• TOP
  • 過去実績
  • 子ども主体の教育へ!京都府京丹後市の子どもたちの“ワクワク”から始まる学びの変革プロジェクト

子ども主体の教育へ!京都府京丹後市の子どもたちの“ワクワク”から始まる学びの変革プロジェクト

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 3,044,000

101.4%

目標金額:3,000,000

達成率
101.4%
支援人数
99
終了まで
受付終了

京都府京丹後市(きょうとふ きょうたんごし)

寄付募集期間:2024年11月15日~2025年1月13日(60日間)

タグ:

京都府京丹後市

プロジェクトオーナー

子どもたち一人ひとりの“ワクワク“を大切にしたい。
子どもたちが“ワクワク“する学びを実現するためには、学びのまんなかに子どもをすえたカルチャーを紡ぎ、これからの時代を生きていく子どもに必要な学びを届ける必要があると考えています。
今回のプロジェクトを通して、子どもたち一人ひとりが“ワクワク“する教育に挑戦します。
皆様からの共感、そしてご支援を賜りますようお願いいたします。

京丹後市が目指す“学びの変革”

京丹後市では、従来の一斉・詰込み型教育から脱却し、児童生徒が自ら学び、主体的に判断・行動し、周囲と協働しながら問題解決する資質や能力の育成強化を目的とした、子どもたちがワクワクする学びの変革に係る教育活動の推進を図ります。

令和6年度は下記の事業を実施予定です。
なお、今年度いただいた寄附金は、来年度事業に活用させていただきます。

【事業case1】劇作家・演出家、また芸術文化観光専門職大学学長である平田オリザ氏による講演及びワークショップの受講により、「心を開き」「人と繋がりあう」ことに前向きになれるような子どもの育成

「今、ふるさとに生きる中学生諸君へ」と題して平田オリザ氏による講演と、芸術文化観光専門職大学でのワークショップを2日間にわたって開催予定です。

【事業case2】書道家によるパフォーマンスにより、本物の芸術に触れたり話を聞くことで、将来の進路選択や生き方に夢や希望を持つことができる子どもの育成

当日は、①宮津市出身の書道家 高岡亜衣氏による書道パフォーマンス/②生徒からの質問の時間/③高岡氏の夫であり、パーソナルトレーナとして活躍されている平野則正氏の「身体」をテーマとしたワークショップ/④高岡氏と校長による対談形式での講演を実施しました。

【事業case3】外国の小学校との遠隔交流により、英語の楽しさやつながる喜び、グローバルな視点を持てる子どもの育成

西オーストラリア州の子ども達の存在をより身近に感じ、またオーストラリアの児童にも今後の交流に関心を持ってもらうため、オンライン交流を実施予定です。

【事業case4】コウノトリの生態を調べ、自分達にできる環境保全について探究を進めることで、地域住民としてできることを考える子どもの育成

「コウノトリの生態」「生息できる環境」を調べていく中で、自分たちができること(環境整備、地域の魅力を発信など)をし、地域住民とともに環境保全活動に取り組む予定です。

寄附金の活用方法

本プロジェクトにお寄せいただいたご寄附は、「京都府京丹後市の子どもたちの“ワクワク”から始まる学びの変革」として、各校の特色を活かした子どもが“ワクワク”する教育実践の展開を目指します。例えば、以下のような取組を各校で検討中です。

・世界を舞台に活躍する人材との交流
・農業、機械金属工業など地元企業とコラボした課題解決型の学習

目標金額に達成した場合も、達成しなかった場合も本プロジェクトの内容に資する事業に活用させていただきます。
なお、目標金額を越えた寄附金につきましては、その他学校教育に関する事業に活用させていただく可能性もあります。

寄附者の皆さまへ

京丹後市長 中山 泰 からのメッセージ

写真

昨年のプロジェクトでは、全国の皆さまから多くのご支援をいただき、市内小中学校において子どもたちが“ワクワク“する学びを実現することができました。ご支援を賜りました皆さまに心より感謝申し上げます。
京丹後市は、大都市から遠隔にあるまちで、様々な都市的活動へのアクセスに負担を伴いますが、だけど今、グローバル化・デジタル化は「距離の制約」を小さくするだけでなく、地域の特色との一体化により、この制約すら「魅力」に化(か)えてくれる多くの可能性を感じています。
全ての子どもたち一人ひとりが、それぞれの夢や希望を追いかけることができる、無限の可能性をますます豊かに育む、未来にふさわしい教育環境をつくっていきたいと考えています。
子どもたちが“ワクワク“する学びを実現するため、引き続きご支援賜りますよう心よりお願い申し上げます。

京丹後市教育委員会教育長 松本 明彦 からのメッセージ

 昨年度の本プロジェクトにお寄せいただいた皆様からの貴重なご寄附によって、本年度は京丹後市のいくつかの小中学校において、前掲のような事業が実施または実施予定となっています。
 なかなか学校現場が子どもたちに、「ワクワクする学び=知的好奇心をくすぐる子ども主体の探究的な学び」をダイナミックに進めていきたいと考えていても、学校に配分した限られた予算の中では実現がこれまで困難だったことが、皆様からのご寄附によって実現することができたのです。
 これは画期的なことで、こうした支援があれば、学校現場からは本当にユニークでまさに子どもたちをワクワクさせる学びの発想が生まれてくることがわかりました。
 しかし、こうした事業が単発で終わることなく継続して取り組まれるためにも、また今回は多くの手を挙げた学校の取組にすべて応えることができなかったので、来年度はより多くの学校のチャレンジに応えるためにも、引き続き大きなご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

写真

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

◆本事業については、来年度実施予定です。

◆目標額を達成しなかった場合においても、返金対応はいたしかねます。

◆本事業の成果については、HP等に掲載予定です。掲載時には会員登録時のメールアドレスにご案内をお送りさせていただきます。

◆京丹後市内在住の方も寄附は行っていただけますが、お礼の品はお受け取りいただけません。

現在進捗情報はありません。

京都府京丹後市

京丹後市は、ユネスコ世界ジオパークに認定された壮大な自然を有する京都府最北端のまちです。
国の天然記念物「鳴き砂」で有名な琴引浜をはじめとする美しいビーチ、京都府内一の源泉数を誇る温泉、ブランド松葉がに「間人ガニ」や牡蠣、フルーツ、日本酒など旬の食資源を求めて毎年多くの観光客が訪れる観光地です。
また丹後地域は、和装用白生地織物生産の全国シェア約 60%を占めるわが国最大の絹織物産地であるなど、日本遺産の認定を受けた伝統産業のまちでもあります。