沖縄県うるま市の中高生が20万人を感動させた奇跡の舞台「肝高の阿麻和利」を世界へ!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 4,452,000円
目標金額:14,000,000円
- 達成率
- 31.8%
- 支援人数
- 220人
- 終了まで
- 受付終了
沖縄県うるま市(おきなわけん うるまし)
寄付募集期間:2024年10月15日~2025年1月12日(90日間)
沖縄県うるま市

11月に東京で阿麻和利公演を予定しており、子どもたちの旅費や運営費などの必要な資金をご支援いただきたく、今回クラウドファンディングを実施しました。
子どもたちが阿麻和利の舞台を演じることができるのは、中学1年生~高校3年生までという短い期間です。その限られた時間のなかで、子どもたちの活躍の場を増やしていきたいと考えております。
そのためには、皆さまからの”志金”を必要としております。ご支援とご協力を何卒宜しくお願い致します。
うるま市生まれの奇跡の舞台「肝高の阿麻和利」を全国へ!
「肝高の阿麻和利」とは?

「一生懸命はカッコイイ!」
受け継がれたこのスローガンの通り、沖縄県うるま市の中高生ひとりひとりの輝きと情熱から生み出される奇跡の舞台、現代版組踊「肝高の阿麻和利」。
沖縄に古くから伝わる伝統芸能「組踊」をベースに、現代音楽とダンスを取り入れて、地域の歴史上の英雄・勝連城10代目城主「阿麻和利」の半生を描いた「沖縄版ミュージカル」として知られています。
2000年3月の初上演から今日までで、公演回数300回を超え、観客動員数は約20万人となっております。
※肝高(きむたか)=「心豊か」、「気高い」などの意。
なぜ奇跡の舞台と言われるのか?
子どもの居場所づくりがきっかけ

「肝高の阿麻和利」は1999年に子どもたちの感動体験と居場所づくり、ふるさと再発見、子どもと大人が参画する地域おこしを目的に企画したのがはじまりです。
最初のオリエンテーションは1999年12月、その時参加した子どもたちはわずか7名で、本番までは残り3か月しかありませんでした。当初は参加する子ども集めからスタートし、教育委員会や演出家の平田大一さんらの地道な努力の結果、翌年2000年3月の初演には約150名もの中学生が参加しました。

「子どもたちの真剣な姿」が大人たちを変えていく

公演は無事に成功し、初公演の2日間で観劇者数は4200名にも及びました。この「勝連城跡」にて実現した奇跡の舞台が、今も続く「肝高の阿麻和利」の記念すべき第1回目の公演となったのです。当初、公演は1回限りの予定でしたが舞台を成功させた子どもたちが活動継続を願い、当時の勝連町教育委員会に働きかけた結果その熱意により再演が決定しました。
子どもたちの熱い想いに応えるため、継続的な活動ができるよう父母が中心となり、父母の会が設立されました。その後、父母の枠を超え、子どもたちの居場所づくりと青少年健全育成、地域の歴史文化の継承等を目的とした「あまわり浪漫の会」となり、支援の輪が引き継がれています。

先輩から後輩へ受け継がれる「肝高の精神」

「肝高の阿麻和利」には、高校生を中心とした約30人で構成される「きむたかキッズリーダーズ」の存在があり、役目は稽古において演出家や関係する大人と一緒になり、子どもたちの指導にあたることです。年の差が離れていない身近なリーダーをつくることで、子どもたちと大人たちとのコーディネートを担う大事な役割を果たしています。
また、リーダーズは他地域の修学旅行生との交流においてワークショップのを企画するなどの活動も行い、責任感やコミュニケーション力を自然と身に着けます。
この「肝高の精神」は23年間(2024年現在)にもわたり、舞台づくりを通して、先輩から後輩へ、次の世代へと今もなお引き継がれています。
いただいたご支援の使い道

いただいた寄附金は舞台制作費や輸送費、子どもたちの旅費等に活用させていただきます。
これらの費用はチケット販売等の収入からも充てられておりますが、旅費等は一部生徒の自己負担となることもございます。それぞれがアルバイトやお小遣いを貯めて自己負担金の捻出に取り組んでおりますが、兄弟で参加するメンバーなどもおり、資金面で断念せざるを得ない子どもたちもいます。また、その時の予算に応じて公演内容を調整しているため、メンバー全員が県外へ行くことができないという現状もあります。
資金面で断念せざるを得なくなった子どもたち、予算上の問題で行けなくなった子どもたちのために、皆さまにご支援いただきたく、クラウドファンディングにて支援をお願いすることにしました。
どうか、皆さまの暖かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。
※目標金額に達した場合、達しなかった場合でも、皆さまからいただいた貴重なご支援は全て上記の事業に活用させていただきます。
キャストの全力を体感できる「肝高の阿麻和利」という舞台の魅力
現役キャストの声(2023年度時点)
~女性アンサンブル 高校3年生の大城 凛夏(おおしろ りんか)さん~

「肝高の阿麻和利」の魅力は、すべてを全力でできるのが魅力です。
舞台に立っている瞬間は、緊張はしていても、恥ずかしい気持ちはあまりなくて、全力でやっているのが楽しいです。プロではないし、プロには勝てないけど、それでも全力で挑戦できるところが魅力だと思います。
東京公演に行ったときも、お客さんたちは阿麻和利のことを知らないのに、泣いている方もたくさんいたんです。「初めて見たけど、感動したよ」と声をかけてくれる人もいて、「阿麻和利のことを知らない人たちの心も動かせるんだ!」と思いました。拍手も鳴り止まなくて、感動をあげたはずなのに、逆にこっちが感動をもらって、メンバーみんなでウルっときてました。とにかくみなさんたくさん褒めてくれるんです。ネットでも検索してみたんですが、「迫力がすごかった」とか「中高生とは思えない」とか、こんな風に見られていると知れて、うれしかったです。
~百十踏揚役 田原 里桜(たはら りお)さん~
私が思う現代版組踊の魅力は、自分たちが住んでいる地域の歴史や文化を地域の人だったり中高生が知るきっかけになったり、私たち演じる側もこの活動に誇りを持って自発的に発信しているところだと思います。自分は学校の部活をやったことがないんですが、阿麻和利の活動が憧れを持たせてくれるところだったり、夢に向かって全力で頑張れる居場所になっています。
東京で見に来てくれるお客様にとって、方言とか沖縄の文化背景がわからない部分があるので、シーンを作りこむときにセリフを言う速度とか、動きで表したりとかするのがとても難しかったです。でも、東京公演で練習していく中で、難しいセリフのときにどうやったら伝わるのかなとか、工夫して考えるきっかけになってよかったなと思いました。お客さんも、「感動したよ」と言ってくれたり、シーンごとに拍手してくれて、とても嬉しかったです。拍手は鳴り止まなかったです。

多くの受賞歴、豊富な活動実績
過去の受賞歴
〇ふるさとづくり賞 内閣官房長官賞(2005年11月)
〇沖縄振興功績賞(2007年5月)
〇平成19年度地域づくり総務大臣表彰(2008年3月)
〇第52回沖縄タイムス特別賞(2008年10月)
〇第10回朝日のびのび教育賞(2008年10月)
〇日本ユネスコ協会連盟第1回プロジェクト未来遺産登録(2009年12月)
〇サントリー地域文化賞(2010年8月)
〇ティファニー財団賞 伝統文化大賞(2011年)
〇第41回琉球新報活動賞(2019年2月)

公演活動の実績(主な活動等を抜粋)

〇1999年12月:初稽古
〇2000年 3月:初公演(勝連城跡)
〇2002年 8月:初の自主公演で約2,500人を動員
〇2003年 8月:初の県外公演(関東5か所)を実施
〇2007年 2月:通算100回公演達成
〇2008年11月:初の海外公演となるハワイ公演を実施
〇2010年10月:勝連城跡世界遺産登録10周年記念 かっちん城(勝連城跡)公演を実施
〇2013年 7月:現代版組踊推進協議会設立
〇2016年10月:第6回世界のウチナーンチュ大会連携事業「伝統組踊×現代版組踊」の共演が実現
〇2017年11月:通算300回公演達成
〇2019年 8月:東京国立劇場で公演を実施
〇2022年 5月:東京国立劇場で沖縄芸能フェスティバル2022へ参加
〇2023年 8月:東京文京区でうるま市を挙げたプロモーション事業として公演を実施(文京シビックホール)
本プロジェクト限定のお礼の品をご紹介
【注意事項】
※このプロジェクトへの寄附はふるさと納税制度の対象となります。そのため、うるま市のお住まいの方はご寄附をいただくことは可能ですが、お礼の品をお送りすることはできません。何卒ご了承ください。
【肝高の阿麻和利】DVDキムタカの夢とクリアファイルのセット
2007年に行われた~勝連城跡公演With東儀秀樹~を取り上げた番組をDVD化しました。沖縄に生まれた奇跡の舞台、肝高の阿麻和利の舞台裏を記録したドキュメンタリー映像です。

【肝高の阿麻和利】書籍キムタカ!とクリアファイルのセット
青春爆走ドラマ「キムタカ!」原作。
著者は2000年から与勝地域の子どもたちによる「現代版組踊・肝高の阿麻和利」の演出を手がけている平田大一さん。

【肝高の阿麻和利】写真集・パンフレットとクリアファイルのセット
《写真集》現代版組踊「肝高の阿麻和利」と現代版組踊「百十」の劇中写真がつまった一冊!プロにも負けない中高生の表情に注目です。
《パンフレット》肝高の阿麻和利の活動を紹介するパンフレット。最新版は「家族」をテーマにし、メンバーの思い、支える家族の思いを切り取りました。

【肝高の阿麻和利】オリジナルTシャツとクリアファイルのセット
肝高の阿麻和利のロゴがバックプリントされたTシャツです。
色は下記7色を揃えました!お好きな色をお選びいただけます★
・ブラック・グレー・ホワイト
・ブルー・マルーン・バニラ・サイバーピンク

【肝高の阿麻和利】オリジナルグッズSET
≪内容≫
・DVD キムタカの夢
・書籍 キムタカ!
・写真集・パンフレット
・オリジナルTシャツ
・クリアファイル

【神村酒造】阿麻和利伝説 守禮3年古酒30度 720ml
こちらの返礼品は、神村酒造様の応援により売り上げの一部が現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動資金へ充てられます。
※こちらはGCF限定のお礼品ではありません。通常の返礼品として登録されております。
⇩⇩下記URLからご寄附いただけます⇩⇩

