄付募集期間:2024年12月13日~2025年3月12日(90日間)
山梨県甲斐市

甲斐市では、多様な人が安心して利用できる賑わいのある交流拠点の形成に向けて、山梨県緑化センターの跡地において「(仮称)篠原地区公園」整備事業を実施しております。
本事業を実施するにあたり、市民へのアイデア募集、市民ワークショップ開催など、市民参加による公園づくりに取り組んできました。
その中で、旧施設から残る樹木を活かしながら、子育て支援や学びの場としての子ども体験学習施設を核とした公園整備を進めております。
市民のアイデアがたくさん詰まった公園を整備し、多くの皆さまに利用していただけるよう、ご支援をお願いいたします。
本事業の経緯

本公園は、「山梨県緑化センター」の跡地に整備します。県緑化センターは緑化推進の拠点として山梨県が設置したものですが、県内における公園整備が進んだことなど緑化に関する事業の見直しに伴い廃止の方針となりました。存続を求める36,000人もの署名が集まりましたが、最終的に平成26年に閉鎖されました。
閉鎖後、山梨県より跡地購入について本市に打診があったことから、地域の要望なども考慮する中で、緑を活かした跡地の活用について検討を進めた結果、都市公園(地区公園)として整備する方針を決定し、事業を進めています。
本事業が目指す”公園”
これまでの背景を考慮し、既存施設の機能と役割を継承しながら、緑を活かし、緑に親しむ学習拠点、子育て支援や幅広い世代の交流拠点となる公園を整備するため、次のような取り組みを行い、市民の意見を反映した市民参加による公園づくりを進めています。
活用アイデア募集
市民、団体、市内小中学校、高校の児童生徒から合計1,680通(4,250件)の応募があり、類似するアイデアを整理し、市民ニーズをまとめました。


市民ワークショップ開催
参加者の意見を整備計画に反映させることにより、市民との協働によるまちづくりを推進することを目的に、子ども及び大人によるワークショップを実施しました(全6回)。


事業内容

公園について
「緑を活かす」というコンセプトから、既存樹木を最大限活かしながら、障がいのある子もない子もみんなで一緒に遊べる場所を作るための「インクルーシブ遊具」を含めた屋外遊具、イベント広場、飲食可能な屋内休憩スペース及び屋根付き広場を整備するなど、多様な人の交流拠点として公園整備を進めています。
また、災害時の一次避難地としての機能も併せもつ公園となります。


子ども体験学習施設
天候にかかわらず子どもたちが遊べる遊戯体験スペース、子育ての困りごとを自然に相談できるスペース、木とふれあい学ぶ木育体験スペースを整備します。
また、ほかにも図書コーナー、カフェスペースを整備するなど、子どもだけでなく、大人も一緒に過ごしながら、市の賑わいを生み出しつつ、誰もが安心して子育てできる環境づくりのための拠点としての施設を目指します。


寄付の使い道
寄付金は、(仮称)篠原地区公園を整備する費用に充てさせていただきます。
なお、令和6年度から8年度の3か年に掛けて整備を行うことから、来年度以降も必要な金額を募集させていただく予定ですので、引き続きご協力をお願いいたします。
その他、クラウドファンディングに係る経費等に充てさせていただきます。
※目標金額に達した場合、また達しなかった場合でも、寄付いただいた金額は全額上記の費用として活用させていただきます。

甲斐市の未来のために・・・

ご寄付いただいた方のうち、希望される方はお名前を掲載した銘板を作成し、公園内に設置させていただきます。
多様な人の交流拠点として公園整備を進めるため、市内外を問わず甲斐市の応援をよろしくお願いいたします。
返礼品なしでご寄付のみの方・甲斐市在住の方
返礼品なしでご寄付のみいただける方や、甲斐市在住の方は下記の「ふるさと納税で応援」ボタンよりご寄付をお願いします。
返礼品を受け取らず、10,000円以上のご寄付をいただいた方には、本市からのせめてもの感謝の気持ちとして、公園内に寄付者の個人名を掲載した銘板を設置いたします。
(対象者数に応じて、予告なく受付を終了する場合がございますので、予めご了承ください。)
なお、銘板への掲載希望につきましては、アンケートページにて「銘板への掲載を希望する」「銘板への掲載を希望しない」を選択してください。
以下の点にご留意ください。
・銘板の設置は返礼品ではありませんので、甲斐市在住(甲斐市に住民票を置いている)の方も対象となります。
・銘板の大きさ、素材、設置場所などは今後ご寄付していただいた方の数などに応じて市で決定いたします。
・ご寄付していただいた方の個人名を掲載します。
ニックネーム、本人のご家族名などを掲載することはできません。
・ふるさと納税サイトに登録されている個人名(漢字など)で掲載されます。
・寄付の回数に限らず、同一の個人名を複数回掲載することはできません。
・掲載可能な文字数や書体等に制限が生じる場合があります。
・内容確認のため、申込みの際の連絡先へ連絡させていただく場合があります。
・掲載する個人名の大きさは、寄付金額によらず同一となる予定です。
また、掲載する順序は市で今後検討します(申し込み順、あいうえお順など)
・銘板の所有権は市に帰属します。
・銘板の修繕などは市の判断で行いますので、個人からの依頼については対応できません。
・皆様から収集した個人情報はこの寄付に係る目的以外には使用しません。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
山梨県甲斐市
甲斐市は、山梨県の北西部に位置し、南部の住宅地と農地が混在する平坦な市街化地域と、北部の豊かな森林資源や自然景観を有する中山間地域が広がっています。
市では、緑豊かな自然環境との調和を図りながら、活力にあふれ、穏やかで人にやさしいまちであるとともに、甲府盆地の新たな発展をリードする「緑と活力あふれる生活快適都市」の実現を目指して、住み良い郷土づくりを進めています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。