• TOP
  • 過去実績
  • 古くてボロいが日本一!日本で最も歴史の長い水族館『魚津水族館』を次世代へつなぎたい!

古くてボロいが日本一!日本で最も歴史の長い水族館『魚津水族館』を次世代へつなぎたい!

カテゴリー:動物 

main_img 達成

寄付金額 36,130,540

180.6%

目標金額:20,000,000

達成率
180.6%
支援人数
1,397
終了まで
受付終了

富山県魚津市(とやまけん うおづし)

寄付募集期間:2024年11月1日~2025年1月30日(91日間)

魚津水族館(富山県魚津市)

プロジェクトオーナー

日本に現存する水族館として最も長い歴史を有する魚津水族館(大正2年創立)を次世代につなぐため、維持・管理にかかる費用を募集します。

現在の魚津水族館は昭和56年に開館した3代目で、富山県唯一の水族館として「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに展示を行い、教育・レクリエーション・調査研究施設として重要な役割を担っております。
富山県民であれば遠足などで一度は訪れたことのある施設ですが、老朽化により館内のいたるところで不具合が発生し、設備の更新・修繕が不可欠となっております。

しかしながら、地方の小さな自治体の力だけでは必要最低限の整備しか進められないのが現状です。
日本で最古、また富山県唯一の水族館をこの先も維持し、地域づくりに生かすため、寄付の募集を希望します。

魚津水族館をご存じですか

日本で最も歴史の長い水族館

開館当時の初代魚津水族館

初代魚津水族館は、北陸本線の全線開通を記念して大正2年(1913年)9月に開催された「1府八県連合共進会」の第二会場として建設された日本海側で初の水族館です。昭和29年には「富山産業博覧会」の魚津会場に、日本海側最大の水族館として2代目魚津水族館が建設され、ホタルイカ展示が好評でした。現在の3代目魚津水族館は日本海側最大の水族館として昭和56年4月にオープンし、令和4年に「魚津水族館創立110周年」を迎えました。

日本で最初に作られた「全面アクリル製のトンネル水槽」

3代目魚津水族館は、「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに330種以上の生き物を飼育しております。“富山湾の王者ブリ”を展示する富山湾大水槽には、日本で最初に作られた「全面アクリル製の水中トンネル」があります。

富山湾はたくさんの種類の発光生物が見られることから、研究者の間では「発光生物の宝庫」として知られています。初代魚津水族館では停電の際に世界で初めてマツカサウオの発光が発見され、二代目水族館は、生きたホタルイカが手に入る唯一の施設として発光生物を求める研究者が国内外外から訪れました。また、富山湾は日本海側で最も深い湾であることから、深海魚を求める研究者も増えています。さらに、近年の富山湾ではリュウグウノツカイやダイオウイカといった世界的に珍しい生き物が多く捕獲されることから注目され始めています。

【注意事項】

※寄附は「2,000円以上」からとなります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

魚津水族館の設備の現状

老朽化により設備の不具合が頻発

3代目魚津水族館は、開館からまもなく45年を迎えることから設備の更新が急務となっております。また、富山湾の生き物を多く飼育する魚津水族館では、たくさんの海水を使用しているため、経年劣化と合わせた塩害などによる突発的な不具合が発生しております。水族館の設備は特注仕様のものも多く、多額の費用が必要となることから、更新や修繕が追いついておらず、緊急度の高いものから順次整備を行っているのが現状です。

海水の影響で錆びついた濾過設備
アクリル製水槽に発生したヒビとクラック
波が起きない「波の水槽」。定期的にスタッフが人力で波を起こしています

寄付金の使い道

魚津水族館の整備に活用させていただきます

①富山湾大水槽シーリング補修
②富山湾大水槽熱交換器更新
③深海生物水槽防水補修
④波の水槽用生物ポンプ更新
⑤海水送水ポンプ更新
⑥海水取水設備用真空ポンプ更新
⑦ペンギンプール見学通路上屋柱脚修繕

※寄付受付時に一部の修繕工事が完了している場合があります(順次、整備・修繕・更新工事を実施しているため)。
※目標金額に達しなかった場合:全額本事業に活用させていただきます
※目標金額以上の寄付をいただいた場合:魚津水族館の維持・運営に関連する事業費に活用させていただきます

【注意事項】

※寄附は「2,000円以上」からとなります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

地域の未来のために続けたい、魚津水族館の取り組み

富山の水生生物を中心とした展示・解説

「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」を基本テーマに、富山県・富山湾の水生生物を中心に展示を行っています。平成25年に創立100周年記念リニューアルをして、より『富山』にこだわった展示や世界の環境、そして水族館の裏方などを見せる施設となりました。老朽化の進む古い水族館を少しでも楽しんでいただくため、展示や解説には工夫を凝らしており、中でもスタッフ手書きのイラストを使った解説版は大人から子供まで「わかりやすく、面白い」と大好評です。

富山の自然を未来に引き継ぐための人材育成

市内の小学校において「出張!ホタルイカ発光実験」を実施しています。ホタルイカが有名な魚津市に住んでいながら、実際に光る姿を見たことがない子供たちは意外に多く、「地域の生き物や水産業」への興味を深める人気授業となっています。
未来の富山を守る人材の育成を目指す「うおづ水辺の調査隊事業」には、自然や生き物に興味のあるたくさんの子供たちが参加し「体験」「興味」「研究」「解決」をテーマに、野外調査や研究、発表などを行っております。

絶滅の恐れがある生き物の保護・繁殖

まだまだ自然がたくさん残る富山県ですが、生息環境の悪化や外来生物の影響により様々な生き物の生活が脅かされております。当館では、キタノメダカやミナミアカヒレタビラといった絶滅の恐れのある生き物の保護・繁殖に取り組んでおり、展示を通じて来館者のみなさまに興味・関心を持っていただくことで、「富山の自然を未来に引き継ぐこと」を目指しております。

富山県の河川や富山湾での調査・研究活動

魚津水族館は、富山県内での小河川調査を行っています。魚類、ヤゴ(トンボ)類、貝類、甲殻類(コエビなど)の調査は、手ダモや投網を用いて採集したり、シュノーケリングによる目視調査も行います。採集した生物は記録を取り、リリースすることが原則ですが、展示生物として持ち帰ることもあります。さらに結果を報告文にして記録を残すことで、将来的に気候変動や河川改修による環境変化の基礎データとして役立てることができます。
また、希少生物を保全するうえで生息域内の生息状況を確認したり、減少傾向にある生物においては水族館内で繁殖したり展示をすることで、多くの人に普及啓発できるよう努めています。地域の生物多様性を地元の人々や子供たちに伝えていくことが富山の自然を守る第一歩だと考えています。