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
沖縄そば4人前セット!2つの味が楽しめる沖縄そばセット
16,000 円
大人気商品のほろほろ軟骨ソーキと、とろうまラフテーが各200g付き!
・沖縄旅行で食べた沖縄そばをもう一度食べたい
という方にオススメの沖縄そばセット!
麺・スープ・トッピングのお肉が全てセットになっているので、ご自宅で簡単に沖縄気分を味わえます。
生麺でつるっとした食感が特徴の麺に、かまどおばぁの店で大人気商品の「ほろほろ軟骨ソーキ」と「とろうまラフテー」がよく合います。
つるつる、もちもちの生麺が自宅で楽しめる!沖縄そば 4人前セット 大人気商品の軟骨ソーキとラフテーが各200g付き!三枚肉そば&軟骨ソーキそば
※解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
沖縄県うるま市
-
うるま市産ノニ100%発酵飲料【のに元気】720ml(2本セット)
23,000 円
あなたの毎日の健康管理をお手伝い!
自然のパワーを秘めた沖縄うるまのノニで元気100倍!
「のに元気」は、沖縄県うるま市産ノニの実を使用。
完熟したノニの実だけを収穫し、自然発酵させたノニジュースです。
うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し、製造した元気いっぱいのノニジュース。
農薬・化学肥料を使用しない農場で栽培されており、栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわているノニジュースをお届けします。
「のに元気」は、程よい酸味とまろやかな味で飲みやすくした「完熟発酵飲料」。
毎日の生活習慣、美容やダイエットなど、あなたの毎日の健康管理をお手伝いします。
ノニとは?
ノニは、和名「ヤエヤマアオキ」学名「モリンダ・シトリフォリア」といい、ポリネシア地方では大昔から自然治療薬として用いられてきました。
ノニの木は生命力が強く、一年中収穫が出来る不思議な果実。
またノニの葉や根・樹皮などにいたるまで薬効成分が確認されており、まさに自然がくれた驚異のフルーツなのです。
薬効成分の多さから別名「ハーブの女王」とも呼ばれています。
ノニの効果は?
ノニは酵素の働きを助け、あらゆる外的要因から弱くなっている私たちの体の免疫力や自然治癒力を高め、
健康な状態に戻しその状態を保ってくれるといわれています。
近年では飲みやすいジュースやお茶にすることによって多くの人が健康のために愛飲するようになりました。
鉄、亜鉛、ビタミン、カルシウム、アミノ酸、カリウムなどなど、なんと140種類以上の栄養素があると言われています!
(有)たいようの、ノニへのこだわり
沖縄県うるま市の、うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し製造した
元気いっぱいのノニジュースです。
農薬・化学肥料を使用しない農場で栽培されており、ノニの実は、すべてうるま市で収穫された物です。
栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわりました。
沖縄県うるま市
-
有機栽培で安心・安全「たいようのオーガニックのに」(1本)
21,000 円
あなたの毎日の健康管理をお手伝い!
自然のパワーを秘めた沖縄うるまのノニで元気100倍!
■【有機JAS認定】たいようの「オーガニックのに」
「オーガニックのに」は、有機JAS認定を取得したほ場、及び工場で栽培・製造された商品です。
完熟したうるま市産のノニの実を発酵させ抽出し1年以上熟成。栽培から製造まで丹念に仕上げたノニジュースです。
うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し、製造した元気いっぱいのノニジュース。
農薬化学肥料を使用しない農場で栽培されており、栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわているノニジュースをお届けします。
有機栽培で安心・安全の「たいようのオーガニックのに」濃厚でまろやかな味わいの「完熟発酵飲料」。
毎日の生活習慣、美容やダイエット等、あなたの毎日の健康管理をお手伝いします。
ノニとは?
ノニは和名「ヤエヤマアオキ」学名「モリンダシトリフォリア」といい、ポリネシア地方では大昔から自然治療薬として用いられてきました。
ノニの木は生命力が強く一年中収穫が出来る不思議な果実。
またノニの葉や根・樹皮などにいたるまで薬効成分が確認されており、まさに自然がくれた驚異のフルーツです。
薬効成分の多さから別名「ハーブの女王」とも呼ばれています。
ノニの効果は?
ノニは酵素の働きを助け、あらゆる外的要因から弱くなっている私たちの体の免疫力や自然治癒力を高め、健康な状態に戻しその状態を保ってくれるといわれています。
近年では飲みやすいジュースやお茶にすることによって多くの人が健康のために愛飲するようになりました。
鉄、亜鉛、ビタミン、カルシウム、アミノ酸、カリウム等、なんと140種類以上の栄養素があると言われています!
(有)たいようの、ノニへのこだわり
沖縄県うるま市のうるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し製造した元気いっぱいのノニジュースです。
農薬化学肥料を使用しない農場で栽培されており、ノニの実はすべてうるま市で収穫された物です。
栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわりました沖縄県うるま市
-
つは琉球店オリジナル 紅型風ミニバッグ パープル
14,000 円
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタリ!
つは琉球店オリジナルミニランチバッグ!
ランチタイムの移動やちょっとした外出の際でも お財布やスマホなど細かな荷物は手放せません!
けれど、丁度いい大きさで可愛いらしいバッグってなかなか見つかりませんよね…(TT)
以前、当店で大きめのエコバッグを発売した際も「もう少し小さめのバッグも欲しいです!』というご意見も多数頂いていており、今回ついに製作に踏み切りました!!
こちらは【パープル】になります。
【見た目は小さいけど収納力はバツグン!】
こちらのミニバッグ、小さめのお弁当、携帯、水筒、お財布、名刺入れなど、ちょっとしたお出かけやランチタイムに必要な小物がまとまります。。
【大事な物を落とさない工夫】
くるみボタンもついており、開け口を留めることも可能です!
大事な物を落とさないようにしっかりと留める事ができて、かつ留める必要が無い時には開けっ放しにしてもOKなデザインにしました。
【裏側はシンプルなブラック】
シーンによっては紅型が出てしまうのは嫌だな…という事もあるかと思います!
そこで、裏側はシンプルなブラックにして、どんなシーンでも持てるように工夫しました。
【くるくる畳んで手のひらサイズに!】
手持ち部分に付いているゴムで、エコバッグ同様に、ミニバッグもくるくる畳んで手のひらサイズ!
いつものバッグに入れておいて、いつでもどこでもサッと取り出し!バッグが小さい時のサブバッグとしてもオススメです。
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
※ご利用の端末によって、現物と商品写真の色が違ってみえる場合があります。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
つは琉球店オリジナル 紅型風ミニバッグ イエロー
14,000 円
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタリ!
つは琉球店オリジナルミニランチバッグ!
ランチタイムの移動やちょっとした外出の際でも お財布やスマホなど細かな荷物は手放せません!
けれど、丁度いい大きさで可愛いらしいバッグってなかなか見つかりませんよね…(TT)
以前、当店で大きめのエコバッグを発売した際も「もう少し小さめのバッグも欲しいです!』というご意見も多数頂いていており、今回ついに製作に踏み切りました!!
こちらは【イエロー】になります。
【見た目は小さいけど収納力はバツグン!】
こちらのミニバッグ、小さめのお弁当、携帯、水筒、お財布、名刺入れなど、ちょっとしたお出かけやランチタイムに必要な小物がまとまります。。
【大事な物を落とさない工夫】
くるみボタンもついており、開け口を留めることも可能です!
大事な物を落とさないようにしっかりと留める事ができて、かつ留める必要が無い時には開けっ放しにしてもOKなデザインにしました。
【裏側はシンプルなブラック】
シーンによっては紅型が出てしまうのは嫌だな…という事もあるかと思います!
そこで、裏側はシンプルなブラックにして、どんなシーンでも持てるように工夫しました。
【くるくる畳んで手のひらサイズに!】
手持ち部分に付いているゴムで、エコバッグ同様に、ミニバッグもくるくる畳んで手のひらサイズ!
いつものバッグに入れておいて、いつでもどこでもサッと取り出し!バッグが小さい時のサブバッグとしてもオススメです。
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
※ご利用の端末によって、現物と商品写真の色が違ってみえる場合があります。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ホテルハーバー】1泊シングル宿泊券(日替わり手づくり朝ごはん付き)
27,000 円
ホテルハーバーは1975年に創業した12室の小さなホテルです。
めんそーれ!ホテルハーバー
本土復帰からつづく、異国情緒溢れる沖縄のチャンプルー文化を垣間みられるレトロな空間で、みなさまをお待ちしております。
〇手づくり朝ごはん
旅の楽しみのひとつはなんといっても「朝ごはん」。
「一日の始まりに、おいしいごはんでスタートを」
そんな気持ちで作る朝ごはんは、和食、洋食の日替わりでご用意しております。
洋食は、国産小麦を使って時間をかけて焼き上げた自家製黒糖パンと
ジューシーで食べごたえある県産ベーコン、サラダ、卵料理など。
和食では、土鍋で炊いたで国産米をふっくらと炊き上げたごはんと魚料理をお出ししています。
〇うとぅいむち(おもてなし)
各部屋にウェルカムドリンクとしてさんぴん茶(ジャスミン茶)をお出ししております。
ロビーでは、モンニングサービスとしてご滞在の皆様に気軽に食べていただける自家製ラスクと自家焙煎のホットコーヒーをご用意。(7:00~10:00)
忙しくて朝食を摂らないお客様も是非ご賞味下さい。
〇近隣のコンビニ、飲食店
LAWSON具志川田場店…徒歩で約5分
A&Wうるま安慶名店…車で約5分
その他、おきなわおでん(てびち/豚足)など
〇アクセス
那覇空港方面より沖縄自動車道経由…約50分
沖縄自動車道沖縄北I.Cより…約10分
うるま市海中道路まで…約20分
沖縄美ら海水族館まで…約70分
■チェックイン 14:00ー24:00
■チェックアウト ー10:00
感染症拡大の予防
感染拡大を受け、政府および関係各署からの発表に基づき、お客様と従業員の健康・安全の確保を考慮し館内の衛生強化に努めております。
〇寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、ホテルハーバーへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------
連絡先
HOTEL HARBOR(ホテルハーバー)
TEL:098-973-3720
-----------------
除外日:4月29日~5月5日沖縄県うるま市
-
アミノ酸クエン酸豊富な崎山のもろみ酢2本セット
13,000 円
崎山酒造廠の醸造技術で「もろみ」を新鮮なうちに搾り出したもろみ酢は、アミノ酸、クエン酸を豊富に含んでいます。
・黒糖入り(沖縄産の黒糖を加え、飲みやすい味わいに仕上げました。アミノ酸クエン酸とともに黒糖のミネラル分を効率よく補給できます)
・無糖タイプ(ハーブエキスを加えたすっきり飲みやすいストレートタイプ)
もろみ酢とは
もろみ酢とは、泡盛のもろみを蒸留した際に残ったもろみ粕を搾ってつくる天然発酵クエン酸・アミノ酸飲料です。おいしく飲めて、疲労回復・脂肪燃焼・生活習慣病予防など健康に幅広く働きかける成分、クエン酸とアミノ酸などが豊富に含まれています。
こんな方におすすめ
○疲れやすい方
○肥満を防ぎたい方
○肩こりでお悩みの方
○ストレスをやわらげたい方
○血流を改善したい方
○生活習慣病を予防したい方
沖縄県うるま市
-
サンダンカワンピース(子供用)【JAMMARKET】
15,000 円
沖縄の三大名花と言われている「サンダンカ」をデザインしました。
背面はグラデーションになっています。
腰紐は脱着可能なので後方で結んだり、はずしたりといくつかのパターンが楽しめます。
細身のパンツ、レギンスなどとの相性も良いです。
インナーとして黒色のキャミソールがセットになっています。
親子でお揃いにするのもオススメです。
■子供用ワンピースのサイズ
・90サイズ=身幅29cm/総丈47cm
・100サイズ=身幅31cm/総丈52cm
・110サイズ=身幅33cm/総丈57cm
・120サイズ=身幅35cm/総丈62cm
・130サイズ=身幅38cm/総丈67cm
・140サイズ=身幅41cm/総丈72cm
※お申し込みの際にご希望のサイズを備考欄に記入して下さい。
サイズ:90・100・110・120・130・140
※記入がなかった場合は「120サイズ」を送付いたします。商品発送後のサイズ変更は出来かねますので予めご了承ください。
沖縄県うるま市
-
うるま市を中心とした県産野菜・果物セット(S)【うるマルシェ厳選】
14,000 円
「うるマルシェ」から沖縄らしい野菜や果物をピックアップ。
80サイズの箱に4~5種類入れさせていただきます!
沖縄の野菜をお楽しみください。
【品目の一例】
春-スイスチャード、島ラッキョウ、ハンダマ、津堅人参、ドラゴンフルーツ、ヘチマなど
夏-ゴーヤ、モーウイ、島カボチャ、冬瓜、ヘチマ、マンゴー、うりずん豆など
秋-モロヘイヤ、グアバ、シークワーサー、ハンダマ、タンカン、クワンソウなど
冬-フーチバー、スターフルーツ、サクナ、ンスナバー、島人参、島大根など
※品目は、お店のおまかせになります。品目のご指定はできませんので、予めご了承下さい。
※品揃え等の関係により、例年11月は発送が遅延しております。
お申込みのタイミングによっては発送が12月以降になる場合がありますので、予めご了承下さい。
※画像はイメージです
※天候や収穫状況により、発送が遅れる場合がございます。
※品目のご指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
※商品到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。
※賞味期限が短い「生もの」ですので、不在日・受取不可日ががある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
※申し込み後にお受け取りが難しい期間が分かりましたらご連絡をお願いいたします。
※不在日・受取不可日等の連絡がないことで、長期保管による品質劣化した場合の再発送は致しません。ご了承ください。
うるマルシェってこんなところ
うるマルシェは、「食をつうじてうるまを元気に」をコンセプトに2018年11月にオープンしました。
うるマルシェはオープンから約半年で600名を越える生産者の登録をいただいており、毎日たくさんのお野菜や果物が集まっています。
また、うるま市内の事業者様から「想いがたくさん詰まった商品」が並べられています。
施設には、農産・水産・畜産・食品・特産品を扱う農水産直売所のほか、新鮮素材を用いた産直レストラン、産直加工品もございます。
私たちが日常、食卓で頂く全ての「食」には、多くの人が関わっています。
農家、漁師、食品加工者、販売店、そしてお料理を作る人たち。
うるマルシェは「沖縄の食」に関して、情報発信基地となるとともに
食に関わる多くの生産者と、買い手を繋ぐ活動をしてまいります。
沖縄県うるま市
-
うるま市を中心とした県産野菜・果物セット(M)【うるマルシェ厳選】
25,000 円
「うるマルシェ」から沖縄らしい野菜や果物をピックアップ。
100サイズの箱に6~7種類入れさせていただきます!
沖縄の野菜をお楽しみください。
【品目の一例】
春-スイスチャード、島ラッキョウ、ハンダマ、津堅人参、ドラゴンフルーツ、ヘチマなど
夏-ゴーヤ、モーウイ、島カボチャ、冬瓜、ヘチマ、マンゴー、うりずん豆など
秋-モロヘイヤ、グアバ、シークワーサー、ハンダマ、タンカン、クワンソウなど
冬-フーチバー、スターフルーツ、サクナ、ンスナバー、島人参、島大根など
※品目は、お店のおまかせになります。品目のご指定はできませんので、予めご了承下さい。
※品揃え等の関係により、例年11月は発送が遅延しております。
お申込みのタイミングによっては発送が12月以降になる場合がありますので、予めご了承下さい。
※画像はイメージです
※天候や収穫状況により、発送が遅れる場合がございます。
※品目のご指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
※商品到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。
※賞味期限が短い「生もの」ですので、不在日・受取不可日ががある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
※申し込み後にお受け取りが難しい期間が分かりましたらご連絡をお願いいたします。
※不在日・受取不可日等の連絡がないことで、長期保管による品質劣化した場合の再発送は致しません。ご了承ください。
うるマルシェってこんなところ
うるマルシェは、「食をつうじてうるまを元気に」をコンセプトに2018年11月にオープンしました。
うるマルシェはオープンから約半年で600名を越える生産者の登録をいただいており、毎日たくさんのお野菜や果物が集まっています。
また、うるま市内の事業者様から「想いがたくさん詰まった商品」が並べられています。
施設には、農産・水産・畜産・食品・特産品を扱う農水産直売所のほか、新鮮素材を用いた産直レストラン、産直加工品もございます。
私たちが日常、食卓で頂く全ての「食」には、多くの人が関わっています。
農家、漁師、食品加工者、販売店、そしてお料理を作る人たち。
うるマルシェは「沖縄の食」に関して、情報発信基地となるとともに
食に関わる多くの生産者と、買い手を繋ぐ活動をしてまいります。沖縄県うるま市
-
うるま市を中心とした県産野菜・果物セット(L)【うるマルシェ厳選】
36,000 円
「うるマルシェ」から沖縄らしい野菜や果物をピックアップ。
120サイズの箱に8~11種類入れさせていただきます!
沖縄の野菜をお楽しみください。
【品目の一例】
春-スイスチャード、島ラッキョウ、ハンダマ、津堅人参、ドラゴンフルーツ、ヘチマなど
夏-ゴーヤ、モーウイ、島カボチャ、冬瓜、ヘチマ、マンゴー、うりずん豆など
秋-モロヘイヤ、グアバ、シークワーサー、ハンダマ、タンカン、クワンソウなど
冬-フーチバー、スターフルーツ、サクナ、ンスナバー、島人参、島大根など
※品目は、お店のおまかせになります。品目のご指定はできませんので、予めご了承下さい。
※品揃え等の関係により、例年11月は発送が遅延しております。
お申込みのタイミングによっては発送が12月以降になる場合がありますので、予めご了承下さい。
※画像はイメージです
※天候や収穫状況により、発送が遅れる場合がございます。
※品目のご指定はできませんので、あらかじめご了承ください。
※商品到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。
※賞味期限が短い「生もの」ですので、不在日・受取不可日ががある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
※申し込み後にお受け取りが難しい期間が分かりましたらご連絡をお願いいたします。
※不在日・受取不可日等の連絡がないことで、長期保管による品質劣化した場合の再発送は致しません。ご了承ください。
うるマルシェってこんなところ
うるマルシェは、「食をつうじてうるまを元気に」をコンセプトに2018年11月にオープンしました。
うるマルシェはオープンから約半年で600名を越える生産者の登録をいただいており、毎日たくさんのお野菜や果物が集まっています。
また、うるま市内の事業者様から「想いがたくさん詰まった商品」が並べられています。
施設には、農産・水産・畜産・食品・特産品を扱う農水産直売所のほか、新鮮素材を用いた産直レストラン、産直加工品もございます。
私たちが日常、食卓で頂く全ての「食」には、多くの人が関わっています。
農家、漁師、食品加工者、販売店、そしてお料理を作る人たち。
うるマルシェは「沖縄の食」に関して、情報発信基地となるとともに
食に関わる多くの生産者と、買い手を繋ぐ活動をしてまいります。沖縄県うるま市
-
ちんすこうセット【大袋3個・小袋3個】おきなわ製菓
13,000 円
沖縄のお土産として人気のちんすこう。地元沖縄でもおやつ等で食べられているなじみが深いお菓子です。
プレーン・黒糖・紅いも・塩と、4種類のフレーバーが4袋ずつ入った大袋が3個と、塩・マンゴー・シークヮーサー各12袋入りの小袋をセットにしてお届けします。
袋入りなので、おすそわけにもぴったり。おうちでも、お散歩中やお出かけのおやつとしてもお楽しみいただけます。
サクサク軽い食感と、やさしい甘さのちんすこうをお楽しみ下さい!
おきなわ製菓のちんすこう
おきなわ製菓のちんすこうは油分控えめ。サクサクの食感と、しっとりとした上品な口あたりが楽しめるおきなわ製菓自慢の一品です。
やさしい甘さとサクサク軽い食感をお楽しみ下さい!
・ちんすこうの特性上、輸送中に割れる場合があります。予めご了承下さい。
・パッケージデザインは予告なく変わる場合があります。予めご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
ちんすこう【たっぷり175袋・箱詰め】おきなわ製菓
20,000 円
沖縄のお土産として人気のちんすこう。地元沖縄でもおやつ等で食べられているなじみが深いお菓子です。
定番のプレーン・塩・黒糖のほかに紅いも・ココナッツ・チョコ・パインと、7種類のフレーバーを25袋ずつ、箱に詰めてお届けします。
サクサク軽い食感と、やさしい甘さのちんすこうをたっぷりお楽しみ下さい!
おきなわ製菓のちんすこう
おきなわ製菓のちんすこうは油分控えめ。サクサクの食感と、しっとりとした上品な口あたりが楽しめるおきなわ製菓自慢の一品です。
やさしい甘さとサクサク軽い食感をお楽しみ下さい!
・ちんすこうの特性上、輸送中に割れる場合があります。予めご了承下さい。
・パッケージデザインは予告なく変わる場合があります。予めご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
沖縄そば&軟骨ソーキそばセット<ワクワク沖縄気分。>
18,000 円
たまには!ワクワク沖縄気分。
もちっと食感の生麺はクセになる美味しさ!
本場の味・沖縄そばと軟骨ソーキそばが味わえる贅沢な詰め合わせセットは、ご家庭はもちろん贈答品にも。
●沖縄そばの三枚肉は、皮と脂身と赤肉が口の中で柔らかくほぐれる!
●軟骨ソーキは、じっくり煮込むことでトロトロの軟骨を味わえます。
●スープは、魚介ベースにあっさりとしながらコクのあるスープです。
●麺は、コシのある歯ごたえともちっとした弾力がたまらない自家製生麺。
●コーレグースは、たっぷりかけたい人の為にうれしい瓶入り(30ml)付き!
ワクワクおうちでつくる沖縄そば、できたてのおそばを食べよう!
※本品の原材料に含まれるアレルギー物質、特定原材料及びそれに準ずるものを表示(小麦、豚肉、卵、大豆 )冷凍
沖縄県うるま市
-
【ホテルハーバー】1泊ペア宿泊券 ダブルベットルーム(素泊まり)
27,000 円
ホテルハーバーは1975年に創業した12室の小さなホテルです。
めんそーれ!ホテルハーバー
本土復帰からつづく、異国情緒溢れる沖縄のチャンプルー文化を垣間みられるレトロな空間で、みなさまをお待ちしております。
どうぞ沖縄の「マイホーム」のような気分でゆったりとおくつろぎください。
うとぅいむち(おもてなし)
各部屋にウェルカムドリンクとしてさんぴん茶(ジャスミン茶)をお出ししております。
ロビーでは、モンニングサービスとしてご滞在の皆様に気軽に食べていただける自家製ラスクと自家焙煎のホットコーヒーをご用意。(7:00~10:00)
忙しくて朝食を摂らないお客様も是非ご賞味下さい。
近隣のコンビニ、飲食店
LAWSON具志川田場店…徒歩で約5分
A&Wうるま安慶名店…車で約5分
その他、おきなわおでん(てびち/豚足)など
アクセス
那覇空港方面より沖縄自動車道経由…約50分
沖縄自動車道沖縄北I.Cより…約10分
うるま市海中道路まで…約20分
沖縄美ら海水族館まで…約70分
■チェックイン 14:00ー24:00
■チェックアウト ー10:00
感染症拡大の予防
感染拡大を受け、政府および関係各署からの発表に基づき、お客様と従業員の健康・安全の確保を考慮し館内の衛生強化に努めております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、ホテルハーバーへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------
連絡先
HOTEL HARBOR(ホテルハーバー)
TEL:098-973-3720
-----------------
除外日:4月29日~5月5日
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ホテルハーバー】1泊シングル宿泊券(素泊まり)
23,000 円
ホテルハーバーは1975年に創業した12室の小さなホテルです。
めんそーれ!ホテルハーバー
本土復帰からつづく、異国情緒溢れる沖縄のチャンプルー文化を垣間みられるレトロな空間で、みなさまをお待ちしております。
どうぞ沖縄の「マイホーム」のような気分でゆったりとおくつろぎください。
うとぅいむち(おもてなし)
各部屋にウェルカムドリンクとしてさんぴん茶(ジャスミン茶)をお出ししております。
ロビーでは、モンニングサービスとしてご滞在の皆様に気軽に食べていただける自家製ラスクと自家焙煎のホットコーヒーをご用意。(7:00~10:00)
忙しくて朝食を摂らないお客様も是非ご賞味下さい。
近隣のコンビニ、飲食店
LAWSON具志川田場店…徒歩で約5分
A&Wうるま安慶名店…車で約5分
その他、おきなわおでん(てびち/豚足)など
アクセス
那覇空港方面より沖縄自動車道経由…約50分
沖縄自動車道沖縄北I.Cより…約10分
うるま市海中道路まで…約20分
沖縄美ら海水族館まで…約70分
■チェックイン 14:00ー24:00
■チェックアウト ー10:00
感染症拡大の予防
感染拡大を受け、政府および関係各署からの発表に基づき、お客様と従業員の健康・安全の確保を考慮し館内の衛生強化に努めております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、ホテルハーバーへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------
連絡先
HOTEL HARBOR(ホテルハーバー)
TEL:098-973-3720
-----------------
除外日:4月29日~5月5日
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
神様を感じる島「浜比嘉島」でスノーケリング(1名様)
19,000 円
遠い遠い昔に神様が住んでいたという言い伝えが今も残る神様の島「浜比嘉島」は沖縄の中でも特別な島。
島全体がいわゆるパワースポットで、地に足をつけて大きく深呼吸をすると神聖な空気が体中を満たしていくのを感じることでしょう。
浜比嘉島は海の中も特別です。海草やサンゴの森を揺りかごに多種多様な生物の赤ちゃんたちが自然の中を必死に、そしてのびのびと生きる姿を見ることができます。
浜比嘉島までの移動は車で、そして浅いビーチからゆっくりと海中にお邪魔するので、船酔いの心配がありません。
資格を持ったプロのインストラクターがご案内するので、初めての方もどうぞ安心してご参加ください。
参加条件:小学生以上の健康な方
スケジュール:
09:00 うるま潜水集合 書類の記入とスノーケリングについての説明
09:30 浜比嘉のビーチへ移動(移動時間5分)
10:00 浜比嘉のビーチにてガイド付きスノーケリング
11:00 浜比嘉のビーチを出発 うるま潜水へ(移動時間5分)
11:30~12:00 シャワー&着替えのあと解散
所要時間:2時間半~3時間(スノーケリング時間約40分)
含まれるもの:スノーケルガイド、器材レンタル、保険、温水シャワー更衣室
問い合わせ:うるま潜水 098-923-0780
※健康状態で不安がある場合はお問い合わせください。
※当日、飲酒後のご参加はお断りしております。
※荒天時は安全の為、時間変更、開催場所変更、または中止の判断を致します。変更の際は事前に携帯電話へご連絡致します。
※プログラムは完全予約制となります。ご予約状況によってはご希望に添えない場合がございますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
※ご参加される人数が増える場合は差額料金を現地にて精算いただければご参加可能です。
※天候によるプログラム中止の際は、チケット使用期限の延長等で対応させていただきます。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
沖縄東海岸「うるまバリアリーフ」で2ボートダイビング(1名様)
59,000 円
沖縄東海岸うるま市沖には世界でも有数の生物多様性を誇る海「うるまバリアリーフ」があります。バリアリーフとは堡礁のことで、自然が作り出した防波堤は波よけの役割を果たしています。
リーフの外側はいわゆる外洋でダイナミックなポイントが多く、リーフの内側は穏やかでのんびり潜れるポイントが数多くあります。
内湾と外洋では生息する生物が異なり、うるまバリアリーフはその生物多様性で世界中のダイバーを魅了します。
まだ知る人ぞ知る秘境ポイントが数多く存在する大自然の恵み「うるまバリアリーフ」を一緒に潜りましょう!
参加条件:ダイビングライセンス(Cカード)保持者
スケジュール:
07:30 うるま潜水集合 書類の記入とブリーフィング
08:00 港へ移動(徒歩1分)
08:30 出港(ポイントまで15~20分)
09:00 1回目のダイビング
10:00~10:45 無人島にて水面休息
11:00 2回目のダイビング
12:30 帰港
13:00 解散
所要時間:約5時間
含まれるもの:ダイブガイド、タンク&ウエイト、保険、温水シャワー更衣室
別料金:器材レンタル(重器材2000円、ダイブコンピュータ1000円、全器材4000円)
問い合わせ:うるま潜水 098-923-0780
※Cカードとログブックをご持参ください。
※健康状態で不安がある場合はお問い合わせください。
※当日、飲酒後のご参加はお断りしております。
※荒天時は安全の為、時間変更、開催場所変更、または中止の判断を致します。変更の際は事前に携帯電話へご連絡致します。
※プログラムは完全予約制となります。ご予約状況によってはご希望に添えない場合がございますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
※ご参加される人数が増える場合は差額料金を現地にて精算いただければご参加可能です。
※天候によるプログラム中止の際は、チケット使用期限の延長等で対応させていただきます。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
沖縄東海岸「うるまバリアリーフ」で体験ダイビング (1名様)
70,000 円
沖縄東海岸うるま市沖には世界でも有数の生物多様性を誇る海「うるまバリアリーフ」があります。
バリアリーフとは堡礁のことで、自然が作り出した防波堤は波よけの役割を果たしています。
リーフの外側はいわゆる外洋でダイナミックなポイントが多く、リーフの内側は穏やかでのんびり潜れるポイントが数多くあります。
内湾と外洋では生息する生物が異なり、うるまバリアリーフはその生物多様性で世界中のダイバーを魅了します。
そんな美しい海での体験ダイビングを一生の思い出にするお手伝いさせてください!
参加条件:10歳以上の健康な方
スケジュール:
07:30 うるま潜水集合 書類の記入とダイビングの説明
08:00 港へ移動(徒歩1分)
08:30 出港(ポイントまで15~20分)
09:00 体験ダイビング
10:00~10:45 無人島にて休息
11:00 ガイド付きスノーケリング
12:30 帰港
13:00 解散
所要時間:約5時間
含まれるもの:ダイブガイド、全ての器材、保険、温水シャワー更衣室
問い合わせ:うるま潜水 098-923-0780
※事前に病歴申告書をご記入いただきます。場合によっては事前に医師の診断が必要な場合がございます。
※健康状態で不安がある場合はお問い合わせください。
※当日、飲酒後のご参加はお断りしております。
※荒天時は安全の為、時間変更、開催場所変更、または中止の判断を致します。変更の際は事前に携帯電話へご連絡致します。
※プログラムは完全予約制となります。ご予約状況によってはご希望に添えない場合がございますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
※ご参加される人数が増える場合は差額料金を現地にて精算いただければご参加可能です。
※天候によるプログラム中止の際は、チケット使用期限の延長等で対応させていただきます。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!1泊1名様宿泊券(素泊まり)
27,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!1泊ペアご宿泊券(素泊まり)
31,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
和洋菓子とそうざいの店ふくや お買い物チケット(3300円分)
11,000 円
和・洋菓子とそうざいの店ふくやは、うるま市安慶名にお店を構える、和菓子・洋菓子・おそうざいのお店です。
地元の方はもちろん、遠方からも多くのお客様が訪れる人気のお店です。
饅頭などの和菓子、ケーキを始めとした洋菓子、暑い夏には沖縄ぜんざい、沖縄料理のおそうざいも豊富で、毎日多くのお客様でにぎわっています。
その「ふくや」で使用できるお買い物チケット(3300円分)をお届けします。
ふくやで販売されている商品なら、どれでもご購入OK!お買い物をごゆっくりお楽しみ下さい!
昭和27年創業の「ふくや」
和・洋菓子とそうざいの店ふくやは、うるま市安慶名にお店を構える、和菓子・洋菓子・おそうざいのお店です。
地元の方はもちろん、遠方からも多くのお客様が訪れる人気のお店です。
饅頭などの和菓子、ケーキを始めとした洋菓子、暑い夏には沖縄ぜんざい、沖縄料理のおそうざいも豊富で、毎日多くのお客様でにぎわっています。
戦後まもない昭和27年(1952年)、現在のうるま市内に紅白饅頭だけの和菓子店を創業させたのが初代の佐久本孟恒(もうこう)さん。当時は材料を仕入れるのも大変で、甘いお菓子がまだ出回っておらず、ふくやの紅白饅頭はとても喜ばれたそうです。
その後、紅白饅頭に加えこんぺんなども数種類作るようになりました。
2代目の政一さんは「伝統を守りながらも、何かできないか」と、当時では珍しかった洋菓子に着目し、専門学校で1年半勉強。新商品の開発に失敗を重ねつつ試行錯誤しながら、やっとの思いで思い通りの商品を作り出し、ふくやを和・洋菓子店に発展させました。
その後、政一さんの妻カヨ子さんが料理の勉強を本格的にスタート。3年間かけて琉球料理やオードブルなど、様々な料理を習得し、そうざいがふくやに加わりました。
3代目の光一郎さんは元々料理が好きで、調理師免許も持っていました。
最初はお店を継ぐつもりは全く無かったそうですが、助っ人としてお店に立ったのをきっかけに、お店を継ぐことに。
今後は、キャッシュレスに対応したり、SNSで注文を受けられるようにと奮闘しています。
家族とスタッフのがんばりで、うるま市でも人気のお店「和・洋菓子とそうざいの店ふくや」。
うるま市にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。
沖縄県うるま市
-
沖縄島とんminiセット【古謝ぐゎー商店】
14,000 円
沖縄県うるま市の農家が、自家栽培の島とうがらしを100%使用し、辛味調味料を作りました。
沖縄では古くから親しまれてきた「島とうがらし」。
果実は小ぶりながら辛味が強く、フルーティーな香りが特徴です。
燃えるような辛さと豊かな香りをご賞味ください!
〈沖縄島とん一味〉
シンプルに島とうがらしの辛味と香りが味わえます!
〈沖縄島とん八味〉
島とうがらしと県産食材を中心にスパイスを合わせました!
〈沖縄島とんラー油〉
ごま油の香りと島とうがらしの辛味、香味野菜が香ります!
〈沖縄島とんコーレーグース〉
沖縄の定番調味料!汁物によく合います!
〈沖縄島とん万能のたれ〉
お肉はもちろん、お野菜にも!
※激辛商品のためお召し上がりの際は少量からお試しください。
※コーレーグースは泡盛を使用しております。お召し上がり後の運転は行わないでください。沖縄県うるま市
-
沖縄島とん満足セット【古謝ぐゎー商店】
16,000 円
沖縄県うるま市の農家が、自家栽培の島とうがらしを100%使用し、辛味調味料を作りました。
沖縄では古くから親しまれてきた「島とうがらし」。
果実は小ぶりながら辛味が強く、フルーティーな香りが特徴です。
燃えるような辛さと豊かな香りをご賞味ください!
〈沖縄島とん一味〉
シンプルに島とうがらしの辛味と香りが味わえます!
〈沖縄島とん八味〉
島とうがらしと県産食材を中心にスパイスを合わせました!
〈沖縄島とんラー油〉
ごま油の香りと島とうがらしの辛味、香味野菜が香ります!
〈沖縄島とんコーレーグース〉
沖縄の定番調味料!汁物によく合います!
〈沖縄島とん万能のたれ〉
お肉はもちろん、お野菜にも!
※激辛商品のためお召し上がりの際は少量からお試しください。
※コーレーグースは泡盛を使用しております。お召し上がり後の運転は行わないでください。沖縄県うるま市
-
沖縄島とんウィスキーコーレーセット【古謝ぐゎー商店】
12,000 円
沖縄県うるま市の農家が、自家栽培の島とうがらしを100%使用し、辛味調味料を作りました。
沖縄では古くから親しまれてきた「島とうがらし」。
果実は小ぶりながら辛味が強く、フルーティーな香りが特徴です。
燃えるような辛さと豊かな香りをご賞味ください!
〈沖縄島とんウィスキーコーレー〉
沖縄の定番調味料のコーレーグースをウィスキーで作りました。
ウィスキーのコクと甘みをお楽しみ頂けます。
生牡蠣や魚料理との相性抜群!
〈沖縄島とんコーレーグース〉
沖縄の定番調味料!
沖縄そばはもちろん、日本そばやうどん・お味噌汁にも合います!
※激辛商品のためお召し上がりの際は少量からお試しください。
※コーレーグースは泡盛を使用しております。お召し上がり後の運転は行わないでください。
沖縄県うるま市
-
海市水産から直送!生もずくを使用した「もずくスープ5食入り」×4箱
21,000 円
日本一のモズク生産量を誇る沖縄県うるま市の良質な海域で獲れた太もずくを使用!
生もずくならではの食感が味わえるスープです。
ぷりぷりの食感が楽しめる!太もずく入りの即席スープ!
普段、皆さんが召し上がっている「もずく」はどんな「もずく」でしょうか?
太さや食感は、いかがですか?
「プリプリっとして、歯ごたえもしっかりある。」
本場沖縄で獲れた「太もずく」はそのように称されます。
私達が収穫する「太もずく」はまさしく本場沖縄の味!
海人(うみんちゅ)自らが収穫する本場の味をご堪能ください
小腹が空いたとき、お弁当と一緒に、お酒を飲んだ後の〆に、食欲があまりないときにも、ストックしておくと便利なもずくスープです。
お召し上がり方
(1) 生もずくとスープの袋を開けお椀に入れます。
(2) 熱湯(1食分あたり200ml)を 注ぎよく混ぜてください。
(3) お好みにより添付のネギ、七味をふりかけて召し上がりください。
※熱湯の取り扱いには十分注意してください。
※お湯、七味の量は、お好みにより加減してください。
[海市水産]はもずく漁を主体とする水産会社
海市水産は代表自らも種付けから収穫まで行うもずく漁師です。
養殖場は、沖縄もずくの一大産地として知られるうるま市の中でも一段と風光明媚な宮城島の近海。珊瑚礁が広がる正真正銘の美ら海で育てた太もずくが使われています。
収穫後、すぐに加工処理されるので鮮度のよさは言うまでもなし!プリプリの食感がのこるのはそのためです。
新鮮なもずくの味わいを活かすようスープは鰹節と醤油をベースにあっさりとした味付けに。
もずく漁師がもずく愛を込めた自信作は、令和2年度うるま市推奨品に認定されています。
沖縄県うるま市
-
海市水産から直送!生もずくを使用した「もずくスープ5食入り」×7箱
35,000 円
日本一のモズク生産量を誇る沖縄県うるま市の良質な海域で獲れた太もずくを使用!
生もずくならではの食感が味わえるスープです。
ぷりぷりの食感が楽しめる!太もずく入りの即席スープ!
普段、皆さんが召し上がっている「もずく」はどんな「もずく」でしょうか?
太さや食感は、いかがですか?
「プリプリっとして、歯ごたえもしっかりある。」
本場沖縄で獲れた「太もずく」はそのように称されます。
私達が収穫する「太もずく」はまさしく本場沖縄の味!
海人(うみんちゅ)自らが収穫する本場の味をご堪能ください
小腹が空いたとき、お弁当と一緒に、お酒を飲んだ後の〆に、食欲があまりないときにも、ストックしておくと便利なもずくスープです。
お召し上がり方
(1) 生もずくとスープの袋を開けお椀に入れます。
(2) 熱湯(1食分あたり200ml)を 注ぎよく混ぜてください。
(3) お好みにより添付のネギ、七味をふりかけて召し上がりください。
※熱湯の取り扱いには十分注意してください。
※お湯、七味の量は、お好みにより加減してください。
[海市水産]はもずく漁を主体とする水産会社
海市水産は代表自らも種付けから収穫まで行うもずく漁師です。
養殖場は、沖縄もずくの一大産地として知られるうるま市の中でも一段と風光明媚な宮城島の近海。珊瑚礁が広がる正真正銘の美ら海で育てた太もずくが使われています。
収穫後、すぐに加工処理されるので鮮度のよさは言うまでもなし!プリプリの食感がのこるのはそのためです。
新鮮なもずくの味わいを活かすようスープは鰹節と醤油をベースにあっさりとした味付けに。
もずく漁師がもずく愛を込めた自信作は、令和2年度うるま市推奨品に認定されています。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】沖縄のエメラルドグリーンとコバルトブルーの海マグカップ
14,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けする沖縄のエメラルドグリーンとコバルトブルーの海マグカップは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
沖縄の海を彷彿させる、美しい2色の青のコントラストが目を引きます。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
いつものコーヒータイムに、おすすめのマグカップです。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
満点の星と夜景の海中道路ナイトカヤックツーリング!【2名様】
42,000 円
満点の星空と月の光に照らされて、ライトアップしたあや橋や夜景を海から眺める一日一便限定のナイトカヤックツアー。
暑さが苦手な方や、体力に自信のない方、日焼けしたくない女性・カップルにもお勧めです。
夜の海から見る夜景や星空に感動!
せっかく美ら島街道に行くのに海に出ないで終わるのは勿体無い!
カヤックで海に出て海から眺める夜景や星空もとても素敵な光景です。
夜の涼しい時間にカヤックに乗ってみたい、体験したいという方にオススメです!
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
絶景!!サンライズカヤック&シークレットビーチ上陸ツアー!【2名様】
50,000 円
神の島・浜比嘉島から昇る朝日を海から眺めるサンライズカヤック。
海の透明度と、沖縄の大自然が残る海岸線の絶景を同時に満喫できる、大満足冒険コース!
360度海に面する島々だから、風向きに応じて波のコンディションを見極めたベストスポットへご案内。
お子さま連れ・年配の方・初心者からディープに楽しみたい方まで満足する浜比嘉島への大冒険。
一日一便限定サンライズカヤックツアー!
東海岸ですので、朝焼けに染まる海や絶壁を抜けてプライベートビーチに上陸します!
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
美ら島海道を冒険しよう!初心者大歓迎!初めてのSUP体験!【2名様】
27,000 円
人気の海中道路ビーチSUPツアー!
湾の中ですので波が無く、遠浅・砂地の海で安心・安全にSUPが楽しめます。
お子様のSUPデビューや、初心者・年配のお客様も大歓迎です。
冬場や台風の前後には波が立つ場所でSUPサーフィンも楽しめます!
今人気急上昇中のSUP!
沖縄の海でSUPをやりたいという人が増えています!
カモメのジョナサンでは、うるま市周辺の海域でSUP体験することができます。
抜群の透明感の海の上に立って見ませんか?
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■「ふるさと納税での予約」と申し出て、ご予約をお願いいたします。
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
冷凍生モズク(5袋)&もずくのたれセット(2袋)【お手軽もずく】
9,000 円
生もずくをきれいに洗浄して小分けパックで冷凍にしました。塩抜きや洗浄の必要がなく、解凍してすぐにお召し上がりいただけます。もずくのたれもついているので、お手軽にもずくをお召し上がりいただけるセットです。
美しい海、畑の恵み、勝連もずく。
沖縄は、全国一のもずくの生産地で、全国シェアの約9割以上を占めております。
その中でも、うるま市勝連地域は、沖縄県内でのモズク生産の約4割の水揚げを誇っております。
「冷凍生モズク」は、きれいに洗浄した生もずくを200gのパックにしそのまま冷凍。
塩抜きや洗浄の手間がなく、解凍してそのままお召し上がりいただけます。
また、「もずくたれ」も1袋10gの使いきりタイプ。
酢醤油ベースにシークヮーサー加重を加えた、旨みたっぷりの、もずくによく合うたれに仕上げています。
解凍後、水切りしたもずくにかけてお召し上がりください。
もずくの解凍方法
袋のまま冷蔵庫(5℃)で10時間ほどで解凍できます。
ざるなどに入れて流水で5~10分でも解凍OK!
まだまだあります。もずくメニュー
・もずく卵焼き
味付けした溶き卵の中に、解凍した生もずくをそのまま入れ、軽くかき混ぜて後は焼くだけ!
・もずくスープ
すまし汁や味噌汁などお好みのスープの仕上げに、解凍した生もずくをそのままポン!と入れ少し温めたらOK!
・もずく雑炊
雑炊に、解凍した生もずくをそのまま入れ、仕上げに溶き卵を流し込む!
勝連のもずくは太くてしっかりとした歯ごたえがあり、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富な自然食品です。勝連産の海の恵み「太もずく」をご賞味ください。
沖縄県うるま市
-
沖縄島とんコーレーグースセット【古謝ぐゎー商店】
12,000 円
沖縄県うるま市の農家が、自家栽培の島とうがらしを100%使用し、辛味調味料を作りました。
沖縄では古くから親しまれてきた「島とうがらし」。
果実は小ぶりながら辛味が強く、フルーティーな香りが特徴です。
燃えるような辛さと豊かな香りをご賞味ください!
〈沖縄島とんコーレーグース〉
沖縄の定番調味料!
沖縄そばはもちろん、日本そばやうどん・お味噌汁にも合います!
泡盛のスッキリとしたコクと香りを感じられます。
※激辛商品のためお召し上がりの際は少量からお試しください。
※コーレーグースは泡盛を使用しております。お召し上がり後の運転は行わないでください。
沖縄県うるま市
-
【ぬちぐすいvegan】島野菜&薬草クッキー5種類詰め合わせ
20,000 円
命薬(ぬちぐすい)とは、エネルギーが出るようなおいしい食べ物で、心があたたかくなって癒される感覚を表す沖縄のことば。
皆さんにとっての「ぬちぐすい」にとの想いを込めて、自然からの贈り物である植物たちの持つチカラを最大限に活かして、お菓子にギュッと詰め込みました。
使用している小麦や野菜・薬草は、すべてうるま市の生産者が真心をこめて育てた農薬不使用のもの。
バター・卵・乳製品等の動物性食材や、着色料や保存料などの添加物も使用していません。
オーガニック食材を中心に、厳選した材料のみでお作りする植物性素材100%のヴィーガンスイーツ。このお菓子の届いた方が幸せな笑顔であふれるように、1つひとつ手作りしています。
小麦は、古民家カフェがある、うるま市伊計島産の農薬不使用小麦(島麦かなさん)を使用しています。
免疫力を高めると言われている沖縄シナモン(琉球カラキ)、疲労回復や生活習慣病の予防に役立つと言われている長命草など、効果効能の高い薬草を練り込んでいます。
特定原材料に準ずるアレルギー成分
小麦・大豆・落花生常温沖縄県うるま市
-
黄金芋スイーツセット【いもぽき&フィナンシェ】
13,000 円
沖縄県うるま市伊計島で採れた安心・安全な黄金芋(おうごんいも)を使用したお菓子のセットです。
どちらの商品もかわいらしい箱パッケージでお届けしますので、プレゼントにもご利用いただけます。
ポキポキ食感が楽しい!いもぽき
「いもぽき」は自社農園で採れた黄金芋を焼き芋にして、皮もまるごと使用しています。
自然豊かな沖縄のきび糖と浜比嘉島の塩に国産の小麦粉・北海道の無塩バターと練り込んだ、こだわり素材で焼き上げた焼き菓子です。
黄金茶屋自慢の逸品をお楽しみください。
しっとりふんわりの黄金フィナンシェ
「黄金フィナンシェ」は焼き芋にした黄金芋を生地に練り込んで焼き上げた焼き菓子です。
自社農場の黄金芋をたっぷり使用。アーモンドと北海道バターを焦がし、風味がアップ!
しっとりふんわり食感をお楽しみください。
黄金芋スイーツをお楽しみください!
沖縄県うるま市伊計島の特産品「黄金芋(おうごんいも)」は、色鮮やかでスイーツのような甘さと、ねっとりとした食感が特徴です。
自社農園「えがおファーム」にて生産した黄金芋の美味しさを多くの方に知って頂きたく、黄金芋をたっぷり使用した商品開発に取り組んでおります。
沖縄でしか味わえない黄金芋ならではの美味しさを堪能して頂ければと思います。
沖縄県うるま市
-
【沖縄うりずんファーム】天然の抗菌作用「プロポリス」
40,000 円
沖縄うりずんファームでつくった「プロポリス」
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜をつくり続けけて数十年の「沖縄うりずんファーム」で作った、プロポリスです
「プロポリス」とは
みつばちは、女王蜂を中心に一つの巣の中に何万匹もの群れをつくります。巣の中には卵や幼虫もいます。みつばち達の大切な巣の中にウィルスや細菌が入ってくるのを防いでいるのが「プロポリス」です。
プロポリスの原料は、樹脂・樹液、ミツロウなど。
樹木が自身を守るために分泌する樹脂や樹液には、抗菌作用があるといわれています。みつばち達は樹木や樹液を巣の入り口や壁などに塗りつけて巣の清潔を守っているといわれています。
