• TOP
  • 過去実績
  • 【県立博物館】昆虫コーナーの展示を充実させたい!

【県立博物館】昆虫コーナーの展示を充実させたい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 1,140,000

15.2%

目標金額:7,500,000

達成率
15.2%
支援人数
32
終了まで
受付終了

神奈川県(かながわけん)

寄付募集期間:2024年11月5日~2025年2月2日(90日間)

神奈川県立生命の星・地球博物館

プロジェクトオーナー

小田原市にあります、県立の自然史博物館です。
展示テーマ「生命の星・地球」の誕生から、現在までの46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を、一万点にのぼる実物標本を使って、時間の流れを追ってわかりやすく展示しています。

開館30周年を迎えるにあたり、展示室のスペースの見直しを行ったところ、
昆虫コーナーにおいて新たな展示を設置できる見通しが立ちました!

現在まで世界の昆虫を主に展示していましたが、
身近な存在である日本の昆虫や、ヒアリのように、有名な昆虫を展示することで、
皆さまの興味により応えられるような博物館にしたいと思います。
ぜひ、皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします!

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

地球博物館の昆虫展示から“学び”のお手伝いを!

生命の星・地球博物館とは

1万点にのぼる実物標本が、地球の歴史を教えてくれます

当館の前身は昭和42(1967)年に開館した神奈川県立博物館です。自然史部門が独立し、平成7(1995)年に小田原に誕生しました。
地球と生命・自然と人間がともに生きることをテーマに活動する自然史博物館として、地球全体の過去から現在にわたり幅広く、また神奈川を中心に、自然史に関する資料を収集・保管・展示し、次の世代に引き継ぐことを使命としています。

昆虫展示が子どもたちにもたらすもの

昆虫は、子どもに人気で、かつ「身近な生き物」です。そして、生物の中で最も多様なグループでもあります。そのため、子どもが自然やいのちを学ぶ上で、昆虫はすぐれた観察対象といえるでしょう。

昆虫に興味をもつ子どもは、今も昔もたくさんいます。最近では美しい写真が満載の書籍や、インターネットのサイトや動画により、子どもたちが昆虫を知る機会は、当館が開館した当時から見ても格段に増えました。

その一方で、近年の都市開発などの影響で自然環境が変化したため、親御さん世代も含め、野山で遊んだ経験を持つ方が減りました。そのために、野外で実際に日本の昆虫にふれあい、たくさんの種類を見たことがある子どもは減っています。

そうした中、昆虫の展示に目を向けますと、日本の自然史博物館では永らく、国内では見られない外国産の「珍しい」昆虫を展示する傾向があり、わが国に暮らす昆虫たちは、絶滅危惧種や一部の人気がある種を除き、どちらかといえば隅の方で扱われていました。

確かに、子ども時代に野山で昆虫と親しんでいた世代にとって、日本に生息する身近な昆虫は特段めずらしいものではないでしょう。
ですが、昆虫とのふれあいが少ない今の子どもたちやその親御さん世代では、その存在を知っている方は少なくなっています。

このことから、生命の星・地球博物館では、日本の身近な場所にも多様で魅力的な昆虫がいることを伝える必要があると考え、今回、皆さまに日本の昆虫の展示を充実させるためのご支援をお願いすることにしました。

昆虫展示のアップデートを通して、皆さまに昆虫を含む自然についての興味や関心、知識を深めていただきたいと考えております。

寄附金のつかいみち

新たな展示スペースの増設や照明設備に

図面を基にした展示拡張のイメージ(スポットライトはごく一部のみ再現)

〇標本箱…合計18箱(予定)
 当館展示室にあまりない「日本の昆虫」や「有名な昆虫」をメインとして追加します。
 また、小さな子どもたちが見やすい低い位置の展示も増やしたいと考えています。

〇展示用壁面造作の増設
 標本箱を設置できるスペースを広げることが必要です。

〇スポットライトの増設と調整
 展示した標本箱の昆虫を、美しく見せるために必要です。
 上部イラストのスポットライト位置はあくまで予定ですが、フレームなどさらなる増設が必要です。