魚津水族館スタッフの思い

館長 高田弘美

魚津水族館は、大正2(1913)年に創設されてから110年余りが経過し、現存する水族館としては「日本最古の水族館」として長い歴史を誇っています。
魚津水族館は富山県唯一の水族館で、富山県全域を対象に調査研究を行っており、その結果を展示や解説に活用しています。なかでもホタルイカの展示や研究、世界で初めて発光が発見されたマツカサウオなど、発光生物とのかかわりが深いことも特徴です。
魚津水族館は、展示している生物を通して、魚津市をはじめ富山県全域の川・海の生物や自然環境について、興味や理解を深め、生物多様性を体感できる施設であり、多くの方に親しまれています。
一方、現在の3代目水族館は昭和56年に開館した施設で老朽化が著しいため、施設・設備の修繕等に多くの費用をかけて維持しながら、未来につなげていかねばと考えています。
ぜひ趣旨にご賛同いただき、みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

学芸員 不破光大

水族博物館として富山の水生生物における調査研究、種の保存(保全)、展示、教育普及、レクリエーションを行っております。施設は古いですが、新しい水族館に負けないくらい水槽はピカピカに掃除して皆様をお迎えしております。
とはいえ、設備の老朽化は進行しており、お客様の安全や生物の生命にかかわる場所から優先的に修繕を繰り返しているのが現状で、修繕が間に合わずに”その場しのぎの展示”が増えています。
100年以上愛されてきた魚津水族館を我々の代で絶えてしまわぬよう、暖かいご支援のほどお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

【注意事項】

※寄附は「2,000円以上」からとなります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 2025年02月28日 16:13

    【3月1日】一か月ぶりに開館します!

    久々の投稿になってしまいました(すみません)
    2月3日(月)より飼育設備の補修工事に伴い休館しておりましたが、いよいよ明日3月1日(土)に開館します。みなさまのお越しをお待ちしております!

    【深海生物水槽】
    しばらく展示を中断していた深海生物が帰ってきました!ベニズワイガニやゲンゲの姿を見ると「富山湾」を感じます。面白いレイアウトになってますのでお楽しみに!

    【富山湾大水槽】
    通常であればダイバーによるお食事タイムを行うのですが、実はまだ試運転中で魚が入っておりません。ということで、2つの代替イベントを開催します。
    1つ目は『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』。修繕に伴い移動していた魚たち(一部)が水槽に帰ってくる瞬間をお見せします!
    2つ目は『ダイバーグリーティング』。ダイバーとメッセージボードを使ってお話ししたり、記念撮影などを楽しめます!
    ちなみに、ブリは3月10日に搬入となります。しばらくの間、ちょっと寂しい水槽となりますが、『今しか見られない光景』をお楽しみいただけましたら幸いです。

    ・・『富山湾大水槽に生き物が戻ってくる瞬間を目撃せよ!』・・
    〇開催日 :令和7年3月1日(土)、2日(日)
    〇開催時間:①11時ころ~  ②14時10分頃~
    ※ブリの搬入はありません

    ・・『ダイバーグリーティング』・・
    〇開催日 :令和7年3月4日(火)~9日(日)
    〇開催時間:①11時ころ~  ②14時10分頃~

    次回は工事の状況などを更新予定です(順番が逆になりすみません)
    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月31日 13:50

    たくさんのご支援・応援ありがとうございました!魚津水族館CF受付終了!

    昨日をもちまして、魚津水族館CF「現存最古の水族館を未来につなぐプロジェクト」の寄附受付を終了いたしました。富山県にある小さな水族館にも関わらず、富山県をはじめ全国の皆様から本当にたくさんのご支援をいただき誠にありがとうございました。CF実施期間中には、500件を超える温かいメッセージをいただき、魚津水族館スタッフの励みになりました!皆様からいただいたご支援については、目標金額を超えた分も含め、水族館設備の修繕や更新に活用させていただきます!

    各種報道などでも紹介されておりますが、現在魚津水族館では富山湾大水槽の修繕や深海生物水槽の冷凍機の更新などを進めているところです。あくまで、修繕・更新のため、工事終了後に派手に変化することはありませんが、生き物にとって生活しやすく、お客様に安心して楽しんでいただけるよう努めていきます。皆様から『水族館なら魚津水族館に行きたい!』『魚津水族館は他とは一味違う!』『魚津市に水族館はなくてはならない!』と言っていただける水族館を目指して頑張ります!

    なお、2月3日(月)~2月28日(金)までは休館し、飼育設備の補修工事などを行います。3月1日(土)から開館しますので、みなさまのお越しをお待ちしております!

    令和7年1月31日
    魚津水族館 職員一同

    【お知らせ】
    CF実施期間中、たくさんの方に本ブログをお読みいただきありがとうございました。工事の状況や水族館の展示紹介など、定期的に更新していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!
    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    180%オーバー!おめでとうございます
    進捗読み返してみると、河から深海、ペンギンにリュウグウノツカイ、水中トンネルに人力の波の水槽まで、実に幅広い展示をしてて、凄いなぁと感じました
    いつか行ってみたいです!

    2025/1/31 19:23

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!みなさまからの本当に温かいお気持ちにより、目標金額を大幅に達成することができました。
    進捗状況(といいながら、魚津水族館の展示紹介がほとんどですが)もお読みいただきありがとうございます。これからも、魚津ならではの資源を活かし、満足度の高い水族館を目指してまいります。地方の小さな水族館ですが、お越しいただけますと幸いです!

    2025/2/7

    ゲスト さん

    180%オーバー!おめでとうございます
    進捗読み返してみると、河から深海、ペンギンにリュウグウノツカイ、水中トンネルに人力の波の水槽まで、実に幅広い展示をしてて、凄いなぁと感じました
    いつか行ってみたいです!

    2025/1/31 19:23

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!みなさまからの本当に温かいお気持ちにより、目標金額を大幅に達成することができました。
    進捗状況(といいながら、魚津水族館の展示紹介がほとんどですが)もお読みいただきありがとうございます。これからも、魚津ならではの資源を活かし、満足度の高い水族館を目指してまいります。地方の小さな水族館ですが、お越しいただけますと幸いです!

    2025/2/7

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月29日 17:11

    魚津水族館を支える方たち 漁業者ら編:クラウドファンディングいよいよ明日までです

    クラウドファンディングの終了がいよいよ明日となりました。本日もたくさんのご支援やお問合せをいただき、うれしく思います!支援金額は3,500万円を超えました!まだまだ頑張ります!

    さて、今回は「水族館を支える方たち〜漁業者ら編〜」のご紹介です。

    魚津水族館は来館者の皆様、CFでご支援いただく皆様、サポーターの皆様、教育研究機関の皆様、魚津市民の皆様、ほかにも大勢の方から支えていただいております。
    展示生物や資料の収集という点では、漁師さんや漁業協同組合さん、魚屋さんの皆様からご協力いただいております。みなさま本来の仕事の傍ら、生き物を水族館で状態よく展示できるよう、ものすごく丁寧に扱ってくださいます。私もときどき漁師さんの船に乗船させていただくことがありますが、こんなに大変な仕事をしながら、水族館のために生き物をキープしていただいていることに感謝しかありません!
    漁師さんや漁業者さんからの情報も、解説に活かしております。というのも、魚津水族館は「地元にこだわった水族館」なので、図鑑に書いてある内容に加え、地元の漁業者さんや魚屋さんからの情報を発信したいのです!(せっかく富山に来ていただいているので、富山の情報を知っていただきたい!)