みつばちが作り出した天然の抗菌作用から、プロポリスエキスは作られています。
抗菌作用の強さから「天然の抗生物質」とも呼ばれています。
体調不良のとき、風邪をひいたとき、元気を出したいときに、また栄養補助食品として、1日4~5押し程度を目安に、水などにいれてお召し上がりください。
・体質に合わない場合や体調により合わない場合は、ご使用を中止し、医師へご相談ください。
・開封後は、直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
沖縄県うるま市
-
ちんすこう【たっぷり140袋・箱詰め】おきなわ製菓
16,000 円
沖縄のお土産として人気のちんすこう。地元沖縄でもおやつ等で食べられているなじみが深いお菓子です。
定番のプレーン・塩・黒糖のほかに紅いも・ココナッツ・チョコ・パインと、7種類のフレーバーを20袋ずつ、箱に詰めてお届けします。
サクサク軽い食感と、やさしい甘さのちんすこうをたっぷりお楽しみ下さい!
おきなわ製菓のちんすこう
おきなわ製菓のちんすこうは油分控えめ。サクサクの食感と、しっとりとした上品な口あたりが楽しめるおきなわ製菓自慢の一品です。
やさしい甘さとサクサク軽い食感をお楽しみ下さい!
・ちんすこうの特性上、輸送中に割れる場合があります。予めご了承下さい。
・パッケージデザインは予告なく変わる場合があります。予めご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
黄金茶屋のプリン食べ比べセット【うるまの金プリン&黄金の焼き芋プリン】
13,000 円
黄金芋を餌に食べたくがにたまごと生クリームを使用した「うるまの金プリン」と、卵と生クリームを使用しない「黄金の焼き芋プリン」の食べ比べセットです。
どちらも自社農園で採れた黄金芋がたっぷりと入っています。
どちらの商品もかわいらしい箱パッケージでお届けしますので、プレゼントにもご利用いただけます。
うるまの金プリン
うるま市の特産品である「黄金芋」は色鮮やかでスイーツのような甘さ特徴です。
その「黄金芋」を餌に育てている徳森養鶏場で生まれた卵「くがにたまご」をたっぷり使用した「うるま」でしか味わえないプリンです。
黄金の焼き芋プリン
卵と生クリームは使用せず、素材の味を活かすためうるま市の特産品「黄金芋」をたっぷり使用した濃厚なプリンです。
シンプルなので黄金芋の風味が強く感じられる逸品!
うるま市推奨品の浜比嘉の塩を隠し味に沖縄産の牛乳と砂糖(きび糖)も使用してます。
黄金芋スイーツをお楽しみください!
沖縄県うるま市伊計島の特産品「黄金芋(おうごんいも)」は、色鮮やかでスイーツのような甘さと、ねっとりとした食感が特徴です。
自社農園「えがおファーム」にて生産した黄金芋の美味しさを多くの方に知って頂きたく、黄金芋をたっぷり使用した商品開発に取り組んでおります。
沖縄でしか味わえない黄金芋ならではの美味しさを堪能して頂ければと思います。
沖縄県うるま市
-
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」230g×2本セット
17,000 円
亜熱帯沖縄に自生するサシ草が主要蜜源の「サシ草はちみつ」。
「沖縄うりずんファーム」で採取した純粋はちみつをお届けします。
うるま市産の純粋はちみつ
亜熱帯の地域に自生している「タチアワユキセンダングサ(学名:ピデンスピローサ)」は、沖縄の言葉で「サシ草」と言われています。
沖縄県内では、各地に自生している雑草で、農家にとっては厄介な存在ですが、みつばちにとっては貴重な蜜源です。
そのサシ草を主要蜜源とした「サシ草はちみつ」は、味わい深いコクとさっぱりとした後味が特徴です。
また、沖縄うりずんファームでは、毎年はちみつの残留農薬と抗生物質の検査を行い、安心安全なはちみつ作りに取り組んでいます。
使いやすい230gを2本セットでお届けします。
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」を是非、ご賞味下さい。
沖縄うりずんファームについて
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜つくり続けること数十年。 沖縄県産、安心、安全を求め、精魂を込めて商品をつくっております! 「うりずんファーム」にてfacebookやってます! ぜひ、ご覧ください。
※純粋の蜂蜜は白く結晶することがありますが、成分・効果の変化ではありません。温めなおしてお召し上がりください。
※1歳未満の乳幼児の使用はご遠慮下さい。
※採蜜の時期により多少、味、香りが異なります。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】エメラルドの海<フリーカップ>
14,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
沖縄の青い海を彷彿させる、美しいエメラルドが目を引きます。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
アイスでも、ホットでも、大活躍するサイズ。
お茶を飲むのにぴったりな、少し大きめのフリーカップです。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】エメラルドの海<マグカップ>
14,000 円
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けするエメラルドの海:マグカップは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
沖縄の青い海を彷彿させる、美しいエメラルドが目を引きます。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
いつものコーヒータイムに、おすすめのマグカップです。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
「薬用歯磨きNUCHIMU(ヌチム)」沖縄の海塩ぬちまーす配合×1本
12,000 円
「薬用歯磨きNUCHIMU(ヌチム)」は母なる海のミネラルバランス沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合。口腔内の酸化還元バランスを整えるカギとなる成分を配合した薬用塩歯磨きです。
歯周病には口腔内の酸化ストレスが一因であると言われています。
薬用ハミガキ「NUCHIMU(ヌチム)」は「抗酸化物質」の過剰な活性酸素を抑え、口腔内の酸化還元バランスを整えます。
<「NUCHIMU(ヌチム)」の注目成分 >
プロポリスエキス (殺菌抗炎症)
プロポリスとは、ミツバチが衛生的に保つための物質で、
植物由来成分とハチ由来成分が組み合わさった天然素材です。
本商品はプロポリスの中でも品質が高い
ブラジル産ウルトラグリーンプロポリスを配合。
カンゾウエキス
(抗炎症)
万能の生薬とも言われるカンゾウは消炎作用があり、
虫歯の原因となるバクテリアの働きを減少させることができます。
イソプロピル メチルフェノール(IPMP)
(殺菌)
優れた殺菌作用を持ち、
虫歯や歯周病の原因菌を抑えるとともに
口臭も予防します。
酢酸トコフェロール
(血流改善)
歯茎の血流を促進させて、
新陳代謝を促し、歯周病を予防します。
■成分
【湿潤剤】ソルビット液、濃グリセリン【溶剤】精製水、エタノール【基剤】歯磨用リン酸水素カルシウム【清掃剤】含水ケイ酸【増粘剤】無水ケイ酸【矯味剤】海水乾燥物(2)、カンゾウエキス【可溶剤】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油【粘結剤】カルボキシメチルセルロースナトリウム【発泡剤】ラウリル硫酸ナトリウム【香味剤】香料(ミントタイプ)【安定剤】リン酸マグネシウム、酸化チタン、エリソルビン酸ナトリウム【抗酸化剤】プロポリスエキス【清涼剤】l-メントール【有効成分】トコフェロール酢酸エステル、イソプロピルメチルフェノー)
沖縄県うるま市
-
「薬用歯磨きNUCHIMU(ヌチム)」沖縄の海塩ぬちまーす配合×4本
48,000 円
「薬用歯磨きNUCHIMU(ヌチム)」は母なる海のミネラルバランス沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合。口腔内の酸化還元バランスを整えるカギとなる成分を配合した薬用塩歯磨きです。
歯周病には口腔内の酸化ストレスが一因であると言われています。
薬用ハミガキ「NUCHIMU(ヌチム)」は「抗酸化物質」の過剰な活性酸素を抑え、口腔内の酸化還元バランスを整えます。
<「NUCHIMU(ヌチム)」の注目成分 >
プロポリスエキス (殺菌抗炎症)
プロポリスとは、ミツバチが衛生的に保つための物質で、
植物由来成分とハチ由来成分が組み合わさった天然素材です。
本商品はプロポリスの中でも品質が高い
ブラジル産ウルトラグリーンプロポリスを配合。
カンゾウエキス
(抗炎症)
万能の生薬とも言われるカンゾウは消炎作用があり、
虫歯の原因となるバクテリアの働きを減少させることができます。
イソプロピル メチルフェノール(IPMP)
(殺菌)
優れた殺菌作用を持ち、
虫歯や歯周病の原因菌を抑えるとともに
口臭も予防します。
酢酸トコフェロール
(血流改善)
歯茎の血流を促進させて、
新陳代謝を促し、歯周病を予防します。
■成分
【湿潤剤】ソルビット液、濃グリセリン【溶剤】精製水、エタノール【基剤】歯磨用リン酸水素カルシウム【清掃剤】含水ケイ酸【増粘剤】無水ケイ酸【矯味剤】海水乾燥物(2)、カンゾウエキス【可溶剤】ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油【粘結剤】カルボキシメチルセルロースナトリウム【発泡剤】ラウリル硫酸ナトリウム【香味剤】香料(ミントタイプ)【安定剤】リン酸マグネシウム、酸化チタン、エリソルビン酸ナトリウム【抗酸化剤】プロポリスエキス【清涼剤】l-メントール【有効成分】トコフェロール酢酸エステル、イソプロピルメチルフェノー)
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」限定仕込み「本格みそ」×2個セット
11,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」を使い、国産大豆と、国産米を原料とした、素材にこだわった無添加で安心安全なみそです。
水もこだわりの天然100%使用。みその本場信州で「ぬちまーす」を使い特別に仕込んだみそだから、他にはない海洋成分を含んだ深みのあるみそに仕上がりました。塩分は約12%、中辛で赤めの米こうじ味噌です。
お水は戸隠山渓に降った雨が裾花川水系の澄んだ地下水の井戸水です。百十数年枯れることなく湧き出している水をくみ上げています。
■成分
大豆(国産・遺伝子組み換えでない)、米(国産)、塩(ぬちまーす)
<栄養成分表示>
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 189kcal
たんぱく質 10.2mg
脂質 5.4g
炭水化物25.0g
食塩相当量12.6g
<保存方法>
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」限定仕込み「本格みそ」×6個セット
33,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」を使い、国産大豆と、国産米を原料とした、素材にこだわった無添加で安心安全なみそです。
水もこだわりの天然100%使用。みその本場信州で「ぬちまーす」を使い特別に仕込んだみそだから、他にはない海洋成分を含んだ深みのあるみそに仕上がりました。塩分は約12%、中辛で赤めの米こうじ味噌です。
お水は戸隠山渓に降った雨が裾花川水系の澄んだ地下水の井戸水です。百十数年枯れることなく湧き出している水をくみ上げています。
■成分
大豆(国産・遺伝子組み換えでない)、米(国産)、塩(ぬちまーす)
<栄養成分表示>
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 189kcal
たんぱく質 10.2mg
脂質 5.4g
炭水化物25.0g
食塩相当量12.6g
<保存方法>
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」仕込み「ぬちまーす醤油」×3本セット
14,000 円
沖縄の海から生まれた命の塩「ぬちまーす」を使用し発酵に1年以上かけた天然醸造(本醸造)醤油です。
国産の大豆と小麦を原料に杉樽でねかせた無添加仕込み。
数ある醤油の中でも天然醸造は2~3%と希少です。
やわらかな色、すっきりした味、ふくよかな香りのこいくち醤油をお楽しみください。
■原材料
大豆(国産、遺伝子組み換えではない)、小麦(国産)、食塩(ぬちまーす)
■栄養成分表示
(15mlあたり)
エネルギー12kcal
たんぱく質1.5g
脂質0g
炭水化物1.5g
食塩相当量1.9g
※原料由来の成分が折出し、沈殿することがありますが、品質上問題ありません。
※保存料不使用の為デリケートでカビやすいので開栓後は冷蔵庫にて保存して下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」仕込み「ぬちまーす醤油」×6本セット
28,000 円
沖縄の海から生まれた命の塩「ぬちまーす」を使用し発酵に1年以上かけた天然醸造(本醸造)醤油です。
国産の大豆と小麦を原料に杉樽でねかせた無添加仕込み。
数ある醤油の中でも天然醸造は2~3%と希少です。
やわらかな色、すっきりした味、ふくよかな香りのこいくち醤油をお楽しみください。
■原材料
大豆(国産、遺伝子組み換えではない)、小麦(国産)、食塩(ぬちまーす)
■栄養成分表示
(15mlあたり)
エネルギー12kcal
たんぱく質1.5g
脂質0g
炭水化物1.5g
食塩相当量1.9g
※原料由来の成分が折出し、沈殿することがありますが、品質上問題ありません。
※保存料不使用の為デリケートでカビやすいので開栓後は冷蔵庫にて保存して下さい。沖縄県うるま市
-
ココガーデンリゾート ランチ&エステ 日帰りプラン<2名様>
76,000 円
沖縄県うるま市石川の丘の上、緑に囲まれた「ココガーデンリゾートオキナワ」で上質なリラックスタイムをお楽しみいただけます。
【特 典】
●3つのメニューより選べるエステ
ココスパ 営業時間/12:00~23:00(最終受付21:00)
※中学生以上の方対象
・フェイシャルトリートメント/ココフェイシャル40分
顔とデコルテを優しくマッサージ。敏感肌でも安心な自然素材の
パックで健やかな肌へ。
・ヘッドトリートメント30分
頭皮やデコルテのオイルマッサージで頭と上半身をほぐします。
・フットトリートメント30分
むくみや冷えに、古くから伝わる東洋の智恵で働きかける
フットトリートメント。足のツボに心地よさを感じる力で刺激を加え、
心身の疲れを取り除きながら老廃物の排出を促します。
●ランチ:飲茶三昧50選ランチ
レストラン/マカンマカン 営業時間/12:00~14:30
注文を受けてから蒸すできたてのおいしさをお楽しみ頂ける点心、
シェフの技が光る温菜、デザートの数々をお好きなだけどうぞ。
※除外日:2021/4/28~5/5・8/7~8/15・12/29~2022/1/3・4/29~5/5
その他何かご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
ココガーデンリゾートオキナワ:098-965-1000
【レストラン・エステに関しまして】
※ご利用券の転売は固く禁止します。
※当日の予約状況により、ご予約がお取りできない場合がございます。予めご了承ください。
【ご予約方法】
寄付受付後、2名様分のエステとランチ券を郵便書留等でお送り致します。
エステとランチ券がお手元に届き、ご利用日がお決まりになりましたら、お電話でご予約ください。
レストラン:098-965-1000(9:00~18:00)
エステ:098-964-4457(12:00~21:00)
ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
沖縄県うるま市
-
釣って見つけるぼうけんの国 うるまBBQガーデン 入場チケットBBQ付
15,000 円
大人も子供も楽しめる大規模釣堀施設が沖縄県うるま市石川にオープン。
雨でも遊べる釣堀施設で熱帯魚釣りやトレジャーハントを楽しもう!
たくさん遊んでるとお腹が空いてくる!嬉しいBBQセット付なので食べて遊んで大満足まちがいなし。
場所は、沖縄自動車道 石川インターから車で5分。那覇空港から車で約1時間です。
■やんばるエリア
総面積1000平方メートルのハウス内は南国感満載!
釣り針を使わないザリガニ釣りや熱帯魚すくいを楽しもう!
■しまんちゅエリア
全長100m(36m×3レーン)のトレジャーハンター!
水の中からパワーストーンを探し出そう!見つけたパワーストーンは全てお持ち帰りOK!
■フィッシングエリア
総面積800平方メートル、バスケットコート約2面分の敷地には直径7.1mの池が6面!
東南アジアや南米アマゾンからやってきた熱帯魚を釣ろう!
●寄付お申し込み後、体験チケットをお送りいたします。
チケットがお手元に届きご都合のよろしい日時が決まりましたら、釣って見つけるぼうけんの国 沖縄へ直接ご予約ください。
※ご予約時に(ふるさと納税チケット利用)とお申し出ください。
ご予約はお電話で
釣って見つけるぼうけんの国 沖縄
沖縄県うるま市石川3355-1 うるま農場内
TEL:098-964-1278
■営業時間
10:00~18:00
※13:30~14:00はメンテナンスのため閉鎖
※途中入場の場合も18:00で終了となります
※無料駐車場100台(先着順)の為、ご来店前日までに電話で来店予約をお願い致します。
※BBQ写真は、2人前ですのでご注意ください。
※寄附前のご予約は承っておりません。また、備考欄にご希望の日時をご記入いただいても対応いたしかねます。
※入場チケットがお手元に届きましたら、ご自身でご利用日時の予約をお願いいたします。
※チケットはご利用の際に必ずご持参いただき、現地にてスタッフにお渡しください。
※紛失、破損時の再発行は出来かねますので、ご注意ください。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません
沖縄県うるま市
-
【かりゆしウェア】プルメリアガーデン 201097(メンズS~LL)
41,000 円
南国のグリーンガーデンにいるような癒しパワーをもらえるデザイン。プルメリアの甘~い香りが漂ってきそう。ゆるりと夏のリゾートを味わえるデザイン。
リヨセル81%、ポリエステル19%(ドビー織り)。
リヨセルのヒンヤリとした肌触りを損なわない程度に起毛することによる "ソフトな風合い(パウダータッチ)" と、ポリエステルには染まらない染料を使うことで "ウォッシュアウト感" を表現した生地です。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
アロハシャツSHOP MANGO HOUSEは、沖縄を感じるアロハシャツのために、とことんデザインにこだわる専門店。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
私たちは、沖縄モチーフの遊びゴコロ満載な絵柄&色彩で、お客様を元気にします。
大好きな沖縄を伝えるために、
インスピレーションと情熱を持って描きます。
着ることが楽しくなるよう、
心が浮き立つ色彩を追求します。
『とことんデザインにこだわる専門店』
私たちは作るだけではなく、商品の見せ方から接客までをデザインすることで、オールシーズンいつでもお客様を感動させます。
お気に入りの一着との出逢いのために、
新鮮で豊富な品揃えを準備します。
デザイナーが直接接客をして、
お客様の声をデザインに生かしています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表していて、アロハシャツをモチーフに作られています。
起源、最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売。
その後、2000年デザインの限定を緩和することで、名称を「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
沖縄では正装として、お仕事やお祝い事などに着られています。
かりゆしウェアには定義があり「沖縄で作られたもの」、「デザインが沖縄をモチーフにされていること」と定義された衣類になります。
※ 弊社のシャツは全てかりゆしウェアになりますが、全国の皆様に伝わりやすいよう、「沖縄のアロハシャツ」という言葉を用いています。
【商品に関するお問い合わせ】
MANGO HOUSE:098-858-0598沖縄県うるま市
-
初心者、子連れ大歓迎!気軽に海中道路カヤックツアー!【4名様】
53,000 円
沖縄東海岸に浮かぶ伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島
「美ら島海道」をカヤックで冒険しよう!
那覇から車で1時間。
沖縄東海岸に浮かぶ陸路でつながる4つの島々「美ら島海道」は、未開拓で手付かずの島の大自然に触れることができます。
地形が複雑で風や波をさえぎることができるため、あらゆる天候、あらゆる季節で出廷できる沖縄の中でも珍しい全天候型の海域です。
海中道路カヤックツアーは、波風の少ない湾内で行いますので、小さなお子様連れの方や、年配の方にも気軽に楽しめます。
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
美ら島海道を冒険しよう!初心者大歓迎!初めてのSUP体験!【4名様】
53,000 円
人気の海中道路ビーチSUPツアー!
湾の中ですので波が無く、遠浅・砂地の海で安心・安全にSUPが楽しめます。
お子様のSUPデビューや、初心者・年配のお客様も大歓迎です。
冬場や台風の前後には波が立つ場所でSUPサーフィンも楽しめます!
今人気急上昇中のSUP!
沖縄の海でSUPをやりたいという人が増えています!
カモメのジョナサンでは、うるま市周辺の海域でSUP体験することができます。
抜群の透明感の海の上に立って見ませんか?
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■「ふるさと納税での予約」と申し出て、ご予約をお願いいたします。
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
五感で沖縄を体験!フルーツティー(6袋)【琉球潤果茶】
13,000 円
沖縄産原料を使用してフルーツティー専用のドライフルーツが完成しました。
沖縄産国産原料を100%使用!着色料、保存料無添加、茶葉を使用していないノンカフェインフルーツティーです。
沖縄県健康産業協議会のプレミアム認証を取得した自慢の一品です!
5種類の厳選沖縄素材(完熟シークヮーサー、アセロラ、桑の実、さとうきび黒糖、カラキ葉)の風味、色が重なり合い、より深みのある味わいとなります。
紅茶等の茶葉を使用しないで、フルーツの果汁だけで生まれた色もお楽しみいただけます。
五感で感じるフルーツティーの楽しみ方!
1パックに入っている材料をクリアなカップに入れていきます。テトラパックを開けた瞬間から豊かな香りが楽しめます。
それぞれの素材の手触り、色、香りを楽しみながらカップに入れ、お湯を注ぎます。
1分ほどかき混ぜると「まるごとアセロラカプセルティー」が溶けます。
アセロラのオレンジ色と、マルベリーの紫色が重なります。
スプーンでシークヮーサー果実をぎゅっとつぶしてください。完熟した果汁の色が重なり夕陽色に仕上がります。
日の光にあてると沖縄の朝焼け色、とても美しいオレンジ色が楽しめます。
沖縄産アセロラ由来の天然ビタミンC(レモン1.5個分)を一体験で取ることが出来ます。
(栄養機能食品ビタミンC)
五感で沖縄を体験して欲しい!
沖縄に行けなくても、沖縄を旅行したときのような、楽しいひと時をお過ごし頂ければと思い、新感覚【五感で沖縄体験して欲しい】「琉球潤果茶」を開発致しました。
是非、沖縄を五感で体感して見てください。
沖縄県健康産業協議会公式認証制度 WOJプレミアム認証取得商品
第6回 ウェルネス オキナワ ジャパン プレミアム認証商品
プレミアム認証に選ばれた理由 1
5種類の厳選沖縄素材をまるごと使用。
プレミアム認証に選ばれた理由 2
・沖縄産アセロラ由来天然ビタミンC(レモン1.5個分)を1袋でとれる 栄養機能食品。
プレミアム認証に選ばれた理由 3
・製造者カタリスト琉球ならではの「楽しい食の場」を沖縄から届けたいという想いが込められている。
【琉球潤果茶】を五感(視、聴、味、嗅、触)で体感いただくことで皆様のカラダとこころに潤いをお届けできればと思います。沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!2泊1名様宿泊券(素泊まり)
50,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【沖縄県産】かちわり黒糖×3袋&粉黒糖×4袋セット
12,000 円
さとうきびの絞り汁を濃縮しただけのシンプルな黒糖です。
黒糖独自のコクが楽しめます。
「かちわり黒糖」160gを3袋、「粉黒糖」300gを4袋お届けします。
沖縄県産かちわり黒糖
黒糖独自のコクが楽しめる「沖縄県産かちわり黒糖」。沖縄県産のさとうきびのみを使用し、ていねいにつくりあげました!
お茶のお供に、おやつに、さとうきびの絞り汁を濃縮した、シンプルな味わいをお楽しみいただけます。
沖縄県産粉黒糖
黒糖のコクはそのままに、粉状に加工した「沖縄県産粉黒糖」。沖縄県産のさとうきびのみを使用し、ていねいにつくりあげました!
溶けやすいので温かい飲み物に入れたり、お料理にも使えたり、バラエティ豊かにお使いいただけます。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
※高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい。
※同じ加工場でピーナッツを含む製品を製造しています沖縄県うるま市
-
ノニで毎日元気!オーガニックのに&のに美人お茶セット
26,000 円
あなたの毎日の健康管理をお手伝い!
自然のパワーを秘めた沖縄うるまのノニで元気100倍!
■【有機JAS認定】たいようの「オーガニックのに」
「オーガニックのに」は、有機JAS認定を取得したほ場、及び工場で栽培・製造された商品です。
完熟したうるま市産のノニの実を発酵させ抽出し、1年以上熟成。栽培から製造まで丹念に仕上げたノニジュースです。
うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し、製造した元気いっぱいのノニジュース。
農薬化学肥料を使用しない農場で栽培されており、栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわているノニジュースをお届けします。
■のに美人茶
沖縄県うるま市のうるまノニ生産組合の契約農家だけで栽培されたノニを使用しています。
農薬や化学肥料を一切使用せずに栽培し、新鮮な葉だけでつくりあげました。ノニの葉は、果実に栄養素を運ぶ大きな役目をしています。
無酸素、減圧、低温乾燥していますので、ノニの葉の含有成分を壊さずにつくりあげました。
お茶葉3gで500mlのお茶が作れます。お湯を入れて5分ほどおいてお飲みください。庫などで冷やしてもおいしくお飲みいただけます。
■のに茶 琉球ハーブティー
のに美人茶の愛飲者の声をもとに作りだされたハーブティーです。
ノニ茶にレモングラスをブレンドし、香り良く、さっぱりとした味わいが特徴です。
ティーバッグなので、お気軽にノニのハーブティーをお召し上がりいただけます。
ノニとは?
ノニは、和名「ヤエヤマアオキ」学名「モリンダシトリフォリア」といい、ポリネシア地方では大昔から自然治療薬として用いられてきました。
ノニの木は生命力が強く、一年中収穫が出来る不思議な果実。
またノニの葉や根・樹皮などにいたるまで薬効成分が確認されており、まさに自然がくれた驚異のフルーツなのです。
ノニの効果は?
ノニは酵素の働きを助け、あらゆる外的要因から弱くなっている私たちの体の免疫力や自然治癒力を高め、健康な状態に戻しその状態を保ってくれるといわれています。
鉄、亜鉛、ビタミン、カルシウム、アミノ酸、カリウムなどなど、なんと140種類以上の栄養素があると言われています!
沖縄県うるま市
-
沖縄竪琴 てるる41弦(木製ケース・調弦器付)
2,760,000 円
『てるる』とは古い琉球の言葉で感謝と祈りを捧げる歌。
広い音域と、豊かな響きを持つソロ演奏にも適した上級者向けソプラノモデルです。
その中でも41弦は、てるる詩の木工房の最高級モデル。
厳選された最高の材を用い、すべての工程に心を注ぎ世界にひとつの楽器が制作されます。
希少な沖縄県産桑の木使用、摺り漆仕上げ。
バイオリンの様なアーチを持った表面板の竪琴は世界中でてるる詩の木工房だけが制作しています。
桑の木は古来より楽器に使われてきた特別な木。
清らかで輝くような音は他に類を見ません。
てるるの製作者は、高良輝幸さん。
ギター作りや家具作りの仕事を経て、沖縄県うるま市に「てるる詩の木工房」を開いています。
沖縄の木を用いて竪琴やその他の弦楽器を製作するほか、首里城や博物館の文化財復元、琉球王国時代の漆器の模造復元業務にも携わっています。
「てるる 41弦」は、持ち運びに便利な専用木製ケースがついています。
■セット内容
・沖縄竪琴 てるる 41弦 本体
・L型調弦器・・・調弦をするための専用器具
・専用木製ケース
てるる詩の木工房の「てるる」
ひとつひとつ、手作りのてるる。2002年から本格的国産竪琴(ライアー)の先駆けとして、様々な音域を持って竪琴を制作。
やさしい曲線から生み出される音色は『歌をうたうように美しい』と評されています。
「てるる」ができるまで
一点一点手作りのてるる。使用する木材は、じっくりと8年以上かけて乾燥させます。楽器になった時の音の狂いを極力減らすために時間をかけた下準備を行っています。
てるる詩の木工房の一番のこだわりは、共鳴板を「アーチトップ」にしてること。
「アーチトップ」とは、竪琴のおもて面が丸みを帯びていることです。おもて面が平たい「フラットトップ」と比べて、丸くて柔らかい音が出るといわれています。
世界的にもアーチトップを採用している工房はほとんど無く、てるるの大きな特徴です。
楽器をアーチトップにするには、大変高度な技術が必要です。小さな「豆カンナ」で根気よく、バランスを見ながら少しずつ板を削っていきます。
難易度が高いうえに、手間も時間もかかり、サイズの大きな楽器をつくるのに、半年以上かかることもあります。
一点ずつ、丁寧に作っている「てるる」その音色にぜひ耳を傾けてみて下さい。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】にっこりシーサー<フリーカップ>
12,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
仲良しシーサーは、平良幸春の娘、田端春奈が作った作品です。
にっこり笑顔のシーサーがかわいらしいフリーカップ。
使うたびにシーサーの笑顔に癒される、やさしい色合いもすてきなフリーカップです。
【陶器ご使用上の注意】
●ご使用前に熱湯に浸し、予め生地に水分を十分含ませてからご使用いただくと、茶渋・シミなどが付きにくくなります。
●ご使用後の食器は、汚れを早く落とし台所用洗剤で洗った後よくすすいで、よく乾燥させてからご収納ください。
●陶器は吸水性がある為、ご使用後の食器を水に浸したままにしておきますと汚れた水を吸収し、カビ・シミや臭気を発する原因になります。
●茶渋・シミなどの汚れが気になるときには、台所用の漂白剤をご使用ください。
●陶器に強い衝撃を与えると破損します。
作家 田端春奈 プロフィール
父:平良幸春《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士》に師事する。
現代沖縄陶芸展入選
沖展工芸部入選
現代工芸九州会展入選
九州山口陶磁器展:産業陶磁器の部入選
国際芸術交流展、神戸05:全日本新聞社賞受賞
国際芸術交流展、神戸06:奨励賞受賞
国際芸術交流展、神戸07:国際芸術家賞受賞
浦添市で開催された、全陶展沖縄展に選抜される
国際芸術交流展 2013年:奨励賞受賞
沖縄三越ギャラリーで開催される、平良幸春一門展に毎年参加する
浦添市美術館で開催された「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する
国民文化祭かごしま2015「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される
・琉球太田焼窯元陶芸教室幹事
・ギャラリー担当
・うるま市文化協会工芸部会員
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。
作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください
沖縄県うるま市
-
早摘みもずく(14袋)&もずく餃子(12個入×10袋)&もずくのたれ(10包入×5…
32,000 円
沖縄県うるま市勝連の美ら海畑で育った「勝連もずく」。
勝連のもずくは太くてしっかりとした歯ごたえがあり、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富な自然食品。その勝連産の美味しい太もずくを使用した商品のセットです!
【早摘みもずく】
沖縄県のもずく生産量No.1を誇る勝連地区で採れた”早摘みもずく”を100%使用しています。勝連地域の海域は、透明度の高い美しい海とサンゴの島々に囲まれた自然豊かな場所で、もずくを育てるのに最適な環境です。
”早摘みもずく”は、旬の始めに収穫される若いもずくのことで、もずく本来の強いぬめりとシャキシャキとした食感、豊かな磯の香りが特徴です。
摘みたてを海水で丁寧に洗ってそのまま冷凍しました。 味付けは一切していませんのでいろいろなお料理にご利用できます。
【もずく餃子】
勝連の海でとれたもずくを、ジューシーな餃子に仕上げました。
本商品は、餃子の皮にも“もずく”を練りこんでおり、県産豚肉と国内野菜を使用した新しい餃子で美味しくお召し上がりいただけます。
【もずくのたれ小袋】
酢醤油ベースにシークヮーサー果汁を加えた、旨味たっぷりのもずくに良く合うタレです。軽く水洗いして水切りしたもずくにかけてお召し上がりください。 また、餃子や豆腐などの色々な料理のたれとしておいしく召し上がれます。
便利な小分けタイプです。
勝連もずくが美味しい理由
1.漁場の素晴らしさ~透明度が高く、広々とした漁場
うるま市勝連地域は沖縄本島の東側に位置し、透明度が高くもずくの栽培に理想的な水深、 広々とした漁場には、たっぷりの陽光が降り注ぐ抜群の環境を誇っています。
2.漁師さんの愛情~こまめなお手入れが成長の支え
もずく漁師たちは、こまめに海に潜り種付けから収穫まで、細やかな手入れでその成長を支えます。 勝連もずくは、素晴らしい環境と漁師たちの愛情で健やかに育ちます。
3.旬の味を大切に~採れたてのみずみずしい早摘みもずく
もずくの収穫は4月~6月がピークです。 漁師さんが一番美味しいとおすすめする若葉のようなみずみずしい「早摘みもずく」は収穫時期の限られた期間でしか採れません。 この採れたてのおいしさを多くの方に味わって頂ければとがんばっています。沖縄県うるま市
-
「味の沖縄」伝統料理&タコスミートセット
21,000 円
「味の沖縄」タコスミート入りセット
沖縄の一般家庭で普段から食卓に並ぶメニューをセットにしました。
沖縄の伝統の味を、ご自宅でお手軽にお召し上がりいただけます。
肉製品は十分な下処理ののち、丹念に煮込み、とろける柔らかさに仕上げています。
味付本ソーキ、味付三枚肉、てびち煮付、スペアリブとバラエティ豊かなラインナップ!
パックのまま湯せんで温めるか、お皿に移しラップをかけて電子レンジで温めることもできます。
タコスミートは、メキシカンフードですが「タコライス」として沖縄のソウルフードであることは全国にも知られています。
素材を生かし、ピリッとしっとりと仕上げて、食欲旺盛になる味です。
ご飯の上に温めたタコスミート、チーズ、レタスなどをトッピングするだけで沖縄の「タコライス」を手軽にお楽しみいただけます!
沖縄黒糖ぜんざいは、沖縄黒糖を使用し、金時豆と白麦を入れて仕上げました。
ぜんざいのうえに削った氷を乗せて「沖縄風ぜんざい」にするのもオススメ!
まろやかな味で、沖縄では定番の人気デザートです。
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
調理方法:各商品ラベルの記載事項をお読みになってお召し上がり下さい。沖縄県うるま市
-
「味の沖縄」沖縄の伝統料理バラエティセット
20,000 円
「味の沖縄」沖縄の伝統料理バラエティセット
沖縄の伝統料理の定番をセットにしました。沖縄ではおなじみのデザート「沖縄黒糖ぜんざい」のお楽しみいただけるセットです。
熟成スーチカー、味付豚軟骨、てびち煮付、炙り塩軟骨、味付三枚肉と、たっぷり5種類をご用意。
肉製品は十分な下処理ののち、丹念に煮込み、とろける柔らかさに仕上げています。
それぞれの味の違いをお楽しみいただけます。
沖縄黒糖ぜんざいは、沖縄黒糖を使用し、金時豆と白麦を入れて仕上げました。
ぜんざいのうえに削った氷を乗せて「沖縄風ぜんざい」にするのもオススメ!
まろやかな味で、沖縄では定番の人気デザートです。
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
肉製品は解凍後、パックのまま湯せんで温めるか、お皿に移しラップをかけて電子レンジで温めることもできます。
パッケージに記載の調理法をお読みになってお召し上がりください。
調理方法:各商品ラベルの記載事項をお読みになってお召し上がり下さい。沖縄県うるま市
-
「味の沖縄」お手軽!沖縄そばセット
19,000 円
「味の沖縄」お手軽!沖縄そばセット
沖縄の伝統料理の定番「沖縄そば」を、ご自宅でお気軽に味わえるセットです。
たっぷりのお肉と共にお召し上がりください!
沖縄そばにトッピングするお肉は、熟成スーチカー、味付豚軟骨、炙り塩軟骨、味付三枚肉、てびち煮付と、たっぷり5種類をご用意。
肉製品は十分な下処理ののち、丹念に煮込み、とろける柔らかさに仕上げています。
それぞれの味の違いをお楽しみいただけます。
肉製品は解凍後、パックのまま湯せんで温めるか、お皿に移しラップをかけて電子レンジで温めることもできます。
パッケージに記載の調理法をお読みになってお召し上がりください。
調理方法:各商品ラベルの記載事項をお読みになってお召し上がり下さい。沖縄県うるま市
-
「味の沖縄」沖縄伝統料理パーティセット【沖縄おせち】
39,000 円
「味の沖縄」沖縄伝統料理パーティセット【沖縄おせち】
沖縄のおせち料理(重箱)に欠かせない味付三枚肉・味付ごぼうや味付こんにゃくなど、たっぷりのボリュームで、大満足のパーティセットとなっています。
天ぷらやかまぼこ、揚げ豆腐を一緒に盛りつけると、沖縄の伝統おもてなし料理としてお使い頂けます。
5~7人前のセットで、沖縄の伝統の味をご自宅でお手軽にお召し上がりいただけます。
味付三枚肉は、肉製品は十分な下処理ののち、丹念に煮込み、とろける柔らかさに仕上げています。
味付結び昆布、味付こんにゃく、味付ごぼうはお正月やお盆、人が集まる法事の際によく食されています。どれも柔らかく、味が染み込んだおいしさ!
大根いりちー、昆布いりちーもお正月やお盆に欠かせない郷土料理。食材が柔らかくなるまで丁寧に調理しています。味がしっかりと染み込んだいりちーは、沖縄の伝統の味です。
沖縄黒糖ぜんざいは、沖縄黒糖を使用し、金時豆と白麦を入れて仕上げました。
ぜんざいのうえに削った氷を乗せて「沖縄風ぜんざい」にするのもオススメ!
まろやかな味で、沖縄では定番の人気デザートです。
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
パックのまま湯せんで温めるか、お皿に移しラップをかけて電子レンジで温めることもできます。
パッケージに記載の調理法をお読みになってお召し上がりください。
調理方法:各商品ラベルの記載事項をお読みになってお召し上がり下さい。
【年内配送分のおせち受付について】
2024年内に配送する"沖縄おせち"の受付は2024年11月20日までとなります。
それ以降のご注文につきましては年内は移送が確約できかねますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
もずくスープ 20個【お手軽 即席スープ】
12,000 円
もずくのぷりぷり食感が楽しめるカップタイプの即席スープ。
小腹が空いたとき、お弁当と一緒に、お酒を飲んだ後の〆に、食欲があまりないときにも、ストックしておくと便利なのがこのもずくスープです。
カップの中にはもずくやスープ液などが入り、これらをカップに開けてお湯をそそぐだけ。
[海市水産]製はもずくのおいしさが段違い、太く瑞々しくしこしこの食感は限りなく生に近く、もずくのおいしさを存分に味わって頂けます。
もずくの存在感が際立っているので、食後の満腹感も極めて高いのです。
[海市水産]はもずく漁を主体とする水産会社。
代表自らも種付けから収穫まで行うもずく漁師です。
養殖場は、沖縄もずくの一大産地として知られるうるま市の中でも一段と風光明媚な宮城島の近海。珊瑚礁が広がる正真正銘の美ら海で育てた太もずくが使われています。
収穫後、すぐに加工処理されるので鮮度のよさは言うまでもなし!プリプリの食感がのこるのはそのためです。
新鮮なもずくの味わいを活かすようスープは鰹節と醤油をベースにあっさりとした味付けに。
もずく漁師がもずく愛を込めた自信作は、令和2年度うるま市推奨品に認定されています。
沖縄県うるま市
-
つは琉球店オリジナル 紅型風ミニバッグ ピンク
14,000 円
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタリ!
つは琉球店オリジナルミニランチバッグ!
ランチタイムの移動やちょっとした外出の際でも お財布やスマホなど細かな荷物は手放せません!
けれど、丁度いい大きさで可愛いらしいバッグってなかなか見つかりませんよね…(TT)
以前、当店で大きめのエコバッグを発売した際も「もう少し小さめのバッグも欲しいです!』というご意見も多数頂いていており、今回ついに製作に踏み切りました!!
こちらは【ピンク】になります。
【見た目は小さいけど収納力はバツグン!】
こちらのミニバッグ、小さめのお弁当、携帯、水筒、お財布、名刺入れなど、ちょっとしたお出かけやランチタイムに必要な小物がまとまります。。
【大事な物を落とさない工夫】
くるみボタンもついており、開け口を留めることも可能です!
大事な物を落とさないようにしっかりと留める事ができて、かつ留める必要が無い時には開けっ放しにしてもOKなデザインにしました。
【裏側はシンプルなブラック】
シーンによっては紅型が出てしまうのは嫌だな…という事もあるかと思います!
そこで、裏側はシンプルなブラックにして、どんなシーンでも持てるように工夫しました。
【くるくる畳んで手のひらサイズに!】
手持ち部分に付いているゴムで、エコバッグ同様に、ミニバッグもくるくる畳んで手のひらサイズ!
いつものバッグに入れておいて、いつでもどこでもサッと取り出し!バッグが小さい時のサブバッグとしてもオススメです。
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
※ご利用の端末によって、現物と商品写真の色が違ってみえる場合があります。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
つは琉球店オリジナル 紅型風ミニバッグ エメラルドグリーン
14,000 円
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタリ!
つは琉球店オリジナルミニランチバッグ!
ランチタイムの移動やちょっとした外出の際でも お財布やスマホなど細かな荷物は手放せません!
けれど、丁度いい大きさで可愛いらしいバッグってなかなか見つかりませんよね…(TT)
以前、当店で大きめのエコバッグを発売した際も「もう少し小さめのバッグも欲しいです!』というご意見も多数頂いていており、今回ついに製作に踏み切りました!!
こちらは【エメラルドグリーン】になります。
【見た目は小さいけど収納力はバツグン!】
こちらのミニバッグ、小さめのお弁当、携帯、水筒、お財布、名刺入れなど、ちょっとしたお出かけやランチタイムに必要な小物がまとまります。。
【大事な物を落とさない工夫】
くるみボタンもついており、開け口を留めることも可能です!
大事な物を落とさないようにしっかりと留める事ができて、かつ留める必要が無い時には開けっ放しにしてもOKなデザインにしました。
【裏側はシンプルなブラック】
シーンによっては紅型が出てしまうのは嫌だな…という事もあるかと思います!
そこで、裏側はシンプルなブラックにして、どんなシーンでも持てるように工夫しました。
【くるくる畳んで手のひらサイズに!】
手持ち部分に付いているゴムで、エコバッグ同様に、ミニバッグもくるくる畳んで手のひらサイズ!
いつものバッグに入れておいて、いつでもどこでもサッと取り出し!バッグが小さい時のサブバッグとしてもオススメです。
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
※ご利用の端末によって、現物と商品写真の色が違ってみえる場合があります。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
つは琉球店オリジナル 紅型風ミニバッグ ネイビー
14,000 円
ランチタイムの移動や ちょっとしたお買い物、お出かけにピッタリ!
つは琉球店オリジナルミニランチバッグ!
ランチタイムの移動やちょっとした外出の際でも お財布やスマホなど細かな荷物は手放せません!
けれど、丁度いい大きさで可愛いらしいバッグってなかなか見つかりませんよね…(TT)
以前、当店で大きめのエコバッグを発売した際も「もう少し小さめのバッグも欲しいです!』というご意見も多数頂いていており、今回ついに製作に踏み切りました!!
こちらは【ネイビー】になります。
【見た目は小さいけど収納力はバツグン!】
こちらのミニバッグ、小さめのお弁当、携帯、水筒、お財布、名刺入れなど、ちょっとしたお出かけやランチタイムに必要な小物がまとまります。。
【大事な物を落とさない工夫】
くるみボタンもついており、開け口を留めることも可能です!
大事な物を落とさないようにしっかりと留める事ができて、かつ留める必要が無い時には開けっ放しにしてもOKなデザインにしました。
【裏側はシンプルなブラック】
シーンによっては紅型が出てしまうのは嫌だな…という事もあるかと思います!
そこで、裏側はシンプルなブラックにして、どんなシーンでも持てるように工夫しました。
【くるくる畳んで手のひらサイズに!】
手持ち部分に付いているゴムで、エコバッグ同様に、ミニバッグもくるくる畳んで手のひらサイズ!
いつものバッグに入れておいて、いつでもどこでもサッと取り出し!バッグが小さい時のサブバッグとしてもオススメです。
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
※ご利用の端末によって、現物と商品写真の色が違ってみえる場合があります。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【美ら海水産】塩もずく(約3kg)
14,000 円
沖縄では「スヌイ」と呼ばれている、もずく。
独特のぬめり・食感をもつもずくは、数ある海藻の中でも、ひときわ美味とされています。
賞味期限が冷凍保存で1年、冷蔵保存で1週間と長期保存が可能です。
低カロリーで、美容や健康にも良いとされ、いろいろな料理の食材に適しています。
もずくと言えば、「酢の物」をイメージされがちですが、沖縄のもずくはほとんどが太もずくであるため、「てんぷら」などの揚げ物や「汁物」「漬物」「サラダ」など、いろいろな具材としても適しています。
私たちが丹精こめて作ったもずくを、ぜひみなさんの日々の食卓で堪能していただければ幸いです。
一人でも多くの人にその良さを伝えていけるように、これからも沖縄の伝統あるもずく作りに励んでいきます。
塩もずくなので塩抜きが必要になります。
①流水で表面の塩分を洗い流します。
②水をたっぷり入れ、軽くもみ洗いします。こちらを3~4回繰り返します。
③5~10分程度水につけておきます。
④少し味見をして、塩気が抜ければ完了です。
冷凍保存を薦めています。
沖縄県うるま市
-
【嘉保水産】勝連産・太もずく(塩蔵タイプ) 約14kg一斗缶入り
32,000 円
沖縄県うるま市勝連産の太もずくです。
収穫したもずくをその日のうちに塩漬けしたものになります。
産地直送の美味しいもずくを皆さんに御紹介できるように、願いを込めつつご提供させていただきます。
大容量の一斗缶サイズとなっておりますので、いろんなもずく料理を試してみたい方に特におすすめです。
酢の物、てんぷら、もずく丼など、さまざまな料理に利用できます。
意外に思われる方も多いのですが、もずく自身の味がほとんど無いためどのような味付けにもなじみます。
■塩漬けもずくの塩抜き方法
1.ザルにもずくをあけ、流水にて軽く洗い流します。
2.好みの塩味になるまで『ボウルに水をため、もずくをもみ洗いして水を切る』を繰り返します。
■おすすめの保管方法
商品到着後、解凍したものを使用しやすい量でチャック付き袋に小分けして冷凍保存することをお勧めします。
解凍‐冷凍を繰り返しますと商品の劣化が進みやすいのでお気を付けください。
※稀に貝、エビ、海藻などの混入があります。品質には問題ありませんので、取り除いて使用してください。
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載をお願いいたします。
沖縄県うるま市
-
【嘉保水産】勝連産・太もずく(塩蔵タイプ) 約1kg× 2袋(約2kg)
12,000 円
沖縄県うるま市勝連産の太もずくです。
収穫したもずくをその日のうちに塩漬けしたものになります。
産地直送の美味しいもずくを皆さんに御紹介できるように、願いを込めつつご提供させていただきます。
1kgずつ袋にて小分けしておりますので、必要な分を使いやすくなっております。
酢の物、てんぷら、もずく丼など、さまざまな料理に利用できます。
意外に思われる方も多いのですが、もずく自身の味がほとんど無いためどのような味付けにもなじみます。
■塩漬けもずくの塩抜き方法
1.ザルにもずくをあけ、流水にて軽く洗い流します。
2.好みの塩味になるまで『ボウルに水をため、もずくをもみ洗いして水を切る』を繰り返します。
■おすすめの保管方法
商品到着後、解凍したものを使用しやすい量でチャック付き袋に小分けして冷凍保存することをお勧めします。
解凍‐冷凍を繰り返しますと商品の劣化が進みやすいのでお気を付けください。
※稀に貝、エビ、海藻などの混入があります。品質には問題ありませんので、取り除いて使用してください。
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載をお願いいたします。
沖縄県うるま市
-
琉球もろみ酢&うめかおる各3本セット 【神村酒造】
34,000 円
天然発酵ノンアルコールクエン酸アミノ酸飲料!
琉球もろみ酢&うめかおる各3本セット
「琉球もろみ酢」
泡盛の蒸留後の酒カスから作られるもろみ酢には、黒麹菌と泡盛酵母の働きによって生まれてきた天然醗酵のクエン酸とアミノ酸がたっぷり含まれています。
ミネラルたっぷりの黒糖でまろやかな甘さなのでストレートでお召し上がりください。
「うめかおる」
香り高い梅の本場紀州の南高梅果汁ともろみ酢を乳果オリゴ糖ですっきり美味しく仕上げたクエン酸飲料。