※目標金額に達しなかった場合の寄附金、また、目標金額以上にいただいた寄附金は、県立生命の星・地球博物館の指定施設寄附として活用いたします。

「特典」のご紹介

一般公開していない博物館へのご招待など

ふだん一般公開していない収蔵庫

ふるさと納税によるお礼の品の他に、県外にお住まいの方に加え、県内にお住まいの方も対象とした「特典」をご用意しました。
寄附額に応じて、次の4つのうちの1つをお選びいただけます。
※一定金額以上ご寄附いただいた方で、希望される方に限ります。なお、返礼品と特典両方の受け取りも可能です。

〇特別講演会への招待(1万円以上ご寄附の場合)

〇整理休館日の博物館への招待(3万円以上ご寄附の場合)
ふだん一般公開していない整理休館日の博物館へ招待します。
通常禁止されている三脚での写真撮影も可能です。

〇博物館の収蔵庫見学:所要時間1時間30分 (20万円以上ご寄附の場合)
ふだん一般公開をしていない収蔵庫を学芸員がご案内します。
※参加希望の確認は、2025年4月以降に当館からメールまたは電話でご連絡します。

〇標本箱への陳列作業:所要時間6時間 (50万円以上ご寄附の場合)
展示する昆虫を標本箱に陳列する作業を体験していただきます。収蔵庫の見学も行います。

<神奈川県にお住いの方へ>
このプロジェクトへのご寄附はふるさと納税制度の対象となります。
このため、ご寄附の際、特典の希望は可能ですが、お礼の品をお贈りすることができません。何卒ご了承ください。

ご支援いただくみなさまへ

神奈川県立生命の星・地球博物館長 田中 徳久

写真

生命の星・地球博物館は、1995年3月に開館し、来年の3月には、開館30年を迎えます。
この間、多くの皆さまに「推して」いただき、来館者は800万人を越えました。また、博物館を信頼し、大切な資料を寄贈いただいた方々のご支援により、収蔵資料は120万点を数えます。

今回、この30年間に蓄えた日本産の昆虫標本を中心に新たな展示コーナーを設け、現在展示している外国産の昆虫標本とあわせて展示することで、来館者のみなさまに、さらなる昆虫の魅力を知っていただけるような展示更新を企画しました。

当館では、これまで常設展の更新がほぼできてきませんでしたが、この機会に皆さまのお力添えをいただき、より魅力的な博物館を目指して参ります。
皆さまのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

昆虫分野担当学芸員 渡辺 恭平

当館では前身の県立博物館時代から、歴代の昆虫担当学芸員が黙々と「昆活」(昆虫を集め、調べ、伝える)に励んできました。その活動は、神奈川県はいわずもがな、全国津々浦々におよび、多数の著作物や活動実績とともに、国内外で高い評価をいただいております。

また、県民の皆様や国内外の昆虫愛好家や研究者に信頼をいただいて、多数の標本をご寄贈いただき、その整理を進めてきたことで、コレクションの量や質も国内の自然史博物館では有数のものに成長しました。
展示室だけを見ているとわからないのですが、実はバックヤードの収蔵庫には、今までに集めたこれらの「お宝」がたくさん保管されているのです。
この「お宝」の中から、日本各地に生息する多様で魅力的な昆虫をピックアップして皆さまにご覧いただきたいという強い思いから、昆虫展示コーナー拡充のご支援をお願いすることとしました。

博物館活動の3本柱、「あつめる・しらべる・つたえる」に則り、歴代の学芸員が磨き上げたコレクションで構成される展示は、皆さまに自信をもってお披露目できるものと確信しております。
ぜひともお力添えをいただけますと幸いです。

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年02月11日 15:00

    ご協力、誠にありがとうございました!!

    皆様のおかげで、目標の15%ほどを集めることができました。
    皆様のご協力、本当にありがとうございました!!

    本サイトでは目標金額には達成しませんでしたが、
    まだ募集期間は終わっておりません。
    神奈川県の電子申請システム等で3月31日まで引き続き募集をしております!
    広報担当オススメの寄附方法は画像のとおりです。

    今後の寄附プロジェクトの広報などは、
    当館公式X(@seimeinohoshiPR)や当館公式ウェブサイトで行います!

    GCFでもうれしいご報告ができるよう、
    引き続き頑張ってまいりますので、
    応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年02月02日 09:00

    寄附受付、本日まで!!

    たくさんのご寄附、たくさんの応援メッセージ、誠にありがとうございます!
    それでもまだ、目標達成には少し遠いです!