    漁業者さんから提供いただいた生き物は、一旦バックヤードで餌付けなどを行った後、展示します。水槽の横に〇〇組合提供とか〇〇丸提供と掲示していますので探してみてくださいね。

    【臨時休館情報】
    メンテナンスのため、2月3日~2月28日まで休館となります。

    次回は、「クラウドファンディング終了のお礼」をさせていただきます。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月21日 16:24

    魚津水族館の展示紹介⑧富山湾大水槽/支援金額が3,300万円を突破しました

    クラウドファンディングの終了までいよいよ10日をきりました。今月に入ってからもたくさんのご支援をいただき、支援金額は3,300万円を超えました!これまでご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!

    さて、今回は「富山湾大水槽」のご紹介です。

    富山湾大水槽は魚津水族館で最も大きな水槽で、長さ11m、幅6m、深さ4m、水量は約240トンあります。ブリをはじめとした富山湾の表層域に生息する大型魚類を中心に展示しています。(他にヒラマサ、カンパチ、マダイ、ホシエイ、アカエイ、コブダイ、スズキ、クエ、キジハタ、メジナなど)

    富山湾大水槽といえば「水中トンネル」が有名!(なんですよ)
    実はこのトンネル、日本で最初に作られた「全面アクリル製のトンネル」です!(世界では2番目)。
    「全面」といいながら、トンネル内には鉄骨があるのですが、これは、設置当時の日本の基準では強度補強が必要だったことによります。現在、多くの水族館では鉄骨のない水中トンネルが普通ですが、魚津水族館のトンネルは、鉄骨が歴史を物語っています!(トンネル入り口から写真を撮るとかっこいいですよ!)

    3階のバックヤードコーナーからは、ナント富山湾大水槽を上部から見ることもできます!水族館スタッフの仕事を見たり、会話もできますので魚津水族館にお越しの際は忘れずにご覧くださいね!

    【臨時休館情報】
    メンテナンスのため、2月3日~2月28日まで休館となります。

    次回は、「水族館を支える方たち〇〇編」をご紹介します。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    うわぁ、美味しそうな魚が泳いでいそう…じゅるり
    返礼品で頂いた蒲鉾もとっても美味しかったです

    2025/1/22 11:18

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!美味しそうといっていただくのは、魚たちをいい感じに展示できている成果の一つだと思いますのでうれしく思います。魚津のかまぼこを楽しんでいただきありがとうございます!

    2025/1/27

    ゲスト さん

    うわぁ、美味しそうな魚が泳いでいそう…じゅるり
    返礼品で頂いた蒲鉾もとっても美味しかったです

    2025/1/22 11:18

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!美味しそうといっていただくのは、魚たちをいい感じに展示できている成果の一つだと思いますのでうれしく思います。魚津のかまぼこを楽しんでいただきありがとうございます!

    2025/1/27

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2025年01月01日 18:45

    今年最初の投稿はウミヘビで/支援金額が3,000万円を突破しました

    新年あけましておめでとうございます。今年が始まり、18時間ほど経ちましたが、早速たくさんの方からご支援やメッセージをいただき大変うれしく思っております。

    2025年最初の投稿は「巳年のヘビ」です。といっても、爬虫類のヘビはびっくりする方が多いので、少しマイルドに魚類のヘビを!
    ウミヘビというと南西諸島などにいるエラブウミヘビを想像しがちですが、実は爬虫類系のウミヘビと魚類系のウミヘビが存在します。富山湾にいるのは魚類系で、有名どころだとダイナンウミヘビやホタテウミヘビ。漁師さんの網にも入りますし、釣れることもあります!ダイナンウミヘビは特に大きく(というか長く)、採れると結構びっくりします。

    余談ですが、骨が多くて食べにくかったです・・・

    ウミヘビといわれると少し怖い気がしますが、水槽の中では、砂から顔を出し、しかも大人しい性格です。じっくり観察できますよ(展示していないこともあります)。

    魚津水族館では田んぼなどで見かける、いわゆる「ヘビ」も展示しています。
    ということで、今年の干支の写真撮影はぜひ魚津水族館へ!(ヘビが苦手な方はなるべく見なくても済むような展示になっています。苦手な方は魚ウミヘビがオススメ)

    魚津水族館CFは1月30日まで実施しております。みなさま、引き続き応援よろしくお願いいたします!

    【年始情報】
    令和7年の営業は1月2日(木)から。
    9時開館、17時閉館(最終入館16時30分)

    次回更新は、「富山湾大水槽」の予定です。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月31日 16:46

    今年最後の投稿はタツ探しクイズで/支援人数が1,111人を突破しました

    あと7時間ほどで今年も終わります。11月からスタートしたCFですが、全国の皆様からたくさんのご支援をいただき、支援金額が2,900万円を超え、支援人数は1,111人となりました!ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!また、毎回文章の長い私のブログもたくさんの方にお読みいただき、たいへん嬉しく思っております。

    今年最後のブログは、辰年の終わりにあわせ「タツ探しクイズ」で締めたいと思います。

    富山湾内で撮影した3枚の写真には「タツノオトシゴ」が隠れています。どこにいるか分かりますか??すぐに分かった方は結構すごいです!

    「富山湾にタツノオトシゴっているの?」とよく言われますが、実は結構普通にいるんです!藻場やはもちろんのこと、港内のロープにくっついていることも。といっても、サイズも小さく、隠れるのが得意な魚なので、見つけるのは至難の業ですが・・・

    魚津水族館で飼育展示することもありますので、気になる方は魚津水族館へ!(タツノオトシゴがいるかいないかは来てのお楽しみです)。

    それではみなさま、よいお年を。来年もよろしくお願いいたします。

    【年始情報】
    令和7年の営業は1月2日(木)から。
    9時開館、17時閉館(最終入館16時30分)

    次回更新は、「年始のご挨拶」の予定です。巳年。ヘビは苦手な方が多いと思いますがどうしましょうか。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月30日 00:26

    魚津水族館CF人気の返礼品/支援金額が2,600万円を突破しました

    CFを始めて間もなく2か月となりますが、本当にたくさんのご支援をいただき、支援金額が2,600万円を超えました!また、支援人数も1,000人を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!