冷やしてそのままジュース感覚でどうぞ。泡盛と割っても美味しく頂けます。
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
沖縄県うるま市
-
海市水産から直送!生もずくを使用した「もずくスープ5食入り」×2箱
11,000 円
日本一のモズク生産量を誇る沖縄県うるま市の良質な海域で獲れた太もずくを使用!
生もずくならではの食感が味わえるスープです。
ぷりぷりの食感が楽しめる!太もずく入りの即席スープ!
普段、皆さんが召し上がっている「もずく」はどんな「もずく」でしょうか?
太さや食感は、いかがですか?
「プリプリっとして、歯ごたえもしっかりある。」
本場沖縄で獲れた「太もずく」はそのように称されます。
私達が収穫する「太もずく」はまさしく本場沖縄の味!
海人(うみんちゅ)自らが収穫する本場の味をご堪能ください。
小腹が空いたとき、お弁当と一緒に、お酒を飲んだ後の〆に、食欲があまりないときにも、ストックしておくと便利なもずくスープです。
お召し上がり方
(1) 生もずくとスープの袋を開けお椀に入れます。
(2) 熱湯(1食分あたり200ml)を 注ぎよく混ぜてください。
(3) お好みにより添付のネギ、七味をふりかけて召し上がりください。
※熱湯の取り扱いには十分注意してください。
※お湯、七味の量は、お好みにより加減してください。
[海市水産]はもずく漁を主体とする水産会社
海市水産は代表自らも種付けから収穫まで行うもずく漁師です。
養殖場は、沖縄もずくの一大産地として知られるうるま市の中でも一段と風光明媚な宮城島の近海。珊瑚礁が広がる正真正銘の美ら海で育てた太もずくが使われています。
収穫後、すぐに加工処理されるので鮮度のよさは言うまでもなし!プリプリの食感がのこるのはそのためです。
新鮮なもずくの味わいを活かすようスープは鰹節と醤油をベースにあっさりとした味付けに。
もずく漁師がもずく愛を込めた自信作は、令和2年度うるま市推奨品に認定されています。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】 沖縄の青い海・滄海筒壷
110,000 円
お届けする「沖縄の青い海・滄海筒壷」は、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
琉球太田焼を代表する作品「滄海」の筒壷。
まるで波打ち際のような藍色のコントラストが美しい、琉球太田焼窯元だけのオリジナル作品です。
沖縄の青い海を彷彿させる、美しい色が目を引きます。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。
沖縄県うるま市
-
そば家鶴小 沖縄そば4食セット
15,000 円
沖縄家庭料理・沖縄そば専門店、鶴小(ちるぐぁー)の沖縄そばがご家庭でも簡単にお召し上がりいただけます。
そば家鶴小の沖縄そばは、小麦の一番外側を主に用いるため、コシのある旨い麺に 仕上がります。
また、胚芽を混ぜるためミネラルを豊富に含んでおり、栄養面でも優れています。添加物を極力用いず、天然素材にこだわる、お客様の健康を願うそば家鶴小の思いが込められた鶴小オリジナルの麺です。
ダシはこだわりの水で、良質な豚骨、鶏肉などを丁寧に長時間煮こみ、上質のかつおぶし等で仕上げ、奥行きのあるうまい味を作ります。
具材の三枚肉は弱火で長時間秘伝のたれで煮込んだ絶品のお肉です。
作り方も簡単!かまぼこや紅しょうが、コーレーグゥースもついていますので、ご家庭でもお気軽にお召し上がりいただけます。
※当店のそば麺はゆで麺を使用しており賞味期限は製造から5日となります。
工場から出来立ての麺を発送しますので、お届けする商品をスムーズにお受取り出来る様お願い申し上げます。
※賞味期限が短い為、不在日・受取不可日等がある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
沖縄県うるま市
-
そば家鶴小 ソーキそば4食セット
17,000 円
沖縄家庭料理・沖縄そば専門店、鶴小(ちるぐぁー)の沖縄そばがご家庭でも簡単にお召し上がりいただけます。
そば家鶴小の沖縄そばは、小麦の一番外側を主に用いるため、コシのある旨い麺に 仕上がります。
また、胚芽を混ぜるためミネラルを豊富に含んでおり、栄養面でも優れています。添加物を極力用いず、天然素材にこだわる、お客様の健康を願うそば家鶴小の思いが込められた鶴小オリジナルの麺です。
ダシはこだわりの水で、良質な豚骨、鶏肉などを丁寧に長時間煮こみ上質のかつおぶし等で仕上げ、奥行きのあるうまい味を作ります。
具材のソーキは弱火で長時間秘伝のたれで煮込みます。軟骨まで柔らかく、コーラゲンたっぷりで美容に、健康に良い具材です。
作り方も簡単!かまぼこや紅しょうが、コーレーグゥースもついていますので、ご家庭でもお気軽にお召し上がりいただけます。
※当店のそば麺はゆで麺を使用しており賞味期限は製造から5日となります。
工場から出来立ての麺を発送しますので、お届けする商品をスムーズにお受取り出来る様お願い申し上げます。
※賞味期限が短い為、不在日・受取不可日等がある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】仲良しシーサー<木の葉>
12,000 円
ニコニコのシーサーカップルがかわいらしい「仲良しシーサー」。木の葉にちょこんと座る愛らしい姿は、見る人を自然と笑顔にしてくれます。
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
仲良しシーサーは、平良幸春の娘、田端春奈が作った作品です。
シーサーは沖縄の家の守り神。悪いことを追い払う精霊として、古くから広く親しまれています。
かわいらしい「仲良しシーサー」なら、おうちの玄関にもぴったり。
是非、ご自宅の玄関に飾ってみてください。
陶器ご使用上の注意
●ご使用前に熱湯に浸し、予め生地に水分を十分含ませてからご使用いただくと、茶渋・シミなどが付きにくくなります。
●ご使用後の食器は、汚れを早く落とし台所用洗剤で洗った後よくすすいで、よく乾燥させてからご収納ください。
●陶器は吸水性がある為、ご使用後の食器を水に浸したままにしておきますと汚れた水を吸収し、カビ・シミや臭気を発する原因になります。
●茶渋・シミなどの汚れが気になるときには、台所用の漂白剤をご使用ください。
●陶器に強い衝撃を与えると破損します。
作家 田端春奈 プロフィール
父:平良幸春《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士》に師事する。
現代沖縄陶芸展入選
沖展工芸部入選
現代工芸九州会展入選
九州山口陶磁器展:産業陶磁器の部入選
国際芸術交流展、神戸05:全日本新聞社賞受賞
国際芸術交流展、神戸06:奨励賞受賞
国際芸術交流展、神戸07:国際芸術家賞受賞
浦添市で開催された、全陶展沖縄展に選抜される
国際芸術交流展 2013年:奨励賞受賞
沖縄三越ギャラリーで開催される、平良幸春一門展に毎年参加する
浦添市美術館で開催された「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する
国民文化祭かごしま2015「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される
・琉球太田焼窯元陶芸教室幹事
・ギャラリー担当
・うるま市文化協会工芸部会員沖縄県うるま市
-
【美ら海水産】塩もずく(約5kg)
20,000 円
沖縄では「スヌイ」と呼ばれている、もずく。
独特のぬめり・食感をもつもずくは、数ある海藻の中でも、ひときわ美味とされています。
賞味期限が冷凍保存で1年、冷蔵保存で1週間と長期保存が可能です。
低カロリーで、美容や健康にも良いとされ、いろいろな料理の食材に適しています。
もずくと言えば、「酢の物」をイメージされがちですが、沖縄のもずくはほとんどが太もずくであるため、「てんぷら」などの揚げ物や「汁物」「漬物」「サラダ」など、いろいろな具材としても適しています。
私たちが丹精こめて作ったもずくを、ぜひみなさんの日々の食卓で堪能していただければ幸いです。
一人でも多くの人にその良さを伝えていけるように、これからも沖縄の伝統あるもずく作りに励んでいきます。
塩もずくなので塩抜きが必要になります。
①流水で表面の塩分を洗い流します。
②水をたっぷり入れ、軽くもみ洗いします。こちらを3~4回繰り返します。
③5~10分程度水につけておきます。
④少し味見をして、塩気が抜ければ完了です。
冷凍保存を薦めています。
沖縄県うるま市
-
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」500g×2本セット
33,000 円
亜熱帯沖縄に自生するサシ草が主要蜜源の「サシ草はちみつ」。
「沖縄うりずんファーム」で採取した純粋はちみつをお届けします。
うるま市産の純粋はちみつ
亜熱帯の地域に自生している「タチアワユキセンダングサ(学名:ピデンスピローサ)」は、沖縄の言葉で「サシ草」と言われています。
沖縄県内では、各地に自生している雑草で、農家にとっては厄介な存在ですが、みつばちにとっては貴重な蜜源です。
そのサシ草を主要蜜源とした「サシ草はちみつ」は、味わい深いコクとさっぱりとした後味が特徴です。
また、沖縄うりずんファームでは、毎年はちみつの残留農薬と抗生物質の検査を行い、安心安全なはちみつ作りに取り組んでいます。
たっぷりの500gを2本セットでお届けします。
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」を是非、ご賞味下さい。
沖縄うりずんファームについて
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜つくり続けること数十年。 沖縄県産、安心、安全を求め、精魂を込めて商品をつくっております! 「うりずんファーム」にてfacebookやってます! ぜひ、ご覧ください。
※純粋の蜂蜜は白く結晶することがありますが、成分・効果の変化ではありません。温めなおしてお召し上がりください。
※1歳未満の乳幼児の使用はご遠慮下さい。
※採蜜の時期により多少、味、香りが異なります。
沖縄県うるま市
-
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」230g×5本セット
40,000 円
亜熱帯沖縄に自生するサシ草が主要蜜源の「サシ草はちみつ」。
「沖縄うりずんファーム」で採取した純粋はちみつをお届けします。
うるま市産の純粋はちみつ
亜熱帯の地域に自生している「タチアワユキセンダングサ(学名:ピデンスピローサ)」は、沖縄の言葉で「サシ草」と言われています。
沖縄県内では、各地に自生している雑草で、農家にとっては厄介な存在ですが、みつばちにとっては貴重な蜜源です。
そのサシ草を主要蜜源とした「サシ草はちみつ」は、味わい深いコクとさっぱりとした後味が特徴です。
また、沖縄うりずんファームでは、毎年はちみつの残留農薬と抗生物質の検査を行い、安心安全なはちみつ作りに取り組んでいます。
使いやすい230gを5本セットでお届けします。
うるま市で採れた「サシ草はちみつ」を是非、ご賞味下さい。
沖縄うりずんファームについて
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜つくり続けること数十年。 沖縄県産、安心、安全を求め、精魂を込めて商品をつくっております! 「うりずんファーム」にてfacebookやってます! ぜひ、ご覧ください。
※純粋の蜂蜜は白く結晶することがありますが、成分・効果の変化ではありません。温めなおしてお召し上がりください。
※1歳未満の乳幼児の使用はご遠慮下さい。
※採蜜の時期により多少、味、香りが異なります。
沖縄県うるま市
-
ココガーデンリゾート ガーデンデラックスツイン ペア宿泊券(朝食付き)
240,000 円
沖縄県うるま市石川の丘の上、緑に囲まれた「ココガーデンリゾートオキナワ」で上質なリラックスタイムをお楽しみいただけます。
【ココスタイル】
〇館内施設
緑に囲まれたガーデンで、ハンモックに揺られながら読書をしたり、
ヒーリングミュージックを聞いてリラックスタイム。
・てふてふ(蝶々)ラウンジにてティーサービス
・テニスコート(ラケット&シューズ)
・カラオケルーム(90分)
・ハンモックでの寛ぎ
〇レンタルサービス
・ココプライベートカー
・レンタサイクル
・ネイルケアセット
・スケッチセット
【食 事】
〇朝食:
美と健康をテーマに身体にやさしい沖縄食材を使ったヘルシーな朝食を
ご堪能いただけます。沖縄料理や中華粥、生絞りジュースや新鮮野菜と
フルーツのジュースもご用意。
朝の柔らかな陽射しを受けてゆったりとした1日の始まりを。
<チェックイン 14:00 / チェックアウト 11:00>
※除外日:2021/4/28~5/5・8/7~8/15・12/29~2022/1/3・4/29~5/5
その他何かご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
ココガーデンリゾートオキナワ:098-965-1000
【宿泊に関しまして】
※ご利用券の転売は固く禁止します。
【ご予約方法】
寄付受付後、ご宿泊招待券を郵便書留等でお送り致します。
ご宿泊招待券がお手元に届きましたら、ご自身でご予約をお願いいたします。
ご利用日がお決まりになりましたら、お電話でご予約ください。
予約可能時期:ご利用日より半年前から予約可
利用期限:チケット発券より半年間 ※設定除外日あり
※予約状況によりご希望に添えない場合がございます。
※満室日はご予約頂けません。予めご了承くださいませ。
お問い合わせ先:ココガーデンリゾートオキナワ
予約係:TEL 098-965-1000(受付時間 9:00~18:00)
ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。沖縄県うるま市
-
【おやつの実 Lafra(ラフラ)】ワクワク!おうちじかんセット
14,000 円
おやつの実Lafra(ラフラ)”は、自然の恵み豊かな沖縄県うるま市にて、2012年にOPENしました。
ほんの小さなお菓子ですが
毎日のおやつでちょこっと幸せを感じたり
贈る人も もらう人も 心がワクワクするような
温かみのあるお菓子作りを心がけています。
家族や頑張っている自分のためへ
おうちじかんの ほっこりおやつのおとりよせにもぜひ。
おきなわ クッキー 6種×各3枚入
・賞味期限:製造より常温で20日
◎石敢當クッキー(約6cm)
ごましお味で、マジムンをやっつけろー!の石敢當クッキー
・原材料:小麦粉、バター、砂糖、アーモンドプードル、ごま、塩
◎べにいもクッキー(約6cm)
純バター、国産小麦の風味、浜比嘉島のお塩がアクセントのシンプルなおいしさ!
・原材料:小麦粉、バター、砂糖、アーモンドプードル、紅芋パウダー、塩
◎きび糖チョコチップクッキー(約8cm)
きび糖のコクと、たっぷりチョコチップでうちなーアメリカン
・原材料:小麦粉、チョコチップ、バター、卵、きび砂糖、砂糖、アーモンドパウダー、塩/ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)、重曹
◎ぶたさんちんすこう(約6cm)
沖縄銘菓のちんすこうを、ぶたさんのお鼻をイメージ。
国産小麦に、沖縄小麦「島麦かなさん」をプラス。良質な沖縄県産純ラード、太白ごま油使用。
コクのあるちんすこうを、甘酸っぱいいちご味で。
・原材料:小麦粉、ラード、ごま油、砂糖、塩、いちごパウダー/香料
◎くいなちゃん
ヤンバルクイナの形のココアシナモンクッキー
・原材料:小麦粉、バター、砂糖、ココア、アーモンドプードル、シナモン、塩
自家製大人のグラノーラ 90g×2袋
カラダによい素材にこだわった自家製グラノーラです!
免疫力UPにつながる、ナッツがたっぷり!
食物繊維やビタミンも豊富なオートミールの入った大人の贅沢グラノーラ。
朝ごはんはヨーグルトにはもちろん、甘さ控えなので、サラダにかけたり、スープのトッピングにもオススメです。
夏はバニラアイスにかけても美味しいです
*卵、乳、小麦、くるみを原料にした製品と同じ場所で製造しています。
豆ポレポレさんのコーヒーbag×2袋
世界焙煎2位のスペシャリティ珈琲を気軽に楽しめるコーヒーbag
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」仕込み「ぬちまーす醤油」×9本セット
43,000 円
沖縄の海から生まれた命の塩「ぬちまーす」を使用し発酵に1年以上かけた天然醸造(本醸造)醤油です。
国産の大豆と小麦を原料に杉樽でねかせた無添加仕込み。
数ある醤油の中でも天然醸造は2~3%と希少です。
やわらかな色、すっきりした味、ふくよかな香りのこいくち醤油をお楽しみください。
■原材料
大豆(国産、遺伝子組み換えではない)、小麦(国産)、食塩(ぬちまーす)
■栄養成分表示
(15mlあたり)
エネルギー12kcal
たんぱく質1.5g
脂質0g
炭水化物1.5g
食塩相当量1.9g
※原料由来の成分が折出し、沈殿することがありますが、品質上問題ありません。
※保存料不使用の為デリケートでカビやすいので開栓後は冷蔵庫にて保存して下さい。
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」仕込み「ぬちまーす醤油」×12本セット
57,000 円
沖縄の海から生まれた命の塩「ぬちまーす」を使用し発酵に1年以上かけた天然醸造(本醸造)醤油です。
国産の大豆と小麦を原料に杉樽でねかせた無添加仕込み。
数ある醤油の中でも天然醸造は2~3%と希少です。
やわらかな色、すっきりした味、ふくよかな香りのこいくち醤油をお楽しみください。
■原材料
大豆(国産、遺伝子組み換えではない)、小麦(国産)、食塩(ぬちまーす)
■栄養成分表示
(15mlあたり)
エネルギー12kcal
たんぱく質1.5g
脂質0g
炭水化物1.5g
食塩相当量1.9g
※原料由来の成分が折出し、沈殿することがありますが、品質上問題ありません。
※保存料不使用の為デリケートでカビやすいので開栓後は冷蔵庫にて保存して下さい。
沖縄県うるま市
-
【海まるごと本格だし】×3袋 沖縄の海塩ぬちまーすと極み素材
15,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」とこだわり6種類の素材で作って本格派おだし。厳選素材をバランス良く配合したおだしだから、ご家庭でも簡単に「うま味の相乗効果」が出ます。
複数の素材からにじみ出る、三つのうま味の成分「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」は、一つ一つを使うより、組み合わせることにより「うま味の相乗効果」が生まれます。
厳選素材をバランスのよく配合、さらにぬちまーすに含まれる21種類の海洋成分が辛味や苦みを加え味わいに広がりと奥行きを持たせます。塩屋だからできる、海の風味満載の出汁パックです。
■使い方
①基本だし(煮物・みそ汁・茶わん蒸し等に)
水400mlの中にだしパック1袋を入れ
沸騰させ3~4分煮出し袋を取り除きます。
②破ってまるごと調味料(炒飯・和風パスタ・野菜炒め等に)
だしパックを破って調味料代わりにお使いください。
(目安量は炒め物3人前に1袋です。)
■成分
食塩(沖縄県内製造)、風味原料(かつお節、うるめ煮干し、昆布、焼きあご、椎茸)、酵母エキス、でん粉、粉末醤油(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー16.6kcal
たんぱく質2.5mg
脂質0.2g
炭水化物1.2g
食塩相当量3.25g
マグネシウム 128mg
カリウム 136mg
カルシウム 67.2mg
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
【海まるごと本格だし】×6袋 沖縄の海塩ぬちまーすと極み素材
30,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」とこだわり6種類の素材で作って本格派おだし。厳選素材をバランス良く配合したおだしだから、ご家庭でも簡単に「うま味の相乗効果」が出ます。
複数の素材からにじみ出る、三つのうま味の成分「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」は、一つ一つを使うより、組み合わせることにより「うま味の相乗効果」が生まれます。
厳選素材をバランスのよく配合、さらにぬちまーすに含まれる21種類の海洋成分が辛味や苦みを加え味わいに広がりと奥行きを持たせます。塩屋だからできる、海の風味満載の出汁パックです。
■使い方
①基本だし(煮物・みそ汁・茶わん蒸し等に)
水400mlの中にだしパック1袋を入れ
沸騰させ3~4分煮出し袋を取り除きます。
②破ってまるごと調味料(炒飯・和風パスタ・野菜炒め等に)
だしパックを破って調味料代わりにお使いください。
(目安量は炒め物3人前に1袋です。)
■成分
食塩(沖縄県内製造)、風味原料(かつお節、うるめ煮干し、昆布、焼きあご、椎茸)、酵母エキス、でん粉、粉末醤油(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー16.6kcal
たんぱく質2.5mg
脂質0.2g
炭水化物1.2g
食塩相当量3.25g
マグネシウム 128mg
カリウム 136mg
カルシウム 67.2mg
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
【海まるごと本格だし】×9袋 沖縄の海塩ぬちまーすと極み素材
45,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」とこだわり6種類の素材で作って本格派おだし。厳選素材をバランス良く配合したおだしだから、ご家庭でも簡単に「うま味の相乗効果」が出ます。
複数の素材からにじみ出る、三つのうま味の成分「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」は、一つ一つを使うより、組み合わせることにより「うま味の相乗効果」が生まれます。
厳選素材をバランスのよく配合、さらにぬちまーすに含まれる21種類の海洋成分が辛味や苦みを加え味わいに広がりと奥行きを持たせます。塩屋だからできる、海の風味満載の出汁パックです。
■使い方
①基本だし(煮物・みそ汁・茶わん蒸し等に)
水400mlの中にだしパック1袋を入れ
沸騰させ3~4分煮出し袋を取り除きます。
②破ってまるごと調味料(炒飯・和風パスタ・野菜炒め等に)
だしパックを破って調味料代わりにお使いください。
(目安量は炒め物3人前に1袋です。)
■成分
食塩(沖縄県内製造)、風味原料(かつお節、うるめ煮干し、昆布、焼きあご、椎茸)、酵母エキス、でん粉、粉末醤油(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー16.6kcal
たんぱく質2.5mg
脂質0.2g
炭水化物1.2g
食塩相当量3.25g
マグネシウム 128mg
カリウム 136mg
カルシウム 67.2mg
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
【海まるごと本格だし】×12袋 沖縄の海塩ぬちまーすと極み素材
60,000 円
沖縄の海塩「ぬちまーす」とこだわり6種類の素材で作って本格派おだし。厳選素材をバランス良く配合したおだしだから、ご家庭でも簡単に「うま味の相乗効果」が出ます。
複数の素材からにじみ出る、三つのうま味の成分「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」は、一つ一つを使うより、組み合わせることにより「うま味の相乗効果」が生まれます。
厳選素材をバランスのよく配合、さらにぬちまーすに含まれる21種類の海洋成分が辛味や苦みを加え味わいに広がりと奥行きを持たせます。塩屋だからできる、海の風味満載の出汁パックです。
■使い方
①基本だし(煮物・みそ汁・茶わん蒸し等に)
水400mlの中にだしパック1袋を入れ
沸騰させ3~4分煮出し袋を取り除きます。
②破ってまるごと調味料(炒飯・和風パスタ・野菜炒め等に)
だしパックを破って調味料代わりにお使いください。
(目安量は炒め物3人前に1袋です。)
■成分
食塩(沖縄県内製造)、風味原料(かつお節、うるめ煮干し、昆布、焼きあご、椎茸)、酵母エキス、でん粉、粉末醤油(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー16.6kcal
たんぱく質2.5mg
脂質0.2g
炭水化物1.2g
食塩相当量3.25g
マグネシウム 128mg
カリウム 136mg
カルシウム 67.2mg
直射日光を避け、常温で保存
沖縄県うるま市
-
[ぬちまーす]hanagasaバスボム×4個
18,000 円
【沖縄の海を感じるバスタイム】
沖縄の太陽に祈り、パワースポット「龍神風道」で清めたぬちまーす(塩)を、配合したソルトバスボムです。
香りは神木「榊(サカキ)」をイメージ、炭酸の発砲力で心と体をリラックス。沖縄の海洋ミネラルを感じながら浴用をお楽しみください。
使い方
浴槽の湯(150~200L)に溶かしきってから入浴してください。
成分
炭酸水素Na、クエン酸、コメ粉、海塩、スクワラン、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、酸化チタン、ポリアクリル 酸、ポリアクリル酸Na、ケイ酸Na、ベントナイト、PEG/PP、G-300/55 コポリマー、ステアリン酸PEG-75、石ケン素地、水、プロパンジオール、ペンチレングリコール、香料、エタノール、PEG-8、ラウレス-4
・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
・お肌に合わない時は、ご使用をおやめください。
・開封後は早めにお使いください。沖縄県うるま市
-
[ぬちまーす]hanagasaフェイスクリーム×2個
23,000 円
【目覚めの朝が違う長時間保湿クリーム】
本来のあなたは健康でハリのある肌、あなたの肌が自然に生み出す天然保湿成分が大事です。「hanagasa フェイスクリーム」はスクワランと海塩エキス、コメ発酵液を配合したゆっくり保湿のフェイスクリームです。数時間であなたの肌となじみ、本来の肌の力を呼び戻します。
美容成分
海塩エキス
美容海塩「シルクソルト」の上澄みから生まれたエキス
海のミネラルを豊富に含みます。
コメ発酵液
米から作るお酒「琉球泡盛」由来の発酵エキスです。
アミノ酸やお米のミネラルを含みます。
使い方
1.適量を手に取り、手のひらにのせて温めてください。
2.クリームが柔らかくなったらお顔全体に薄くのばし、乾燥が気になる部位から順になじませていってください。(おでこ、両頬、あご、首すじ)
※就寝前のご使用をお勧めいたします。
成分
水、スクワラン、ヒマシ油、プロパンジオール、ペンチレングリコール、カカオ脂、加水分解ホホバエステル、リン脂質、ダイズ油、マルチトール、グリセリン、マカデミアナッツ油、PEG/PPG/ ポリブチレングリコール-8/5/3 グリセリン、セタノール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-75、セテス-20、ステアレス-2、ジメチコン、セテアリルアルコール、海塩エキス、ケイ酸Na、コメ発酵液、ホホバ油、メドフォーム油、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、トコフェロール、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー油、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
・お肌に合わない時は、ご使用をおやめください。
・開封後は早めにお使いください。沖縄県うるま市
-
皆様に最高のお肉を!【肉や食堂inへんざお食事券】6,000円分
20,000 円
精肉に携わって50年。「肉」と真摯に向き合ってきたスタッフが厳選したA4~A5ランクのお肉を心ゆくまでお楽しみいただけます。
========================================
新型コロナウィルスの影響により、営業時間・休業日・営業形態が変わる場合がございます。
事前にお問い合わせをお願いいたします。
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
========================================
肉や食堂inへんざで使用できるお食事券(6,000円分)をお届けいたします。
メニューは、サーロインステーキ・おまかせステーキ盛り・サーロイン牛カツ・ミルフィーユカツ・牛ハンバーグカツなどなど。
厳選して仕入れた、その時にお店にある肉をご提供いたします。
肉や食堂inへんざ
大阪で50年、"精肉"に関わって参りました。
飲食店としてはまだまだ日の浅い私たちですが、「肉」のことに関しましては50年間、3世代にわたって真摯に向き合ってきました。
なるべく「肉本来」のおいしさを活かす為、仕入れから調理まで、徹底的にこだわってテーブルに出させていただきます。
最高のお肉を、ご家族や大切な方と一緒に、あるいは一人でこっそりと、皆様に味わっていただければ幸いでございます。
《お問い合わせ》
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
住所:沖縄県うるま市与那城平安座252
定休日:水曜日・木曜日
※営業の日時をご確認の上、お電話でのご予約をお願い致します。(その際、お食事券ご利用の旨をお伝えください)
※本券は肉や食堂inへんざのみでお食事券としてご利用いただけます。
※ご利用にかかった分の差額は、その都度ご精算をお願い致します。
※本券の再発行はいたしません、ご利用時まで大切に保管してください。
※本券は現金との引き換えや、ご利用の際つり銭のお返しはできません。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません。
※ご利用当日は本券を必ずお持ちください。
※本券の発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。沖縄県うるま市
-
皆様に最高のお肉を!【肉や食堂inへんざお食事券】15,000円分
50,000 円
精肉に携わって50年。「肉」と真摯に向き合ってきたスタッフが厳選したA4~A5ランクのお肉を心ゆくまでお楽しみいただけます。
========================================
新型コロナウィルスの影響により、営業時間・休業日・営業形態が変わる場合がございます。
事前にお問い合わせをお願いいたします。
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
========================================
肉や食堂inへんざで使用できるお食事券(15,000円分)をお届けいたします。
メニューは、サーロインステーキ・おまかせステーキ盛り・サーロイン牛カツ・ミルフィーユカツ・牛ハンバーグカツなどなど。
厳選して仕入れた、その時にお店にある肉をご提供いたします。
肉や食堂inへんざ
大阪で50年、"精肉"に関わって参りました。
飲食店としてはまだまだ日の浅い私たちですが、「肉」のことに関しましては50年間、3世代にわたって真摯に向き合ってきました。
なるべく「肉本来」のおいしさを活かす為、仕入れから調理まで、徹底的にこだわってテーブルに出させていただきます。
最高のお肉を、ご家族や大切な方と一緒に、あるいは一人でこっそりと、皆様に味わっていただければ幸いでございます。
《お問い合わせ》
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
住所:沖縄県うるま市与那城平安座252
定休日:水曜日・木曜日
※営業の日時をご確認の上、お電話でのご予約をお願い致します。(その際、お食事券ご利用の旨をお伝えください)
※本券は肉や食堂inへんざのみでお食事券としてご利用いただけます。
※ご利用にかかった分の差額は、その都度ご精算をお願い致します。
※本券の再発行はいたしません、ご利用時まで大切に保管してください。
※本券は現金との引き換えや、ご利用の際つり銭のお返しはできません。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません。
※ご利用当日は本券を必ずお持ちください。
※本券の発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
沖縄県うるま市
-
皆様に最高のお肉を!【肉や食堂inへんざお食事券】30,000円分
100,000 円
精肉に携わって50年。「肉」と真摯に向き合ってきたスタッフが厳選したA4~A5ランクのお肉を心ゆくまでお楽しみいただけます。
========================================
新型コロナウィルスの影響により、営業時間・休業日・営業形態が変わる場合がございます。
事前にお問い合わせをお願いいたします。
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
========================================
肉や食堂inへんざで使用できるお食事券(30,000円分)をお届けいたします。
メニューは、サーロインステーキ・おまかせステーキ盛り・サーロイン牛カツ・ミルフィーユカツ・牛ハンバーグカツなどなど。
厳選して仕入れた、その時にお店にある肉をご提供いたします。
肉や食堂inへんざ
大阪で50年、"精肉"に関わって参りました。
飲食店としてはまだまだ日の浅い私たちですが、「肉」のことに関しましては50年間、3世代にわたって真摯に向き合ってきました。
なるべく「肉本来」のおいしさを活かす為、仕入れから調理まで、徹底的にこだわってテーブルに出させていただきます。
最高のお肉を、ご家族や大切な方と一緒に、あるいは一人でこっそりと、皆様に味わっていただければ幸いでございます。
《お問い合わせ》
肉や食堂inへんざ
Tel:090-8823-7130
住所:沖縄県うるま市与那城平安座252
定休日:水曜日・木曜日
※営業の日時をご確認の上、お電話でのご予約をお願い致します。(その際、お食事券ご利用の旨をお伝えください)
※本券は肉や食堂inへんざのみでお食事券としてご利用いただけます。
※ご利用にかかった分の差額は、その都度ご精算をお願い致します。
※本券の再発行はいたしません、ご利用時まで大切に保管してください。
※本券は現金との引き換えや、ご利用の際つり銭のお返しはできません。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません。
※ご利用当日は本券を必ずお持ちください。
※本券の発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」ベーシックセット
14,000 円
独自製法「常温瞬間空中結晶製塩法」により、海のバランスそのままに結晶化したぬちまーす(命の塩)は、一般的な食塩と比べて塩分が25%低い、沖縄の海から生まれたお塩です。
21種類の多様な海洋成分を含んだお塩で皆さまの食生活を応“塩”します。
料理で便利なクッキングボトル、食卓に小さめボトルのマイソルト、詰替え用の袋タイプをセットにしました。
■原材料
海水
■栄養成分表示
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 0kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:75.5g
マグネシウム:3360mg
カリウム:970mg
カルシウム:700mg
・開封後は密閉して冷暗所で保存
・マグネシウムを多く含むため、吸湿性が高くなっており固まる場合がございます。
・水に溶かすと海洋成分の結晶が溶け残ることがあります。いずれも品質に問題ありません。
・時期や工場の状況によって、発送まで2週間ほどかかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」ダブルセット
27,000 円
独自製法「常温瞬間空中結晶製塩法」により、海のバランスそのままに結晶化したぬちまーす(命の塩)は、一般的な食塩と比べて塩分が25%低い、沖縄の海から生まれたお塩です。
21種類の多様な海洋成分を含んだお塩で皆さまの食生活を応“塩”します。
料理で便利なクッキングボトル、食卓に小さめボトルのマイソルト、詰替え用の袋タイプをセットにしました。
■原材料
海水
■栄養成分表示
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 0kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:75.5g
マグネシウム:3360mg
カリウム:970mg
カルシウム:700mg
・開封後は密閉して冷暗所で保存
・マグネシウムを多く含むため、吸湿性が高くなっており固まる場合がございます。
・水に溶かすと海洋成分の結晶が溶け残ることがあります。いずれも品質に問題ありません。
・時期や工場の状況によって、発送まで2週間ほどかかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」トリプルセット
40,000 円
独自製法「常温瞬間空中結晶製塩法」により、海のバランスそのままに結晶化したぬちまーす(命の塩)は、一般的な食塩と比べて塩分が25%低い、沖縄の海から生まれたお塩です。
21種類の多様な海洋成分を含んだお塩で皆さまの食生活を応“塩”します。
料理で便利なクッキングボトル、食卓に小さめボトルのマイソルト、詰替え用の袋タイプをセットにしました。
■原材料
海水
■栄養成分表示
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 0kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:75.5g
マグネシウム:3360mg
カリウム:970mg
カルシウム:700mg
・開封後は密閉して冷暗所で保存
・マグネシウムを多く含むため、吸湿性が高くなっており固まる場合がございます。
・水に溶かすと海洋成分の結晶が溶け残ることがあります。いずれも品質に問題ありません。
・時期や工場の状況によって、発送まで2週間ほどかかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。沖縄県うるま市
-
塩とハイビスカスのシャンプー「ぬち髪」×1本 ハイビスカス ノンシリコン…
12,000 円
琉球王朝時代、髪を大切にする女性たちに愛用された「ハイビスカス」は天然保湿成分を含みます。「月桃オイル」と沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合したアミノ酸洗浄シャンプーは頭皮の汚れを優しく落とし、ミネラルを浸透させ、髪にハリとコシを与え、しっとり艶のある美しい髪へと導きます。
ハイビスカスの葉から抽出される植物由来の「ヒアルロン酸」、地肌に優しい「アミノ酸洗浄」、ノンシリコンシャンプーです。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料は不使用、パラベンフリーです。
頭皮へ安らぎを、髪本来のハリとツヤを取り戻す自然派シャンプーです。
■成分
水、グリセリン、ココイルグルタミン酸K、BGスクロース、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸スクロース、ココイルグルタミン酸Na、海塩、ベタイン、ポリクオタニウム-10、PCA-Na、ハイビスカス葉エキス、フェノキシエタノール、メントール、グリチルリチン酸2K、ピリドキシンHCI、ゲットウ葉油、ラベンダー油、ティーツリー油
・お肌に傷、はれもの、湿疹などの異常があるときはご使用をおやめ下さい。
・使用中や使用後に赤み、はれ、かゆみ、刺激などの異常が現れたときは使用を中止し、皮膚科医にご相談されることをお勧めします。
・目や口に入ったときはすぐに水かぬるま湯で洗い流して下さい。
・幼児の手の届かない場所に置いて下さい。
・直接日光の当たらない涼しい場所に保管して下さい。
・ポンプを取り外しますと、汚染の恐れがありますので、ポンプは取り外さないで下さい。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!2泊ペアご宿泊券(素泊まり)
56,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
沖縄うりずんファーム 沖縄県産 生ローヤルゼリー(100g)
95,000 円
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜をつくり続けけて数十年の「沖縄うりずんファーム」で作った、100%沖縄県産の生ローヤルゼリーです。
とても希少な「沖縄県産の生ローヤルゼリー」
ローヤルゼリーは「はちみつの加工品」と誤解されがちですが、はちみつとは全くの別物。
働き蜂が食べた花粉などを、自分の体内で合成し分泌したものです。はちみつと違い、色は乳白色で、味は強い酸味があります。
美容と健康に「ローヤルゼリー」
ローヤルゼリーは、アミノ酸やビタミン類、ミネラル類を含んでおり、さらに強い抗酸化作用もあります。
美容にも、健康にも良いといわれる「ローヤルゼリー」。希少な沖縄県産生ローヤルゼリーを、ぜひお試しください。
栄養補助食品として、毎日朝晩食前に、スプーン一杯を目安にお召し上がりください。
100gでおよそ一か月分になります。
解凍後は冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。冷蔵
沖縄県うるま市
-
沖縄うりずんファーム 沖縄県産生ローヤルゼリー(30g)
34,000 円
沖縄で蜂を飼育し、蜂蜜をつくり続けけて数十年の「沖縄うりずんファーム」で作った、100%沖縄県産の生ローヤルゼリーです。
とても希少な「沖縄県産の生ローヤルゼリー」
ローヤルゼリーは「はちみつの加工品」と誤解されがちですが、はちみつとは全くの別物。
働き蜂が食べた花粉などを、自分の体内で合成し分泌したものです。はちみつと違い、色は乳白色で、味は強い酸味があります。
美容と健康に「ローヤルゼリー」
ローヤルゼリーは、アミノ酸やビタミン類、ミネラル類を含んでおり、さらに強い抗酸化作用もあります。
美容にも、健康にも良いといわれる「ローヤルゼリー」。希少な沖縄県産生ローヤルゼリーを、ぜひお試しください。
栄養補助食品として、毎日朝晩食前に、スプーン一杯を目安にお召し上がりください。
冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。冷蔵沖縄県うるま市
-
おきなわブランド【超熟成牛】サーロイン
23,000 円
「沖縄県工業技術センター」と3ヵ年の共同研究を重ね完成させた「超熟成牛」です。
沖縄発の「おきなわブランド超熟成牛」
独自技法により作られた熟成牛は独特の風味を醸し出し、沖縄県内で注目を集めております。250g×2Pにてお届けいたします。
焼きすぎると、風味が変わってしまいますので、焼き加減は「ミディアムレア」でお召し上がり下さい。
沖縄発の「おきなわブランド超熟成牛」、是非ご堪能下さい。
県産牛肉「超熟成」へ新技術開発
沖縄エージングカンパニーは、県工業技術センターと共同で、独自の熟成技術を開発。
経産牛の肉でも、熟成させることで柔らかさが増し、風味や味わいを高めることに成功しました。熟成させない肉に比べると、熟成後はアミノ酸が4倍、柔らかさも40%増え、熟成課程も見直し、従来30~50日要する期間を20日間に短縮し、生産性を高めました。
「超熟成牛」を沖縄の新たなブランドとして認知度を高め、新たな「食」の観光コンテンツとして発信します。
・お召し上がりになる際の焼き加減は「ミディアムレア」をお奨めいたします。焼きすぎると風味が 変わってしまいます。
保存条件/冷凍(-18℃以下)冷凍
沖縄県うるま市
-
おきなわブランド【超熟成牛】&琉球在来【アグー豚】セット
23,000 円
「やわらかい・ジューシー・熟成香」の特徴を持つ熟成サーロインと
沖縄を代表する琉球在来アグー豚のロースをセットにしました。
超熟成牛&アグー豚セット
1Pずつを真空パックにしてお届けしますので、使い勝手も抜群です。
一度に両方の味をご堪能ください。
沖縄発の「おきなわブランド超熟成牛」
「沖縄県工業技術センター」と3ヵ年の共同研究を重ね完成させた「超熟成牛」です。独自技法により作られた熟成牛は独特の風味を醸し出し、沖縄県内で注目を集めております。
サーロイン250g×1Pにてお届けいたします。焼きすぎると、風味が変わってしまいますので、焼き加減は「ミディアムレア」でお召し上がり下さい。
沖縄発の「おきなわブランド超熟成牛」、是非ご堪能下さい。
琉球在来のアグー豚
沖縄を代表する琉球在来アグー豚のロースは、厚めの脂がついた部位。
アグーの旨みたっぷりの脂がお楽しみいただけます。
県産牛肉「超熟成」へ新技術開発
沖縄エージングカンパニーは、県工業技術センターと共同で、独自の熟成技術を開発。
経産牛の肉でも、熟成させることで柔らかさが増し、風味や味わいを高めることに成功しました。熟成させない肉に比べると、熟成後はアミノ酸が4倍、柔らかさも40%増え、熟成課程も見直し、従来30~50日要する期間を20日間に短縮し、生産性を高めました。
「超熟成牛」を沖縄の新たなブランドとして認知度を高め、新たな「食」の観光コンテンツとして発信します。
・超熟成牛をお召し上がりになる際の焼き加減は「ミディアムレア」をお奨めいたします。焼きすぎると風味が 変わってしまいます。
保存条件/冷凍(-18℃以下)冷凍沖縄県うるま市
-
うるま陶器で使える「うるまコイン」1万円分
34,000 円
うるま陶器工房ギャラリーだけで使用できるうるまコイン一枚(1万円分)をお届けします。
ギャラリーにて、1万円分のうるま陶器作品と交換ができます。
※ギャラリーにお越しの際は、必ずうるまコインをご持参ください。
※換金・おつり等の返金はできません。
※転売目的での作品購入はできません。
店内どの商品とも交換ができます。ギャラリーに足を運んでいただいて、お好みの作品をお選びください!
■うるまコインが使用できる場所
うるま陶器工房ギャラリーのみにて使用可能
〒904-2304 沖縄県うるま市与那城屋慶名405
営業時間 10:00~16:00 年中無休
海中道路手前ファミリーマート近く
■オリジナリティ溢れる作品で注目の「うるま陶器」
「うるま陶器」の佐藤慎児は、海をテーマにしたデザインが注目を集める新進気鋭の陶芸家。
ヤチムンに琉球ガラスや爽快なブルーを取り入れるなど、沖縄の陶芸にあらたな手技と発想を加え、これまでにないオリジナリティ溢れる作品を多数てがける注目の作家です。
現在沖縄県うるま市にて築窯活動中。
■作家からのメッセージ
皆様の手にとっていただける一期一会に感謝し、制作に励んでおります。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム10号 シュエット鉢ポット
71,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムははクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。
・発送に付きまして
返礼品の発送に付きましては、植物の仕上がり具合により1か月~4か月程度でお届けとなることもございます。
予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス アルテシマ10号 シュエット鉢ポット
71,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属ゴムの木の仲間です。
ライトグリーンの葉にグリーンの斑が入ったアルテシマは、お部屋の中を一気に明るく元気にしてくれる、とても人気のある観葉植物です。
その魅力は樹形にもあり、幹の緩やかなカーブと鮮やかな葉色はインテリアのポイントになります。 アルテシマとはラテン語で『最も背が高い』という意味で、樹高は大きいもので20mになる事もあるそうです。
花言葉は『永遠の幸せ』で、ギフトとしても大変喜ばれる植物です。
明るい場所に置いてあげると、斑がはっきりしてきますよ。
どんなインテリアにもぴったりのアルテシマは、お部屋を一気に明るくしたい方にオススメです。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス10号 シュエット鉢ポット
71,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。 原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物です。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
植物を入れ込んであるシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢は、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ10号 シュエット鉢ポット
71,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご6寸そばマカイ ペア【ネイビー×ブラウン】
44,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「6寸そばマカイ」をペア(2個セット)お届けします。
6寸サイズのそばマカイは沖縄そばやラーメン、丼ものなどにあう、使い勝手の良い器です。
口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄県うるま市
-
ココガーデンリゾート 1泊2食付きペア宿泊券&リラクゼーションエステ
400,000 円
沖縄県うるま市石川の丘の上、緑に囲まれた「ココガーデンリゾートオキナワ」で上質なリラックスタイムをお楽しみいただけます。
【特 典】
●コンビネーショントリートメント120分コース
ココスパ 営業時間/12:00~23:00(最終受付21:00)
リラクゼーションを主体としたマッサージと、ハイビスカスやウコンなど
沖縄の恵み豊かな天然素材のスクラブパックで、肌に活力を与える全身の
トータルケアコースです。仕上げのバスタイムは、緑あふれる
バルコニーのテラスバスでゆったりとお寛ぎください。
※中学生以上の方対象
☆レストランにて料理長おすすめの美肌メニューをご用意
時間:12:00~14:30/17:30~23:00
▪「スッポンエキスの黒糖ゼリーとマンゴーアイス」
または「フカヒレと紅豚のコラーゲンスープ」
【食 事】
●ディナー:飲茶三昧50選ディナー
レストラン/マカンマカン 営業時間/18:00~21:30
●朝食
レストラン/マカンマカン 営業時間/7:00~10:00
美と健康をテーマに身体にやさしい沖縄食材を使ったヘルシーな朝食を
ご堪能いただけます。
<チェックイン 14:00 / チェックアウト 11:00>
※除外日:2021/4/28~5/5・8/7~8/15・12/29~2022/1/3・4/29~5/5
その他何かご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
ココガーデンリゾートオキナワ:098-965-1000
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
沖縄県うるま市
-
ココガーデンリゾート 飲茶三昧ディナー&飲み放題<ペアお食事券>
68,000 円