    本ページでは最後のご協力のお願いです。
    寄附のご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年02月01日 09:00

    お聞かせください!みなさまからの想い

    ご寄附くださいました皆様、誠にありがとうございます!
    広報もより一層頑張ってまいります!

    寄附者のみなさまから
    寄附にかける想いなどございましたら
    是非コメントでお聞かせください!

    SNS等でご紹介させていただきます!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月30日 12:00

    ここに設置できたら・・・

    昆虫担当学芸員いわく、
    「ここに設置できたら、小さいお子さんでも観察しやすいのにな・・・」
    とのことです。

    身近な日本の昆虫を展示して
    子ども達には間近で見てもらえるといいな。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月28日 12:00

    毎日X(旧Twitter)更新中!

    GCFから寄附できる期間もあとわずか。
    皆様にこのページや寄附のことを知ってもらうべく、
    SNSを毎日更新しています!

    神奈川県立生命の星・地球博物館【公式】
    @seimeinohoshiPR

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月27日 12:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(8)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    ----
    展示たのしみにしています。
    がんばって下さい。
    できればカナブンやカミキリムシも!!
    ----

    メッセージありがとうございます!
    来館者さんの熱い昆虫への想い、
    しっかり受け止めたいと思います!
    是非ご協力お願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月26日 12:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(7)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    ----
    25年前から来てます。
    子どもをつれて来る日がくるなんて!
    資料のアップデート楽しみです!
    ----

    メッセージありがとうございます!
    普段から来ていただいている方にも
    楽しんでいただけるようまいしんいたします。
    是非ご協力お願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月25日 12:00

    Mediallにて本プロジェクト紹介記事が掲載されました!

    1月21日に地方創生メディア「Mediall」に
    本プロジェクトが掲載されました。
    ライターさんによって書かれた
    学芸員の想い、寄附のこと、是非ご一読ください!

    記事タイトル:
    博物館の挑戦を応援しよう!昆虫展示を640点増やしたい!|生命の星・地球博物館

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月24日 15:00

    各種メディアで本プロジェクトが紹介されました!

    1月7日(火)
    読売新聞
    BS吉本「発信Live ジモトノチカラ!」(放映)

    ご覧になられた方いらっしゃいましたでしょうか?
    昆虫展示担当の渡辺学芸員からのメッセージなども
    掲載させていただきました!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月03日 09:00

    「チョウ」、増量?!

    博物館は5日から開館。
    みなさまをお迎えすべく、寄附ブースの蝶を「超」増量いたしました。
    より一層華やかになったブースの様子を、
    一足先にみなさまにお届けします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月01日 09:00

    あけましておめでとうございます!

    昨年は大変お世話になりました。
    本年も、本年からも、ご寄附と応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月28日 09:00

    年末のご挨拶

    11月からのわずか2か月ほど、
    10名以上の皆様から暖かいご寄附をいただきまして、誠にありがとうございます!!

    ぜひ、みなさま体調にお気をつけて、
    素敵な年末年始をお過ごしください。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月27日 12:00

    来場者全員に配布しました!

    12月21日の小田原アリーナのイベントでは、
    家族連れの方を意識した専用のチラシを作成し、
    来場者の方全員にお配りしてきました!

    こちらのチラシでもGCFのご紹介がメインです!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月26日 12:00

    お聞かせください!みなさまからの想い

    ご寄附くださいました皆様、誠にありがとうございます。
    来館者のみなさまの応援や、寄附にご協力くださいましたみなさまの想いをつ繋ぐべく、
    広報もより一層頑張ってまいります!

    もし寄附者のみなさまからも、寄附にかける想いなどございましたら
    是非コメントでお聞かせください。
    館内でも共有し、今後の寄附活動でもご紹介させていただきたいと思います。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月25日 15:00

    タウンニュース小田原に取り上げられました!

    12月21日(土)号にて、当館の寄附の取り組みが掲載されました!
    展示担当の渡辺学芸員が取材にお答えいたしました。

    このほか、各種メディアにも掲載予定です!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月18日 12:00

    X(旧Twitter)でも情報発信中!