    さて、今回は「クラファンで人気の返礼品」のご紹介です。

    魚津市では米をはじめ水産加工品や鱒寿司などを返礼品として取り扱っておりますが、このCFで圧倒的に人気なのが魚津水族館が出版している2冊の本です!どちらも書店では販売していないため、魚津水族館にご来館いただくか、ふるさと納税の返礼品としてお選びいただくしか入手いただく方法がありません。

    まず、「図鑑 富山のさかな改訂版」は、富山に生息する水生生物など555種類を掲載した大図鑑です。魚類はもちろんエビ・カニ、イカ・タコ、両生類、爬虫類などなど、もちろん海水も淡水も網羅しています。生態や漁法、食べ方や富山ならではのコラム満載。生き物好き、魚好き、釣り好き、料理好きの皆様には特に喜んでいただける1冊かと思います!

    そして、「ガイドブック 魚津水族館のさかな」は、水族館で飼育している生物(ペンギン・アザラシ含)について、水族館職員が描いたイラスト満載で紹介しています!

    どちらも、読んだら魚津水族館にも行きたくなるし、自然散策や魚屋巡りをしたくなる内容となっております!!たくさんの方にお読みいただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします。

    【年末年始情報】
    令和6年の営業は終了いたしました。
    令和7年の営業は1月2日(木)から。
    9時開館、17時閉館(最終入館16時30分)

    次回更新は、「年末のご挨拶」の予定です。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月26日 17:46

    魚津水族館の展示紹介⑦深海生物コーナーの深海生物の代理/支援金額が2,400万円を突破しました

    目標額達成後も引き続きたくさんのご支援をいただき、2,400万円を超えました!これまでご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    実は、当初目標の2,000万円は、水族館設備にかかる費用の約3分の1ほど(年間)となります。そのため、目標額を超える額についても魚津水族館の設備修繕や更新に活用させていただきます。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    さて、今回は「深海生物コーナーの深海生物の代理」のご紹介です。

    前回ご紹介したとおり、深海生物コーナーは設備修繕に伴い、「深海生物の代理」を展示しております。
    ちなみに、今修繕しているのは「ブラインチラー」と呼ばれる海水冷却装置です。水温1.5度程度の環境で生活する深海生物を飼育するためには水温をがっつりを冷やす必要があるのですが、当館にはブラインチラーが1台しかないため、修繕の際には
    展示を中断することに・・・。来館者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしておりますが、代わりに水温をそこまで冷やさなくても飼育できる代理生物たちが活躍しております。(代理ではなく、主役級の生き物ですが、、、)

    まずは、ウマヅラハギ!実は、富山県で漁獲されるウマヅラハギの半分は魚津港に水揚げされており、魚津の魚としてもブランド化もされています!12~3月に水揚げされたものを「魚津寒ハギ」、2月に漁獲された25㎝以上の大型かつ氷冷・活〆脱血処理したものは「魚津寒ハギ如月王」と呼ばれます!(肝パンパン、身ハリハリで美味です!)

    続いて、アオリイカ、コウイカ、カミナリイカ(モンゴウイカ)。イカたちの動きがよくわかるので、釣り好きが喜ぶ水槽ですね。イカは眼が特徴的なので、ご来館の際は「眼」にご注目ください!
    その他にもいろいろな生き物がいますが、それは来てのお楽しみです!

    他にも、魚の骨格のつくりを学べる「透明骨格標本」も展示しており、たくさんの方に興味を持っていただいております(死んでしまった飼育生物を標本にしております)。
    ぜひお越しくださいね!!

    なお、年末年始の営業は↓

    【年末年始情報】
    年内は12月28日(土)まで。
    年明けは1月2日(木)から。
    9時開館、17時閉館(最終入館16時30分)

    次回は、「今回のクラファンで人気の返礼品(魚津水族館の)」をご紹介します。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    はじちゃん さん

    皆さんの魚津水族館への支援がたくさん届いて嬉しく思います。これからも応援していきます。プロジェクトチームの皆さん ありがとうございました。

    2024/12/27 08:56

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!おかげさまでたくさんの方からご支援やメッセージをいただいております。もっと楽しめる、もっと学びになる、もっと地域のためになる水族館を目指して頑張ります!引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!

    2024/12/27

    はじちゃん さん

    皆さんの魚津水族館への支援がたくさん届いて嬉しく思います。これからも応援していきます。プロジェクトチームの皆さん ありがとうございました。

    2024/12/27 08:56

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!おかげさまでたくさんの方からご支援やメッセージをいただいております。もっと楽しめる、もっと学びになる、もっと地域のためになる水族館を目指して頑張ります!引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!

    2024/12/27

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月22日 16:53

    魚津水族館の展示紹介⑥深海生物コーナー/支援金額が2,000万円を突破しました

    今週もたくさんのご支援をいただき、ついについに、支援金額が目標額の2,000万円を超えました!これまでご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    目標額突破後もまだまだご支援をいただいております。引き続き寄附の受付を継続いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

    さて、今回は「深海生物コーナー」のご紹介です。

    このコーナーでは富山湾の深海域で生活する生き物を展示しております(今は休止中・・・)

    富山湾といえば最大水深1,200mを超える日本海側で最も深い湾です。ちなみに日本だと3番目。1番は駿河湾、2番は相模湾です。

    富山湾の深海には日本海固有水という年間を通じて水温2度程度の冷たい水が存在し、たくさんの生き物が生活しています。
    意外に知られていませんが、ベニズワイガニ・バイ貝・ホタルイカ・ゲンゲ・アマエビなど富山の魚屋さんやスーパーでよく目にする魚介類は深海性のものが多いんですよ。

    深海生物は元気な状態で入手することが困難なので、一般的に展示が難しいのですが、それができてしまうのが魚津の強み。魚津市は富山湾の中でも岸近くから急激に深くなっており、漁場が近いため元気な状態で水揚げされ、水族館に運んでいます。

    漁師さんも水族館で展示するために、丁寧に扱ってくれるので、本当に状態が良いのです!
    このコーナーでは魚屋さんで見る定番ものからザラビクニン、イサゴビクニン、ヤマトコブシカジカといったちょっとマニアックなものまでいろいろ展示していますよ。

    みなさま、ぜひ見に来てくださいね!と言いたいところですが、実は現在、設備修繕に伴い深海生物の展示を一時休止し、代理生物を展示しております。
    深海系ではありませんが、これはこれで面白い生き物ですので、ぜひ皆さん見に来てくださいね!

    【年末年始情報】
    年内は12月28日(土)まで。
    年明けは1月2日(木)から。
    9時開館、17時閉館(最終入館16時30分)

    次回は、「深海生物コーナーの深海生物の代理の生き物たち」をご紹介します。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 5件

    全てのコメントを表示

    ちゃちゃまる さん

    夫婦で北陸を巡る旅をした時、最初に訪れたのが魚津市でした。
    ミラージュランド、埋没林博物館、そして魚津市水族館を観光し、特に記憶に残っているのが魚津市水族館でした。
    地元に密着した展示が多く、とても丁寧に運営されていた印象があります。
    また機会を作って、ぜひ訪れたい水族館です。
    これからも応援します。頑張って下さい!