沖縄県うるま市石川の丘の上、緑に囲まれた「ココガーデンリゾートオキナワ」でおいしい飲茶を飲み放題付きでお楽しみいただけます。
【特 典】
●ディナー:飲茶三昧ディナー
レストラン/マカンマカン 営業時間/18:00~21:30
☆90分飲み放題付き
(ビール・泡盛・ワイン・紹興酒・ハイボール・ソフトドリンク)
※除外日:2021/4/28~5/5・8/7~8/15・12/29~2022/1/3・4/29~5/5
その他何かご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
ココガーデンリゾートオキナワ:098-965-1000
【レストランに関しまして】
※ご利用券の転売は固く禁止します。
※当日の予約状況により、ご予約がお取りできない場合がございます。予めご了承ください。
【ご予約方法】
寄付受付後、2名様分のディナー券を郵便書留等でお送り致します。
ディナー券がお手元に届き、ご利用日がお決まりになりましたら、お電話でご予約ください。
レストラン:098-965-1000(9:00~18:00)
ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご8寸リム皿〈ネイビー×オリーブ〉
34,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の8寸リム皿をお届けします。
8寸リム皿はプレート料理やパスタなど、大皿料理として盛りつけることができる大きめの便利な器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
【沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』】
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご8寸リム皿〈ネイビー×ブラウン〉
34,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の8寸リム皿をお届けします。
8寸リム皿はプレート料理やパスタなど、大皿料理として盛りつけることができる大きめの便利な器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
【沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』】
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご7寸リム皿〈ネイビー×オリーブ〉
24,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の7寸リム皿をお届けします。
7寸リム皿はプレート料理やパスタなど、さまざまな料理を盛りつけることができる少し大きめの便利な器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
【沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』】
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄3大海藻セット】海ぶどう・もずく・アーサ【2025年4月より順次発送】
23,000 円
沖縄・うるま市にある宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうを中心とした、海藻大国・沖縄のミネラルたっぷりな沖縄3大海藻セットです。
海ぶどうのほか、塩もずくと乾燥アーサがつまっています。
【セット内容】
・海ぶどう big mom 300g
沖縄・宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうです。
シンプルにポン酢やゴマ油に付けてプチプチを楽しんだり、
サラダ・パスタに添えて、また厚焼き玉子の中に隠しぶどうをしたり、
日々にの暮らしにプチプチを!
・もずく shy grandpa 500g
収穫されたもずくを塩漬けにした塩もずくです。
常温でも長期保存が可能で、食べる際は塩抜きをして、
お楽しみいただけます。
・乾燥アーサ dancing grandma 15g
丁寧に処理された乾燥アーサです。細かくスープなどに気軽に楽しめるサイズです。
【海ぶどうについて】
※必ず常温で保存して下さい。
※食べる直前に軽く水洗いをして、しっかり水を切って、お食べ下さい。
※天然の海水を汲み上げて養殖しているため、まれに海ぶどうと一緒に小さなエビなどが混入していますが、品質に問題はありません。
※配送時など長時間、暗闇に置いておくと房部分の色が抜けることがあります。光に当てると次第に色が戻ります。
【海ぶどうの楽しみ方】
1、海ぶどうは単細胞生物です。なのに!こんなにも個性があります。まずは、その可愛らしくも謎の生き物を観察してみて下さい。
2、海ぶどうはプチプチ・コリコリした食感と、海水をたっぷり含んだ海の味を楽しめる食材です。タレなどを付ける前に、まずはそのまま食べてみて下さい。海ぶどうの中に閉じ込めてある宮城島の綺麗な海水が口の中で弾けます。
3、海ぶどうはドレッシングや酢醤油などに付けながら食べて下さい。とても敏感な食材なので、タレ等に浸してしまうと萎んでしまうのでお気をつけ下さい。(個人的にはゴマ油がオススメ!)
4、その他、海ぶどうの楽しみ方は"波と風と"WEBサイトで!
海ぶどうは必ず常温保存してください。沖縄県うるま市
-
海ぶどうLover 500gパック【2025年4月より順次発送】
23,000 円
沖縄・うるま市にある宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうです。
【セット内容】
・海ぶどう big mom 500g
沖縄・宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうです。
シンプルにポン酢やゴマ油に付けてプチプチを楽しんだり、
サラダ・パスタに添えて、また厚焼き玉子の中に隠しぶどうをしたり、
日々にの暮らしにプチプチを!
【海ぶどうについて】
※必ず常温で保存して下さい。
※食べる直前に軽く水洗いをして、しっかり水を切って、お食べ下さい。
※天然の海水を汲み上げて養殖しているため、まれに海ぶどうと一緒に小さなエビなどが混入していますが、品質に問題はありません。
※配送時など長時間、暗闇に置いておくと房部分の色が抜けることがあります。光に当てると次第に色が戻ります。
【海ぶどうの楽しみ方】
1、海ぶどうは単細胞生物です。なのに!こんなにも個性があります。まずは、その可愛らしくも謎の生き物を観察してみて下さい。
2、海ぶどうはプチプチ・コリコリした食感と、海水をたっぷり含んだ海の味を楽しめる食材です。タレなどを付ける前に、まずはそのまま食べてみて下さい。海ぶどうの中に閉じ込めてある宮城島の綺麗な海水が口の中で弾けます。
3、海ぶどうはドレッシングや酢醤油などに付けながら食べて下さい。とても敏感な食材なので、タレ等に浸してしまうと萎んでしまうのでお気をつけ下さい。(個人的にはゴマ油がオススメ!)
4、その他、海ぶどうの楽しみ方は"波と風と"WEBサイトで!
海ぶどうは必ず常温保存してください。
沖縄県うるま市
-
浜比嘉島の思い出に・・・マース(塩)入りとんぼ玉作り体験【1名様】
12,000 円
車で行ける離島「浜比嘉島」。
聖地・パワースポットとして名高い浜比嘉島で「とんぼ玉作り」を体験してみませんか?
体験で作るのは「マース入りとんぼ玉」。マースとは、沖縄の言葉で「塩」のことです。
身を守ってくれるお守りとして、島の思い出として、人気のある商品です。
バーナーでガラス棒を温めて溶かし、とんぼ玉を作っていきます。
スタッフが丁寧に教えますので、小さなお子様でも安心して体験していただけます。
とんぼ玉を冷却するために、5~6時間ほどかかります。
待ち時間を利用して島を散策するのもおすすめ。
近くにはガジュマルの巨木がある御嶽、もずくコロッケの美味しいお店が。
古民家の並ぶ集落散歩が楽しめます。
(ご希望の方には作品を発送いたします。別途送料がかかります)
■体験スケジュール
まずは、工房で受付。とんぼ玉作りの工程をご説明します。
たくさんある色の中からお好きな色をお選びいただけます。
メインの「塩入とんぼ玉」のサイドに入れるガラス玉と、紐の色を選びます。
ネックレスやブレスレットなど、仕上がりの形状も決めます。
バーナーでガラス棒を温めて溶かし、とんぼ玉を作っていきます。
バーナーを前に、最初はドキドキ・・・緊張するかもしれませんが、スタッフが優しく教えます。
出来上がったとんぼ玉の冷却タイムは5~6時間ほど。
(ご希望の方には作品を発送いたします。別途送料がかかります)
自分で作ったとんぼ玉をアクセサリーに仕上げて、出来上がり!
世界に一つだけ、自分だけのとんぼ玉アクセサリーの完成です。
沖縄県うるま市
-
浜比嘉島の思い出に・・・マース(塩)入りとんぼ玉作り体験【2名様】
23,000 円
車で行ける離島「浜比嘉島」。
聖地・パワースポットとして名高い浜比嘉島で「とんぼ玉作り」を体験してみませんか?
体験で作るのは「マース入りとんぼ玉」。マースとは、沖縄の言葉で「塩」のことです。
身を守ってくれるお守りとして、島の思い出として、人気のある商品です。
バーナーでガラス棒を温めて溶かし、とんぼ玉を作っていきます。
スタッフが丁寧に教えますので、小さなお子様でも安心して体験していただけます。
とんぼ玉を冷却するために、5~6時間ほどかかります。
待ち時間を利用して島を散策するのもおすすめ。
近くにはガジュマルの巨木がある御嶽、もずくコロッケの美味しいお店が。
古民家の並ぶ集落散歩が楽しめます。
(ご希望の方には作品を発送いたします。別途送料がかかります)
■体験スケジュール
まずは、工房で受付。とんぼ玉作りの工程をご説明します。
たくさんある色の中からお好きな色をお選びいただけます。
メインの「塩入とんぼ玉」のサイドに入れるガラス玉と、紐の色を選びます。
ネックレスやブレスレットなど、仕上がりの形状も決めます。
バーナーでガラス棒を温めて溶かし、とんぼ玉を作っていきます。
バーナーを前に、最初はドキドキ・・・緊張するかもしれませんが、スタッフが優しく教えます。
出来上がったとんぼ玉の冷却タイムは5~6時間ほど。
(ご希望の方には作品を発送いたします。別途送料がかかります)
自分で作ったとんぼ玉をアクセサリーに仕上げて、出来上がり!
世界に一つだけ、自分だけのとんぼ玉アクセサリーの完成です。
沖縄県うるま市
-
海ぶどうSuperLover 大容量1kgパック【2025年4月より順次発送】
40,000 円
沖縄・うるま市にある宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうの大容量1kgパックです。
【セット内容】
・海ぶどう big mom 1kg
沖縄・宮城島の綺麗な海水で育った海ぶどうです。
シンプルにポン酢やゴマ油に付けてプチプチを楽しんだり、
サラダ・パスタに添えて、また厚焼き玉子の中に隠しぶどうをしたり、
日々にの暮らしにプチプチを!
【海ぶどうについて】
※必ず常温で保存して下さい。
※食べる直前に軽く水洗いをして、しっかり水を切って、お食べ下さい。
※天然の海水を汲み上げて養殖しているため、まれに海ぶどうと一緒に小さなエビなどが混入していますが、品質に問題はありません。
※配送時など長時間、暗闇に置いておくと房部分の色が抜けることがあります。光に当てると次第に色が戻ります。
【海ぶどうの楽しみ方】
1、海ぶどうは単細胞生物です。なのに!こんなにも個性があります。まずは、その可愛らしくも謎の生き物を観察してみて下さい。
2、海ぶどうはプチプチ・コリコリした食感と、海水をたっぷり含んだ海の味を楽しめる食材です。タレなどを付ける前に、まずはそのまま食べてみて下さい。海ぶどうの中に閉じ込めてある宮城島の綺麗な海水が口の中で弾けます。
3、海ぶどうはドレッシングや酢醤油などに付けながら食べて下さい。とても敏感な食材なので、タレ等に浸してしまうと萎んでしまうのでお気をつけ下さい。(個人的にはゴマ油がオススメ!)
4、その他、海ぶどうの楽しみ方は"波と風と"WEBサイトで!
海ぶどうは必ず常温保存してください。
沖縄県うるま市
-
津堅にんじんサイダー 10本セット
14,000 円
津堅島の大地の恵みで育てた人参がたっぷり入った新食感のサイダーです!
「キャロットアイランド」と呼ばれる津堅島。島と大地と太陽の恵みを受けた「にんじん」をたっぷりと使用しています。
「津堅にんじん」は、βカロテン含有量が多く、色鮮やかで臭みがなく甘くて柔らかいのが特徴です。
津堅にんじんサイダー1本につき人参20%使用。沖縄県産シークヮーサー果汁入りですっきりとした飲み心地です。
あざやかなオレンジ色は、にんじん本来の色。着色料・香料・保存料無添加ですので、お子様から年配の方まで、安心してお飲みいただけます。
津堅島の飲料にあせりは禁物!
津堅島のにんじんを丸ごと使用していますので、果肉が沈殿する場合があります。
炭酸飲料なので、ゆっくりと転倒させ、沈殿が均一になるまでお待ちください。
グラスに注いでも、ビンのままでも、どちらでも美味しくお召し上がりいただけます。
津堅島のにんじんを丸ごと使用していますので、果肉が沈殿する場合があります。
炭酸飲料なので、ゆっくりと転倒させ、沈殿が均一になるまでお待ちください。
高温・直射日光を避けて保存してください
沖縄県うるま市
-
【嘉保水産】勝連産・太もずく(塩蔵タイプ) 約500g× 5袋(約2.5kg)
14,000 円
沖縄県うるま市勝連産の太もずくです。
収穫したもずくをその日のうちに塩漬けしたものになります。
産地直送の美味しいもずくを皆さんに御紹介できるように、願いを込めつつご提供させていただきます。
約500gずつ袋にて小分けしておりますので、必要な分を使いやすくなっております。
酢の物、てんぷら、もずく丼など、さまざまな料理に利用できます。
意外に思われる方も多いのですが、もずく自身の味がほとんど無いためどのような味付けにもなじみます。
■塩漬けもずくの塩抜き方法
1.ザルにもずくをあけ、流水にて軽く洗い流します。
2.好みの塩味になるまで『ボウルに水をため、もずくをもみ洗いして水を切る』を繰り返します。
■おすすめの保管方法
商品到着後、解凍したものを使用しやすい量でチャック付き袋に小分けして冷凍保存することをお勧めします。
解凍‐冷凍を繰り返しますと商品の劣化が進みやすいのでお気を付けください。
※稀に貝、エビ、海藻などの混入があります。品質には問題ありませんので、取り除いて使用してください。
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載をお願いいたします。
沖縄県うるま市
-
【嘉保水産】【定期便】勝連産・太もずく 3か月連続お届け(約3kg・塩蔵タ…
31,000 円
沖縄県うるま市勝連産の太もずくです。
ぷりっとした食感の勝連産太もずく約3Kg(塩蔵タイプ)を月に一度、3カ月連続でお届けします!
ヘルシーで美味しいもずくをたっぷりとお楽しみいただける定期便です。
塩蔵もずくとは、収穫したもずくをその日のうちに塩漬けしたものになります。
一度にすべて食べないときは、小分けにして冷凍しておくと、使い勝手もよく、鮮度を保ったまま冷凍保存できます。
産地直送の美味しいもずくを皆さんに御紹介できるように、願いを込めつつご提供させていただきます。
当社人気No.1のサイズです。持ち運びにも最適で、手土産にも喜ばれております。
酢の物、てんぷら、もずく丼など、さまざまな料理に利用できます。
意外に思われる方も多いのですが、もずく自身の味がほとんど無いためどのような味付けにもなじみます。
塩漬けもずくの塩抜き方法
1.ザルにもずくをあけ、流水にて軽く洗い流します。
2.好みの塩味になるまで『ボウルに水をため、もずくをもみ洗いして水を切る』を繰り返します。
おすすめの保管方法
商品到着後、解凍したものを使用しやすい量でチャック付き袋に小分けして冷凍保存することをお勧めします。
解凍‐冷凍を繰り返しますと商品の劣化が進みやすいのでお気を付けください。
※稀に貝、エビ、海藻などの混入があります。品質には問題ありませんので、取り除いて使用してください。
【お届時期に関しての注意事項】
※1回目:入金確認後30日以内に配送 2回目以降:前回発送のおおよそ1ヶ月後となります。(月1回の計3回の発送となります)
※お届けの日付や曜日のご指定はできませんので予めご了承ください。
お受け取りが難しい期間が分かりましたら申し込み後にご連絡をお願いいたします。
※発送の事前連絡・事後連絡は行っておりませんので予めご了承ください。
【その他 注意事項】
※初回発送からの連続3ヶ月の発送となります。
※申し込み後の途中キャンセルはお受け出来かねますので予めご了承くださいませ。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※画像はイメージです。沖縄県うるま市
-
【嘉保水産】勝連産・太もずく(塩蔵タイプ)約5kg プラスチック容器入り
14,000 円
沖縄県うるま市勝連産の太もずくです。
収穫したもずくをその日のうちに塩漬けしたものになります。
産地直送の美味しいもずくを皆さんに御紹介できるように、願いを込めつつご提供させていただきます。
毎日もずくを食する個人様に人気のサイズです。
酢の物、てんぷら、もずく丼など、さまざまな料理に利用できます。
意外に思われる方も多いのですが、もずく自身の味がほとんど無いためどのような味付けにもなじみます。
塩漬けもずくの塩抜き方法
1.ザルにもずくをあけ、流水にて軽く洗い流します。
2.好みの塩味になるまで『ボウルに水をため、もずくをもみ洗いして水を切る』を繰り返します。
おすすめの保管方法
商品到着後、解凍したものを使用しやすい量でチャック付き袋に小分けして冷凍保存することをお勧めします。
解凍‐冷凍を繰り返しますと商品の劣化が進みやすいのでお気を付けください。
※稀に貝、エビ、海藻などの混入があります。品質には問題ありませんので、取り除いて使用してください。
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載をお願いいたします。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】青唐草紋様 6寸皿<2枚セット>
14,000 円
お届けする6寸皿は、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
毎日の食卓に、ちょうど使いやすい6寸皿。
琉球太田焼らしい青色の色使いと、使い勝手の良い大きさで人気の商品です。
少し大きめの取り皿としても使えます。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
私のあゆんだ道 平良幸春
日展会友:沖縄県工芸士
平成4年 第31回日本現代工芸美術展「委嘱」を受ける。
第11回現代工芸九州会展【第10回・第11回 連続沖縄県教育委員会賞受賞】
平成6年 国立「鹿屋航空資料館」に作品「南海」永久収蔵される。
第24陶光会【全国陶芸展、東京都知事賞受賞】
平成7年 第34回現代工芸美術展【現代工芸会員賞受賞】
平成8年 第35回現代工芸美術展審査員
中国景徳鎮市、陶光会主催「日中陶芸展’96」に選抜され、第3位の【中国江西省陶瓷研究所長賞】を受賞する。
平成9年 具志川市文化協会設立10周年式典で【文化功労者】として表彰される。
具志川市より【物産振興功労者】として表彰される。
平成11年 国際芸術交流展、京都’99において【優秀賞】を受賞し南フランス、コートダジュールで開催された同展において 【サンジャン キャップフェラー市長特別賞】を受賞する。
平成13年 第40回記念日本現代工芸美術展審査員就任
平成14年 沖縄復帰30周年記念日本現代工芸美術展「浦添市美術館で開催」に岩礁を出品する。
平成16年 オーストラリア国 シドニー市タウンホールで開催された「全陶展シドニー選抜展」に滄海を出品する。
平成17年 琉球新報社新社屋落成記念に作品「滄海」を贈呈する。
平成18年 沖縄県浦添市美術館で開催された「全陶展沖縄展」に作品を出品する。
平成20年 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される。
平成21年 39回全陶展審査員就任
沖縄県浦添市美術館で「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」を開催する。
沖縄県立博物館:美術館に「刷毛目小壷」が永久保存される。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】滄海カップ&ソーサー
23,000 円
お届けする滄海カップ&ソーサーは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
琉球太田焼を代表する作品「滄海」のカップ&ソーサー。やはり目を引くのは「青」。
まるで波打ち際のような藍色のコントラストが美しい、琉球太田焼窯元だけのオリジナル作品です。
ちょっと贅沢なコーヒータイムを味わって下さい。
陶器ご使用上の注意
●ご使用前に熱湯に浸し、予め生地に水分を十分含ませてからご使用いただくと、茶渋・シミなどが付きにくくなります。
●ご使用後の食器は、汚れを早く落とし台所用洗剤で洗った後よくすすいで、よく乾燥させてからご収納ください。
●陶器は吸水性がある為、ご使用後の食器を水に浸したままにしておきますと汚れた水を吸収し、カビ・シミや臭気を発する原因になります。
●茶渋・シミなどの汚れが気になるときには、台所用の漂白剤をご使用ください。
●陶器に強い衝撃を与えると破損します。
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。
作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】 沖縄の青い海・滄海丸壷
74,000 円
お届けする「沖縄の青い海・滄海丸壷」は、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
琉球太田焼を代表する作品「滄海」の丸壷。
まるで波打ち際のような藍色のコントラストが美しい、琉球太田焼窯元だけのオリジナル作品です。
沖縄の青い海を彷彿させる、美しい色が目を引きます。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】 青ハケ目ドンブリ
12,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けするドンブリは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
ダイナミックな青いラインが印象的で、琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いが特徴です。
沖縄名物の「沖縄そば」を食べるのにぴったりなドンブリです。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】魚紋マグカップ<2個セット>
14,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けするマグカップセットは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
琉球太田焼らしい青色・藍色の色使いと、今にも飛び跳ねそうな魚紋が印象的なマグカップです。
毎日のコーヒータイムにちょうど良い大きさの使いやすいサイズです。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】 魚乗りシーサー
12,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
仲良しシーサーは、平良幸春の娘、田端春奈が作った作品です。
ニコニコのシーサーカップルがかわいらしい「魚乗りシーサー」。イキイキとした表情の魚にシーサーカップルが乗っているデザインです。
笑顔のシーサーカップルは、見る人をも自然と笑顔にしてくれます。
シーサーは沖縄の家の守り神。悪いことを追い払う精霊として、古くから広く親しまれています。
かわいらしいサイズの「魚乗りシーサー」なら、おうちの玄関やオフィスのデスクなどなど、いろんなところにちょこんと置いていただける、手のひらサイズのシーサーカップルです。
作家 田端春奈 プロフィール
父:平良幸春《日展会友:沖縄県知事認定沖縄県工芸士》に師事する。
現代沖縄陶芸展入選
沖展工芸部入選
現代工芸九州会展入選
九州山口陶磁器展:産業陶磁器の部入選
国際芸術交流展、神戸05:全日本新聞社賞受賞
国際芸術交流展、神戸06:奨励賞受賞
国際芸術交流展、神戸07:国際芸術家賞受賞
浦添市で開催された、全陶展沖縄展に選抜される
国際芸術交流展 2013年:奨励賞受賞
沖縄三越ギャラリーで開催される、平良幸春一門展に毎年参加する
浦添市美術館で開催された「琉球太田焼窯元:平良幸春ファミリー展」に参加する
国民文化祭かごしま2015「琉球:薩摩現代陶芸展」に選抜される
・琉球太田焼窯元陶芸教室幹事
・ギャラリー担当
・うるま市文化協会工芸部会員
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。
作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください
沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】魚紋カップ&ソーサー<1客>
15,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けする魚紋カップ&ソーサーは、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
琉球太田焼らしい青色の色使いと、今にも飛び跳ねそうな魚紋が印象的なカップは、コーヒーをいただくのにちょうど良いサイズ。
シンプルなソーサーとセットでお届けします。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
【琉球太田焼窯元】 線刻フタ付き茶碗
15,000 円
うるま市に工房を構える「琉球太田焼窯元」。
沖縄県認定・沖縄県工芸士の平良幸春と、その家族で活動を続けている陶芸家一家です。
平良幸春は、様々な賞を受賞した経歴を持つ作家。沖縄県から認定された「沖縄県工芸士」でもあり、沖縄で唯一の日展会友でもあります。
お届けする線刻フタ付き茶碗は、平良幸春が自ら作った作品。ひとつひとつ丁寧に作っています。
「フタ付き茶碗」には、「線彫り」という伝統的な技法が使われています。お酒を入れるための「カラカラ」などに多く使われている技法です。
網目のような模様や、縦に引かれた彫り模様に、太田焼のオリジナルの青色を織り交ぜて作られた茶碗です。
フタ付きなので、飲み物にほこりが入ることもなく、マイ湯呑みとしてお使いいただけます。
平良幸春 プロフィール
* 1971年 沖縄国際大学在学中に陶芸の道へ進む
* 1973年 沖縄陶芸研究所で島袋常孝氏に師事
* 1976年 具志川市太田に窯元を開き、沖展陶芸部門に初入選
* 1980年代
* 沖縄工業連合会から優秀技能者として表彰される
* 陶光会全国陶芸展で努力賞、新協展工芸部で新人賞を受賞
* 1990年代
* 日本現代工芸美術展で現代工芸記念賞、東京都知事賞を受賞
* ドイツ・フランクフルトやブレーメンでの国際展示に選抜され、作品が永久収蔵
* 国際芸術交流展で優秀賞、フランスで市長特別賞を受賞
* 第24回全国陶芸展で東京都知事賞を受賞
* 2000年代
* 全陶展理事や審査員を歴任し、沖縄県内外で多数の作陶展を開催
* 沖縄県知事より「沖縄県工芸士」に認定される
* 九州国立博物館で作品が展示される
* 2010年代
* 第30回国民文化祭かごしま2015にて作品が選抜され、沖縄県浦添市美術館でファミリー展を開催
※本作品は作家がひとつひとつ、丁寧に作っています。作った季節や窯に入れた際の天候などの影響を受けることで画一的な仕上がりにならず、それぞれに味わいや特徴があるのがやちむんの魅力の一つでもあります。
このため、本ページに掲載している器の画像と、仕上がり(色、模様、形など)において違いが生じる場合がございます。予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
添加物控えめでヘルシー!まるでチーズな島どうふセット
13,000 円
沖縄県民のソウルフード“島豆腐”を、麹の力で熟成させて、チーズのような味と食感を生み出しました。
熟成させてじっくりと燻製した島どうふはまるでスモークチーズのような口当たり。
スタンダードなスモークのほかに、バジルとガーリックを効かせたイタリアンなタイプと、黒コショウをまぶした少し刺激的なタイプもご用意。
さらに、スモークしない代わりに熟成期間を長くとって、よりまろやかさが際立つクリーミータイプの計4種類をセット。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、オリーブオイルやペッパーとの相性も良く、いろんなアレンジも楽しめます。
チーズみたいだけどとうふなので脂肪分が少なく、カロリーを気にせずワインや泡盛と一緒にお楽しみいただけます。
さらに、鶏肉と島どうふをブレンドしたふんわり食感の島どうふソーセージと、沖縄を代表する香りシークヮーサーを使ってさわやかに仕上げた無添加の鶏ハムを組み合わせてにして、沖縄の南風を感じるセットになりました。
いずれの商品も添加物控えめで、健康を気遣う方にもぴったりです。
食のかけはしカンパニーは、日本の農林水産業に元気を取り戻すため、日本の優れた農林水産物に新たな価値と新たな販路を切り開く事業に取り組んでいます。
沖縄の誇るたくさんの特徴ある素材を、「食のかけはしカンパニー」の加工技術と掛け合わせて、新しい“すぐりむん”(優れモノ)を全国に、そして世界に向けて発信しています。
かつて、万国津梁(世界の架け橋)の国として栄えた沖縄を、今、再び。
世界を結ぶ現代の“かけはし” になるために。
沖縄県うるま市
-
寝ゴザ い草マット【照間ビーグ】91cm×196cm
42,000 円
お昼寝に、リラックスタイムにご使用いただける「い草マット」です。
貴重な照間ビーグをたっぷりと使い、職人の熟練技で仕上げています。
手触りが良く、い草の香りが心地よいい草マットです。
うるま市照間で栽培された「照間ビーグ」。
南国沖縄の日差しをたっぷり浴びて育ったビーグを使って、日常に取り入れやすい製品を作っています。
照間ビーグ
手ざわり、香り、おいしさ。
ビーグのある暮らし。
沖縄の方言で「い草」はビーグと呼ばれています。
沖縄県うるま市の照間(てるま)地区では、琉球王朝時代からビーグの栽培が盛んに行われてきました。
本製品には南国の日差しをたっぷり浴びたビーグが使われています。
へりの柄がお選びいただけます
へりの柄をお選びいただけます。お申し込みの際に備考欄にご記入ください。
※ご記入がない場合は、おまかせになります。商品発送後の商品変更は出来かねますので予めご了承くださいませ。
※へりの柄をお選びいただけます。お申し込みの際に備考欄にご記入ください。
※ご記入がない場合は、おまかせになります。商品発送後の商品変更は出来かねますので予めご了承くださいませ。沖縄県うるま市
-
守禮3年古酒43度1升壷 【神村酒造】
59,000 円
大切な方への贈り物 記念日に泡盛を贈ろう!
『守禮3年古酒43度1升壷』
沖縄では結婚祝いや出産祝い、新築祝いや開店祝いなど様々なお祝いの贈り物に酒壷が使われます。
沖縄県産手作り赤壷(いちまん焼)に、「守禮3年古酒43度」を詰めました。
※ご自分で書き込めるメッセージ木札が付いています。
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ8号 ラスターポット
43,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んであるラスターポットは、陶器の様な艶やかさがありますが陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス アルテシマ6号 シュエット鉢ポット
21,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属ゴムの木の仲間です。
ライトグリーンの葉にグリーンの斑が入ったアルテシマは、お部屋の中を一気に明るく元気にしてくれる、とても人気のある観葉植物です。
その魅力は樹形にもあり、幹の緩やかなカーブと鮮やかな葉色はインテリアのポイントになります。 アルテシマとはラテン語で『最も背が高い』という意味で、樹高は大きいもので20mになる事もあるそうです。
花言葉は『永遠の幸せ』で、ギフトとしても大変喜ばれる植物です。
明るい場所に置いてあげると、斑がはっきりしてきますよ。
どんなインテリアにもぴったりのアルテシマは、お部屋を一気に明るくしたい方にオススメです。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム6号 シュエット鉢ポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムははクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。
沖縄県うるま市
-
守禮44度シュロ巻壷【いちまん焼】2升壷3.6L 【神村酒造】
130,000 円
記念日に泡盛を贈ろう 『守禮44度シュロ巻壷』
沖縄では結婚祝いや出産祝い、新築祝いや開店祝いなど様々なお祝いの贈り物に酒壷が使われます。
沖縄県産手作り赤壷(いちまん焼)に、製造の段階より古酒造り用にと造られた「守禮44度」を壷に詰めました。
※オリジナルのメッセージ木札をご希望の方は、写真の木札を参考に記載内容をご連絡いただければ、オリジナル木札にてお届けすることも可能です。
ご希望の方は、備考欄にメッセージをご記入下さい。
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
沖縄県うるま市
-
うるま市 隠れ家的レストラン B.B.R【2名様】ランチチケット
22,000 円
沖縄県うるま市の「レストラン B.B.R」は、静かな住宅地の中にある、とっておきの隠れ家的レストラン。
緑がいっぱいの素敵な敷地と、広々とした店内で、ゆっくりとフレンチが楽しめます。
ランチメニューは、県産豚肉のフルコース。
前菜・リゾット・スープ・魚料理・肉料理・デザート・コーヒーまたは紅茶・パンと、沖縄の食材をふんだんに使用したフレンチのフルコースをお楽しみください。
■寄附お申込み後、ランチチケットをお送りします。チケットが届いたら、レストランB.B.Rへ直接お電話でご予約ください。
■ご予約の際「ふるさと納税での利用」とお申し出ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ランチタイム 11:45~15:00(L.O.13:30)
定休日:水曜日
ご予約はお電話で
レストランB.B.R
TEL:098-973-1234
受付時間:9:00~17:30
〒904-2224
沖縄県うるま市大田305
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※写真はイメージです。
※お料理の内容は仕入状況、天候等により変わることがあります
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【うるま市に泊まろう!】レキオツーリスト旅行商品券 3.000円分
10,000 円
沖縄旅行はうるま市へ!
うるま市内ホテルへの宿泊にご利用いただける旅行商品券となります。
【提携ホテル一覧】
・ココガーデンリゾートオキナワ
・AJリゾートアイランド伊計島
・ホテル浜比嘉リゾート
・春日観光ホテル
・アンサ沖縄リゾート
【ご利用の流れ】
1.ご自宅に「レキオツーリスト旅行商品券」が届きます。
2.宿泊希望日、ご希望のホテルが決まりましたらレキオツーリストへご連絡ください!
3.空き状況、料金をお調べしてお客様へご連絡いたします。
4.ご予約確定後、料金のお支払いに旅行商品券をご利用いただけます!
(例:商品券3.000円分お持ちで宿泊料が10.000円だった場合・・・差額の7.000円をレキオツーリストへお支払いください。※現金、クレジットカード、お振込のいずれかでご決済お願いします。)
5.お手持ちの旅行商品券は宿泊日当日チェックインの際にフロントへご提出ください。(万が一ご提出をお忘れになった場合、後日レキオツーリストへ郵送していただきます。その際の送料はお客様負担となります。)
■お問い合わせ先
有限会社 レキオツーリスト
TEL:098-973-2002
営業時間:平日9:30~18:30
【利用条件】
・利用者にはご寄付いただいたご本人様が含まれていること。
・レキオツーリストでのご予約が必要となります。お電話、メール、店舗受付にて対応させていただきます(旅行商品券を郵送する際に、書面で予約方法のご案内をさせていただきます)。
・宿泊施設はうるま市内のホテルに限ります。
・ホームベージ等インターネットからの予約やホテルへの直接予約は、対象外となりますのでご注意ください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
守禮44度シュロ巻壷【いちまん焼】3升壷5.4L 【神村酒造】
140,000 円
記念日に泡盛を贈ろう 『守禮44度シュロ巻壷』
沖縄では結婚祝いや出産祝い、新築祝いや開店祝いなど様々なお祝いの贈り物に酒壷が使われます。
沖縄県産手作り赤壷(いちまん焼)に、製造の段階より古酒造り用にと造られた「守禮44度」を壷に詰めました。
※オリジナルのメッセージ木札をご希望の方は、写真の木札を参考に記載内容をご連絡いただければ、オリジナル木札にてお届けすることも可能です。
ご希望の方は、備考欄にメッセージをご記入下さい。
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
沖縄県うるま市
-
守禮44度シュロ巻壷【いちまん焼】5升壷9.0L 【神村酒造】
180,000 円
記念日に泡盛を贈ろう 『守禮44度シュロ巻壷』
沖縄では結婚祝いや出産祝い、新築祝いや開店祝いなど様々なお祝いの贈り物に酒壷が使われます。
沖縄県産手作り赤壷(いちまん焼)に、製造の段階より古酒造り用にと造られた「守禮44度」を壷に詰めました。
※オリジナルのメッセージ木札をご希望の方は、写真の木札を参考に記載内容をご連絡いただければ、オリジナル木札にてお届けすることも可能です。
ご希望の方は、備考欄にメッセージをご記入下さい。
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
沖縄県うるま市
-
暖流SHIP30度マグナム 【神村酒造】
79,000 円
開店祝い周年祭に大好評!『暖流SHIP30度マグナム』
「暖流SHIP」のこだわりは、バーボンウィスキーの貯蔵に使用するオーク樽で貯蔵していることです。 製品にするには、3年以上熟成させた「暖流SHIP」の琥珀色のモルトを、独自のレシピでブレンドし、他では真似できない味や香り、コクを作り出しています。 小さめのオーク樽に入れ3年ほど熟成することでオーク樽の琥珀色のモルトと透明な泡盛の古酒とを独自にブレンドすることで味わい深い味と香り、コクのバランスの良い泡盛を生み出すことができます。
『マグナムボトル』は、琥珀色の暖流が美しく映える
2升5合(升々半升)入り
縁起の良いボトルで祝いの席におすすめです!
創業明治15年 うるまの蔵元 神村酒造
私たちは「泡盛ある生活」を通してお客様のやすらぎのために貢献し社会の発展に寄与します。
神村酒造の泡盛は、創業当時より大事にしてきた伝統の味「守禮」、オーク樽の甘い香りと豊かなコクが特徴の暖流、甘さと香ばしさが特徴のオリジナル酵母仕込みの「芳醇浪漫」があります。
また、天然発酵クエン酸飲料の「琉球もろみ酢」も販売致しております。
皆様の毎日の元気な生活のお役に立てれば幸いです。
蔵ではご予約頂ければ工場見学も可能です。
沖縄へお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
飛沫防止パーテーションパネル 窓なしタイプ
35,000 円
感染対策としてご利用いただける窓なしタイプのパーテーションパネルです。
飛沫防止にお役立てください。
シンプルなつくりなので、置く場所を選ばず、様々なシーンでお使いいただけます。
シンプルな形で窓が無いため、縦型・横型と自由にレイアウトができ、対面時の飛沫防止や間仕切りなど、用途によって様々に使い分けることができます。
パネルを脚に差し込むだけで、誰でも簡単に組み立てることができます。
アクリルパネルは透明度が高いため圧迫感が少なく、オフィスやお店の雰囲気を壊さずに簡単に設置できます。
※強い衝撃を与えると破損の恐れがございます。
※運搬中の傷や汚れから製品を保護するための保護シートが張られていますので剥がしてご使用ください。
※耐薬性に優れた素材なのでアルコールや消毒液の使用が可能です。
※飛沫を完全に防止するものではありません
沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご6寸そばマカイ ペア【ネイビー×オリーブ】
44,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「6寸そばマカイ」をペア(2個セット)お届けします。
6寸サイズのそばマカイは沖縄そばやラーメン、丼ものなどにあう、使い勝手の良い器です。
口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん 唐草模様4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「唐草」は伝統的な沖縄のやちむんに伝わる柄の一つです。
生い茂る沖縄の草木を表していると言われています。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん 唐草模様4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「唐草」は伝統的な沖縄のやちむんに伝わる柄の一つです。
生い茂る沖縄の草木を表していると言われています。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
紅型 月桃 額装<左向き>
110,000 円
月桃(げっとう)、沖縄の方言では「サンニン」
うりずんの季節にぷっくり
白いつぼみ ピンクいろの花がさき
夏にはたくさんの実をつけ
みどり色から いろいろな色へ季節をいろどります
沖縄ではとても身近な植物、月桃をデザインし、
紅型の技法で「月桃紙」に染めました。
額縁もオリジナルでおつくりしています。落ち着いた色合いとシンプルなデザインで、どんなインテリアにもマッチします。
ガラスではなくアクリルを使用しているので、割れる心配が少なく、ガラスの額縁と比べると軽い仕上がりになっています。
紅型Lab 邦
古典柄から、身近な植物やモノコトを紅型へ。
和装・和装小物・贈り物・かりゆしウェアなど、デザインからオーダー制作しています。
一つ一つ、手染めなので同じものがふたつと存在しない一点物です。
作家プロフィール
2007年 紅型に出会い藤﨑紅型工房に学ぶ
2010年 第19回りゅうぎん紅型デザインコンテスト 出展
2011年 第33回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 浴衣』入選
第9回沖縄市工芸コンテスト 『花波(はな)風呂敷』佳作
2011年3月 紅型Lab 邦スタート
2012年 第34回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 子供浴衣』入選
第10回沖縄市工芸コンテスト 『風鈴仏桑花 額』佳作
2013年 第11回沖縄市工芸コンテスト 『ぐすぅーじさびら 掛け軸』入選
2015年 H27年度沖縄県工芸振興センター 高度工芸技術者養成研修 修了
2021年 第75回新匠工芸展 『栴檀(せんだん)文様 帯』入選
作品はインスタグラムでアップしています。
アカウント:bingatalab_kuni
※一つ一つ手染めで染めで作っている為、多少サイズや色合い、柄の出方に違いがあります。
沖縄県うるま市
-
紅型 月桃 額装<右向き>
110,000 円
月桃(げっとう)、沖縄の方言では「サンニン」
うりずんの季節にぷっくり
白いつぼみ ピンクいろの花がさき
夏にはたくさんの実をつけ
みどり色から いろいろな色へ季節をいろどります
沖縄ではとても身近な植物、月桃をデザインし、
紅型の技法で「月桃紙」に染めました。
額縁もオリジナルでおつくりしています。落ち着いた色合いとシンプルなデザインで、どんなインテリアにもマッチします。
ガラスではなくアクリルを使用しているので、割れる心配が少なく、ガラスの額縁と比べると軽い仕上がりになっています。
紅型Lab 邦
古典柄から、身近な植物やモノコトを紅型へ。
和装・和装小物・贈り物・かりゆしウェアなど、デザインからオーダー制作しています。
一つ一つ、手染めなので同じものがふたつと存在しない一点物です。
作家プロフィール
2007年 紅型に出会い藤﨑紅型工房に学ぶ
2010年 第19回りゅうぎん紅型デザインコンテスト 出展
2011年 第33回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 浴衣』入選
第9回沖縄市工芸コンテスト 『花波(はな)風呂敷』佳作
2011年3月 紅型Lab 邦スタート
2012年 第34回沖縄県工芸公募展 『けいとう文様 子供浴衣』入選
第10回沖縄市工芸コンテスト 『風鈴仏桑花 額』佳作
2013年 第11回沖縄市工芸コンテスト 『ぐすぅーじさびら 掛け軸』入選
2015年 H27年度沖縄県工芸振興センター 高度工芸技術者養成研修 修了
2021年 第75回新匠工芸展 『栴檀(せんだん)文様 帯』入選
作品はインスタグラムでアップしています。
アカウント:bingatalab_kuni
※一つ一つ手染めで染めで作っている為、多少サイズや色合い、柄の出方に違いがあります。
沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん でいご4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん でいご4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん ドット4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
沖縄のやちむん ドット4寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
20,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
4寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
唐草模様3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「唐草」は伝統的な沖縄のやちむんに伝わる柄の一つです。
生い茂る沖縄の草木を表していると言われています。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
沖縄県うるま市
-
【琉球藍織物】花藍舎ストール「波音」
140,000 円
糸から琉球藍やフクギ、月桃などの沖縄の植物で染め、一つひとつていねいに手機織りで織り上げる琉球藍織物工房「花藍舎」の作品。
手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマに「暖簾」「ストール」などの作品を制作しています。
木灰による藍だては化学薬品を使わない、昔ながらの技法。人が見て触れて使って、嬉しくなるような布をお楽しみください。
琉球藍や福木、月桃など沖縄を代表する植物で位置を染め丁寧に染め上げ、手機織りで一枚一枚丁寧におられています。
琉球藍で糸をグラデーションに染め分けてシンプルに藍の色あいを楽しめるスタンダードなストール。どんな服にも合わせやすい初めての琉球藍にオススメの作品です。
商品と一緒に取扱についての説明書も同封致します。
花藍舎(からんしゃ)宮良千加プロフィール
1970 大阪府生まれ
1996 故・成底トヨ氏に師事。八重山小浜島にてインド藍の栽培、泥藍づくり、昔ながらの木灰による藍立て、糸を染め、機で着物を織る仕事を学ぶ
2009 沖縄県工芸振興センターにて花織、草木染め、組織織、絵図絣を習得
2012 うるま市勝連南風原に「花藍舎」設立
2016 平成28年度日本民芸館展入選
2018 個展「花藍舎織展ー藍な気分。ー」
2019 新宿伊勢丹「暮らしに添えるおきなわ」
2019 日本橋三越 沖縄現代工藝展
2021 丸善日本橋店「巡りあう沖縄の染め織り」
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
唐草模様3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「唐草」は伝統的な沖縄のやちむんに伝わる柄の一つです。
生い茂る沖縄の草木を表していると言われています。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【1時間で弾けるプチ三線教室+宿泊券】1泊2日(素泊り/5名様まで)
76,000 円
ゲストに「おばちゃんの家に遊びに来たような懐かしい気持ちになる」と言われます。
外観はコンクリート造ですが、内部は昔ながらの沖縄住宅です。
築55年。元々は祖父母が住んでいた家をリノベーションしてお店にしました。
このお店をやるにあたって
「コミュニケーションを大事にしたい」という想いが根本にあります。
お客様(ゲスト)とお店(ホスト)という一般的な考えでは無く、「人としてのお付き合いをしたい」という想いからです。
それは宿泊者様だけではなく、喫茶を利用している地域の方々とも同じような考えで接しています。
そのような意味も踏まえ「ここに暮らすように」お過ごし頂けたら嬉しいです。
このお店で様々な人々が交流し、地域歴史や文化を「人を通して楽しめる」そんなお店にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
【プチ三線教室について】
店主が自作した「簡単に弾けるようになる譜面」を見ながら三線を弾くコツを教えます。
個人差はありますが簡単な曲が1~2時間で譜面を見ながら1曲弾けるようになります。
主に有名曲(涙そうそう、安里屋ユンタ等)の譜面をご用意しております。
プチ三線体験を入口に「地域の文化により深く興味を持つ」きっかけ作りを目指しています
※三線教室無しでもご宿泊頂けます。
三線は店内でのみ貸出いたします。複数人で練習する場合は交代しながらお楽しみ頂けたら嬉しいです!もちろん三線の持ち込みも大歓迎です
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、『宿&喫茶アガリメージョー』へ直接ご予約ください。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-------------------------
■連絡先
宿&喫茶アガリメージョー
電話:050-5317-4813
Eメール:yoshihito.maezato@gmail.com
-------------------------
・近隣へのご配慮として夜10時以降は屋外での談笑等はお控え下さい。
・チェックインしてから翌朝の喫茶店オープンまでは1棟貸し状態です。
■ご予約について■
