• TOP
  • 過去実績
  • 世界に誇れるまちに!美瑛町観光地環境整備プロジェクト

世界に誇れるまちに!美瑛町観光地環境整備プロジェクト

カテゴリー:観光・PR 

main_img 達成

寄付金額 13,784,000

551.3%

目標金額:2,500,000

達成率
551.3%
支援人数
610
終了まで
受付終了

北海道美瑛町(ほっかいどう びえいちょう)

寄付募集期間:2024年10月15日~2025年1月9日(87日間)

北海道美瑛町

プロジェクトオーナー

美瑛町は、北海道のほぼ中央、十勝岳連峰の裾野に位置し、農業の営みが織りなす美しい丘陵景観から「丘のまちびえい」と親しまれています。
美しい丘の景観や白金青い池が人気となり、人口9,300人ながら、年間240万人程の観光客の方にお越しいただいています。一方で、観光客の増加や旅行行動の変容に伴い、私有地への立ち入りや路上駐車、交通渋滞の問題が深刻化しています。
これらの問題を解決するため、観光客が集中する白金青い池やセブンスターの木をはじめとした観光スポットの受入環境の整備を行うとともに、観光客の分散化を目的に混雑状況をリアルタイムに確認することができるカメラ及びデジタルサイネージの増設を計画しています。
美瑛に訪れる観光客の皆様、美瑛町に住む皆様双方にとって、魅力的であり居心地のよいまちづくりを実現させるため、皆さまの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

世界に誇れるまちを目指して

持続可能な観光地の環境を整備

美瑛町は、北海道のほぼ中央に位置し、農家の努力によって育まれた農産物やヨーロッパの農村景観を彷彿とさせる丘陵地帯、雄大な十勝岳連峰や白金温泉など地域資源が豊富なまちです。近年では、「白金青い池」が注目されるようになり、国内外からは240万人ほどの方が訪れるようになりました。

写真

白金青い池

写真

四季彩の丘

写真

セブンスターの木

一方で、観光客の増加や旅行行動の変容に伴い、観光地の一極集中による交通渋滞やトイレ不足、駐車場不足による路上駐車や農地をはじめとした私有地への無断進入など、オーバーツーリズムが引き起こす問題が深刻化しています。
2023年度にオーバーツーリズム解消プロジェクトと称して、皆さまからのご支援をいただき、パークアンドライドを目的とした駐車場の整備、主要観光スポットの混雑状況をリアルタイムで確認できるシステムの導入、立ち入り禁止の場所への侵入を検知した場合に警告アラートが流れるシステムの導入などに着手し、私有地への侵入抑制、渋滞の緩和に効果を発揮しています。

写真

混雑状況マップ

写真

デジタルサイネージ

しかしながら、町の観光を振興するにあたり未だ多くの問題を抱えています。多くの方が訪れる白金青い池は、トイレが不足していることで来場者の皆様にご不便をおかけしています。また、入庫待ちの車両による渋滞が発生し、近隣の住民や緊急車両の通行に支障をきたしています。
景観重要樹木にも指定されているセブンスターの木は、大型バスの駐車場が少なく路上駐車するバスが散見され、周辺の農家の車両が通行できないといった事態が起きています。
地域住民にとって住みやすく、世界に誇れるまちとなるべく、また、観光客にとっても居心地がよくまた来たいと思っていただけるようなまちとなるため、皆さまの温かいご支援を賜りながら取り組みを進めてまいりたいと考えています。