    2024/12/22 19:39

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます。北陸旅行の最初に訪れていただいたとのこと、また魚津水族館をお楽しみいただき嬉しく思います。当館で力を入れている地元密着展示についてもお褒めいただき、スタッフ一同、やっててよかったと感じております。もっともっと満足度の高い水族館を目指していきますので、引き続きよろしくお願いいたします!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    目標達成おめでとうございます!
    新しくなった設備で気持ちよく泳ぐ魚たちを見るのが今から楽しみです!

    2024/12/23 08:26

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!一つ直せばまた一つ不具合、、、という状況ですがご支援いただいた寄附を活用し、少しでも長く設備が使えるようしっかりと手入れしていきたいと思います!少しでも早く深海生物の展示が復活できるよう頑張ります!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    目標達成おめでとうございます!
    多くの方が魚津水族館さんに期待し、応援しているんですね(^^)富山県民として、水族館ファンとして、魚津水族館のポップのファンとして私も応援しています!!
    これからも魚津水族館に住む生物たちが健やかで幸せに過ごせるよう祈っています!

    2024/12/23 11:03

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!富山県のみならず、全国の皆様からご支援をいただき、目標を達成することができました。皆様からの応援を無駄にせず、もっともっと楽しく、満足度の高い魚津水族館を目指して頑張ります!ポップのファンとのこと、とても嬉しいです!!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    まずはおめでとうございます。一つの区切りは通過しましたね。日本海は世界の海洋の0.1パーセントですが、世界の海に起きる現象を先取りするとも言われます。そこにある水族館の意義は大きいと思います。

    2024/12/22 17:36

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!おかげさまで目標額を達成することができました。引き続き、富山の環境をきっかけに世界の環境に興味を持っていただけるような展示や教育普及活動を行っていきたいと思います!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    達成おめでとうございます!今年のふるさと納税は全額寄付させていただきました 大規模修繕には2000万円は最低限レベルだなぁと思っていたので、まだまだたくさん集めてピカピカにしちゃってください!楽しみです!

    2024/12/22 17:50

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!ふる納枠全額寄附いただいたとのこと本当にうれしく思います。多くの方から、修繕のほかエサ代や環境保全分野でもCFしてほしいとの声もいただいております。みなさまのご支援をいただきながらにはなりますが、魚津水族館の維持とパワーアップに全力を尽くしたいと思います!

    2024/12/23

    ちゃちゃまる さん

    夫婦で北陸を巡る旅をした時、最初に訪れたのが魚津市でした。
    ミラージュランド、埋没林博物館、そして魚津市水族館を観光し、特に記憶に残っているのが魚津市水族館でした。
    地元に密着した展示が多く、とても丁寧に運営されていた印象があります。
    また機会を作って、ぜひ訪れたい水族館です。
    これからも応援します。頑張って下さい!

    2024/12/22 19:39

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます。北陸旅行の最初に訪れていただいたとのこと、また魚津水族館をお楽しみいただき嬉しく思います。当館で力を入れている地元密着展示についてもお褒めいただき、スタッフ一同、やっててよかったと感じております。もっともっと満足度の高い水族館を目指していきますので、引き続きよろしくお願いいたします!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    目標達成おめでとうございます!
    新しくなった設備で気持ちよく泳ぐ魚たちを見るのが今から楽しみです!

    2024/12/23 08:26

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!一つ直せばまた一つ不具合、、、という状況ですがご支援いただいた寄附を活用し、少しでも長く設備が使えるようしっかりと手入れしていきたいと思います!少しでも早く深海生物の展示が復活できるよう頑張ります!

    2024/12/23

    ゲスト さん

    目標達成おめでとうございます!
    多くの方が魚津水族館さんに期待し、応援しているんですね(^^)富山県民として、水族館ファンとして、魚津水族館のポップのファンとして私も応援しています!!
    これからも魚津水族館に住む生物たちが健やかで幸せに過ごせるよう祈っています!

    2024/12/23 11:03

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!富山県のみならず、全国の皆様からご支援をいただき、目標を達成することができました。皆様からの応援を無駄にせず、もっともっと楽しく、満足度の高い魚津水族館を目指して頑張ります!ポップのファンとのこと、とても嬉しいです!!

    2024/12/23

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月20日 15:19

    魚津水族館の展示紹介⑤海岸の生き物コーナー/支援金額が1,800万円を突破しました

    みなさまからご支援いただき、ついに、支援金額が1,800万円を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    本日、新聞で紹介いただき、朝から多くお問い合わせや応援のメッセージをいただいております。

    さて、今回は「海岸の生き物コーナー」のご紹介です。

    富山に来たことがある方はご存じかもしれませんが、実は富山県の海岸の多くはコンクリートや波消しブロックで護岸化されており、自然海岸の割合は少なくなっております。
    砂場や砂利浜はありますが、「The岩場」といった感じの岩場は極めて少ないです。富山湾には岩場の生き物が少ないのか・・・と思いきや、実は波消しブロックが岩礁の代わりとなり、
    結構いろいろな生き物を見ることができます。

    魚津水族館付近の海岸でも、ホンヤドカリやイワガニ、ヒトデ、ウニなどを見ることができます。
    (※滑ったりとがったブロックがあったりするので、海に行くときはくれぐれも気を付けてくださいね)
    (※冬の海岸は海が荒れやすく、水温も低いので危険です。観察は来年の温かい時期まで我慢しましょう)

    このコーナーでは、海岸に生息する小さな生き物を小さな水槽で展示しています。
    (小さなといっても、生き物が暮らしやすい広さの確保と住みやすさには配慮しています)
    これにより、目の前で生き物たちを観察することがでできます!

    海岸の環境を再現した水槽では魚やヒトデ、ウニなど様々な生き物が自由に暮らしています。水槽の上からも横からも見ることができます。
    いろんな角度から見ることができる!のは、子供たちがとても喜びますよ。

    めちゃくちゃ身近な生き物たちですが、目の前でじっくり観察する機会はなかなかないため、
    実は大人からも子供からも人気があるコーナーだったりします!

    季節によって展示生物が変わりますし、期間限定のレア生物が突然登場することもあります!
    冬の海岸は海が荒れやすく危険なので、海岸の生き物を見たい方はぜひ魚津水族館へ!

    次回は、「深海生物コーナー」をご紹介します。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月19日 15:58

    絶景見るなら魚津水族館「海編」/支援金額が1,700万円を突破しました

    今週もたくさんの方にご支援いただき、支援金額が1,700万円を突破しました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    本日の魚津市は時折雪が降っておりますが、寒さや体調をお気遣いいただくメッセージもいただき嬉しくなっております。

    さて、今回は「絶景見るなら魚津水族館:海編」です!