予約状況によりご希望の日程での予約が承れない場合もございますので予めご了承ください。沖縄県うるま市
-
特選A5ランク黒毛和牛ローストビーフ&沖縄県産アグー豚ローストポークセット
23,000 円
特選黒毛和牛、沖縄県産アグー豚をこだわりの真空調理にてお届けいたします。
豊かな海沖縄の海水塩を使用。
■ローストポークのお召し上がり方
(1)鍋に水を入れる(ローストポークがかぶる程度)。
(2)ローストポークを真空パックのまま鍋に入れ火をかける。沸いたら6分後火を止める。
(3)お湯が触れる程度まで温度が下がったらお湯から取り出し、封を開けお好みの厚さにカットしてお召し上がり下さい。
※ローストポークは紐で結ばれている物がございます、紐は取り除いてお召し上がり下さい。
ローストビーフはそのままお好みの厚さにカットしてお召し上がりください。
ローストビーフ、ローストポークの食べ方説明書付き。
※賞味期限が短い為、不在日・受取不可日等がある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
沖縄県うるま市
-
紅型柄オリジナル布マスク(ポリエステルタイプ)白 2枚セット
12,000 円
つけ心地にとことんこだわった紅型柄のオリジナル布マスク2枚セットです。
ポリエステルタイプの布マスクは、形が崩れにくく、洗ってもアイロン要らず。つけ心地の良さに自信があります。
新型コロナウイルスの影響で観光客の減少により各所閑散としている沖縄を元気にすることを目的とし、「紅型オリジナル布マスク」を企画しました。
当社の職人オリジナルのつけ心地で 少しでも快適な日々のお手伝いができますと嬉しいです。
こだわりポイント1
つけ心地の優しいゴムを使用しているため、 耳の痛みや、頭痛持ちの方でも安心してご利用いただきます。
また、ゴムはご自分でお好みの長さに調整していただけます。ゆるくなったら結び直したり、ゴムを変えることもできます。 メガネも曇りません。
こだわりポイント2
三種構造になっており、丈夫で菌を通しにくい作りになっています。 不織布マスクより、保湿性があり乾燥対策に役立ちます。
こだわりポイント3
上布は、ポリエステル。形が崩れず洗ってもアイロン要らずでお手入れも簡単です。
上下について
表から見て、縫い目が出ているところが下になります。
消毒について
中面と、肌に触れる裏面は以下の2つの方法で消毒を徹底的に行なっております。
1. 一度つけ置きして洗っている為、生地の縮みや形崩れする心配がありません。
2. スチームアイロンの蒸気を2分程度あて熱消毒
表面:ポリエステル100% 中面:不織布 裏面:綿100%
※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。
※洗濯時は、洗濯ネットをご使用や手洗いなどで洗ってお使いください。
※紐は通してますが、結んでいません。 ご自身で調整をお願いします。
※レターパックプラス(対面受け取り)にて送付予定のため、日時指定不可となります。ご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
暑い夏にも!ハイビスカスの布マスク(Lサイズ)
12,000 円
生活の必需品となっている布マスク。湿度や気温の高い、暑い季節には息苦しさを感じしまいます。
夏用のハイビスカス柄布マスクは、軽くて速乾性があり、通気性UP!
暑い夏にも蒸れにくいポリエステル(紗)素材の夏用マスクです。
女性でも、若い男性にも着用しやすい、おすすめの色・柄です。
ポリエステルタイプの布マスクは、形が崩れにくく、洗ってもアイロン要らず。つけ心地の良さに自信があります。
当社の職人オリジナルのつけ心地で 少しでも快適な日々のお手伝いができますと嬉しいです。
上下について
表から見て、縫い目が出ているところが下になります。
消毒について
中面と、肌に触れる裏面は以下の2つの方法で消毒を徹底的に行なっております。
表面:ポリエステル100% 中面:不織布 裏面:綿100%
※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。
※洗濯時は、洗濯ネットをご使用や手洗いなどで洗ってお使いください。
※紐は通してますが、結んでいません。 ご自身で調整をお願いします。
※レターパックプラス(対面受け取り)にて送付予定のため、日時指定不可となります。ご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
暑い夏にも!ハイビスカスの布マスク(Mサイズ)
12,000 円
生活の必需品となっている布マスク。湿度や気温の高い、暑い季節には息苦しさを感じしまいます。
夏用のハイビスカス柄布マスクは、軽くて速乾性があり、通気性UP!
暑い夏にも蒸れにくいポリエステル(紗)素材の夏用マスクです。
女性でも、若い男性にも着用しやすい、おすすめの色・柄です。
ポリエステルタイプの布マスクは、形が崩れにくく、洗ってもアイロン要らず。つけ心地の良さに自信があります。
当社の職人オリジナルのつけ心地で 少しでも快適な日々のお手伝いができますと嬉しいです。
上下について
表から見て、縫い目が出ているところが下になります。
消毒について
中面と、肌に触れる裏面は以下の2つの方法で消毒を徹底的に行なっております。
表面:ポリエステル100% 中面:不織布 裏面:綿100%
※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。
※洗濯時は、洗濯ネットをご使用や手洗いなどで洗ってお使いください。
※紐は通してますが、結んでいません。 ご自身で調整をお願いします。
※レターパックプラス(対面受け取り)にて送付予定のため、日時指定不可となります。ご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
紅型柄オリジナル布マスク(綿タイプ)ベージュ3枚セット
12,000 円
つけ心地にとことんこだわった紅型柄のオリジナル布マスク3枚セットです。
綿100%の布マスクは、形が崩れにくく、洗ってもアイロン要らず。つけ心地の良さに自信があります。
新型コロナウイルスの影響で観光客の減少により各所閑散としている沖縄を元気にすることを目的とし、「紅型オリジナル布マスク」を企画しました。
当社の職人オリジナルのつけ心地で 少しでも快適な日々のお手伝いができますと嬉しいです。
こだわりポイント1
つけ心地の優しいゴムを使用しているため、 耳の痛みや、頭痛持ちの方でも安心してご利用いただきます。
また、ゴムはご自分でお好みの長さに調整していただけます。ゆるくなったら結び直したり、ゴムを変えることもできます。 メガネも曇りません。
こだわりポイント2
三種構造になっており、丈夫で菌を通しにくい作りになっています。 不織布マスクより、保湿性があり乾燥対策に役立ちます。
こだわりポイント3
上布は、ポリエステル。形が崩れず洗ってもアイロン要らずでお手入れも簡単です。
上下について
表から見て、縫い目が出ているところが下になります。
消毒について
中面と、肌に触れる裏面は以下の2つの方法で消毒を徹底的に行なっております。
1. 一度つけ置きして洗っている為、生地の縮みや形崩れする心配がありません。
2. スチームアイロンの蒸気を2分程度あて熱消毒
表面:ポリエステル100% 中面:不織布 裏面:綿100%
※柄の出方は生地の裁断により一点一点異なります。
※洗濯時は、洗濯ネットをご使用や手洗いなどで洗ってお使いください。
※紐は通してますが、結んでいません。 ご自身で調整をお願いします。
※レターパックプラス(対面受け取り)にて送付予定のため、日時指定不可となります。ご了承下さい。
沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (ドロップ型Aタイプ)
12,000 円
船の端材を使って作ったドロップ型のピアス。雨粒をイメージした模様をほどこしています。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用した、シンプルなピアスです。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります沖縄県うるま市
-
島ネロ 3本セット
14,000 円
島ネロ【Shimanero】=島唐辛子を主原料とした、ハバネロとは似て非なる旨味ある辛さから『島ネロ』と名付けました。
沖縄の太陽を浴びてスクスク育った『島とうがらし』を使用し、その旨さを極限にまで追求した本商品が他の辛味調味料と違う点は、和食・洋食・中華と様々な料理に使用ができることです。
大切な家族、恋人、友人と過ごす『食のひと時』
そんな何気ない幸せな時間に、会話を楽しめる調味料として皆様と共に過ごすことができれば幸いです。
開封前は高温・直射日光を避けて常温保存し、開封後は冷蔵保存お願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
島ネロ 5本セット
22,000 円
島ネロ【Shimanero】=島唐辛子を主原料とした、ハバネロとは似て非なる旨味ある辛さから『島ネロ』と名付けました。
沖縄の太陽を浴びてスクスク育った『島とうがらし』を使用し、その旨さを極限にまで追求した本商品が他の辛味調味料と違う点は、和食・洋食・中華と様々な料理に使用ができることです。
大切な家族、恋人、友人と過ごす『食のひと時』
そんな何気ない幸せな時間に、会話を楽しめる調味料として皆様と共に過ごすことができれば幸いです。
開封前は高温・直射日光を避けて常温保存し、開封後は冷蔵保存お願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
でいご3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
沖縄県うるま市
-
でいご3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
ドット3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×ブラウン】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコカップ ブロンズ
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコカップ」ブロンズをお届け。
カップの持ち手がネコというなんとも愛らしいマグカップ。
森の中のティータイム気分で、おうち時間を楽しんで。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のフクロウカップ
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「フクロウカップ」をお届け。
カップの持ち手がフクロウというなんとも愛らしいマグカップ。
森の中のティータイム気分で、おうち時間を楽しんで。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
ドット3.5寸マカイ(御飯茶碗)ペア【ネイビー×オリーブ】
18,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「マカイ」を2個セットでお届けします。
3.5寸サイズは小ぶりな御飯茶碗で、すっぽりと手におさまるサイズ。
小さなお茶碗を探している方に人気の一品。口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のおたまスタンド
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「おたまスタンド」をお届け。
おたま立てがキュートな猫の顔がポイント。毎日の料理が楽しくなるおたまスタンドをキッチンにいかが?
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご8寸皿〈ネイビー×オリーブ〉
34,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の8寸皿をお届けします。
8寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご8寸皿〈ネイビー×ブラウン〉
34,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の8寸皿をお届けします。
8寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご8寸皿〈オリーブ×ブラウン〉
34,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の8寸皿をお届けします。
8寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご7寸皿〈ネイビー×オリーブ〉
30,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の7寸皿をお届けします。
7寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご7寸皿〈ネイビー×ブラウン〉
30,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の7寸皿をお届けします。
7寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のミミズク皿 みずいろ
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ミミズク皿」みずいろをお届け。
愛らしいミミズクを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のミミズク皿 ももいろ
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ミミズク皿」ももいろをお届け。
愛らしいミミズクを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のフクロウ皿
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「フクロウ皿」をお届け。
愛らしいフクロウを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・そばちょこペア【ネイビー×オリーブ】
16,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」のそばちょこを2個セットでお届けします。
「そばちょこ」はおそばを食べるときのつけ汁を入れるほか、フリーカップとしても使用できます。自分ならではの使い方を見つけてみるのもオススメです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・そばちょこペア【ネイビー×ブラウン】
16,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」のそばちょこを2個セットでお届けします。
「そばちょこ」はおそばを食べるときのつけ汁を入れるほか、フリーカップとしても使用できます。自分ならではの使い方を見つけてみるのもオススメです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>ドット柄・そばちょこペア【ネイビー×ブラウン】
16,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「ドットシリーズ」のそばちょこを2個セットでお届けします。
「そばちょこ」はおそばを食べるときのつけ汁を入れるほか、フリーカップとしても使用できます。自分ならではの使い方を見つけてみるのもオススメです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>ドット柄・そばちょこペア【ネイビー×オリーブ】
16,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「ドットシリーズ」のそばちょこを2個セットでお届けします。
「そばちょこ」はおそばを食べるときのつけ汁を入れるほか、フリーカップとしても使用できます。自分ならではの使い方を見つけてみるのもオススメです。
ドット柄は沖縄のやちむんのなかでもスタンダードな柄の一種。2色の色合いが伝統的かつポップな雰囲気を醸し出す一品です。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】レデューサーショート広口グラス・ペア【クリア】
24,000 円
再生ガラスを使って「琉球ガラス」。レデューサーショート広口グラスはスッポリと手に収まるサイズで名前のとおり口が広く、美しいモールが入っているのが特徴です。モールとはガラスの表面についた筋模様のこと。ねじれた筋模様が手に取ったときに、指にスッと馴染みます。こちらのグラスをペアセットでお届けします。
再生ガラスから琉球ガラスを制作『白鴉再生硝子器製作所』
琉球ガラスとは、沖縄本島を中心に制作される工芸品。主に空き瓶などを溶かし、再利用して制作される。
白鴉再生硝子器製作所は、ガラス作家・鈴木紳司氏が沖縄県うるま市で再生ガラスを使ってガラス制作をする工房。東京都出身の鈴木氏は留学した中国の大学を卒業したのち、IT企業への就職を経て、両親のルーツである沖縄県うるま市石川へ移住。読谷村のガラス工房「清天」にて修行をする。2018年にうるま市石川に再生硝子を使った器を製作する工房「白鴉再生鴉器製作所」を開所する。再生ガラスを使用したグラス、器を販売している。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
※受注生産の為、お届けまでに3ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】レデューサーグラス・ペア【クリア】
24,000 円
再生ガラスを使って「琉球ガラス」。レデューサーグラスは、ロックグラスよし少し背が高くスリムな印象。表面に美しいモールが入っているのが特徴です。「モール」とはガラスの表面についた筋模様のこと。ねじれた筋模様が手に取ったときに、指にスッと馴染みます。こちらのグラスをペアセットでお届けします。
再生ガラスから琉球ガラスを制作『白鴉再生硝子器製作所』
琉球ガラスとは、沖縄本島を中心に制作される工芸品。主に空き瓶などを溶かし、再利用して制作される。
白鴉再生硝子器製作所は、ガラス作家・鈴木紳司氏が沖縄県うるま市で再生ガラスを使ってガラス制作をする工房。東京都出身の鈴木氏は留学した中国の大学を卒業したのち、IT企業への就職を経て、両親のルーツである沖縄県うるま市石川へ移住。読谷村のガラス工房「清天」にて修行をする。2018年にうるま市石川に再生硝子を使った器を製作する工房「白鴉再生鴉器製作所」を開所する。再生ガラスを使用したグラス、器を販売している。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
※受注生産の為、お届けまでに3ヶ月程お時間を要する場合がございます。ご了承お願い致します。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
洗える《かりゆし生地》布マスク5枚セット(色柄おまかせ)レギュラー
12,000 円
沖縄県うるま市にてかりゆしウェアを作製している「パイプニット株式会社」から、沖縄らしい「かりゆし生地マスク」を5枚セットでお届けいたします。
日差しが強く暑い、沖縄の夏。
涼しげな柄が多くお手入れも楽なことから「かりゆしウェア」着用している方を多く見かけます。
その「かりゆしウェア」の生地を使って、マスクを作りました。
もちろんご家庭で洗濯可能。洗って繰り返しご使用いただけます。
マスクの表生地は、かりゆし生地を使用。
かわいらしい小花柄や、ちょっとシックな色柄、沖縄らしい植物をモチーフにした色柄まで、様々なかりゆし生地を使用しています。
マスクの表生地は、3種類の生地を使用しています。
○綿・植物繊維(月桃)混生地
○綿・植物繊維(月桃)・ポリエステル混生地
○綿100%生地、綿・シルク混生地
色柄はおまかせとなります。どの色・柄が届くか、お楽しみにお待ち下さい!
マスクの裏生地は、綿100%のローン生地になります。
ゴム紐の長さは調整可能。ご家庭での洗濯可能、繰り返し使用できます。
沖縄県にて縫製しております。
色柄はおまかせで、指定出来ません。
写真掲載のマスク以外にも、多くの柄が有りますので写真にない柄色のマスクが入る場合が有ります。
沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】マンゴー・丸口ロックグラス(ペア)
37,000 円
琉球ガラス・匠工房が制作する「マンゴー・ショートグラス」。オレンジとイエローの独特のマーブル模様は、まるで西洋の印象派の絵画のよう。
「マンゴー」という名前にふさわしい色鮮やかさ。
表面はサンドブラスト加工が施されています。内側のクリアーな質感との対比も魅力的です。グラスの中央が膨らんでいるため手に収まりやすく、サンドブラスト加工の表面は触り心地がなめらかで使いやすいデザインになっています。
【琉球ガラス 匠工房】
ガラス職人・松田英吉氏が2000年、沖縄県うるま市に設立したガラス工房。沖縄の海や魚など自然をモチーフにガラス作品を作り続けている。工房ではガラス体験をすることができる。併設されたギャラリーでは色彩鮮やかなガラスたちを見て買うことも可能。『琉球ガラス』とは、沖縄本島を中心に制作される工芸品のこと。
匠工房 松田英吉プロフィール
1962年 沖縄県恩納村生まれ
1981年 琉球共栄ガラス工房入社
1990年 仲間6人と共に吹きガラス工房 燦 設立
1995ー1998年 第47・48・50回 沖展入選
2000年 吹きガラス 匠工房 設立
2001年 第一回沖縄市工芸フェア展 入選
2002年 第二回沖縄市工芸フェア展
沖縄市議会議長賞受賞
2002年ー2004年 第54・55・56回 沖展入選
2009年 沖縄県伝統工芸士に認定
2019年 沖展第71回 奨励賞 受賞
※こちらの商品は、工房の作家が一つひとつ、丁寧につくっています。それぞれに微妙な味わいや特徴があり、作った季節や、天候などの影響を受けることで、画一的な仕上がりにならないのが、琉球ガラスの魅力の一つでもあります。このため、ご覧になっている画像と、若干、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
沖縄県うるま市
-
芭蕉布テーブルセンター【芭蕉布こもれび工房】
79,000 円
芭蕉布こもれび工房の畑で育った糸芭蕉を使って昔ながらの製法で織り上げた100%芭蕉布のテーブルセンターです。
名古屋帯用の比較的細い糸を使用した繊細な作品です。
両端に琉球藍(藍色)と福木(黄色)の糸で絣模様を施しています。
絣模様はジンダマー(銭玉)という名前がついています。
◆手績みの糸で織っていますので、商品により大きさに多少の違いがあります。
◆お渡しは芭蕉布のみです。
◆芭蕉布は光に反応して変色しますので、直接日光があたるところを避けて設置してください。
◆汚れたら、麻布と同じ要領でやさしく手洗いしてください。ただし漂白剤は使用しないでください。8分ほどかわいたところでアイロンをかけるとシャキッとした張りがでます。
◆芭蕉布は時間の経過とともに濃い色に変化する性質があります。それも本物の芭蕉布ならではの味わいとして楽しんでいただけると幸いです。
■芭蕉布こもれび工房
芭蕉布とは、バナナの一種である糸芭蕉の繊維で織り上げた沖縄を代表する織り物です。
サラッとして肌にまとわりつかずシャリ感があります。しかもそのシャリ感は何年たっても変わることがありません。
かつては、高温多湿の沖縄の夏に最適の布地として、広く親しまれていました。
芭蕉布こもれび工房では、昔から引き継がれてきた伝統的な製法にこだわり、糸芭蕉の植えつけから糸作り、染色、織りなどのすべての工程を手作業でおこなっています。
また、当工房では、布製品を販売するだけでなく、バッグや財布、小物などに加工し、より多くの人に芭蕉布の良さを体験していただけるよう努めております。
沖縄県うるま市
-
芭蕉布タペストリー【芭蕉布こもれび工房】
300,000 円
芭蕉布こもれび工房の畑で育った糸芭蕉を使って、昔ながらの製法で織り上げた100%芭蕉布のタペストリーです。名古屋帯用の糸で織り上げました。
中程の絣模様は、琉球藍で染めた糸を使って織っています。
生成り部分の糸は茶系が強かったり白っぽかったりするので染料を使ったのかと思われる方もいらっしゃいますが、すべて糸芭蕉の生成り色です。
芭蕉は同じ木でも収穫時期や外側や内側などの部位により色が違い、それが何とも言えない味わいとなります。
◆お渡しは芭蕉布のみです。写真の棒やヒモはつきません。
◆芭蕉布は光に反応して変色しますので、直接日光があたるところを避けて設置してください。又は全体に同程度の光があたる場所に設置してください。一部分だけに光があたるとその部分だけが変色してしまう可能性があります。
◆汚れたら、麻布と同じ要領でやさしく手洗いしてください。ただし漂白剤は使用しないでください。芭蕉布は洗濯でかなり縮みますが8分ほどかわいたところで縦・横・斜め方向に伸ばしてアイロンをかけることで元にもどります。ただし経験を要する作業ですので不安な場合はクリーニング店におまかせすることをお薦めします。
◆芭蕉布は時間の経過とともに濃い色に変化する性質があります。それも本物の芭蕉布ならではの味わいとして楽しんでいただけると幸いです。
■芭蕉布こもれび工房
芭蕉布とは、バナナの一種である糸芭蕉の繊維で織り上げた沖縄を代表する織り物です。
サラッとして肌にまとわりつかずシャリ感があります。しかもそのシャリ感は何年たっても変わることがありません。
かつては、高温多湿の沖縄の夏に最適の布地として、広く親しまれていました。
芭蕉布こもれび工房では、昔から引き継がれてきた伝統的な製法にこだわり、糸芭蕉の植えつけから糸作り、染色、織りなどのすべての工程を手作業でおこなっています。
また、当工房では、布製品を販売するだけでなく、バッグや財布、小物などに加工し、より多くの人に芭蕉布の良さを体験していただけるよう努めております。
沖縄県うるま市
-
芭蕉布のれん【芭蕉布こもれび工房】
500,000 円
芭蕉布こもれび工房の畑で育った糸芭蕉を使って、昔ながらの製法で織り上げた100%芭蕉布の暖簾(のれん)です。名古屋帯用の糸で織り上げました。
全体に琉球藍で染めた糸を使って絣模様をいれた布の2枚組です。
生成り部分の糸は茶系が強かったり白っぽかったりするので染料を使ったのかと思われる方もいらっしゃいますが、すべて糸芭蕉の生成り色です。
芭蕉は同じ木でも収穫時期や外側や内側などの部位により色が違い、それが何とも言えない味わいとなります。
2枚の同じ芭蕉布をひとつの棒に通して下げるタイプののれんです。
◆お渡しは芭蕉布のみです。写真の棒やヒモはつきません。
◆芭蕉布は光に反応して変色しますので、直接日光があたるところを避けて設置してください。又は全体に同程度の光があたる場所に設置してください。一部分だけに光があたるとその部分だけが変色してしまう可能性があります。
◆汚れたら、麻布と同じ要領でやさしく手洗いしてください。ただし漂白剤は使用しないでください。芭蕉布は洗濯でかなり縮みますが8分ほどかわいたところで縦・横・斜め方向に伸ばしてアイロンをかけることで元にもどります。ただし経験を要する作業ですので不安な場合はクリーニング店におまかせすることをお薦めします。
◆芭蕉布は時間の経過とともに濃い色に変化する性質があります。それも本物の芭蕉布ならではの味わいとして楽しんでいただけると幸いです。
■芭蕉布こもれび工房
芭蕉布とは、バナナの一種である糸芭蕉の繊維で織り上げた沖縄を代表する織り物です。
サラッとして肌にまとわりつかずシャリ感があります。しかもそのシャリ感は何年たっても変わることがありません。
かつては、高温多湿の沖縄の夏に最適の布地として、広く親しまれていました。
芭蕉布こもれび工房では、昔から引き継がれてきた伝統的な製法にこだわり、糸芭蕉の植えつけから糸作り、染色、織りなどのすべての工程を手作業でおこなっています。
また、当工房では、布製品を販売するだけでなく、バッグや財布、小物などに加工し、より多くの人に芭蕉布の良さを体験していただけるよう努めております。
沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご7寸皿〈オリーブ×ブラウン〉
30,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の7寸皿をお届けします。
7寸皿はカレーやパスタ、大皿料理を盛りつけることができるサイズの使い勝手のよい器です。いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
リム皿とは違い、縁がないのでスッキリとした印象が特徴のお皿です。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【琉球藍染織物】花藍舎ストール「むるぶし」
150,000 円
糸から琉球藍やフクギ、月桃などの沖縄の植物で染め、一つひとつていねいに手機織りで織り上げる琉球藍織物工房「花藍舎」の作品。
手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマに「暖簾」「ストール」などの作品を制作しています。
木灰による藍だては化学薬品を使わない、昔ながらの技法。人が見て触れて使って、嬉しくなるような布をお楽しみください。
琉球藍や福木、月桃など沖縄を代表する植物で位置を染め丁寧に染め上げ、手機織りで一枚一枚丁寧におられています。
明るめに琉球藍で染めた糸と絣の技術を使って沖縄の夜空に輝く「群星」を表現した美しいストール。落ち着いた着こなしに合わせやすい琉球藍にオススメの作品です。
商品と一緒に取扱についての説明書も同封致します。
花藍舎(からんしゃ)宮良千加プロフィール
1970 大阪府生まれ
1996 故・成底トヨ氏に師事。八重山小浜島にてインド藍の栽培、泥藍づくり、昔ながらの木灰による藍立て、糸を染め、機で着物を織る仕事を学ぶ
2009 沖縄県工芸振興センターにて花織、草木染め、組織織、絵図絣を習得
2012 うるま市勝連南風原に「花藍舎」設立
2016 平成28年度日本民芸館展入選
2018 個展「花藍舎織展ー藍な気分。ー」
2019 新宿伊勢丹「暮らしに添えるおきなわ」
2019 日本橋三越 沖縄現代工藝展
2021 丸善日本橋店「巡りあう沖縄の染め織り」
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【うるま市に泊まろう!】レキオツーリスト旅行商品券 6.000円分
20,000 円
沖縄旅行はうるま市へ!
うるま市内ホテルへの宿泊にご利用いただける旅行商品券となります。
【提携ホテル一覧】
・ココガーデンリゾートオキナワ
・AJリゾートアイランド伊計島
・ホテル浜比嘉リゾート
・春日観光ホテル
・アンサ沖縄リゾート
【ご利用の流れ】
1.ご自宅に「レキオツーリスト旅行商品券」が届きます。
2.宿泊希望日、ご希望のホテルが決まりましたらレキオツーリストへご連絡ください!
3.空き状況、料金をお調べしてお客様へご連絡いたします。
4.ご予約確定後、料金のお支払いに旅行商品券をご利用いただけます!
(例:商品券3.000円分お持ちで宿泊料が10.000円だった場合・・・差額の7.000円をレキオツーリストへお支払いください。※現金、クレジットカード、お振込のいずれかでご決済お願いします。)
5.お手持ちの旅行商品券は宿泊日当日チェックインの際にフロントへご提出ください。(万が一ご提出をお忘れになった場合、後日レキオツーリストへ郵送していただきます。その際の送料はお客様負担となります。)
■お問い合わせ先
有限会社 レキオツーリスト
TEL:098-973-2002
営業時間:平日9:30~18:30
【利用条件】
・利用者にはご寄付いただいたご本人様が含まれていること。
・レキオツーリストでのご予約が必要となります。お電話、メール、店舗受付にて対応させていただきます(旅行商品券を郵送する際に、書面で予約方法のご案内をさせていただきます)。
・宿泊施設はうるま市内のホテルに限ります。
・ホームベージ等インターネットからの予約やホテルへの直接予約は、対象外となりますのでご注意ください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【うるま市に泊まろう!】レキオツーリスト旅行商品券 15.000円分
50,000 円
沖縄旅行はうるま市へ!
うるま市内ホテルへの宿泊にご利用いただける旅行商品券となります。
【提携ホテル一覧】
・ココガーデンリゾートオキナワ
・AJリゾートアイランド伊計島
・ホテル浜比嘉リゾート
・春日観光ホテル
・アンサ沖縄リゾート
【ご利用の流れ】
1.ご自宅に「レキオツーリスト旅行商品券」が届きます。
2.宿泊希望日、ご希望のホテルが決まりましたらレキオツーリストへご連絡ください!
3.空き状況、料金をお調べしてお客様へご連絡いたします。
4.ご予約確定後、料金のお支払いに旅行商品券をご利用いただけます!
(例:商品券3.000円分お持ちで宿泊料が10.000円だった場合・・・差額の7.000円をレキオツーリストへお支払いください。※現金、クレジットカード、お振込のいずれかでご決済お願いします。)
5.お手持ちの旅行商品券は宿泊日当日チェックインの際にフロントへご提出ください。(万が一ご提出をお忘れになった場合、後日レキオツーリストへ郵送していただきます。その際の送料はお客様負担となります。)
■お問い合わせ先
有限会社 レキオツーリスト
TEL:098-973-2002
営業時間:平日9:30~18:30
【利用条件】
・利用者にはご寄付いただいたご本人様が含まれていること。
・レキオツーリストでのご予約が必要となります。お電話、メール、店舗受付にて対応させていただきます(旅行商品券を郵送する際に、書面で予約方法のご案内をさせていただきます)。
・宿泊施設はうるま市内のホテルに限ります。
・ホームベージ等インターネットからの予約やホテルへの直接予約は、対象外となりますのでご注意ください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!1泊3名様宿泊券(素泊まり)
34,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
芭蕉布・コースター(2枚セット)【芭蕉布こもれび工房】
14,000 円
芭蕉布こもれび工房の製品は、工房の畑で収穫した糸芭蕉の繊維で、糸作り、染色、織り等、すべての行程を昔ながらの方法で行なっています。
生成りの芭蕉布の片面に少しだけ絣の糸をいれたシンプルなデザインのコースターと、中央にひし形の組織織りをポイントにいれたコースターの2枚セットです。
お届けするのはコースター2枚のみになりますが、お手持ちの額縁などに入れて飾ることもできます。
※手績みの糸で織っていますので、大きさや重さには多少の違いがあります。
汚れたら麻布と同じ要領で、やさしく手洗いしてください。ただし漂白剤は使用しないでください。
8分ほどかわいたところでアイロンをかけるとシャキッとした張りがでます。
■芭蕉布こもれび工房
芭蕉布とは、バナナの一種である糸芭蕉の繊維で織り上げた沖縄を代表する織り物です。
サラッとして肌にまとわりつかずシャリ感があります。しかもそのシャリ感は何年たっても変わることがありません。
かつては、高温多湿の沖縄の夏に最適の布地として、広く親しまれていました。
芭蕉布こもれび工房では、昔から引き継がれてきた伝統的な製法にこだわり、糸芭蕉の植えつけから糸作り、染色、織りなどのすべての工程を手作業でおこなっています。
また、当工房では、布製品を販売するだけでなく、バッグや財布、小物などに加工し、より多くの人に芭蕉布の良さを体験していただけるよう努めております。
沖縄県うるま市
-
<琉球藍染織物>花藍舎・ストール【絣モダーン】
150,000 円
沖縄で「イノー」とよばれる、海の様子を見事に表現した花藍舎の代表作のひとつが「絣モダーン」のストールです。商品と一緒に取扱についての説明書も同封致します。
手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマあ手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマに布を織っている花藍舎。木灰による藍建ては化学薬品を使わない、昔ながらの技法。人が見て触れて使って、嬉しくなるような布を求め日々製作に励んでいます。に布を織っている花藍舎。昔ながらの技法で人が見て触れて使って、嬉しくなるような布を求め日々製作に励んでいます。
花藍舎(からんしゃ)宮良千加プロフィール
1970 大阪府生まれ
1996 故・成底トヨ氏に師事。八重山小浜島にてインド藍の栽培、泥藍づくり、昔ながらの木灰による藍立て、糸を染め、機で着物を織る仕事を学ぶ
2009 沖縄県工芸振興センターにて花織、草木染め、組織織、絵図絣を習得
2012 うるま市勝連南風原に「花藍舎」設立
2016 平成28年度日本民芸館展入選
2018 個展「花藍舎織展ー藍な気分。ー」
2019 新宿伊勢丹「暮らしに添えるおきなわ」
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
<琉球藍織物>花藍舎ストール「若夏」
150,000 円
糸から琉球藍やフクギ、月桃などの沖縄の植物で染め、一つひとつていねいに手機織りで織り上げる琉球藍織物工房「花藍舎」の作品。
手織りならではの技、風合いを大切に、沖縄の伝統文化、海、空、風などの原風景をテーマに「暖簾」「ストール」などの作品を制作しています。
木灰による藍だては化学薬品を使わない、昔ながらの技法。人が見て触れて使って、嬉しくなるような布をお楽しみください。
琉球藍や福木、月桃など沖縄を代表する植物で位置を染め丁寧に染め上げ、手機織りで一枚一枚丁寧におられています。
うりずんと呼ばれる沖縄の若夏の季節をイメージしたストール。爽やかなフクギの黄色と琉球藍のグラデーションが見事の交差し上品で繊細な仕上がり人っています。
商品と一緒に取扱についての説明書も同封致します。
花藍舎(からんしゃ)宮良千加プロフィール
1970 大阪府生まれ
1996 故・成底トヨ氏に師事。八重山小浜島にてインド藍の栽培、泥藍づくり、昔ながらの木灰による藍立て、糸を染め、機で着物を織る仕事を学ぶ
2009 沖縄県工芸振興センターにて花織、草木染め、組織織、絵図絣を習得
2012 うるま市勝連南風原に「花藍舎」設立
2016 平成28年度日本民芸館展入選
2018 個展「花藍舎織展ー藍な気分。ー」
2019 新宿伊勢丹「暮らしに添えるおきなわ」
2019 日本橋三越 沖縄現代工藝展
2021 丸善日本橋店「巡りあう沖縄の染め織り」
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・6寸鉢【ネイビー×オリーブ】
21,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の6寸鉢をお届けします。
6寸鉢は大皿料理やパスタ、お惣菜など、さまざまな料理を盛りつけることができる大きな器です。
いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。
その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
<沖縄のやちむん>でいご・6寸鉢【ネイビー×ブラウン】
21,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは「でいごシリーズ」の6寸鉢をお届けします。
6寸鉢は大皿料理やパスタ、お惣菜など、さまざまな料理を盛りつけることができる大きな器です。
いつもの食卓に、沖縄の風が吹くような彩りが添えられます。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。
その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2016年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【琉球ガラス】マンゴー・丸口グラス(小)(ペア)
37,000 円
琉球ガラス・匠工房が制作する「マンゴー・フリーグラス」。オレンジとイエローの独特のマーブル模様は、まるで西洋の印象派の絵画のよう。
「マンゴー」という名前にふさわしい色鮮やかさ。
表面はサンドブラスト加工が施されています。内側のクリアーな質感との対比も魅力的です。下側がくびれており持った感じが握りやすく、サンドブラスト加工の表面は触り心地がなめらかで使いやすいデザインになっています。
【琉球ガラス 匠工房】
ガラス職人・松田英吉氏が2000年、沖縄県うるま市に設立したガラス工房。沖縄の海や魚など自然をモチーフにガラス作品を作り続けている。工房ではガラス体験をすることができる。併設されたギャラリーでは色彩鮮やかなガラスたちを見て買うことも可能。『琉球ガラス』とは、沖縄本島を中心に制作される工芸品のこと。
匠工房 松田英吉プロフィール
1962年 沖縄県恩納村生まれ
1981年 琉球共栄ガラス工房入社
1990年 仲間6人と共に吹きガラス工房 燦 設立
1995ー1998年 第47・48・50回 沖展入選
2000年 吹きガラス 匠工房 設立
2001年 第一回沖縄市工芸フェア展 入選
2002年 第二回沖縄市工芸フェア展
沖縄市議会議長賞受賞
2002年ー2004年 第54・55・56回 沖展入選
2009年 沖縄県伝統工芸士に認定
2019年 沖展第71回 奨励賞 受賞
沖縄県うるま市
-
沖縄県産黒毛和牛<あやはし牛100%>ハンバーグ敬5個セット
12,000 円
うるま市生まれのブランド牛
沖縄県産黒毛和牛【あやはし牛100%】ハンバーグ敬5個セットです。
あやはし牛とは
沖縄県産黒毛和牛のブランド牛「あやはし牛」を飼育から精肉販売まで行っております。
「あやはし牛」とは、敬産牛(経産牛)と呼ばれる、何度か出産をしたお母さん牛を再肥育し、餌や体調管理にこだわりしっかりと時間をかけて育てていきます。
こだわって再肥育した「あやはし牛」は長期肥育をすることでお肉の香りや旨味が増します。
そんな沖縄県産牛「あやはし牛」の無添加・無着色・無香料の「ハンバーグ敬」をぜひご賞味ください。
農業生産法人 彩橋フーズ株式会社
うるま市与那城、勝連城址のすぐ近くにありります。
あやはしとは、琉球最古の歌謡集「おもろそうし」の中に出てくる「美しい橋」を表す「あやはし」に由来しています。
「農業を通してたくさんの彩(いろど)りある橋を掛けていきたい!」そんな思いで社名をつけました。
以前は子牛を出荷する繁殖牛経営のみを行っておりました。
県内は子牛の出荷率は全国でも上位に入り、県外のブランド牛の素牛となり沖縄生まれの近江牛、松坂牛、山形牛など。
その土地で20ヶ月育てば、その土地のブランド牛として活躍します。
こんなにも沖縄県は黒毛和牛の繁殖が盛んで良い和牛の温床であるにも関わらず、身近で気軽に黒毛和牛を食する場所がない事に疑問を持ち、「一人でも多くの人に「黒毛和牛」を食べて頂きたい」と思い会社を立ち上げました。
全ては、そこからのスタートです。気軽に皆様に喜んで頂けるように。美味しいを感じて笑顔になれるように。
また、明日も頑張ろうと活気になれるように。そんな肉づくりを目指しています。
私達が手塩に掛けて育てた肉をどうぞ、ごゆっくりご堪能下さい!
※解凍後の再冷凍はおやめください。また、解凍後はお早めにお召し上がりくださいませ。
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコ皿 ブロンズ
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコ皿」ブロンズをお届け。
愛らしいネコを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【うるまドーム沖縄】2泊ペア宿泊券<素泊まり>
160,000 円
うるまドーム沖縄は2019年9月に誕生したキッチン付きリゾートコンドミニアムです。
那覇空港から車で60分、主要な観光スポットには80分以内と観光拠点に便利な沖縄中部エリアにございます。
目まぐるしい開発が進む沖縄で、周辺は手付かずの自然が多く残り、うるまブルーの海、水平線から昇る朝陽、鳥のさえずりや虫の声、満点の星など日常では味わうことのできない時間をお過ごしになれます。
海中道路より車で離島でき、「伊計ビーチ」「大泊ビーチ」「トンナハビーチ」などの青い海とキレイな砂浜、「ぬちうなー」「シルミチュー」「アマミチュー」などパワースポットのほか、多数のみどころがあります。お子様メインの旅で欠かすことのできない「ビオスの丘」「沖縄こどもの国」「東南植物園」も車で35分圏内です。また、東海岸のため、海流や風の影響を受けにくく、1年中カヤック・SUP・パラセーリングなど多様なマリンアクティビティが楽しめます。
【お部屋タイプ】
コンフォートダブル30㎡またはデラックスツイン30㎡
※ご予約当日の状況により、ご希望に添えない可能性もございます。
2泊1室2名様
※食事なし
(地元の個性的な商店や飲食店をご利用いただくことにより、雇用を生み、地域活性化への貢献をしたいと考えています。ご予約後、地元のおすすめの飲食店や観光地などご紹介することもできます)
※BBQスペース(下記一式)は1,980円税込でレンタル可能です。事前ご予約の上、お支払いは現地にてお願い致します。
◆スペース・機材
BBQテーブル・チェアー×1 台/BBQグリル/LPガスボンベ(ガス利用料込)
◆ツール
トング/ターナー/カエシ/包丁/まな板/キッチンバサミ/て袋(エンボス)/ライター/回収用ゴミ袋(45L×3枚)
ウェットティッシュ/キッチンペーパー/ラップ/アルミホイル/調味料
食器・カトラリー(皿・箸・ナイフ・フォーク・スプーン・おしぼり)
※飲食物のお持ち込み料は無料です。
※必ず事前のご予約をお願いいたします。
<お問い合わせ>
うるまドーム沖縄
TEL:098-987-8909(受付時間 9:30ー18:00/日・祝休)
ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです沖縄県うるま市
-
本蛇皮強化張り三線ソフトケースセット【新垣三線店】
210,000 円
本皮だけどメンテナンスフリー!
元祖・強化張り三線で楽しい三線ライフを始めましょう。
本来本皮の三線は皮が破れることがあり
張り替えが必要ですが、強化張り三線は合成の繊維で下張りしてある2重張りの状態となっているため破れることがありません。
元祖強化張り三線のお店ですので、音色、見た目ともに地元での定評があります。
長く付き合っていく楽器となりますので、初心者の方でも遠慮は必要ありません(^ ^)
メンテナンスいらずの本皮三線で練習スタートしてみませんか?
三線の棹にはポジション(勘所)シールを貼り付けし
DVD付き教則本とチューナーもついておりますので
届いたその日から楽しく練習を始められますよ。
本皮の三線となりますので、ニシキヘビの柄はどれ一つとして同じものはございませ沖縄県うるま市
-
沖縄三線10点セット「なれ~なれ~」
160,000 円
沖縄の方言で、「慣れる。慣れる。」という意味で、習う(なれう)・うまく(なれ~)などの意味をこめて名付けられた三線セットです。
すべてセットなのではじめやすいセットです。
大人用ですが、小学校2~3年生頃から、こちらの三線を使用していただけます。
三線スペック
人工皮(県産) 三線 普通塗り
セット内容
三線
新ソフトケース
教本「沖縄三線教室」(DVD付き入門セット)
チューナー
三線絃(三本セット)
水牛バチ
竹ウマ
プラスチックウマ
消音ウマ
ポジションシール
教本「沖縄三線教室」について
沖縄の小学校の教科書にも採用されている教則本が改訂版となり、島人ぬ宝、島唄、涙そうそうなどを収録して登場。
工工四(沖縄の三線の楽譜)19曲付き。
DVDについて
これぞ、超初心者向け沖縄三線DVDです。
三線の取り扱い、基本的な奏法、工工四の読み方など盛りだくさん。
三線の弾き方はこんなに簡単だった!入門書だけではわかりにくいところも映像で一段とわかりやすく開設。
簡単な曲からはじめるので初心者にはうってつけのプログラムです。
※新ソフトケースの色は備考欄に黒・ボルドーどちらかご希望を記入くださいませ。記入がなかった場合はお任せになりますので予めご了承くださいませ。
※三線にはティーガー(左御門 シンプル)をセットした状態でお届けいたします。沖縄県うるま市
-
【美ら海水産】塩もずく(約300g×6パック入り)
14,000 円
沖縄では「スヌイ」と呼ばれている、もずく。
独特のぬめり・食感をもつもずくは、数ある海藻の中でも、ひときわ美味とされています。
賞味期限が冷凍保存で1年、冷蔵保存で1週間と長期保存が可能です。
低カロリーで、いろいろな料理の食材に適しています。
もずくと言えば、「酢の物」をイメージされがちですが、沖縄のもずくはほとんどが太もずくであるため、「てんぷら」などの揚げ物や「汁物」「漬物」「サラダ」など、いろいろな具材としても適しています。
私たちが丹精こめて作ったもずくを、ぜひみなさんの日々の食卓で堪能していただければ幸いです。
一人でも多くの人にその良さを伝えていけるように、これからも沖縄の伝統あるもずく作りに励んでいきます。
塩もずくなので塩抜きが必要になります。
①流水で表面の塩分を洗い流します。
②水をたっぷり入れ、軽くもみ洗いします。こちらを3~4回繰り返します。
③5~10分程度水につけておきます。
④少し味見をして、塩気が抜ければ完了です。
冷凍保存を薦めています。
沖縄県うるま市
-
【美ら海水産】塩もずく(約500g×6パック入り)
20,000 円
沖縄では「スヌイ」と呼ばれている、もずく。
独特のぬめり・食感をもつもずくは、数ある海藻の中でも、ひときわ美味とされています。
賞味期限が冷凍保存で1年、冷蔵保存で1週間と長期保存が可能です。
低カロリーで、美容や健康にも良いとされ、いろいろな料理の食材に適しています。
もずくと言えば、「酢の物」をイメージされがちですが、沖縄のもずくはほとんどが太もずくであるため、「てんぷら」などの揚げ物や「汁物」「漬物」「サラダ」など、いろいろな具材としても適しています。
私たちが丹精こめて作ったもずくを、ぜひみなさんの日々の食卓で堪能していただければ幸いです。
一人でも多くの人にその良さを伝えていけるように、これからも沖縄の伝統あるもずく作りに励んでいきます。
塩もずくなので塩抜きが必要になります。
①流水で表面の塩分を洗い流します。
②水をたっぷり入れ、軽くもみ洗いします。こちらを3~4回繰り返します。
③5~10分程度水につけておきます。
④少し味見をして、塩気が抜ければ完了です。
冷凍保存を薦めています。
沖縄県うるま市
-
A5・A4ランク 沖縄県産黒毛和牛《山城牛》サーロイン600g
51,000 円
上質な霜降りが楽しめる「山城牛」のサーロインをお届けします。
山城牛A5・A4ランクのみのサーロインとなります。
大変希少な「山城牛」の上質な霜降りと柔らかさをお楽しみいただけます。
山城牛は沖縄県本島中部「うるま市」ののどかな環境で飼育されております。
生産者である山城畜産は、山城善市さん、力也さんの親子で山城牛を育てています。
「全国に負けない味を沖縄から発信」をモットーに、日々牛の飼育に勤しんでいます。
山城牛へのこだわり
山城牛が大好きな山城親子から注がれるたっぷりの愛情は、最も大切なこだわりです。
親子で受け継がれる山城牛への情熱、沖縄で生まれ育ったブランド「山城牛」を是非ご堪能下さい!
※寄付受付後、1ヶ月~2ヶ月ほどでお届けする予定ですが、希少牛のため発送に遅れが生じる場合があります。ご了承の程、お願いいたします。
沖縄県うるま市
-
A5・A4ランク 沖縄県産黒毛和牛《山城牛》焼肉用カルビ600g
