• TOP
  • 過去実績
  • 誰もがありのままで暮らせるまちを目指して「中野ダイバーシティフェスタ」

誰もがありのままで暮らせるまちを目指して「中野ダイバーシティフェスタ」

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 10,000

1%

目標金額:1,000,000

達成率
1%
支援人数
1
終了まで
受付終了

東京都中野区(とうきょうと なかのく)

寄付募集期間:2024年11月1日~2025年1月29日(90日間)

東京都中野区

プロジェクトオーナー

中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする「シティプロモーション事業助成」を実施しています。
2024年度は、「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある4つの助成事業を応援します。

【第1弾】
託児銭湯(株式会社ヒャクマンボルト)
【寄付募集中:2024年12月25日まで】

【第2弾】
中野区ミライ★ライター倶楽部(中村未来ライター事務所)
【寄付募集中:2025年1月22日まで】

【第3弾】
2024中野ダイバーシティフェスタ(中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ)
【寄付募集中:2025年1月29日まで】

【第4弾】
VTuberと学ぶ!インターネットリテラシー!(ENFINITY株式会社)
11月下旬頃クラウドファンディング開始予定

中野を誰もがありのままで暮らせるまちに

中野区の大きな特徴は、多様性を受け入れるまちであること。サブカルチャーの聖地と呼ばれる「中野ブロードウェイ」、歴史ある神社・仏閣、昔ながらの商店街など、新旧が混在し、若者から高齢の方まで幅広く親しまれています。また、外国人も多く、約120カ国の人が住んでいます。

そんな様々な人が暮らす中野区が、年齢、性別、障害、出身国を問わず、誰もが自分らしく生きられるまちであり続けるために、「中野ダイバーシティフェスタ」を開催します。

「中野ダイバーシティフェスタ」とは?

マイノリティがともに生きる仲間であることを学び、あらゆる人々のつながりを創るイベントです。

様々な団体がブースを設けて、視覚・聴覚障害、認知症、多文化共生、男女共同参画などをテーマに、ワークショップ、セミナー、体験会、映画上映などを行います。

中野区民による団体「中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ」を中心に、明治大学、東京新聞、中野区の連携により開催。

①参加者が多様性について知ることができる、②マイノリティの当事者団体や支援団体同士につながりが生まれる、③中野区をダイバーシティのモデル都市として成長させる、これら3つの効果を創出します。

【開催日時】2024年11月10日(日)10:00~17:30
【場所】明治大学中野キャンパス 1階~6階(中野区中野4-21-1)
【参加費】無料
【申し込み】不要
中野区民に限らず、どなたでも参加いただけます。

主催者のホームページはこちらから

「中野ダイバーシティフェスタ」の目指すところ

今回が3回目となる「中野ダイバーシティフェスタ」は、「中野区人権及び多様性を尊重するまちづくり条例」が制定された2022年にスタート。

「別々にやるんじゃなくて、みんなつながってやろう」を合言葉に、マイノリティの当事者団体や、多様性を支援する学校や企業が一堂に会して、年一回開催しています。

これからも毎年開催し、多様性の祭典として定着させていきたいです。

そしてゆくゆくは、「誰もがありのままで暮らせるまち」のモデルケースとして中野区が認知され、全国に広まっていくことを目指します。

主催者からのメッセージ

中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ 伊藤勝昭さん

写真

多様性(ダイバーシティ)というと難しく感じるかもしれませんが、私たちは誰もがマイノリティ性を持っています。自分のマイノリティ性を隠さなくても、みんながありのままでいられるまちは、創造性豊かで暮らしやすいと思います。そんなまちづくりの一歩となるように、このイベントを開催することにしました。
お子さんも外国人も障害のある方も、「すべての人が自分らしくいられるように」。このプロジェクトに応援よろしくお願いします。

誰もがありのままで暮らせるまちづくりが広がるように。この取り組みに、ご支援をよろしくお願いします。

サポーター(寄附者)のみなさまへ

寄附金の使い道

いただいた寄附金は、中野区シティプロモーション事業助成の財源として、事業実施団体「中野ダイバーシティ・ウォッチャーズ」の助成に活用します。
なお、やむを得ない事情によりイベントが中止となった場合、本クラウドファンディングで集めた寄附金は、他の交付決定3団体への助成財源として活用します。
寄附にあたりまして、あらかじめご了承いただきますようお願いします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

東京都中野区

中野区は、東京都23区の西部に位置しています。サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」が特に有名ですが、それ以外にも歴史ある神社・仏閣やグルメなど、多くの観光資源を有しています。
中野駅周辺で「100年に1度」とも言われる再開発が進み、まちの移り変わりが進む一方、昔ながらの人情味あふれる商店街が賑わっているなど、中野のまちは多様な面を持っています。そんなまちの多様性が、約1.7万人、約120カ国の人が住むというまちの特徴にもつながっています。