    魚津水族館の屋上からはミラージュランドの観覧車(日本海側最大級)越しに富山湾を望むことができます。天気が良く、空気が澄んでいれば能登半島もくっきりとみえますよ。
    晴れた日中の写真はよく見るので、今回はあえて夕暮れ時の写真を。

    海が穏やかであれば、海面がきれいにオレンジ色に染まります。
    富山湾=青 のイメージですがそれとはまた違った神秘的な光景です。

    天気予報によるとしばらく天候が悪そうなので、この光景を見ることができるのはもう少し先でしょうか・・・

    魚津水族館屋上は3月中旬まで閉鎖中です。解放されたらぜひ、日本最古の歴史を誇る魚津水族館から日本海側最大級の観覧車越しの富山湾を撮影してみてくださいね!

    次回は、海岸の生物コーナーをご紹介予定です!

    (メッセージ、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    きょうは雪でしょうか。富山の天気予報を見ていると、いよいよ冬だなあと思います。寒い中お仕事お疲れさまです。皆さまどうぞご自愛されてお過ごしくださいね。

    2024/12/19 16:06

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!温かいお言葉、うれしいです!今年は大雪になるかも、と言われながら今のところあまり雪は降っていない魚津です。今週末からまた冷え込むようなので、風邪に気を付けがんばります!

    2024/12/19

    ゲスト さん

    きょうは雪でしょうか。富山の天気予報を見ていると、いよいよ冬だなあと思います。寒い中お仕事お疲れさまです。皆さまどうぞご自愛されてお過ごしくださいね。

    2024/12/19 16:06

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援及びコメントをいただき誠にありがとうございます!温かいお言葉、うれしいです!今年は大雪になるかも、と言われながら今のところあまり雪は降っていない魚津です。今週末からまた冷え込むようなので、風邪に気を付けがんばります!

    2024/12/19

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月16日 14:20

    絶景見るなら魚津水族館「山編」/支援人数が700人突破しました

    先週もたくさんの方にご支援いただき、ついに、支援人数が700人を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    たくさんの応援メッセージもいただき、嬉しく思っております!

    さて、先日「魚津水族館の屋上からの眺め」についてコメントをいただきました!
    魚津市は立山連峰(山)と富山湾(海)の距離が極めて近いことが特徴です。目の前は海だし、ちょっと行けば山だし、自然好きにはたまらない環境!
    話はそれましたが、魚津水族館は田んぼの中にあるため、周囲に建造物があまりありません。そのため、コメントいただいたとおり、屋上からの景色は最高です!

    今回は、山編。

    冬の空気が澄んだ日に屋上に上がると、雪化粧した立山連峰を望むことができます。黒部市方面を見れば僧ヶ岳や毛勝三山が、上市町方面を見れば剣岳がくっきりと見えますよ!
    この景色を見ると、だいたい皆さん感動されますが、とくに登山をする方から好評で、「あの山は〇〇山で~」とか「登山口があそこだから~」みたいな会話が聞こえてきます。
    (掲載写真はサイズの関係で画質が粗いですが、実物は本当に美しいです)

    日本最古の歴史を誇る魚津水族館と立山連峰を1枚に収めた写真、皆さんもぜひ撮影してみてください!(そして、どんどんSNSなどにUPしていただけたら幸いです!)

    ※冬期間は屋上を閉鎖しています。3月中旬以降であれば、屋上からもきれいな写真が撮れると思います。

    次回は、海編をご紹介予定です!

    (メッセージ、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 2件

    ゲスト さん

    料金も、他の水族館から比べれば安いので良いと思います。

    2024/12/16 14:31

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!これから、もっと満足度の高い水族館を目指して頑張ります!

    2024/12/18

    ゲスト さん

    子どもの頃に行った、初めての、思い出深い水族館です。どうかいつまでもあり続けてほしいし、わたしも帰省した時にはまた行きたいです

    2024/12/17 19:22

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!今回のクラウドファンディングを通じ、本当にたくさんの方の思い出の施設なのだと実感しております。これからも、もっと楽しい水族館を目指して頑張ります!

    2024/12/18

    ゲスト さん

    料金も、他の水族館から比べれば安いので良いと思います。

    2024/12/16 14:31

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!これから、もっと満足度の高い水族館を目指して頑張ります!

    2024/12/18

    ゲスト さん

    子どもの頃に行った、初めての、思い出深い水族館です。どうかいつまでもあり続けてほしいし、わたしも帰省した時にはまた行きたいです

    2024/12/17 19:22

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!今回のクラウドファンディングを通じ、本当にたくさんの方の思い出の施設なのだと実感しております。これからも、もっと楽しい水族館を目指して頑張ります!

    2024/12/18

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月13日 14:46

    魚津水族館の展示紹介④波の水槽/支援金額が1,500万円を突破しました

    みなさまからご支援いただき、ついに、支援金額が1,500万円を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    本日も多くの方や法人の方よりお問い合わせや応援のメッセージをいただき、嬉しくなっております!

    さて、今回は「波の水槽」のご紹介です。

    春の富山、魚津水族館沖から魚津水族館を見た景色をイメージした水槽です。
    (沖といっても、ほんの少しだけ沖です。)

    マアジやメジナ、クロダイ、コモンフグなど富山湾の沿岸や港内でみられる魚たちをメインに展示しております。結構地味な魚が多いのですが、みんな実はかなりの人気者!

    アジやメジナは食用としても定番ですし、何より釣り(ファミリーフィッシング等)でよく見る魚たちですからね。
    水槽の前では「美味しそう~」とか「え、アジってこんな色しとるん」「フグのヒレってこんな風に動くんだ」みたいな
    声がよく聞こえてきますし、この水槽をきっかけに魚に興味を持ったという子もいるようです。

    ど派手な南の魚もいいですが、やはり「地元の魚」を通じて「地元の魚」に興味を持ってもらえるのは嬉しいものです。

    ちなみに波の水槽の魚たちは魚津水族館のスタッフやサポーターの皆様と釣り採集しています!

    さて、波の水槽といえば、今は波が起きない水槽として全国的に有名になっております。
    設置から40年目、波を起こす装置が壊れてしまったのです。。塩水をかぶりながら40年も維持できたのは正直奇跡に近いのですが、技術的・費用・その他あらゆる理由で今のところ再開の見込みはたっておりません。

    そんなこともあり、時々、スタッフが人力で波を起こしております。もし見かけたら、応援よろしくお願いいたします。

    魚津市はしばらく天気が悪そう。。海での生き物観察は厳しい時期ですが、魚津水族館であれば、たくさんの魚を
    目の前で観察できますので、ぜひ遊びに来てください!お待ちしております!

    次回は、水族館スタッフが水族館の屋上から撮影した最高の景色!をご紹介します。

    (メッセージ、コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    子供のころから何度も行ってます。存続にちょっと役立てると思うとうれしいですね。人力の波起こし、泣けました。がんばってください。

    2024/12/15 13:19

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!魚津水族館にリピート来館いただきありがとうございます!造波装置、壊れてしまいましたが、今、人力波起こしが人気になりつつあります。直すのが困難な部分も、アイデアで楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います!