31,000 円
上質な霜降りが楽しめる「山城牛」の焼肉用カルビをお届けします。
山城牛A5・A4ランクのみのカルビとなります。
大変希少な「山城牛」の上質な霜降りと柔らかさをお楽しみいただけます。
山城牛は沖縄県本島中部「うるま市」ののどかな環境で飼育されております。
生産者である山城畜産は、山城善市さん、力也さんの親子で山城牛を育てています。
「全国に負けない味を沖縄から発信」をモットーに、日々牛の飼育に勤しんでいます。
山城牛へのこだわり
山城牛が大好きな山城親子から注がれるたっぷりの愛情は、最も大切なこだわりです。
親子で受け継がれる山城牛への情熱、沖縄で生まれ育ったブランド「山城牛」を是非ご堪能下さい!
※寄付受付後、1ヶ月~2ヶ月ほどでお届けする予定ですが、希少牛のため発送に遅れが生じる場合があります。ご了承の程、お願いいたします。
沖縄県うるま市
-
A5・A4 沖縄県産黒毛和牛《山城牛》すき焼き用ローススライス600g
45,000 円
上質な霜降りが楽しめる「山城牛」のすき焼き用スライスをお届けします。
山城牛A5・A4ランクのみのロース部位となります。
大変希少な「山城牛」の上質な霜降りと柔らかさをお楽しみいただけます。
山城牛は沖縄県本島中部「うるま市」ののどかな環境で飼育されております。
生産者である山城畜産は、山城善市さん、力也さんの親子で山城牛を育てています。
「全国に負けない味を沖縄から発信」をモットーに、日々牛の飼育に勤しんでいます。
山城牛へのこだわり
山城牛が大好きな山城親子から注がれるたっぷりの愛情は、最も大切なこだわりです。
親子で受け継がれる山城牛への情熱、沖縄で生まれ育ったブランド「山城牛」を是非ご堪能下さい!
※寄付受付後、1ヶ月~2ヶ月ほどでお届けする予定ですが、希少牛のため発送に遅れが生じる場合があります。ご了承の程、お願いいたします。
沖縄県うるま市
-
A5・A4 沖縄県産黒毛和牛《山城牛》贅沢3種セット(各600g)
130,000 円
上質な霜降りが楽しめる「山城牛」の3種類をセットにしました。
山城牛の柔らかさ、とろけるような舌ざわりが楽しめる「サーロイン」、すきやきやしゃぶしゃぶで楽しめる「ローススライス」、焼肉で楽しめる「カルビ」の3種類をそれぞれ600gずつお届けいたします。
「山城牛」は、沖縄県うるま市山城で育てられた大変希少な沖縄県産黒毛和牛。山城牛A5・A4ランクのみを使用したセット。
それぞれに、「山城牛」の上質な霜降りと柔らかさをお楽しみいただけます。
山城牛は沖縄県本島中部「うるま市」ののどかな環境で飼育されております。
生産者である山城畜産は、山城善市さん、力也さんの親子で山城牛を育てています。
「全国に負けない味を沖縄から発信」をモットーに、日々牛の飼育に勤しんでいます。
山城牛へのこだわり
山城牛が大好きな山城親子から注がれるたっぷりの愛情は、最も大切なこだわりです。
親子で受け継がれる山城牛への情熱、沖縄で生まれ育ったブランド「山城牛」を是非ご堪能下さい!
※寄付受付後、1ヶ月~2ヶ月ほどでお届けする予定ですが、希少牛のため発送に遅れが生じる場合があります。ご了承の程、お願いいたします。
沖縄県うるま市
-
特選A5ランク黒毛和牛100%ハンバーグ 俵
13,000 円
特選A5ランク黒毛和牛100%使用した手作りハンバーグになります。
鮮度を保つため、真空パック包装にてお届けいたします。
和牛に合うソース付き。
フライパンで焼けば溢れんばかりの肉汁、、
和牛の旨味、コクを堪能していただくため調味料はシンプルに。
お召し上がり方
1.冷蔵庫から取り出し、室温で30分ほど寝かせます。(中心温度を上げるため)
2.油をひかずに、火をつける前にフライパンに並べます。
3.フライパンを中火にかけ、美味しそうな焼き目が付いたら裏返します。(中火)
4.裏返したら強火にし、美味しそうな焼き目が付いたら
ハンバーグの3/1が浸かるくらいの水を入れ、5分蒸し焼きにします。(弱火)
(水が無くならないよう注意)
5.5分後火を止め、2分ほどそのままで休ませます。
6.出来上がり。同封のソースをかけてお召し上がりください。
※賞味期限が短い為、不在日・受取不可日等がある場合、必ず備考欄のメッセージにご入力ください。
特定原材料: 小麦 卵 乳冷蔵沖縄県うるま市
-
沖縄三線10点セット「結(ゆい)」
210,000 円
沖縄の方言で「結び合い」「結び付き」「助け合い」など、人との繋がりを表す言葉で、沖縄の音楽と繋がって欲しいという気持ちを込めて作りました。
大人用ですが、小学2~3年生頃から、こちらの三線を使用していただけます。
三線スペック
本皮 三線 普通塗り
セット内容
三線
新ソフトケース
教本「沖縄三線教室」(DVD付き入門セット)
チューナー
三線絃(三本セット)
水牛バチ
竹ウマ
プラスチックウマ
消音ウマ
ポジションシール
教本「沖縄三線教室」について
沖縄の小学校の教科書にも採用されている教則本が改訂版となり、島人ぬ宝、島唄、涙そうそうなどを収録して登場。
工工四(沖縄の三線の楽譜)19曲付き。
DVDについて
これぞ、超初心者向け沖縄三線DVDです。
三線の取り扱い、基本的な奏法、工工四の読み方など盛りだくさん。
三線の弾き方はこんなに簡単だった!入門書だけではわかりにくいところも映像で一段とわかりやすく開設。
簡単な曲からはじめるので初心者にはうってつけのプログラムです。
※新ソフトケースの色は備考欄に黒・ボルドーどちらかご希望を記入くださいませ。記入がなかった場合はお任せになりますので予めご了承くださいませ。
※三線にはティーガー(左御門 シンプル)をセットした状態でお届けいたします。沖縄県うるま市
-
ふゆゆのおまかせおやつ詰め合わせセット
12,000 円
沖縄県中部のうるま市川崎にて「ふゆゆ」と言う焼き菓子屋さんをしています。
ふゆゆでは種類が豊富な為、色々な商品をお詰めしてお届けします。
定番のチョコやメープル、チーズの他にも、沖縄らしいドライパイナップルやドライマンゴーや黒糖を使った商品などがございます。沖縄を感じてもらえたら嬉しいです!
商品は冷凍でのお届です。「お召し上がり方」のパンフレットも同封します。
セット内容はスタッフのおまかせとなります。
どんな商品が届くか楽しみながら、お手元に届くまでお待ちください!
<セットに入る一例>
・マフィン2種類
・スコーン2種類
・他にパンやパイなどが入ります
※画像はイメージです。
※セット内容はふゆゆのおまかせになります。
※商品の指定はできませんのであらかじめご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・マース玉ジュエリーセット【ホワイト】
42,000 円
「神様が住んでいた島」と言われる、沖縄県うるま市の浜比嘉島で作られた「マース(塩)」をトンボ玉(ガラスで作られた玉)に封じ込めた一品。ネックレスとピアスのセット。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・マース玉ジュエリーセット【ネイビー】
42,000 円
「神様が住んでいた島」と言われる、沖縄県うるま市の浜比嘉島で作られた「マース(塩)」をトンボ玉(ガラスで作られた玉)に封じ込めた一品。ネックレスとピアスのセット。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・マース玉ジュエリーセット【ライトブルー】
42,000 円
「神様が住んでいた島」と言われる、沖縄県うるま市の浜比嘉島で作られた「マース(塩)」をトンボ玉(ガラスで作られた玉)に封じ込めた一品。ネックレスとピアスのセット。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・サンダンカジュエリーセット【レッド×ブルー】
51,000 円
沖縄県うるま市の花「サンダンカ」をモチーフにしたトンボ玉のネックレスとイヤリングのセット。
ベースは沖縄の蒼い海をイメージ
サンダンカの花言葉は『花言葉 神様からの贈り物』です。こちらの商品は「うるま市推奨品」に認定されています。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【トンボ玉】緑の風・サンダンカジュエリーセット【グリーン×ブルー】
51,000 円
沖縄県うるま市の花「サンダンカ」をモチーフにしたトンボ玉のネックレスとイヤリングのセット。
ベースは沖縄の蒼い海をイメージ
サンダンカの花言葉は『花言葉 神様からの贈り物』です。こちらの商品は「うるま市推奨品」に認定されています。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
【とんぼ玉・緑の風】とんぼ玉・孔雀ジュエリーセット
83,000 円
グリーンとブルーとネイビーのコントラストが美しい、トンボ玉「孔雀シリーズ」は緑の風・當山みどりの代表作の一つです。古来から孔雀は「邪気払い」の効果があると言われ、肌に着けることで御守りの役割を担います。
當山みどり/緑の風
1997 沖縄県立芸術大学染織コース卒業
2002 アトリエ工房設立
2013 浜比嘉島に工房移転
浜比嘉島の潮風かおる港町。漁船の前に佇む工房ではガラスを熱し回転させて、器用にカタチをつくり上げていく。出来上がったトンボ玉に目を凝らしてみると、一粒の小さなガラスに込められた、カラフルな世界が詰まっている。沖縄県最大の芸術祭「沖展」にてうるま市長賞や浦添市長賞など受賞している。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい
沖縄県うるま市
-
琉球ガラス 一輪挿し2点セット【琉球ガラス工房 三ツ星】
16,000 円
沖縄県うるま市にある琉球ガラス工房『三ツ星』の琉球ガラスの一輪挿し2点セットです。
小さな生花やドライフラワーなど飾れるフラワーベースです。可愛い小ぶりな手のひらサイズです。
フレグランスオイルを入れて、スティックを指し、アロマディフューザーの容器としてもご使用頂けます。
全て手作りの為、全てが一点ものです。
この機会に琉球ガラスを日常に取り入れてみませんか。
お好きなお色にて対応可能、1色もしくは2色混ぜも対応可能です♪
下記の中からお色を選び、備考欄にてご記入下さい。
クリア、クリア気泡入り、黄緑×水色、水色×紫、黒、オレンジ、赤、青、水色、紫、ピンク、白、黄色、黄緑
記入例)(1)赤と青 (2)黄色のみ
色付きの物(クリア、クリア気泡入り以外)は蓄光タイプも可能です。
ご希望の際は記入したお色の後ろに(蓄光)とご記入お願いします。
※ご記入なければ当店お任せ対応とさせていただきますので、ご了承下さい。沖縄県うるま市
-
うるまジェラートギフトカード(3000円分)
11,000 円
うるまジェラート店舗で使用できるギフト券です。
うるま市金武湾を臨みオーシャンビューが広がる景色を眺めながらのジェラートの味は最高です。
有機コーヒーや米粉ケーキなどそのほかジェラートを使用したカフェメニューもございますのでぜひお越しください。
大切なあの方に日ごろの感謝を込めて贈るもよし、またホッと一息ついたひととき、がんばった自分へのご褒美に心癒されるうるま市産の自家製ジェラートを店舗でどうぞ。
※ご利用にかかった分の差額は、その都度ご精算をお願い致します。
※本券の再発行はいたしません、ご利用時まで大切に保管してください。
※本券は現金との引き換えや、ご利用の際おつりのお返しはできません。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません。
※他のチケットとの併用はできません。
※ご利用当日は本券を必ずお持ちください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
うるまジェラートギフトカード(5000円分)
17,000 円
うるまジェラート店舗で使用できるギフト券です。
うるま市金武湾を臨みオーシャンビューが広がる景色を眺めながらのジェラートの味は最高です。
有機コーヒーや米粉ケーキなどそのほかジェラートを使用したカフェメニューもございますのでぜひお越しください。
大切なあの方に日ごろの感謝を込めて贈るもよし、またホッと一息ついたひととき、がんばった自分へのご褒美に心癒されるうるま市産の自家製ジェラートを店舗でどうぞ。
※ご利用にかかった分の差額は、その都度ご精算をお願い致します。
※本券の再発行はいたしません、ご利用時まで大切に保管してください。
※本券は現金との引き換えや、ご利用の際おつりのお返しはできません。
※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)はできません。
※他のチケットとの併用はできません。
※ご利用当日は本券を必ずお持ちください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
塩とハイビスカス「リュウミネシャンプー」×1本
12,000 円
琉球王朝時代、髪を大切にする女性たちに愛用された「ハイビスカス」は天然保湿成分を含みます。「月桃オイル」と沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合したアミノ酸洗浄シャンプーは頭皮の汚れを優しく落とし、ミネラルを浸透させ、髪にハリとコシを与え、しっとり艶のある美しい髪へと導きます。
ハイビスカスの葉から抽出される植物由来の「ヒアルロン酸」、地肌に優しい「アミノ酸洗浄」、ノンシリコンシャンプーです。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料は不使用、パラベンフリーです。
頭皮へ安らぎを、髪本来のハリとツヤを取り戻す自然派シャンプーです。
■成分
水、グリセリン、ココイルグルタミン酸K、BGスクロース、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸スクロース、ココイルグルタミン酸Na、海塩、ベタイン、ポリクオタニウム-10、PCA-Na、ハイビスカス葉エキス、フェノキシエタノール、メントール、グリチルリチン酸2K、ピリドキシンHCI、ゲットウ葉油、ラベンダー油、ティーツリー油
注意文・お肌に傷、はれもの、湿疹などの異常があるときはご使用をおやめ下さい。
・使用中や使用後に赤み、はれ、かゆみ、刺激などの異常が現れたときは使用を中止し、皮膚科医にご相談されることをお勧めします。
・目や口に入ったときはすぐに水かぬるま湯で洗い流して下さい。
・幼児の手の届かない場所に置いて下さい。
・直接日光の当たらない涼しい場所に保管して下さい。
・ポンプを取り外しますと、汚染の恐れがありますので、ポンプは取り外さないで下さい。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
塩とハイビスカス「リュウミネシャンプー」×2本
24,000 円
琉球王朝時代、髪を大切にする女性たちに愛用された「ハイビスカス」は天然保湿成分を含みます。「月桃オイル」と沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合したアミノ酸洗浄シャンプーは頭皮の汚れを優しく落とし、ミネラルを浸透させ、髪にハリとコシを与え、しっとり艶のある美しい髪へと導きます。
ハイビスカスの葉から抽出される植物由来の「ヒアルロン酸」、地肌に優しい「アミノ酸洗浄」、ノンシリコンシャンプーです。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料は不使用、パラベンフリーです。
頭皮へ安らぎを、髪本来のハリとツヤを取り戻す自然派シャンプーです。
■成分
水、グリセリン、ココイルグルタミン酸K、BGスクロース、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸スクロース、ココイルグルタミン酸Na、海塩、ベタイン、ポリクオタニウム-10、PCA-Na、ハイビスカス葉エキス、フェノキシエタノール、メントール、グリチルリチン酸2K、ピリドキシンHCI、ゲットウ葉油、ラベンダー油、ティーツリー油
・お肌に傷、はれもの、湿疹などの異常があるときはご使用をおやめ下さい。
・使用中や使用後に赤み、はれ、かゆみ、刺激などの異常が現れたときは使用を中止し、皮膚科医にご相談されることをお勧めします。
・目や口に入ったときはすぐに水かぬるま湯で洗い流して下さい。
・幼児の手の届かない場所に置いて下さい。
・直接日光の当たらない涼しい場所に保管して下さい。
・ポンプを取り外しますと、汚染の恐れがありますので、ポンプは取り外さないで下さい。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
塩とハイビスカス「リュウミネシャンプー」×12本(1年分)
140,000 円
琉球王朝時代、髪を大切にする女性たちに愛用された「ハイビスカス」は天然保湿成分を含みます。「月桃オイル」と沖縄の海塩「ぬちまーす」を配合したアミノ酸洗浄シャンプーは頭皮の汚れを優しく落とし、ミネラルを浸透させ、髪にハリとコシを与え、しっとり艶のある美しい髪へと導きます。
ハイビスカスの葉から抽出される植物由来の「ヒアルロン酸」、地肌に優しい「アミノ酸洗浄」、ノンシリコンシャンプーです。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料は不使用、パラベンフリーです。
頭皮へ安らぎを、髪本来のハリとツヤを取り戻す自然派シャンプーです。
■成分
水、グリセリン、ココイルグルタミン酸K、BGスクロース、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ラウリン酸スクロース、ココイルグルタミン酸Na、海塩、ベタイン、ポリクオタニウム-10、PCA-Na、ハイビスカス葉エキス、フェノキシエタノール、メントール、グリチルリチン酸2K、ピリドキシンHCI、ゲットウ葉油、ラベンダー油、ティーツリー油
・お肌に傷、はれもの、湿疹などの異常があるときはご使用をおやめ下さい。
・使用中や使用後に赤み、はれ、かゆみ、刺激などの異常が現れたときは使用を中止し、皮膚科医にご相談されることをお勧めします。
・目や口に入ったときはすぐに水かぬるま湯で洗い流して下さい。
・幼児の手の届かない場所に置いて下さい。
・直接日光の当たらない涼しい場所に保管して下さい。
・ポンプを取り外しますと、汚染の恐れがありますので、ポンプは取り外さないで下さい。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
【うるま市に泊まろう!】レキオツーリスト旅行商品券 30.000円分
100,000 円
沖縄旅行はうるま市へ!
うるま市内ホテルへの宿泊にご利用いただける旅行商品券となります。
【提携ホテル一覧】
・ココガーデンリゾートオキナワ
・AJリゾートアイランド伊計島
・ホテル浜比嘉リゾート
・春日観光ホテル
・アンサ沖縄リゾート
【ご利用の流れ】
1.ご自宅に「レキオツーリスト旅行商品券」が届きます。
2.宿泊希望日、ご希望のホテルが決まりましたらレキオツーリストへご連絡ください!
3.空き状況、料金をお調べしてお客様へご連絡いたします。
4.ご予約確定後、料金のお支払いに旅行商品券をご利用いただけます!
(例:商品券3.000円分お持ちで宿泊料が10.000円だった場合・・・差額の7.000円をレキオツーリストへお支払いください。※現金、クレジットカード、お振込のいずれかでご決済お願いします。)
5.お手持ちの旅行商品券は宿泊日当日チェックインの際にフロントへご提出ください。(万が一ご提出をお忘れになった場合、後日レキオツーリストへ郵送していただきます。その際の送料はお客様負担となります。)
■お問い合わせ先
有限会社 レキオツーリスト
TEL:098-973-2002
営業時間:平日9:30~18:30
【利用条件】
・利用者にはご寄付いただいたご本人様が含まれていること。
・レキオツーリストでのご予約が必要となります。お電話、メール、店舗受付にて対応させていただきます(旅行商品券を郵送する際に、書面で予約方法のご案内をさせていただきます)。
・宿泊施設はうるま市内のホテルに限ります。
・ホームベージ等インターネットからの予約やホテルへの直接予約は、対象外となりますのでご注意ください。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【うるまドーム沖縄】1泊ペア宿泊券<素泊まり>
79,000 円
うるまドーム沖縄は2019年9月に誕生したキッチン付きリゾートコンドミニアムです。
那覇空港から車で60分、主要な観光スポットには80分以内と観光拠点に便利な沖縄中部エリアにございます。
目まぐるしい開発が進む沖縄で、周辺は手付かずの自然が多く残り、うるまブルーの海、水平線から昇る朝陽、鳥のさえずりや虫の声、満点の星など日常では味わうことのできない時間をお過ごしになれます。
海中道路より車で離島でき、「伊計ビーチ」「大泊ビーチ」「トンナハビーチ」などの青い海とキレイな砂浜、「ぬちうなー」「シルミチュー」「アマミチュー」などパワースポットのほか、多数のみどころがあります。お子様メインの旅で欠かすことのできない「ビオスの丘」「沖縄こどもの国」「東南植物園」も車で35分圏内です。また、東海岸のため、海流や風の影響を受けにくく、1年中カヤック・SUP・パラセーリングなど多様なマリンアクティビティが楽しめます。
【お部屋タイプ】
コンフォートダブル30㎡またはデラックスツイン30㎡
※ご予約当日の状況により、ご希望に添えない可能性もございます。
1泊1室2名様
※食事なし
(地元の個性的な商店や飲食店をご利用いただくことにより、雇用を生み、地域活性化への貢献をしたいと考えています。ご予約後、地元のおすすめの飲食店や観光地などご紹介することもできます)
※BBQスペース(下記一式)は1,980円税込でレンタル可能です。事前ご予約の上、お支払いは現地にてお願い致します。
◆スペース・機材
BBQテーブル・チェアー×1 台/BBQグリル/LPガスボンベ(ガス利用料込)
◆ツール
トング/ターナー/カエシ/包丁/まな板/キッチンバサミ/て袋(エンボス)/ライター/回収用ゴミ袋(45L×3枚)
ウェットティッシュ/キッチンペーパー/ラップ/アルミホイル/調味料
食器・カトラリー(皿・箸・ナイフ・フォーク・スプーン・おしぼり)
※飲食物のお持ち込み料は無料です。
※必ず事前のご予約をお願いいたします。
<お問い合わせ>
うるまドーム沖縄
TEL:098-987-8909(受付時間 9:30ー18:00/日・祝休)
ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです沖縄県うるま市
-
桜坂ボロネーゼ シークァーサーと泡盛の香り(6個セット)
25,000 円
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」と「wine&interor CLASSICO」の料理人とソムリエが考案し出来上がりました。
ワインベースに瑞泉泡盛の古酒をプラスして、アグー肉*と(有)勝山シークァーサーのシークァーサー果汁で仕立てたパスタソースです。
*沖縄県産豚肉50%使用(豚肉に占る割合)
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」らしさを出すためにワインと泡盛を重ね合わせ、お肉の旨みを出すために沖縄のブランド豚であるアグー肉を使いました。
シークァーサーのさわやかな香りと、軽快な後味が特徴のレストランの本格ボロネーゼ。
召し上がり方
パスタソースや、薄くスライスして焼いたパンにのせてブルスケッタに。ピッツァやグラタン、ラザニアの具材としてもご利用いただけます。沖縄らしい食べ方なら、タコスやタコライスの具材にも最適です。
パスタ90~100gに対して本品1袋を合わせて召し上がりください。
●名称:パスタソース
●原材料名:トマト・ジュースづけ(イタリア製造)、豚肉、にんじん、玉ねぎ、食用調合油(食用ひまわり油、食用オリーブ油)、赤ワイン、泡盛(沖縄県製造)、シークァーサー果汁(沖縄県製造)、黒糖(沖縄県製造)、食塩、にんにく
●殺菌方法:気圧性容器密封し、加圧加熱殺菌
●内容量:150g
●賞味期限:欄外下部に記載
●販売者:株式会社クラシコ 沖縄県那覇市おもろまち3-5-24 トゥエルガーデンディア306 098-854-7511
●製造所:有限会社仲松ミート 沖縄県うるま市宮里643
【調理方法】
湯煎で温める場合は、沸騰させたお湯に入れて4~5分間あたためてください。
電子レンジを使用する際には、必ずレトルトパウチを開封し、中身を深めのお皿に移し替え、ラップをかけてから温めてください。
【年末年始の商品お届けについて】
年末年始は商品のお届けまでに寄付受付より3カ月ほどお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
沖縄県うるま市
-
桜坂ボロネーゼ シークァーサーと泡盛の香り<4個セット>
16,000 円
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」と「wine&interor CLASSICO」の料理人とソムリエが考案し出来上がりました。
ワインベースに瑞泉泡盛の古酒をプラスして、アグー肉*と(有)勝山シークァーサーのシークァーサー果汁で仕立てたパスタソースです。
*沖縄県産豚肉50%使用(豚肉に占る割合)
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」らしさを出すためにワインと泡盛を重ね合わせ、お肉の旨みを出すために沖縄のブランド豚であるアグー肉を使いました。
シークァーサーのさわやかな香りと、軽快な後味が特徴のレストランの本格ボロネーゼ。
召し上がり方
パスタソースや、薄くスライスして焼いたパンにのせてブルスケッタに。ピッツァやグラタン、ラザニアの具材としてもご利用いただけます。沖縄らしい食べ方なら、タコスやタコライスの具材にも最適です。
パスタ90~100gに対して本品1袋を合わせて召し上がりください。
●名称:パスタソース
●原材料名:トマト・ジュースづけ(イタリア製造)、豚肉、にんじん、玉ねぎ、食用調合油(食用ひまわり油、食用オリーブ油)、赤ワイン、泡盛(沖縄県製造)、シークァーサー果汁(沖縄県製造)、黒糖(沖縄県製造)、食塩、にんにく
●殺菌方法:気圧性容器密封し、加圧加熱殺菌
●内容量:150g
●賞味期限:欄外下部に記載
●販売者:株式会社クラシコ 沖縄県那覇市おもろまち3-5-24 トゥエルガーデンディア306 098-854-7511
●製造所:有限会社仲松ミート 沖縄県うるま市宮里643
【調理方法】
湯煎で温める場合は、沸騰させたお湯に入れて4~5分間あたためてください。
電子レンジを使用する際には、必ずレトルトパウチを開封し、中身を深めのお皿に移し替え、ラップをかけてから温めてください。
【年末年始の商品お届けについて】
年末年始は商品のお届けまでに寄付受付より3カ月ほどお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
沖縄県うるま市
-
桜坂ボロネーゼ シークァーサーと泡盛の香り<3個セット>
12,000 円
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」と「wine&interor CLASSICO」の料理人とソムリエが考案し出来上がりました。
ワインベースに瑞泉泡盛の古酒をプラスして、アグー肉*と(有)勝山シークァーサーのシークァーサー果汁で仕立てたパスタソースです。
*沖縄県産豚肉50%使用(豚肉に占る割合)
桜坂ボロネーゼ パスタソースは、「グラスワイン桜坂ル・ボワ」らしさを出すためにワインと泡盛を重ね合わせ、お肉の旨みを出すために沖縄のブランド豚であるアグー肉を使いました。
シークァーサーのさわやかな香りと、軽快な後味が特徴のレストランの本格ボロネーゼ。
召し上がり方
パスタソースや、薄くスライスして焼いたパンにのせてブルスケッタに。ピッツァやグラタン、ラザニアの具材としてもご利用いただけます。沖縄らしい食べ方なら、タコスやタコライスの具材にも最適です。
パスタ90~100gに対して本品1袋を合わせて召し上がりください。
●名称:パスタソース
●原材料名:トマト・ジュースづけ(イタリア製造)、豚肉、にんじん、玉ねぎ、食用調合油(食用ひまわり油、食用オリーブ油)、赤ワイン、泡盛(沖縄県製造)、シークァーサー果汁(沖縄県製造)、黒糖(沖縄県製造)、食塩、にんにく
●殺菌方法:気圧性容器密封し、加圧加熱殺菌
●内容量:150g
●賞味期限:欄外下部に記載
●販売者:株式会社クラシコ 沖縄県那覇市おもろまち3-5-24 トゥエルガーデンディア306 098-854-7511
●製造所:有限会社仲松ミート 沖縄県うるま市宮里643
【調理方法】
湯煎で温める場合は、沸騰させたお湯に入れて4~5分間あたためてください。
電子レンジを使用する際には、必ずレトルトパウチを開封し、中身を深めのお皿に移し替え、ラップをかけてから温めてください。
【年末年始の商品お届けについて】
年末年始は商品のお届けまでに寄付受付より3カ月ほどお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
沖縄県うるま市
-
精肉店手作り!やわらかラフテー1Kg 豚の角煮
12,000 円
【沖縄料理 皮付きラフテー 1kg!】
沖縄の家庭料理で大人気の、ラフテーを大容量1kgご用意しました。
食べやすいように、約250g~500gのブロックが2~4本入っています。
お一人で数回で食べても、大家族やご友人同士で食べても、1kgもあるので大満足です。豚バラの美味しい部分を皮つきで煮込んでいますので、よく味がしみ込んでいて最高においしいです。箸でも切れるほどぷるっぷるで柔らかいので、一度食べたらやみつきの食感です。
惣菜と精肉の専門店の店主が、秘伝のタレでじっくり長時間煮込んで作ったラフテー(1kg)です。
実店舗でも大人気の味ですので、一度食べたら忘れられないはずです。本場沖縄の味を全国の皆様にもお届けしたくて、特別にラフテーをご準備しました。ご家庭でも是非ご賞味くださいませ。
お好みのサイズにカットしたあと、煮汁と一緒にお鍋に移して温めてお召し上がりください。
冷凍でのお届けとなります。
お箸で切れるぐらい柔らかく煮込んでますので、半解凍した状態でお好みのサイズにカットしてください。完全に解凍してしまうとお肉が崩れて上手く切ることが出来ません
沖縄県うるま市
-
シャトーブリアン ローストビーフ(200g×2パック)特製ソース付き
20,000 円
贅沢に牛肉の女王様と呼ばれるシャトーブリアンをローストビーフにしました。塩は地元うるま市の【ぬちまーす】を使用し保存料や着色料無添加で仕上げています。
徹底した温度管理で低温調理することにより、シャトーブリアン独特なしっとりとした食感は残した最高に贅沢な一品となっています。
シャトーブリアンなので、薄切りはもちろん、角切りにして厚切りでも十分美味しくいただけます。
冷凍でのお届けですので、冷蔵庫で解凍し繊維を断ち切るようにカットしてお召し上がりください。
原材料(ローストビーフ):牛肉(ニュージーランド産もしくはその他外国産)・塩
原材料(特製ソース):大根(国産)醤油、水あめ、にんにく、アミノ酸液、砂糖、リンゴ酢、みりん、玉ねぎ、鰹エキス、胡椒(一部に小麦・大豆・りんごを含む)冷凍
沖縄県うるま市
-
訳ありカルビ 大容量 1kg タレ漬け 中落ちカルビ
12,000 円
実店舗で人気の中落ちカルビ。骨と骨の間のお肉で濃い味が特徴。
3~5mmのペラペラの薄いカルビではなく、厚切りのしっかりしたカルビです。
「小さな骨や軟骨が残っていること」、「サイズにバラツキがあること」が訳アリの理由です。
そんな訳ありカルビを当店オリジナルの特製ダレに漬けこんでいるので、焼くだけで召し上がれます。
タレは醤油ベースの甘口のタレで、こちらも実店舗で大人気です。
バーベキューシーズンにはキロ買いするお客様も多数いる大人気の中落ち訳ありカルビ!
BBQや家焼肉にいかがでしょうか?
産地:アメリカ産・カナダ産
内容量:牛肉約400g・タレ約100g 計約500g×2P
原材料:牛肉、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、たまねぎ、砂糖、りんご果肉、食塩、にんにく、ごま油、醸造酢、ガーリックパウダー、ごま、コチュジャン、香辛料、はちみつ、酵母エキス/アルコール
小さな骨や軟骨がございますので、誤飲にお気をつけください。
真空パックではありません冷凍
沖縄県うるま市
-
【ISLAND RESORT 76】アンティーク隠れ家宿・2泊3日素泊り
160,000 円
『ISLAND RESORT 76-アイランド リゾート ナナロク-』は、浜比嘉島に2019年5月にオープンした宿です。
浜比嘉島の静かで心休まるくつろぎの時間。心地よい島の風がふく隠れ家宿で、ゆったり過ごしてみませんか?
宿から海まで歩いて1分。
車で行ける近場にも、素晴らしいビーチがいくつもあります。
ヴィンテージ古材の内装や、大型のハンモックがあるウッドデッキのテラス(屋根付き)など、落ち着きと機能性のある空間でゆったり寛げる時間を、お過ごしいただけます。
キッチン、冷蔵庫、50インチTV、エアコン、WiFi完備。
島内や近隣のお薦め穴場ポイントも案内します。
1Fに併設するパーラーは日本ではとても珍しい食べものブラジル式のタピオカ・サンドの専門店を営業しています。
チェックイン16:00~
チェックアウト11:00
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
AMAWARIHOTELビジネスや観光に!2泊3名様宿泊券(素泊まり)
64,000 円
世界遺産の『勝連城跡』がある うるま市に、琉球の悠久の歴史を五感で味わえるAMAWARI HOTELが誕生!
シンプルでコンパクトなお部屋はビジネスや観光の拠点に最適。
AMAWARI HOTELでは収益の一部を現代版組踊「肝高の阿麻和利」の活動へ寄付させて頂きます。
■室内設備■
テレビ、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電子ケトル
■アメニティ■
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ハンドソープ、歯ブラシセット、カミソリ、フェイスタオル、バスタオル、ヘアドライヤー
■駐車場■
無料駐車場完備
■周辺案内■
お車で5分でうるま市の中心街へ。
回転寿司・ファーストフード・沖縄居酒屋・ラーメン店など多くございます。
沖縄自動車道のインターチェンジ(沖縄北)へは約7分。
最寄りのコンビニは徒歩10分、お車で3分(ローソンうるま川崎店)
■チェックイン 15:00~21:00
■チェックアウト ~10:00まで
※事前にチェックイン時間をお知らせください。
当日のチェックインについて詳細をメールにてご案内しております。
寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、宿泊チケットをお送りします。チケットが届いたら、AMAWARI HOTELへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------------
施設に関するお問合せは
株式会社SEVEN SPIRITS 098-989-7617(月~金/9:30~17:00)
-----------------------
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【アンダカシー専門店 龍華】アンダカシー8個セット
15,000 円
沖縄伝統菓子『龍華のアンダカシー』は沖縄県産豚の皮と脂を昔ながらの釜揚げ製法でじっくり揚げた糖質ゼロ・高タンパクの健康おやつです。
カリカリッサクサクッ!と、食べ応えのある香ばしいお煎餅のような食感で、沖縄では月間2万食も販売されるほど県民に愛されている沖縄の伝統菓子です。
糖質ゼロでタンパク質が豊富にとれる為、ここ最近では健康志向の高い皆様から支持されています。
また、小さなお子様からご年配の方々のおやつをはじめ、やみつきになる味がお酒のおつまみとしても大変人気となっております。
チャンプルー料理やお鍋に入れてもさらに『アンダカシー』を美味しく頂けます!
沖縄県ではおつまみやおやつとして人気のあるアンダカシーですが、コラーゲンの素でもある豚皮は糖質ゼロでタンパク質も豊富にとれる為、体を鍛えている方やスポーツマン、糖質を抑えたい方、減量を考えている方にもおススメです。
製品に含まれるアレルギー物質
うま塩味:豚肉
タコス味:豚肉・乳
七味マヨ味:豚肉・卵・大豆・乳・ゼラチン・小麦・牛肉・ごま
賞味期限は未開封状態の期限です。保存料を一切使用していない為、開封後はお早めにお召し上がりください。
本製品につきましては原料の特性上残毛が付着している場合がございます。品質には問題ございませんが気になる場合は取り除いてお召し上がりください。
のどに詰まらせないようにご注意下さい。小さなお子さまなどで粒がおおきく食べにくい場合は食べやすい大きさに割ってお召し上がりください
沖縄県うるま市
-
【アンダカシー専門店 龍華】沖縄県産純正ラード「ブタのしずく」セット
15,000 円
沖縄県産豚から取れた無添加の純正ラードです。
沖縄では豚の背脂を鍋で炒めて『ラード』を取り出し、お料理用の脂として使用していました。
チャンプルーやお味噌汁にラードを入れると旨みが出てとても美味しくなります。
一般に、ラードやその他動物性油脂をとると太る、と思われがちですが、厚生労働省の定めた内容によると、むしろ食べなければならない必要不可欠な栄養素となっております。
また、ラードは酸化しにくい脂なので、とても健康によい食材です。
最近ではプロのボクサーのスタミナアップや減量時の食事制限の際にも取り入れられるようになりました。
ぶたのしずくセットは自宅でも外食でも気軽に良質な脂を取れるよう、持ち運びに便利なミニサイズも揃っています。ぜひご家族の健康維持にお役立て下さい。
ラードはラーメン屋さんなどでラーメンのスープやチャーハンにも使用されております。
ご自宅でもいつものお料理にスプーン1杯で風味がUP!さらにちんすこうなどのお菓子作りにも
おススメです。
本製品に含まれるアレルギー物質:豚肉
冷蔵で発送致します。
開封後はお早めにお召し上がりください。
チューブタイプのパッケージとなっております。
冷蔵庫で固くなり出しにくい場合は、事前に冷蔵から取り出ししばらく置いておくとチューブから出しやすくなります。
画像はイメージです。冷蔵
沖縄県うるま市
-
【アンダカシー専門店 龍華】ラードソープ550セット
16,000 円
食生活において豚が欠かせなかった沖縄では様々な料理に豚肉を使い、さらに背脂を鍋で炒めてラードを取り出して使用していました。
ラードは食生活だけではなく、スキンケアやヘアケアにも多用していました。
そんな沖縄の生活の知恵から生まれた550ラードソープ。
人の肌に馴染みやすく組成構成も人に最も近いとされるラードと様々なハーブを組み合わせて作られた石鹸は使う人のお肌に寄り添います。
・乾燥肌でお悩みの方
・ニキビ肌の方
・お気に入りの石鹸が見つかっていない方
・無添加にこだわりたい方
・ママと赤ちゃんで一緒に使える石鹸をお探しの方
550ラードソープは全身はもちろん、洗顔にも使えます。
ダブル洗顔をしてもお肌に必要な脂は残ります。
使用した方からは突っ張らない、しっとりしているというお声も頂いております。
(すべて個人の感想です。効果は個人差があります)
お肌に合わない場合にはご使用を中止してください
沖縄県うるま市
-
【龍華】うるまピクルス 3本セット
14,000 円
沖縄県のうるま市で製造している『うるまピクルス』。
野菜農家さんたちが大切に育て上げた新鮮なお野菜を、保存料などを使用せず1本1本丁寧に手作りしております。
野菜農家さん達の願いである「食べてくれる人の笑顔」に繋げるお手伝いをしたい!という想いから作られたピクルスです。
季節に応じて作られる沖縄県産の島野菜を使用しております。子育て中の女性スタッフを中心に、仕入れから製造・梱包・検品まで自社で行っております。
製造過程では一つ一つお野菜を手作業でカットし、瓶に詰め込みます。お子様からご年配まで安心してお召し上がり頂けるように煮沸殺菌をしております。
※煮沸殺菌とは添加物などは一切使わず加熱することによって微生物を殺菌する昔ながらの知恵です。
製品の品質や安全には、スタッフ一丸となって管理を徹底しております。
■アレルギー:りんご(トマトとレモンピクルスのみ)
常温で発送致しますが、開封後は冷蔵庫にて保存しお早めにお召し上がり下さい。
賞味期限は種類毎に異なります。ご了承下さいませ
沖縄県うるま市
-
【ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ】スーペリアキング ペア宿泊…
130,000 円
【リブランドにより2025年3月1日から「アンサ沖縄リゾート」から「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」に名称変更いたしました】
ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズはマレーシアに拠点を置く、ベルジャヤ・ホテルズ&リゾーツの日本第一号店として2019年11月に誕生いたしました。
海が見える山の上の静かな場所にホテルはあります。お二人でゆっくりとお過ごしください。
東側のお部屋では海から昇る朝日がとてもきれいに見えます。(時期にも寄りますが・・・)
このお部屋はキングベッドを設置しています。横幅180cmの大きなベッドです。小学生までは添い寝を無料でお受けしております。添い寝の方のお食事だけ別途頂戴いたします。ご家族でもカップルでもご満足いただけるかと思います。
館内には宿泊者無料の大浴場、スポーツジムも完備。夏は屋外プールも無料でご利用いただけます。
ホテルは沖縄本島中部の一番細い場所を見渡せる小高い山の上に建ちます
恩納村のリゾートホテル地域に近からず遠からず
地元の繁華街からも近からず遠からず
動くに便利でいて、喧騒からは離れているから静かに過ごせる
“心のリゾート地” そんなホテルです。
ホテルからは東に太平洋、北に恩納岳、西に東シナ海と、他の場所では見ることができない雄大な景色を一望できます。
沖縄の一味違ったところを味わえるホテルです。
館内には疲れた体をゆっくりと癒せるサウナを備えた大浴場、リフレッシュのための本格的な器具を備えたスポーツジムもございます。
緑に囲まれたプールでは、そのプールサイドでゆっくりと寛ぐのもお勧めです。
・満室の場合はご予約はお受けいたしかねます。
・プールは夏季限定営業です。営業期間はホテルにお問い合わせください。
・お食事は、状況によって、場所、内容の変更がございます。
※ご予約はホテルに直接お願いいたします。ご予約時に宿泊券に記載している内容の確認をさせていただきます
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
三ツ星の吹きガラス体験【1名様】 世界に一つだけのオリジナル商品作り。
20,000 円
openしたばかりの真新しい当工房で、沖縄の青い海をバックに眺めながら、世界に一つだけのオリジナル商品(グラス、小皿、一輪挿し)をつくってみませんか。
当店オリジナル、蓄光石(暗闇でほのかに光を放ち、昼間と夜で違った表情を楽しむことができます)を混ぜて作成することも可能です。
吹きガラス体験とは…
どろどろに溶けたガラスを長い吹き竿に付け、水あめ状の溶けたガラスを、風船を膨らますかのように膨らまし、器やグラスに仕上げていく体験のことです。
体験当日、お好きな色・模様・形をお選びできます。
当工房は、特に年齢制限ありません。
スタッフが安心、安全を心がけ最初からしっかりとサポートし、様々な工程を体験することができます。
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで、安心して体験いただけます。
●寄付お申し込み後、体験チケットをお送りいたします。
チケットがお手元に届きご都合のよろしい日時が決まりましたら、琉球ガラス工房三ツ星へ直接ご予約ください。
※ご予約時に(ふるさと納税チケット利用)とお申し出いただけると幸いです。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
ご予約はお電話で
琉球ガラス工房 三ツ星
沖縄県うるま市与那城照間291
TEL:098-989-6354
営業時間:10:00-15:00
定休日:土日 ※臨時休業あり
※体験で作った商品は、時間をかけて冷ます必要があるので当日はお持ち帰りができません。
翌日以降のお受け取りもしくは全国郵送(別料金)でのお届けとなります沖縄県うるま市
-
三ツ星の吹きガラス体験【2名様】世界に一つだけのオリジナル商品作り。
40,000 円
openしたばかりの真新しい当工房で、沖縄の青い海をバックに眺めながら、世界に一つだけのオリジナル商品(グラス、小皿、一輪挿し)をつくってみませんか。
当店オリジナル、蓄光石(暗闇でほのかに光を放ち、昼間と夜で違った表情を楽しむことができます)を混ぜて作成することも可能です。
吹きガラス体験とは…
どろどろに溶けたガラスを長い吹き竿に付け、水あめ状の溶けたガラスを、風船を膨らますかのように膨らまし、器やグラスに仕上げていく体験のことです。
体験当日、お好きな色・模様・形をお選びできます。
当工房は、特に年齢制限ありません。
スタッフが安心、安全を心がけ最初からしっかりとサポートし、様々な工程を体験することができます。
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで、安心して体験いただけます。
●寄付お申し込み後、体験チケットをお送りいたします。
チケットがお手元に届きご都合のよろしい日時が決まりましたら、琉球ガラス工房三ツ星へ直接ご予約ください。
※ご予約時に(ふるさと納税チケット利用)とお申し出いただけると幸いです。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
ご予約はお電話で
琉球ガラス工房 三ツ星
沖縄県うるま市与那城照間291
TEL:098-989-6354
営業時間:10:00-15:00
定休日:土日 ※臨時休業あり
※体験で作った商品は、時間をかけて冷ます必要があるので当日はお持ち帰りができません。
翌日以降のお受け取りもしくは全国郵送(別料金)でのお届けとなります沖縄県うるま市
-
沖縄三線初心者用10点セット「はまりよ~」
210,000 円
「沖縄の方言で頑張ってよ~という意味 三線にハマって下さいね」という意で名付けられた三線セットです。
大人用ですが、小学校2~3年生頃から、こちらの三線を使用していただけます。
三線スペック
人工皮(県産) 0号 三線 スンチー塗り
セット内容
三線
新ソフトケース
教本「沖縄三線教室」(DVD付き入門セット)
チューナー
三線絃(三本セット)
水牛バチ
竹ウマ
プラスチックウマ
消音ウマ
ポジションシール
教本「沖縄三線教室」について
沖縄の小学校の教科書にも採用されている教則本が改訂版となり、島人ぬ宝、島唄、涙そうそうなどを収録して登場。
工工四(沖縄の三線の楽譜)19曲付き。
DVDについて
これぞ、超初心者向け沖縄三線DVDです。
三線の取り扱い、基本的な奏法、工工四の読み方など盛りだくさん。
三線の弾き方はこんなに簡単だった!入門書だけではわかりにくいところも映像で一段とわかりやすく開設。
簡単な曲からはじめるので初心者にはうってつけのプログラムです。
※新ソフトケースの色は備考欄に黒・ボルドーどちらかご希望を記入くださいませ。記入がなかった場合はお任せになりますので予めご了承くださいませ。
※三線にはティーガー(左御門 シンプル)をセットした状態でお届けいたします。沖縄県うるま市
-
洗える《かりゆし生地》布マスク5枚セット(色柄おまかせ)スモール
12,000 円
沖縄県うるま市にてかりゆしウェアを作製している「パイプニット株式会社」から、沖縄らしい「かりゆし生地マスク」を5枚セットでお届けいたします。
日差しが強く暑い、沖縄の夏。
涼しげな柄が多くお手入れも楽なことから「かりゆしウェア」着用している方を多く見かけます。
その「かりゆしウェア」の生地を使って、マスクを作りました。
もちろんご家庭で洗濯可能。洗って繰り返しご使用いただけます。
マスクの表生地は、かりゆし生地を使用。
かわいらしい小花柄や、ちょっとシックな色柄、沖縄らしい植物をモチーフにした色柄まで、様々なかりゆし生地を使用しています。
マスクの表生地は、3種類の生地を使用しています。
○綿・植物繊維(月桃)混生地
○綿・植物繊維(月桃)・ポリエステル混生地
○綿100%生地、綿・シルク混生地
色柄はおまかせとなります。どの色・柄が届くか、お楽しみにお待ち下さい!
マスクの裏生地は、綿100%のローン生地になります。
ゴム紐の長さは調整可能。ご家庭での洗濯可能、繰り返し使用できます。
沖縄県にて縫製しております。
色柄はおまかせで、指定出来ません。
写真掲載のマスク以外にも、多くの柄が有りますので写真にない柄色のマスクが入る場合が有ります。
沖縄県うるま市
-
沖縄三線初心者用10点セット「よんな~よんな~」
170,000 円
沖縄の方言で、「ゆっくり、ゆっくり」という意味、「焦らずに自分のペースで」という思いで名付けられた三線セットです。
大人用ですが、小学校2~3年生頃から、こちらの三線を使用していただけます。
三線スペック
人工皮(県産) 0号 三線 普通塗り
セット内容
三線
新ソフトケース
教本「沖縄三線教室」(DVD付き入門セット)
チューナー
三線絃(三本セット)
水牛バチ
竹ウマ
プラスチックウマ
消音ウマ
ポジションシール
教本「沖縄三線教室」について
沖縄の小学校の教科書にも採用されている教則本が改訂版となり、島人ぬ宝、島唄、涙そうそうなどを収録して登場。
工工四(沖縄の三線の楽譜)19曲付き。
DVDについて
これぞ、超初心者向け沖縄三線DVDです。
三線の取り扱い、基本的な奏法、工工四の読み方など盛りだくさん。
三線の弾き方はこんなに簡単だった!入門書だけではわかりにくいところも映像で一段とわかりやすく開設。
簡単な曲からはじめるので初心者にはうってつけのプログラムです。
※新ソフトケースの色は備考欄に黒・ボルドーどちらかご希望を記入くださいませ。記入がなかった場合はお任せになりますので予めご了承くださいませ。
※三線にはティーガー(左御門 シンプル)をセットした状態でお届けいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄三線初心者用4点セット「愛(かなさ)」
140,000 円
「三線を愛する心で弾けますように」という意味で名付けられた三線セットです。
最低限これさえあれば始められるセットです。
すでに本を持っている方や、教えてくれる方がそばにいる人におすすめです。
大人用ですが、小学校2~3年生頃から、こちらの三線を使用していただけます。
<三線スペック>
人工皮(県産) 0号 三線 普通塗り
<セット内容>
三線本体 0号※棹が黒色
プラスチックバチ
ポジションシール
三線袋(4色から好きな色をお選びいただけます。)
※三線袋の色は備考欄に黒・紫・ピンク・水色いずれかご希望を記入くださいませ。記入がなかった場合はお任せになりますので予めご了承くださいませ。
※三線にはティーガー(左御門 シンプル)をセットした状態でお届けいたします。沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (六角形ピラミッド)
12,000 円
船の端材を使って作った六角形ピラミッドのピアス。ゴエクゾウセンの商品の中でも人気のあるデザインです。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用しています。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア 月下美人柄(M~LLサイズ)G1854
21,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