写真

青い池入庫待ちの渋滞

写真

青い池トイレの行列

写真

セブンスターの木付近の渋滞・路上駐車

問題解決に向け観光地を整備

誰もが居心地が良いと思えるまちに

今回のご支援は、主に観光施設の整備に要する費用に充てさせていただきます。
白金青い池のトイレ不足を解消し、来場者が待つことなく快適にトイレを利用できる環境を整えるため、トイレを新設します。
駐車場不足が問題となっているセブンスターの木については、駐車場内スペースの見直しを行い、大型バスの路上駐車を防止します。
また、昨年設置した主要観光スポットの混雑状況を確認できるカメラとデジタルサイネージを増やし、観光客を分散化させ混雑・渋滞を緩和します。
あわせて、デジタルサイネージでマナー啓発の動画、画像を配信し、美瑛町における観光マナーの理解促進につなげます。
路上駐車や私有地への無断侵入が顕著となっているセブンスターの木及びクリスマスツリーの木周辺に警備員を配置し、混雑解消と侵入の抑制を図ります。

観光客・地域住民が共存できるまちに

観光と住民生活の両立

観光地の環境整備により混雑や路上駐車、渋滞を解消し、観光客の利便性・快適性を向上させるとともに、近隣住民が不便なく生活できる環境を整えます。
また、美瑛町での観光におけるマナーを啓発し、美瑛での楽しみ方を理解していただき、観光客と住民の共存を目指します。
地域住民が観光客を快く受け入れ、観光振興によってまちに活気が生まれ、住民からも観光客からも愛され誇れるまちとなることが期待されます。

課題の解決に向けて

必ず実行します

2024年度中に白金青い池のトイレ新設、セブンスターの木の駐車場改修、混雑状況可視化カメラの増設箇所の調査とデジタルサイネージの増設を行います。
セブンスターの木については混雑が予想される夏季、クリスマスツリーの木については冬季に警備員を配置します。

寄附金の使い道

今回のご支援は、観光客の皆様と地域住民の皆様双方にとって、誇りを持てるまちとなるべく、主に観光施設の整備費用に活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、上記の費用に大切に活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年01月27日 09:37

    寄附金の使途について

    皆さまからいただきました寄附金につきましては、オーバーツーリズムの解消を目的とした青い池駐車場トイレ新築工事やセブンスターの木駐車場改修工事、観光施設の混雑状況をはじめとした観光情報を発信するデジタルサイネージの設置費用に活用させていただきます。
    すべての事業が完了しましたら、再度皆さまに報告させていただきます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月27日 09:34

    プロジェクトへの応援、ありがとうございました!

    「世界に誇れるまちに!美瑛町観光地環境整備プロジェクト」が1月9日をもって受付を終了いたしました。610名の皆さまから13,784,000円と、目標金額を大幅に超えるご寄附をいただきました。温かいご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。
    今後におきましても、美瑛町民・観光に訪れる方にとって、美瑛町が世界に誇れるまちとなれるよう取り組みを進めてまいりますので、温かく見守っていただけますと幸いです。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月13日 09:40

    着々と事業が進んでいます!

    セブンスターの木駐車場の改修工事が完了しました!
    大型バスの路上駐車による交通障害が問題となっていましたが、大型バスの駐車可能台数を増やすことで路上駐車の防止につながっています。
    また、白金青い池のトイレについても、現在建設中です。
    連日多くの方に青い池にお越しいただいており、依然としてトイレが混雑してしまう状況が続いています。
    来場者の皆さまに快適にご利用いただけるよう、混雑の解消に向け着々と工事が進んでいます!
    募集期間は残り1か月を切りましたが、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

北海道美瑛町

美瑛町は、ヨーロッパの農村風景を思わせる丘陵地帯が広がる、緑豊かな自然環境が魅力の町です。
北海道のほぼ中央に位置し、旭川空港から約15分とアクセスの良さも魅力のひとつ。
「日本で最も美しい村」連合の取組みをはじめとした、美しい景観を次の世代に伝える取り組みも行っています。

美瑛町の農産物は格別!典型的な内陸性気候で1日の寒暖の差が激しいため、甘みが強く美味しい農作物が育ちます。
小麦、じゃが芋、豆類等を中心として、アスパラやスイートコーン、ゆり根などその種類は様々です。
その他、癒しの温泉や体験アクティビティ、おしゃれなカフェなど美瑛町を堪能することができるコンテンツが盛りだくさんです。