    2024/12/18

    ゲスト さん

    子供のころから何度も行ってます。存続にちょっと役立てると思うとうれしいですね。人力の波起こし、泣けました。がんばってください。

    2024/12/15 13:19

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!魚津水族館にリピート来館いただきありがとうございます!造波装置、壊れてしまいましたが、今、人力波起こしが人気になりつつあります。直すのが困難な部分も、アイデアで楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います!

    2024/12/18

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月10日 16:29

    魚津水族館の展示紹介③田んぼの生物多様性コーナー/支援人数が600人突破しました

    たくさんの方にご支援いただき、ついに、支援人数が600人を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    富山県のみならず、全国各地の方からご支援いただき、本当にうれしく思っております。

    さて、今回は「田んぼの生物多様性コーナー」のご紹介です。

    自然が豊富なイメージの富山県ですが、実は着実に減りつつあります。身近な田んぼもきれいに整備され、人にとっては管理しやすくなる一方で、生き物にとっては生活しにくくなることも。
    そして、田んぼで生き物を探す子供たちの姿も見かけなくなってきました。

    私が子供のころはよく田んぼをのぞき、ゲンゴロウやドジョウを見つけては大喜び、イシガメ見つけて大興奮でしたが、今の子供たちはそういう機会も減っているようで。。。

    魚津水族館創立100周年のリニューアルの際、「昔の田んぼをイメージした展示を通じて、田んぼやそこにつながる環境、生物多様性を知ってもらおう」と生まれたのがこのコーナーになります。

    【小川・田んぼ・ため池】の3つの環境を再現しており、本物の植物でレイアウト!水槽内の田んぼでは田植えと稲刈りも行っています!!
    昔の田んぼなので、生き物たちは田んぼと水路を当たり前に行き来しています。もちろん、アメリカザリガニはいません。
    そして、生物多様性なのでメダカやタナゴ類といった魚類からカエル、イモリ、カメ、タニシ、ヘビ、アメンボまで様々な生き物が生活しています。

     展示開始間もなく、「ウーパールーパーは知ってるけどイモリは初めて見た!」「富山にこんなのいるん?」というお客様の声(とくに子供)が
    聞こえてきました!しばらくすると、「こないだトノサマガエル見つけた!ついにイモリ見つけた!」という声が増えました!
    魚津水族館の展示を通じて、身近な自然に興味を持つ方が増えていることを実感し、うれしくなりました。

     今から春にかけて、野外の田んぼは水がなくなり雪に覆われ、観察は難しいですが、魚津水族館であれば、田んぼの生き物を間近で
    観察できますので、ぜひ遊びに来てください!お待ちしております!

     次回は、波の水槽をご紹介予定です!

    (コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月06日 15:37

    魚津水族館の展示紹介②富山の河川コーナー/支援人数が500人突破しました

    毎日たくさんの方にご支援いただき、ついに、支援人数が500人を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!
    直接水族館にお越しいただき、『がんばれ!』というお声もいただき、大変うれしく思っております。

    さて、今回は「富山の河川コーナー」のご紹介です。
    富山といえば立山連峰を思い浮かべる方も多いと思います。
    魚津水族館のある富山県東部は、標高3,000m級の山々と海岸の距離が近く、まるで中流域のような速い流れのまま海へと流れ込む川も見られます。
    地下水が豊富に湧き出し、流れ込む小川も多くあり、冷たく清らかな水を好む淡水魚の宝庫といっても過言ではありません。

    富山の河川コーナーでは、学芸員や飼育員が実際にフィールド調査した成果をもとに、地形と生き物のつながりやそこに生きる生物の生活様式をご紹介しております。
    展示レイアウトには本物の植物(ワサビなど)をふんだんに使っておりますので、注目いただけると嬉しいです!

    急流河川を代表する淡水魚イワナやヤマメをはじめ、コケを食べるアユ・石化けするアユカケ・婚姻色バリバリのオイカワ・トミヨの巣作りなど
    シーズン限定の展示もありますので、ぜひお楽しみください!

    次回は、身近なのに意外と知られていない「田んぼの生物多様性コーナー」をご紹介予定です!

    (コメント、いいね頂けると嬉しいです!)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月03日 16:49

    フンボルトペンギンの展示を再開しました!/支援金額が700万円突破しました

    今年も早いもので12月を迎えました。それと同時に「現存最古の水族館を未来につなぐプロジェクト」のCFについてのお問い合わせも増え、ご支援いただいた金額はついに700万円を突破しました。

    皆様、本当にありがとうございます!!

    さて、今回は「フンボルトペンギンの展示再開」についてお知らせです。
    魚津水族館ではフンボルトペンギンの展示を無料開放しており、ペンギンコーナー周辺はたくさんの方の憩いの場にもなっております。

    が、実は、隣県で高病原性の鳥インフルエンザが確認されたことに伴い、10月28日より展示を休止しておりました。

    なお、現在はフンボルトペンギンの展示を再開しております!もちろんペンギンたちも元気いっぱいです!

    今週末の富山は天気がイマイチ予報ですが、みなさま、元気なペンギンたちを見にお越しください!

    【ペンギンお食事タイムもやってます!】
    11:20ごろ、15:10ごろ

    次回の更新は、「富山の河川コーナー」をご紹介予定です!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    魚津水族館は私が小さい頃に街中?にあった時にから遊びに行っています。入口でエイが泳いでいて触れました。裏の遊園地で遊んだり、海辺でも遊びました。現在の水族館も子供を連れて毎年夏に帰省したときに行っています。屋上からの眺めもとても良いです。ぜひずっと続けていってほしい施設です。頑張ってください。応援寄付しました。

    2024/12/5 11:57

    3件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!2代目水族館のころからお楽しみいただいているとのこと、本当にうれしく思います。天気の良い日の眺めは確かに最高ですね!近々、スタッフのベストショットを載せてみようかと思います!

    2024/12/6

    ゲスト さん

    私のコメントに返信をいただき嬉しいです。ありがとうございます。ぜひ北アルプスや日本海のベストショットを時々載せてください。私は黒部市の生まれですが、ミラージュランドや魚津水族館は1番身近な夏のレジャースポットでたくさんの思い出があります。ずっとずっと続いて欲しい場所です。
    ずーと応援してます。

    2024/12/9 16:22

    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    暖かいコメントありがとうございます!
    ずっとずっと続けられるよう頑張ります!

    2024/12/11

    ゲスト さん

    魚津水族館は私が小さい頃に街中?にあった時にから遊びに行っています。入口でエイが泳いでいて触れました。裏の遊園地で遊んだり、海辺でも遊びました。現在の水族館も子供を連れて毎年夏に帰省したときに行っています。屋上からの眺めもとても良いです。ぜひずっと続けていってほしい施設です。頑張ってください。応援寄付しました。

    2024/12/5 11:57

    3件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!2代目水族館のころからお楽しみいただいているとのこと、本当にうれしく思います。天気の良い日の眺めは確かに最高ですね!近々、スタッフのベストショットを載せてみようかと思います!