    当館公式X(旧Twitter)でも、寄附に関する情報は随時発信中です!
    普段の博物館の様子や、イベントについてもご覧いただけます。
    本ページで初めて当館をご覧になった方は、そちらもぜひどうぞ!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月15日 09:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(6)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    -----
    虫のこともっと知りたいので
    がんばってください!
    虫は大好きです!
    -----

    ダンゴムシなどかわいいイラストもありがとう!
    引き続き、寄附へのご協力よろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月12日 12:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(5)

    たくさんの「がんばれ!」をありがとう!!
    子ども達が楽しみにしていることが伝わってきます。

    引き続き寄附による応援をお待ちしております!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月10日 12:00

    ティラノサウルスの足、持参します

    小田原アリーナ
    12月21日(土)11時~14時ごろまで

    湘南ベルマーレフットサルクラブの試合日に
    当館がPRブースを出展!
    恐竜塗り絵や寄附チラシ、
    ティラノサウルスの足の化石なども持参します。

    「フット」だけに・・・

    皆様ぜひお立ち寄りください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月05日 16:00

    来館者からの応援メッセージが・・・

    本日までに、なんと
    23通もの手書きの応援メッセージをいただきました。

    昆虫展示が広がることを楽しみにしてくれて、
    ありがとうございます!

    引き続き寄附による応援をお待ちしております!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月05日 14:41

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(4)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    -----
    てんじのひょうじが
    ふえるのをたのしみにまっています!
    -----

    一生懸命書いてくれてありがとう!
    引き続き応援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月30日 10:00

    カラフルな回収ボックス

    館内では、申込書を投函する箱を設置しています。

    寄附広報チームで作成した蝶たちが
    みなさまをお待ちしています!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月28日 12:00

    大人気!紹介冊子

    ご来館の皆様に読んでいただきたくブースに設置した、紹介冊子。
    本日で合計3冊、どなたかがお持ち帰りになりました。
    本当は、博物館の中で読んでいただきたかったのですが・・・

    お持ち帰りいただいた分、
    おうちでも博物館の熱意が伝わればいいなと思います。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月26日 12:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(3)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    -----
    昆虫、大好きです。
    てんじコーナがおもしろかったので
    ふえるのを楽しみにしています。
    なのでがんばってください。
    -----

    蝶々とカマキリのお顔も描かれていました。
    展示を気に入ってくれてありがとう!

    引き続き応援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月24日 10:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(2)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    -----
    昆虫のことは、まだ
    あまり知らないから
    てんじを見て、くわしくなりたい
    です!がんばってください!
    楽しみにしています!!
    -----

    素敵なメッセージとともに、
    蝶とお花と、そして
    ニコニコのカマキリのイラストも!

    ありがとうございます!
    引き続き応援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月23日 14:00

    GCF寄附推しのチラシを配架開始!

    本ページをもっと皆様に知ってもらうために
    GCFからの寄附ページを紹介した専用チラシを
    デザイン担当職員に作ってもらいました!

    GCF公開中はこちらのチラシを
    メインに配布します。

    どうぞ応援よろしくお願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月22日 12:00

    来館者からの応援メッセージをご紹介!(1)

    寄附ブースで、来館者の方に
    応援メッセージをいただきました!

    -----
    昆虫、大好きです!
    さらに展示がふえるというのなら、
    すごく楽しみにしています!
    -----

    素敵なメッセージとともに、
    蝶々のかわいいイラストも描かれていました。

    ありがとうございます!
    引き続き応援よろしくお願いします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月21日 12:00

    寄附ブースの紹介

    来館者のおひとりおひとりに向けた、
    「寄附にかける博物館の想い」紹介冊子を作りました。
    新しく展示したい日本の昆虫の紹介もしています

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月20日 12:00

    寄附ブース設置!

    ご来館して寄附していただける
    寄附ブースが完成しました!
    当館オリジナルの申込書もご用意しております。
    是非ご活用ください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

神奈川県

展示テーマ「生命の星・地球」の誕生から現在までの46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を、時間の流れを追ってわかりやすく展示しています。巨大な恐竜やいん石から豆粒ほどの昆虫まで1万点にのぼる実物標本をお楽しみいただけます。

1階は「地球を考える」「生命を考える」、3階は「神奈川の自然を考える」「自然との共生を考える」の、合わせて4つの総合展示室から成っています。
「ジャンボブック展示室」は実物標本が満載された高さ3.2メートルの立体百科事典がズラリ27冊。寄贈されたコレクションやトピックスが随時紹介されています。