    2024/12/6

    ゲスト さん

    私のコメントに返信をいただき嬉しいです。ありがとうございます。ぜひ北アルプスや日本海のベストショットを時々載せてください。私は黒部市の生まれですが、ミラージュランドや魚津水族館は1番身近な夏のレジャースポットでたくさんの思い出があります。ずっとずっと続いて欲しい場所です。
    ずーと応援してます。

    2024/12/9 16:22

    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    暖かいコメントありがとうございます!
    ずっとずっと続けられるよう頑張ります!

    2024/12/11

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月28日 14:25

    魚津水族館の展示紹介①リュウグウノツカイコーナー/支援人数が180人突破しました

    「現存最古の水族館を未来につなぐプロジェクト」のクラウドファンディングが始まって間もなく1か月。
    ついに、支援人数が180人を超えました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございます!

    水族館内の各所で順次、設備の修繕工事を行っております(工事の進捗も徐々にご紹介していきます)

    さて、突然ですが魚津水族館の展示をご紹介します。
    今回は、「リュウグウノツカイコーナー」についてです。実は富山湾は、世界的にも珍しい魚
    「リュウグウノツカイ」が多く採れることで有名です(に、なりつつあります)。
    このコーナーでは、富山湾における記録や研究についてわかりやすく紹介しております!
    4mを超えるはく製は迫力満点ですよ!

    リュウグウノツカイの仲間であるアカナマダ(リュウグウノツカイよりレア)の標本も。
    胃の中から出てきた人工物も展示しており、環境問題についても考える展示となっております。

    これから寒くなるにつれ、リュウグウノツカイ系の魚たちがよく見つかります。
    状態が良ければ展示することもありますので、みなさまお楽しみに!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    1300万円超えましたね!ゴールは少しずつ見えてきましたね!私も会う人会う人に紹介しています。
    ずっと続けてほしい魚津水族館、みんなで応援しています。

    2024/12/11 08:15

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!2,000万円はかなり大きな目標ですが、全国の皆様からたくさんのご支援をいただき、ゴールが見えてきました!たくさんの方にご紹介いただきありがとうございます!心強いです!引き続きよろしくお願いいたします!

    2024/12/11

    ゲスト さん

    1300万円超えましたね!ゴールは少しずつ見えてきましたね!私も会う人会う人に紹介しています。
    ずっと続けてほしい魚津水族館、みんなで応援しています。

    2024/12/11 08:15

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    魚津水族館(富山県魚津市)

    ご支援およびコメントをいただき誠にありがとうございます!2,000万円はかなり大きな目標ですが、全国の皆様からたくさんのご支援をいただき、ゴールが見えてきました!たくさんの方にご紹介いただきありがとうございます!心強いです!引き続きよろしくお願いいたします!

    2024/12/11

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

富山県魚津市

魚津市は古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名な街です。海抜0mから標高2,400m以上の山岳地帯までが、奥行わずか約25㎞に収まる大変急峻な地形から成り立っています。山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農産物を育み、富山湾はおいしい魚の宝庫となっております。「蜃気楼の見える街」としても知名度が上がり、シーズンになると全国から多くの方が訪れます。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • キレイになった水族館に家族で遊びに行きます!

    2025年1月30日 23:20

  • ギリギリ間に合いました!
    以前水族館に勤めていました。
    その時のお礼です。

    水族館は魚津市の誇りです。
    末永く続きますように✨
    魚たちと職員の皆さんが、幸せでありますように🕊️

    応援しています😊

    2025年1月30日 21:08

  • 子供を連れて行ったし、自分も小さい時行きました!
    是非続けて行ってほしいです
    微力ですが、応援しております

    2025年1月30日 9:51

  • 思い出の沢山詰まった場所です。電気ウナギのメーターを見るのが大好きでした。出来れば復活して欲しいなと思い寄付をしました。応援しております。

    2025年1月28日 23:25

  • 日本最古の水族館、富山県民の誇りです。
    特色のある唯一無二の水族館に期待します。

    2025年1月28日 14:16

  • 遠方在住ですが、魚水には、家族で何度も行かせていただいています。
    いつ行っても水槽内の掃除が行き届いていて、観ていて本当に気持ちよく、学芸員さん達と生き物達の生み出す愛溢れる空間に、いつも家族全員温かな気持ちにさせていただいています。
    この空間をいつまでも続けてもらいたいです!
    これからもずっと応援しています!

    2025年1月27日 14:15

  • 魚津水族館は子供の夢です。

    2025年1月27日 11:31

  • 昨年孫と入館しました。祖父母無料にしていただき、ささやかですがお礼に寄付させていただきました。応援してます。

    2025年1月26日 12:18

  • 子供の頃から魚津水族館に何度も行っています。
    結婚して子供ができてからも何度も行きました。10年ほど前のバックヤードツアーをまたやってほしいです。

    2025年1月26日 9:29

  • 私達の子供から孫までお世話になりました
    これからも楽しませてください🙏

    2025年1月25日 13:17

  • 子供たちの大好きな水族館が長く存続できますように!

    2025年1月24日 1:01

  • 子供の頃は夏休みといえば魚津水族館でした。
    元々熱帯魚の飼育が趣味なこともあり大人になっても何度か足を運びました。
    この度クラウドファンディングの話を知り、微力ながらお力添えさせていただければと思い寄付をさせて頂きます。

    2025年1月23日 21:36

  • 魚津水族館は小さい頃、祖母と行った思い出の水族館です。
    次世代にぜひ繋いでいってほしいです。

    2025年1月23日 19:52

  • 新潟県から修学旅行で魚津水族館に行きました。あのときのお礼も兼ねてクラウドファンディングをしました。これからも頑張ってください!

    2025年1月20日 18:59

  • がんばってくださいね!
    応援しています。

    2025年1月20日 18:58

  • 小さい頃からお世話になった水族館、応援してます。富山市に住む今は頻繁には行けなくなりましたが、外のペンギンさんには付近を通るたびに会いに行きます。ずっと続いていってほしいです。

    2025年1月19日 22:03

  • 現存する日本で最古の魚津水族館!
    観客に少しでも楽しんでもらえるようお役立てください。

    2025年1月19日 15:43

  • 魚津市出身です。
    亡き父が法務局職員で、2代目水族館の時に近くなのでよく遊びに行きました。
    日本で一番古い水族館応援しています。

    2025年1月19日 13:34

  • 魚津水族館、行くたびに新たなワクワクをもらっています。応援しています!!!

    2025年1月18日 0:19

  • 魚津水族館に孫たちを連れていったら大変興味をもって、それからは海や魚、貝にも興味をもつようになりました。

    2025年1月16日 16:45

はじめての方へ