縦糸に綿と麻の混紡糸、緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
シャリ感を感じ素肌に心地よい。
また月桃が元来保有する抗菌・防臭効果を後加工しています。
お手入れも楽なイージーケア加工を施しています。
柄は、南国の夜に咲く花月下美人モチーフに大胆に配しています。
綿90%・麻5%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤等として販売されています。
月桃混素材はこの沖縄産「月桃」の茎部を開織しクラボウの特殊紡績技術で作り上げたもので、天然素材特有のナチュラル感溢れる自然環境にやさしい素材です。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は沖縄の方言で「おめでたい」を意味し「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く高効率・高生産性を実現。
・縫製は多くの工程で自動機を導入し効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
レキオパワー【沖縄県産】除菌スプレー(480ml×2本)
13,000 円
人にやさしく除菌・消臭。
アルコール・パラペン・香料無配合のウィルス・細菌 除菌スプレー「レキオパワー」。
「食品添加物」を取得した、人に安全、環境負担の少ない沖縄ならではの除菌・消臭剤です。
「レキオパワー」は、沖縄の大地が育んだ地下水抽出ミネラルから作られた100%天然由来の除菌消臭剤です(特許申請済)。
マスクなど身のまわり品の除菌・消臭にお役立てください。
【レキオパワーのウイルスに対する不活化効果試験】
試験機関:株式会社食環境衛生研究所
試験内容:レキオパワー ウイルス不活化効果確認試験
ウイルス名:PEDウイルス P-5V株(豚感染症コロナウイルス)
試験内容:レキオパワーを豚コロナウイルス液に投入
感作終了混合液を5日間培養後検査
試験結果:5分後、99.99%のウイルス不活化効果が確認された
※豚コロナウイルスは新型コロナウイルスと同じウイルス亜科に属するウイルス種であるため、近縁種として製品効果を評価
成分:琉球石灰岩層地下水抽出焼成カルシウム(食品添加物基準適合)、純水
性状:透明液体、アルカリ性、無臭、アルコールフリー
使用方法:スプレー口を軽くゆるめ15~20cm程離して塗布面が十分濡れる程度にスプレーしてください。
マスクや衣類等布製品以外はスプレー後しばらくたってから乾いた布で拭き取ってください。
※飲み物ではありません。
・他の薬品類とは併用しないでください。
・本製品は飲み物ではありません。
・布等に使用する場合、色(特に濃い色)によっては変色することがあります。
・用途以外には使用しないでください。
・電気製品・革製品等水拭きできないものには使用しないでください。
・スイッチ、コンセント等電気器具に直接噴霧しないでください。
・使用後はスプレー口をしっかり閉めてください。
・白い結晶でスプレーノズルが詰まった場合は、クエン酸もしくは食用酢でスプレー部をつけ置き洗いしてください。
・幼児の手の届かないに保管してください。
・高温及び直射日光、凍結のおそれのある場所を避け、冷暗所に保管してください。
・目に入った場合は直ぐに水で洗い流してください。
・症状が重い場合は、医師に相談してください
沖縄県うるま市
-
レキオパワー【沖縄県産】除菌スプレー(100ml×5本)
13,000 円
人にやさしく除菌・消臭。
アルコール・パラペン・香料無配合のウィルス・細菌 除菌スプレー「レキオパワー」。
「食品添加物」を取得した、人に安全、環境負担の少ない沖縄ならではの除菌・消臭剤です。
「レキオパワー」は、沖縄の大地が育んだ地下水抽出ミネラルから作られた100%天然由来の除菌消臭剤です(特許申請済)。
マスクなど身のまわり品の除菌・消臭にお役立てください。
【レキオパワーのウイルスに対する不活化効果試験】
試験機関:株式会社食環境衛生研究所
試験内容:レキオパワー ウイルス不活化効果確認試験
ウイルス名:PEDウイルス P-5V株(豚感染症コロナウイルス)
試験内容:レキオパワーを豚コロナウイルス液に投入
感作終了混合液を5日間培養後検査
試験結果:5分後、99.99%のウイルス不活化効果が確認された
※豚コロナウイルスは新型コロナウイルスと同じウイルス亜科に属するウイルス種であるため、近縁種として製品効果を評価
成分:琉球石灰岩層地下水抽出焼成カルシウム(食品添加物基準適合)、純水
性状:透明液体、アルカリ性、無臭、アルコールフリー
使用方法:15~20cm程離して塗布面が十分濡れる程度にスプレーしてください。
マスクや衣類等布製品以外はスプレー後しばらくたってから乾いた布で拭き取ってください。
※飲み物ではありません。
・他の薬品類とは併用しないでください。
・本製品は飲み物ではありません。
・布等に使用する場合、色(特に濃い色)によっては変色することがあります。
・用途以外には使用しないでください。
・電気製品・革製品等水拭きできないものには使用しないでください。
・スイッチ、コンセント等電気器具に直接噴霧しないでください。
・使用後はスプレー口をしっかり閉めてください。
・白い結晶でスプレーノズルが詰まった場合は、クエン酸もしくは食用酢でスプレー部をつけ置き洗いしてください。
・幼児の手の届かないに保管してください。
・高温及び直射日光、凍結のおそれのある場所を避け、冷暗所に保管してください。
・目に入った場合は直ぐに水で洗い流してください。
・症状が重い場合は、医師に相談してください
沖縄県うるま市
-
【沖縄県産】かちわり黒糖 160g×10袋セット
12,000 円
さとうきびの絞り汁を濃縮しただけのシンプルな黒糖です。
黒糖独自のコクが楽しめます。
沖縄県産かちわり黒糖
黒糖独自のコクが楽しめる「沖縄県産かちわり黒糖」。沖縄県産のさとうきびのみを使用し、ていねいにつくりあげました!
お茶のお供に、おやつに、さとうきびの絞り汁を濃縮した、シンプルな味わいをお楽しみいただけます。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
※高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい。
※同じ加工場でピーナッツを含む製品を製造しています沖縄県うるま市
-
レキオパワー除菌スプレー(480ml×1本&100ml×2本)
12,000 円
人にやさしく除菌・消臭。
アルコール・パラペン・香料無配合のウィルス・細菌 除菌スプレー「レキオパワー」。
「食品添加物」を取得した、人に安全、環境負担の少ない沖縄ならではの除菌・消臭剤です。
「レキオパワー」は、沖縄の大地が育んだ地下水抽出ミネラルから作られた100%天然由来の除菌消臭剤です(特許申請済)。
マスクなど身のまわり品の除菌・消臭にお役立てください。
【レキオパワーのウイルスに対する不活化効果試験】
試験機関:株式会社食環境衛生研究所
試験内容:レキオパワー ウイルス不活化効果確認試験
ウイルス名:PEDウイルス P-5V株(豚感染症コロナウイルス)
試験内容:レキオパワーを豚コロナウイルス液に投入
感作終了混合液を5日間培養後検査
試験結果:5分後、99.99%のウイルス不活化効果が確認された
※豚コロナウイルスは新型コロナウイルスと同じウイルス亜科に属するウイルス種であるため、近縁種として製品効果を評価
成分:琉球石灰岩層地下水抽出焼成カルシウム(食品添加物基準適合)、純水
性状:透明液体、アルカリ性、無臭、アルコールフリー
使用方法:15~20cm程離して塗布面が十分濡れる程度にスプレーしてください。
マスクや衣類等布製品以外はスプレー後しばらくたってから乾いた布で拭き取ってください。
480mlボトルは、スプレー口を軽くゆるめてご使用ください。
沖縄県うるま市
-
【沖縄県産】粉黒糖 300g×6袋セット
12,000 円
さとうきびの絞り汁を濃縮しただけのシンプルな黒糖です。
黒糖独自のコクが楽しめます。
沖縄県産粉黒糖
黒糖のコクはそのままに、粉状に加工した「沖縄県産粉黒糖」。沖縄県産のさとうきびのみを使用し、ていねいにつくりあげました!
溶けやすいので温かい飲み物に入れたり、お料理にも使えたり、バラエティ豊かにお使いいただけます。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
※高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい。
※同じ加工場でピーナッツを含む製品を製造しています沖縄県うるま市
-
初心者、子連れ大歓迎!気軽に海中道路カヤックツアー!【1名様】
14,000 円
沖縄東海岸に浮かぶ伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島
「美ら島海道」をカヤックで冒険しよう!
那覇から車で1時間。
沖縄東海岸に浮かぶ陸路でつながる4つの島々「美ら島海道」は、未開拓で手付かずの島の大自然に触れることができます。
地形が複雑で風や波をさえぎることができるため、あらゆる天候、あらゆる季節で出廷できる沖縄の中でも珍しい全天候型の海域です。
海中道路カヤックツアーは、波風の少ない湾内で行いますので、小さなお子様連れの方や、年配の方にも気軽に楽しめます。
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
黒糖ココア 5袋セット【沖縄産加工黒糖使用】
12,000 円
有機栽培されたココアと、沖縄のさとうきびからできたさらさらの加工黒糖「きび太郎」をブレンドしました。
沖縄の自然が長い時間をかけて作り上げたサンゴ化石から生まれたサンゴカルシウムを加えました。
「黒糖ココア」には、ポリフェノールだけではなく、食物繊維や鉄分が含まれております。
また、きめ細かいパウダーに仕上ておりますので、ホットやアイスでお飲みになるだけでなく、パンやケーキの生地に練りこんだり、仕上に振りかけるなどアイデア次第で色々なご利用が可能です。
食塩・乳および乳製品・香料・乳化剤は不使用です。
お召し上がり方
1.「黒糖ココア」スプーン3杯(約15g)を少量のお湯または温めた牛乳でよく練ります。
2.お湯(110cc)または温めた牛乳(130cc)をそそいで、よく混ぜてお召し上がり下さい。
3.アイスココアにする場合、2のお湯や温めた牛乳の変わりに冷たい水や牛乳をお使い下さい。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
・湿気を防ぐ為、開封後はチャックをしっかりとしめて保存して下さい。
・開封後は涼しい場所に保管して下さい。
・中身を袋から取り出す際は、清潔なスプーンなどをご使用下さい。
・吸湿・害虫にご注意下さい。
※本品製造工場ではピーナッツを含む製品を製造しています沖縄県うるま市
-
浜比嘉島の秘境エリア&シークレットビーチ上陸カヤックツアー!【1名様】
22,000 円
沖縄東海岸に浮かぶ伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島
「美ら島海道」をカヤックで冒険しよう!
那覇から車で1時間。
沖縄東海岸に浮かぶ陸路でつながる4つの島々「美ら島海道」は、未開拓で手付かずの島の大自然に触れることができます。
地形が複雑で風や波をさえぎることができるため、あらゆる天候、あらゆる季節で出廷できる沖縄の中でも珍しい全天候型の海域です。
まだほとんどの人が見たことがない「美ら島海道」の海を冒険しませんか?
大人気の神の島・浜比嘉島の断崖絶壁とシークレットビーチ上陸ツアー!
エメラルドグリーンの海を見ながら人が住んでいない秘境エリアの崖沿いをクルージング。
近くの浮原島・南浮原島・津堅島などを横目に、手付かずの大自然を満喫していただきます。
運が良ければマダラトビエイなどもカヤックから見れますよ!
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
黒糖屋さんの黒糖しょうが湯(7袋セット)
12,000 円
沖縄県産の黒糖と国産生姜を原料とした風味豊かなお飲み物です。
国産生姜をたっぷり使用した、生姜好きの方のための黒糖しょうが湯です。
熱湯を注ぐだけで風味豊かなしょうが湯をお楽しみいただけます。
沖縄の自然が長い時間をかけて作り上げたサンゴ化石から生まれたサンゴカルシウムを加えました。
「黒糖ココア」には、ポリフェノールだけではなく、食物繊維や鉄分が含まれております。
また、きめ細かいパウダーに仕上ておりますので、ホットやアイスでお飲みになるだけでなく、パンやケーキの生地に練りこんだり、仕上に振りかけるなどアイデア次第で色々なご利用が可能です。
食塩・乳および乳製品・香料・乳化剤は不使用です。
■おいしいお召し上がり方
小さじ大盛り3杯(15g~20g)をカップに入れ、熱湯をそそぎ、よくかきまぜてお召し上がりください。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
・開封後はお早めにお召し上がり下さい。
・生姜を使用していますので不溶解物がありますが品質には問題ありません。安心してお召し上がり下さい。
・熱湯を使用しますのでやけどにご注意ください。
※本品製造工場ではピーナッツを含む製品を製造しています沖縄県うるま市
-
黒糖ココア(2袋)&黒糖しょうが湯(4袋)セット
12,000 円
黒糖ココアと黒糖しょうが湯をセットにしました。是非、ご賞味ください。
沖縄産加工黒糖使用 黒糖ココア
有機栽培されたココアと、沖縄のさとうきびからできたさらさらの加工黒糖「きび太郎」をブレンドしました。
沖縄の自然が長い時間をかけて作り上げたサンゴ化石から生まれたサンゴカルシウムを加えました。
「黒糖ココア」には、ポリフェノールだけではなく、食物繊維や鉄分が含まれております。
また、きめ細かいパウダーに仕上ておりますので、ホットやアイスでお飲みになるだけでなく、パンやケーキの生地に練りこんだり、仕上に振りかけるなどアイデア次第で色々なご利用が可能です。
食塩・乳および乳製品・香料・乳化剤は不使用です。
お召し上がり方
1.「黒糖ココア」スプーン3杯(約15g)を少量のお湯または温めた牛乳でよく練ります。
2.お湯(110cc)または温めた牛乳(130cc)をそそいで、よく混ぜてお召し上がり下さい。
3.アイスココアにする場合、2のお湯や温めた牛乳の変わりに冷たい水や牛乳をお使い下さい。
トーストにも
トーストにバターを塗り、その上に「黒糖ココア」をふりかけてお召し上がり下さい。
・湿気を防ぐ為、開封後はチャックをしっかりとしめて保存して下さい。
・開封後は涼しい場所に保管して下さい。
・中身を袋から取り出す際は、清潔なスプーンなどをご使用下さい。
・吸湿・害虫にご注意下さい。
黒糖屋さんの黒糖しょうが湯
沖縄県産の黒糖と国産生姜を原料とした風味豊かなお飲み物です。
国産生姜をたっぷり使用した、生姜好きの方のための黒糖しょうが湯です。
熱湯を注ぐだけで風味豊かなしょうが湯をお楽しみいただけます。
沖縄県うるま市
-
満点の星と夜景の海中道路ナイトカヤックツーリング!【1名様】
22,000 円
満点の星空と月の光に照らされて、ライトアップしたあや橋や夜景を海から眺める一日一便限定のナイトカヤックツアー。
暑さが苦手な方や、体力に自信のない方、日焼けしたくない女性・カップルにもお勧めです。
夜の海から見る夜景や星空に感動!
せっかく美ら島街道に行くのに海に出ないで終わるのは勿体無い!
カヤックで海に出て海から眺める夜景や星空もとても素敵な光景です。
夜の涼しい時間にカヤックに乗ってみたい、体験したいという方にオススメです!
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
沖縄の黒糖 きび太郎(粉黒糖)4袋セット
12,000 円
沖縄のさとうきびで作った「超さらさら」の加工黒糖です。やわらかな甘みに仕上げていますので、コーヒーや紅茶に加えても香りを損なわず、より深い味わいを引き出します。
超さらさら「きび太郎」は、煮物や酢の物などのお料理に、白糖の代わりにお使いくだされば、やさしいコクと風味が、全体の味を包み込みます。
■「きび太郎」の特徴
・微粉末タイプ
溶解性が非常に良く、冷水でも溶解可能です。伝統製法と特殊粉末加工技術により、微粉末に仕上げています。
・沖縄県産黒糖100%使用
沖縄のさとうきびから作られる、粗糖、さとうきび搾汁、糖蜜が原料です。
・安定品質・安定提供
粗糖、さとうきび搾汁、糖蜜から製造することで、いつでも安定した品質で供給致します。
保存方法:直射日光、高温多湿を避けてください。吸湿性がありますので、開封後はなるべく早くお召し上がりください。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
直射日光、高温多湿を避けてください。吸湿性がありますので、開封後はなるべく早くお召し上がりください。沖縄県うるま市
-
沖縄の黒糖 ミネラルたっぷり【塩黒糖】10袋セット
12,000 円
「ぬちまーす」の塩入りの黒糖菓子です。
ミネラルたっぷりで暑い季節の塩分補給にぴったり!個包装ですので持ち運びにも便利です。
沖縄の海塩から作られる塩『ぬちまーす』にはミネラルが21種類が含まれています。なかでもマグネシウムは一般の食塩の200倍含まれています。
アウトドアのお出かけ時、スポーツで汗をかいたとき、小さなお子様から年配の方まで、気軽にできる塩分補給にご活用ください。
おもてなしにも、お出かけにもぴったりな個包装タイプです。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい沖縄県うるま市
-
絶景!!サンライズカヤック&シークレットビーチ上陸ツアー!【1名様】
25,000 円
神の島・浜比嘉島から昇る朝日を海から眺めるサンライズカヤック。
海の透明度と、沖縄の大自然が残る海岸線の絶景を同時に満喫できる、大満足冒険コース!
360度海に面する島々だから、風向きに応じて波のコンディションを見極めたベストスポットへご案内。
お子さま連れ・年配の方・初心者からディープに楽しみたい方まで満足する浜比嘉島への大冒険。
一日一便限定サンライズカヤックツアー!
東海岸ですので、朝焼けに染まる海や絶壁を抜けてプライベートビーチに上陸します!
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
沖縄の黒糖 国産生姜使用【生姜黒糖】10袋セット
12,000 円
国産生姜を使用した、体がほっとする「生姜黒糖」。そのままでも、お茶に入れてゆっくり溶かしながらいただく事もできます。
沖縄では以前から大人気の定番商品。
しっかりとした生姜の風味、辛さ、そして優しい黒糖の甘さが絶妙です。
生姜には冷え対策、風邪予防、ダイエット、消化促進、免疫力向上等の効能があり、また、黒糖と一緒に摂ることでさらに効果が増すといわれています。
おもてなしにも、お出かけにもぴったりな個包装タイプです。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい沖縄県うるま市
-
沖縄の黒糖【ハイビスカス黒糖】10袋セット
12,000 円
優しい風味に仕上げた黒糖菓子をひとつづつ包装しました。ハイビスカスの絵柄がかわいらしく、沖縄のお土産としても人気の商品です。
毎日のお茶のお供に、ちょっと小腹がすいたときに、お出かけ時のお供に、お気軽にお召し上がりいただけます。
海邦商事について
私たち海邦商事は、沖縄の基幹農産物の一つ、さとうきびを主原料に、黒糖菓子や黒糖関連商品を製造、販売を致しております。
沖縄で愛され食されているくるざーたー(黒砂糖)は、沖縄の食生活には欠かせない伝統食品の一つです。沖縄のさんさんと輝く太陽の下、さとうきびはたくさんの栄養を蓄え、成長していきます。
そのさとうきびからできた加工食品は、カラダにもココロにも優しい、まさに癒しの食品と言えるでしょう。
時代の変化とともに食に対するニーズも変化する中、海邦商事は、伝統の味を生かしつつ、お客様に安全、安心していただける商品のご提供、そして、 現代のニーズにあわせた商品作りを日々目指しています。
高温多湿、直射日光を避けて保存して下さい沖縄県うるま市
-
【FUNBASEうるま】 1室4名様までご利用可・1泊ご宿泊券(素泊り)
61,000 円
沖縄を楽しむみんなの基地
「FUNBASEうるま」はマリンスポーツ[カイトサーフィン(カイトボード)・ウィンドサーフィン・ウィングフォイル・パドルボード(SUP)・スキューバ、その他マリンアクティビティ]を中心に
ロードバイクやゴルフなどスポーツを楽しむ方々の“こんなサービスが欲しかった”を形にした小さなコンセプトホテルです。
観光だけではなく、とことん沖縄を遊ぶための宿泊施設として、自然と文化が融合する沖縄本島うるま市に2021年オープン!
ウェットスーツのまま入れる屋外シャワールームや屋外トイレ、マリン用具の洗い場や各部屋専用の鍵付マリンロッカー(干場)を完備し、ロードバイクのメンテナンスルームもご用意しました。
(ご利用は無料です)
1F 17平米 ファミリーや仲間とワイワイ楽しく!グループ旅行におすすめの大部屋です。
二段ベッド+ソファベッド。シャワー・トイレ・洗面所は共用利用となります。
1Fはコミュニティスペースに大画面TVもあり賑やかなホステルスタイルのフロアです。
寄附お申込み後の流れ
寄付受付後、ご宿泊券をお送り致します。
宿泊チケットがお手元に届き次第、ご希望の日程を下記電話番号にお問い合わせください。
(ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです)
※予約状況によりご希望の日程での予約が承れない場合もございますので予めご了承ください。
※宿泊券の有効期間は、発券から1年間となります。
※宿泊当日はチケットをご持参ください。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
---------------------------------------
【予約・連絡先】
沖縄を楽しむみんなの基地
小さなコンセプトホテル『FUNBASEうるま』
〒904-2303 沖縄県うるま市与那城811-1
TEL:098-988-5328
Email:uruma@funbase.jp
---------------------------------------
【除外期間】
・年末年始(12/30~1/3)
沖縄県うるま市
-
【FUNBASEうるま】 ペア+ワンちゃん1泊ご宿泊券(素泊り)
56,000 円
沖縄を楽しむみんなの基地
「FUNBASEうるま」はマリンスポーツ[カイトサーフィン(カイトボード)・ウィンドサーフィン・ウィングフォイル・パドルボード(SUP)・スキューバ、その他マリンアクティビティ]を中心に
ロードバイクやゴルフなどスポーツを楽しむ方々の“こんなサービスが欲しかった”を形にした小さなコンセプトホテルです。
観光だけではなく、とことん沖縄を遊ぶための宿泊施設として、自然と文化が融合する沖縄本島うるま市に2021年オープン!
ウェットスーツのまま入れる屋外シャワールームや屋外トイレ、マリン用具の洗い場や各部屋専用の鍵付マリンロッカー(干場)を完備し、ロードバイクのメンテナンスルームもご用意しました。
(ご利用は無料です)
本プランは1泊2名様+【ワンちゃん1頭同伴可能】です。ペット同伴規約(下部に記載)に同意の上、ご予約ご利用をお願いいたします。
ツインルーム 15.2平米 シャワー・トイレ付
外階段で上がれる独立スタイルのお部屋です。広い共用テラスを設けていますので天気のいい日はゆっくりとお寛ぎいただけます。
寄附お申込み後の流れ
寄付受付後、ご宿泊券をお送り致します。
宿泊チケットがお手元に届き次第、ご希望の日程を下記電話番号にお問い合わせください。
(ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです)
※予約状況によりご希望の日程での予約が承れない場合もございますので予めご了承ください。
※宿泊券の有効期間は、発券から1年間となります。
※宿泊当日はチケットをご持参ください。
※除外期間:年末年始(12/30~1/3)
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
---------------------------------------
【予約・連絡先】
沖縄を楽しむみんなの基地
小さなコンセプトホテル『FUNBASEうるま』
〒904-2303 沖縄県うるま市与那城811-1
TEL:098-988-5328
Email:uruma@funbase.jp
---------------------------------------
沖縄県うるま市
-
【FUNBASEうるま】 1室2名様(ペア)1泊ご宿泊券(朝食付き)
61,000 円
沖縄を楽しむみんなの基地
「FUNBASEうるま」はマリンスポーツ[カイトサーフィン(カイトボード)・ウィンドサーフィン・ウィングフォイル・パドルボード(SUP)・スキューバ、その他マリンアクティビティ]を中心に
ロードバイクやゴルフなどスポーツを楽しむ方々の“こんなサービスが欲しかった”を形にした小さなコンセプトホテルです。
観光だけではなく、とことん沖縄を遊ぶための宿泊施設として、自然と文化が融合する沖縄本島うるま市に2021年オープン!
ウェットスーツのまま入れる屋外シャワールームや屋外トイレ、マリン用具の洗い場や各部屋専用の鍵付マリンロッカー(干場)を完備し、ロードバイクのメンテナンスルームもご用意しました。
(ご利用は無料です)
ご宿泊いただけるお部屋は外階段で上がる独立スタイルのお部屋で広い共用テラスを設けています。
シャワー・トイレ洗面化粧台付ツインルーム 18.5平米
ご自宅のような感覚でご利用いただけます。
寄附お申込み後の流れ
寄付受付後、ご宿泊券をお送り致します。
宿泊チケットがお手元に届き次第、ご希望の日程を下記電話番号にお問い合わせください。
(ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです)
※予約状況によりご希望の日程での予約が承れない場合もございますので予めご了承ください。
※宿泊券の有効期間は、発券から1年間となります。
※宿泊当日はチケットをご持参ください。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
----------------------------------------
【予約・連絡先】
沖縄を楽しむみんなの基地
小さなコンセプトホテル『FUNBASEうるま』
〒904-2303 沖縄県うるま市与那城811-1
TEL:098-988-5328
Email:uruma@funbase.jp
----------------------------------------
【除外期間】
・年末年始(12/30~1/3)
沖縄県うるま市
-
【FUNBASEうるま】 1室1名様(シングル)1泊ご宿泊券(朝食付き)
39,000 円
沖縄を楽しむみんなの基地
「FUNBASEうるま」はマリンスポーツ[カイトサーフィン(カイトボード)・ウィンドサーフィン・ウィングフォイル・パドルボード(SUP)・スキューバ、その他マリンアクティビティ]を中心に、ロードバイクやゴルフなどスポーツを楽しむ方々の“こんなサービスが欲しかった”を形にした小さなコンセプトホテルです。
観光だけではなく、とことん沖縄を遊ぶための宿泊施設として、自然と文化が融合する沖縄本島うるま市に2021年オープン!
ウェットスーツのまま入れる屋外シャワールームや屋外トイレ、マリン用具の洗い場や各部屋専用の鍵付マリンロッカー(干場)を完備し、ロードバイクのメンテナンスルームもご用意しました。
(ご利用は無料です)
ダブルルーム 13.2平米 1室1名様ご利用でゆっくりとおくつろぎいただけます。
お部屋のある1Fフロアはコミュニティースペースや大部屋もあるホステルスタイル。
大画面TVでマリンスポーツ等の動画も御覧いただけます。
寄附お申込み後の流れ
寄付受付後、ご宿泊券をお送り致します。
宿泊チケットがお手元に届き次第、ご希望の日程を下記電話番号にお問い合わせください。
(ご予約の際は「ふるさと納税」にてお申込みの旨をお知らせいただくとスムーズです)
※予約状況によりご希望の日程での予約が承れない場合もございますので予めご了承ください。
※宿泊券の有効期間は、発券から1年間となります。
※宿泊当日はチケットをご持参ください。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
---------------------------------------
【予約・連絡先】
沖縄を楽しむみんなの基地
小さなコンセプトホテル『FUNBASEうるま』
〒904-2303 沖縄県うるま市与那城811-1
TEL:098-988-5328
Email:uruma@funbase.jp
---------------------------------------
【除外期間】
・年末年始(12/30~1/3)
沖縄県うるま市
-
美ら島海道を冒険しよう!初心者大歓迎!初めてのSUP体験!【1名様】
14,000 円
人気の海中道路ビーチSUPツアー!
湾の中ですので波が無く、遠浅・砂地の海で安心・安全にSUPが楽しめます。
お子様のSUPデビューや、初心者・年配のお客様も大歓迎です。
冬場や台風の前後には波が立つ場所でSUPサーフィンも楽しめます!
今人気急上昇中のSUP!
沖縄の海でSUPをやりたいという人が増えています!
カモメのジョナサンでは、うるま市周辺の海域でSUP体験することができます。
抜群の透明感の海の上に立って見ませんか?
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■「ふるさと納税での予約」と申し出て、ご予約をお願いいたします。
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
初心者、子連れ大歓迎!気軽に海中道路カヤックツアー!【2名様】
27,000 円
沖縄東海岸に浮かぶ伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島
「美ら島海道」をカヤックで冒険しよう!
那覇から車で1時間。
沖縄東海岸に浮かぶ陸路でつながる4つの島々「美ら島海道」は、未開拓で手付かずの島の大自然に触れることができます。
地形が複雑で風や波をさえぎることができるため、あらゆる天候、あらゆる季節で出廷できる沖縄の中でも珍しい全天候型の海域です。
海中道路カヤックツアーは、波風の少ない湾内で行いますので、小さなお子様連れの方や、年配の方にも気軽に楽しめます。
【寄附お申込み後の流れ】
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、カモメのジョナサンへ直接ご予約ください。
■体験の前日までにご予約をお願いいたします(「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい)
■体験当日はチケットをご持参ください。
■ゴールデンウィークや夏休みは大変混み合います。お早めのご予約をお願いいたします。
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。
-----------------
連絡先
カモメのジョナサン
担当:玉城(タマキ)
TEL:090-9404-5225
E-mail:kamomeokinawa@gmail.com
-----------------
・体験前日までに、参加者全員の性別と年齢をメールにてご連絡下さい。
・ウエットスーツレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は身長・体重もご記入下さい。
・クロックスサンダルレンタル(無料・希望者のみ)ご希望のお客様は足のサイズをご記入下さい。
【服装・持ち物について】
・濡れても良い服装。水着等。
・帽子、サングラス、サンダル、着替え、飲み物、日焼け止めなどお持ちください。
*船酔いしやすい方は、酔い止めの服用をお勧めします。
【開催中止に関して】
天候や海洋状況により催行中止となることがあります。
その場合、ツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
また、天候不良等でツアーが開催できない場合は、その日にちから更に1年間有効期限を延長いたします
沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (丸型Aタイプ)
12,000 円
船の端材を使って作った丸型のピアス。マーラン船でも使われている太陽の意匠をイメージした模様をほどこしています。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用しています。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります沖縄県うるま市
-
黒蜜・生姜黒蜜・黒蜜ジャム パウチセット【黒糖本舗垣乃花】
12,000 円
沖縄のさとうきびを原料とした黒蜜・生姜黒蜜・黒蜜ジャムのセットです。
お料理に、スイーツに、ヨーグルトにと様々にお使いいただけます。
▼黒蜜(180g)
沖縄で育ったサトウキビから取れた原料を100%使った、こだわりの加工黒糖シロップです。
ご家庭でのお料理、煮物、煮付けなど。
また、美容に黒糖パック、黒糖洗顔などにもお使いいただけます(そままシンプルに、あるいはハチミツを加えてご使用下さい)
▼生姜黒蜜(180g)
沖縄産のさとうきびから取れた原材料だけで出来た「黒糖蜜」に国産生姜を混ぜ込んで寒天で滑らかに仕上げた生姜入りの黒蜜です。
お湯に溶かして生姜湯として、またはトーストやホットケーキ、くずもち、団子、あんみつ、カキ氷などのシロップ代わりに。
ご家庭でのお料理、煮物、煮付け、黒糖しょうが湯などに、お気軽にお使いいただけます。
▼黒蜜ジャム180g
水飴や添加物を一切使わず沖縄産のさとうきびから取れた原材料だけで出来た「黒糖蜜」に寒天を加えてペースト状にしました。
滑らかな食感と黒糖の濃厚な風味が特徴の「黒糖ジャム」です。
ホットケーキ、トースト、葛餅、お団子、ヨーグルトにかけてご使用いただけます。
・直射日光、高温多湿を避け常温で保管して下さい。
・開封後は早めにお使い下さい、開封後は冷蔵庫で保存してください。沖縄県うるま市
-
うるま市産ノニ100%発酵飲料【のに元気】720ml(1本)
12,000 円
あなたの毎日の健康管理をお手伝い!
自然のパワーを秘めた沖縄うるまのノニで元気100倍!
「のに元気」は、沖縄県うるま市産ノニの実を使用。
完熟したノニの実だけを収穫し、自然発酵させたノニジュースです。
うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し、製造した元気いっぱいのノニジュース。
農薬・化学肥料を使用しない農場で栽培されており、栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわているノニジュースをお届けします。
「のに元気」は、程よい酸味とまろやかな味で飲みやすくした「完熟発酵飲料」。
毎日の生活習慣、美容やダイエットなど、あなたの毎日の健康管理をお手伝いします。
ノニとは?
ノニは、和名「ヤエヤマアオキ」学名「モリンダ・シトリフォリア」といい、ポリネシア地方では大昔から自然治療薬として用いられてきました。
ノニの木は生命力が強く、一年中収穫が出来る不思議な果実。
またノニの葉や根・樹皮などにいたるまで薬効成分が確認されており、まさに自然がくれた驚異のフルーツなのです。
薬効成分の多さから別名「ハーブの女王」とも呼ばれています。
ノニの効果は?
ノニは酵素の働きを助け、あらゆる外的要因から弱くなっている私たちの体の免疫力や自然治癒力を高め、
健康な状態に戻しその状態を保ってくれるといわれています。
近年では飲みやすいジュースやお茶にすることによって多くの人が健康のために愛飲するようになりました。
鉄、亜鉛、ビタミン、カルシウム、アミノ酸、カリウムなどなど、なんと140種類以上の栄養素があると言われています!
(有)たいようの、ノニへのこだわり
沖縄県うるま市の、うるまノニ生産組合(組合員約60名)の農家が、愛情いっぱいに育てたノニだけを使用し製造した
元気いっぱいのノニジュースです。
農薬・化学肥料を使用しない農場で栽培されており、ノニの実は、すべてうるま市で収穫された物です。
栽培から収穫、貯蔵、製造まで、目の行き届く地元で生産・製造しています。
100%うるま市産にこだわりました。
沖縄県うるま市
-
【うるマルシェ厳選】うるまの欲張り泡盛セット
28,000 円
うるま市の酒造所で製造されている、泡盛を厳選しセットしました。
神村酒造 暖流 古酒ブレンド40度 720ml
泡盛の貯蔵方法には、タンク貯蔵や伝統的な甕貯蔵がありますが、「暖流」はオーク
樽で貯蔵・熟成させた古酒を使用しております。また 「暖流」は樽貯蔵泡盛の先駆けとなったブランドで、研究開発に10年の歳月をかけ、1968に商品化された泡盛です。
一番の特徴はウィスキーのような甘い香りがすること、しかしウィスキーはと違って、米を原料とする暖流の後味は日本人好みの甘さがやさしく残ります。
新里酒造 琉球ゴールド30度 720ml
・古酒を60%ブレンドした琉球ゴールドは、なめらかな味わいとバニラのような
甘い香りです。
いつもの晩酌として飲んでもらいたいとの思いで作りました。
おすすめは水割りです。琉球ゴールド6・水4の割合がバランスが取れてより一層
美味しくいただけます。
崎山酒造 松藤プレミアムブランド30度 720ml
2016年春季
全国酒類コンクール泡盛部門第一位特賞!!最高賞受賞!!
明治38年 首里で創業以来守られてきた伝統の技によって生み出された
琉球泡盛「松藤」
恩納岳山清水100%仕込みのまろやかな甘み。長期仕込みの深いコク。プレミアムブレンドは、熟成年のことなる松藤を杜氏のブレンディング技術により、芳香かつ味わい深く仕上げました。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】うるまの花ポリマークレイピアス
14,000 円
上部の輪っか部分は実際にうるま市(沖縄県中部)のビーチの砂を混ぜて焼き上げました。
下部分は夏に咲く花のように、明るく可愛い印象にしました。
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】うるまの風ポリマークレイピアス
14,000 円
上部の輪っか部分は実際にうるま市(沖縄県中部)のビーチの砂を混ぜて焼き上げました。
下部分はスカートのように紅型の布地にギャザーをつけてピアスにしました!
さわやかな「うるまの風」をイメージしています。
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】ちゅらさんポリマークレイピアス
14,000 円
「ちゅらさん」とは美しい人という意味です。
着けた時の横顔がとってもキレイになるのでこの名前に。
シンプルながらも個性的なピアスに仕上がりました!!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※金具の色は【シルバー】か【ゴールド】のご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【シルバー】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】てぃーだポリマークレイピアス
14,000 円
「てぃーだ」は沖縄の方言で「太陽」を意味します。
太陽のように明るく華やかなピアスで気持ちもパッと明るくなりますよ。
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】ゆんたくポリマークレイピアス
14,000 円
「ゆんたく」とは「おしゃべり」という意味です。
仲間同士で集まってワイワイゆんたくしているみたいに賑やかなピアスになりました。
存在感もバツグンで人と被りたくない方にピッタリです!!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【ピアス】てぃんさぐポリマークレイピアス
14,000 円
「てぃんさぐ」とはホウセンカの意味。
真っ赤なホウセンカの花のようにパッと咲き誇るイメージで制作しました。
ちなみに、沖縄では古くからホウセンカの汁を爪に塗って染めるとマジムン(悪霊)除けの効果があると信じられてました!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアス】月桃ポリマークレイピアス
14,000 円
月桃は沖縄方言で「サンニン」とも言います。
月桃の細長く鮮やかな緑の葉をイメージして作成しました!
赤い飾りは月桃の実をイメージしています。
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】果報(かふぅ)ポリマークレイピアス
14,000 円
「果報(かふぅ)」とは「幸運」や「幸せ」などを意味します。
着けた人が『幸せな気分になりますよーに』と願いを込めて作りました!
沖縄らしい海と空の色であるブルーがキレイなピアスに仕上がりました。
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】海風(ウミカジ)ポリマークレイピアス
14,000 円
海風(ウミカジ)はその名の通り、沖縄の海の風を感じられる雰囲気のモチーフにしました。
ピアスホール付近は編み込んだポリマークレイを使用し、下部は海をイメージしたターコイズブルーのモチーフに紅型の布地を挟み込みました。
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】うるまの夕日ポリマークレイピアス
13,000 円
うるま市のビーチから見えるサンセットをイメージして制作しました!
赤と青のコントラストがとってもキレイです。
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】クバの葉ポリマークレイピアス
14,000 円
クバの葉のようにパッと開いた形でとっても可愛く仕上がりました!
クバは沖縄が自生地でクバ扇など民謡の道具にも使われる身近な植物です。
海と空の鮮やかなブルーでとっても沖縄らしいピアス・イヤリングです。
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】秋のはじまりポリマークレイピアス
13,000 円
緑が段々と黄色く色づく秋をイメージして制作しました!
色合いは秋らしいですが、もちろん1年中お着けいただけます。
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】秋晴れポリマークレイピアス
14,000 円
少し黄みがかった葉に青空。
そんな爽やかな秋晴れをイメージして制作しました!
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【ピアス】うるまの海ポリマークレイピアス
14,000 円
上部の輪っか部分は実際にうるま市(沖縄県中部)のビーチの砂を混ぜて焼き上げました。
うるまのキレイな海をイメージしたピアスです。
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
【ピアスorイヤリング】花ごころポリマークレイピアス
14,000 円
紫のお花がとっても可愛く仕上がりました。
濃い紫なのであまり派手すぎず、どなたでも着けていただけると思います!
ピアスとイヤリングからお選びいただけます!
ポリマークレイはオーブン粘土の一種で、クレイ(粘土)をこねて造形し、オーブンで焼き上げることで完成するアートです。
クレイが焼き上がることでプラスチックのように固くなり、とても軽いのが特徴です。
発祥の地、ドイツを中心に海外でも人気があります。
着けているのを忘れるくらいの軽さですので、どんなシーンでもお気軽に身に着けていただけます。
パーツから1点づつ手作りで作成していますので、同じ商品でも全く同じものはありませんので、1点ものの感覚でお楽しみいただけるかと思います!
つは琉球店の為にクリエイターさんにお願いしてオリジナルピアスを作成していただきました!
沖縄の自然を感じられるようなピアスを、というオーダーで何度も打ち合わせをして納得のいく商品開発ができました。
お手に取っていただいたみなさまに、日常でふわっと沖縄の空気もお届け出来たら嬉しいです。
・ポリマークレイを使っているものは全て手作業でパーツを作っているため、左右の柄、大きさ、形は同じではありません。デザインとしてお楽しみいただければと思います。
・粘土表面に制作過程でついてしまう、ザラつきや凹凸があります。
・ひとつ、ひとつ手作業で制作しているため、ゆがみ、色むら、小さな繊維が入り込んでいる場合があります。
・ポリマークレイは多少の弾力はありますが、壊れやすいので、取り扱いは優しくお願いします。
※【ピアス】か【イヤリング】どちらかご希望を備考欄にご記入くださいませ。
なお、ご記入がない場合【ピアス】をお送りいたしますのでご了承くださいませ。
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。沖縄県うるま市
-
紅型リバーシブルランチョンマット ピンク
14,000 円
ランチョンマットはリバーシブルになっており紅型風をイメージした布はポリエステル素材です。
また、裏布は綿麻の布で仕上げており当店オリジナルロゴ入り。
お料理に合わせたご使用!また、玄関や水場でのご使用も可能です!
こちらのお色は【ピンク】になります。
芯には不織布を入れて仕上げており洗っても形崩れの心配はなし。
裏地の綿麻布は、一度地直し(洗い)をしてからの仕上げをしておりますので、色落ちの心配も御座いません。
(※手洗い推奨)
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
紅型リバーシブルランチョンマット 黄色
14,000 円
ランチョンマットはリバーシブルになっており紅型風をイメージした布はポリエステル素材です。
また、裏布は綿麻の布で仕上げており当店オリジナルロゴ入り。
お料理に合わせたご使用!また、玄関や水場でのご使用も可能です!
こちらのお色は【黄色】になります。
芯には不織布を入れて仕上げており洗っても形崩れの心配はなし。
裏地の綿麻布は、一度地直し(洗い)をしてからの仕上げをしておりますので、色落ちの心配も御座いません。
(※手洗い推奨)
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
紅型リバーシブルランチョンマット エメラルドグリーン
14,000 円
ランチョンマットはリバーシブルになっており紅型風をイメージした布はポリエステル素材です。
また、裏布は綿麻の布で仕上げており当店オリジナルロゴ入り。
お料理に合わせたご使用!また、玄関や水場でのご使用も可能です!
こちらのお色は【エメラルドグリーン】になります。
芯には不織布を入れて仕上げており洗っても形崩れの心配はなし。
裏地の綿麻布は、一度地直し(洗い)をしてからの仕上げをしておりますので、色落ちの心配も御座いません。
(※手洗い推奨)
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
紅型リバーシブルランチョンマット 薄みどり
14,000 円
ランチョンマットはリバーシブルになっており紅型風をイメージした布はポリエステル素材です。
また、裏布は綿麻の布で仕上げており当店オリジナルロゴ入り。
お料理に合わせたご使用!また、玄関や水場でのご使用も可能です!
こちらのお色は【薄みどり】になります。
芯には不織布を入れて仕上げており洗っても形崩れの心配はなし。
裏地の綿麻布は、一度地直し(洗い)をしてからの仕上げをしておりますので、色落ちの心配も御座いません。
(※手洗い推奨)
※【規格について】ハンドメイドのため、多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (丸型Bタイプ)
12,000 円
船の端材を使って作った丸型のピアス。マーラン船でも使われている波の意匠をイメージした模様をほどこしています。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用しています。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります
沖縄県うるま市
-
船の端材でつくった万年カレンダー
23,000 円
木のプレートを組み替えることで半永久的に使える万年カレンダー。
アルミ製のリベットで日付のプレートを差し込んで使用します。
28日、30日の月に、うるう年も対応しています。
船の端材でつくった万年カレンダー
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
沖縄県うるま市
-
【hinata cafe】ランチチケット(2名様)
17,000 円
うるま市ののどかな場所にあるhinatacafe(ヒナタカフェ)のランチチケット(2名様)をお届けいたします。
hinatacafeは、うるま市でも人気のカフェ。ランチタイムには多くのお客様でにぎわっています。店内は大きな窓から明るい光が入り、のんびりとしたひとときを過ごしていただけます。
hinatacafeのランチは、ハーフバイキング形式。メインの料理をお選び頂き、サラダバー・ドリンクバーはセルフサービスとなっています。
サラダバーは、日替わりで様々な種類をご用意。グリーンサラダ、お野菜のマリネ、生春巻き、ポテトサラダなどなど、その季節の旬のおいしさをたっぷりと味わえます。
もちろんおかわり自由!お好みのお野菜を思う存分お楽しみ下さい。
メイン料理は、ランチメニューの中からお好きなものをお選びいただけます。パスタやちまきセット、とろっふわっ卵のせ煮込みハンバーグなどの中からお選び下さい。
hinatacafeの一番人気は「究極の煮込みハンバーグ」。何度も何度も試作を繰り返し、食感・肉のジューシー感・食べ始めから食べ終わりまでの味や食感の変化等・・研究を繰り返し、ついに一番の調理法を確信!
さらに、スチームを当てながら煮込み、230度の高温で仕上ることで、ますますお肉がふっくら!うま味を逃しません!
食後は、お一人様1点、スイーツをお選びいただけます。スイーツももちろん手作り。黄金芋のチーズケーキ、かぼちゃとキャラメルのムース、りんごぎっしりアップルパイなど。その日にお店にあるスイーツからお選びいただけます。
ドリンクバーの種類も豊富。コーヒー(アイス・ホット)、ティー(アイス・ホット)、オレンジジュース、ルイボスティー、ブルーベリーと黒酢をご用意。もちろんおかわり自由でお楽しみいただけます。
出入り口には、可愛らしい雑貨の販売スペース。見ているだけで楽しくなる、そんな色とりどりの商品が並んでいます。
hinatacafeオリジナルのドレッシング、クッキー、看板商品の「きんつば」などもお買い求めいただけます。
hinatacafeで、ゆっくりとランチタイムをお過ごし下さい。
【注意事項】
※チケットの発送は、レターパックでの発送の為お時間の指定は出来ません。沖縄県うるま市
-
【ホテルハーバー】1泊ペア宿泊券(日替わり手づくり朝ごはん付き)
34,000 円
ホテルハーバーは1975年に創業した12室の小さなホテルです。
めんそーれ!ホテルハーバー
本土復帰からつづく、異国情緒溢れる沖縄のチャンプルー文化を垣間みられるレトロな空間で、みなさまをお待ちしております。
〇手づくり朝ごはん
旅の楽しみのひとつはなんといっても「朝ごはん」。
「一日の始まりに、おいしいごはんでスタートを」
そんな気持ちで作る朝ごはんは、和食、洋食の日替わりでご用意しております。
洋食は、国産小麦を使って時間をかけて焼き上げた自家製黒糖パンと
ジューシーで食べごたえある県産ベーコン、サラダ、卵料理など。
和食では、土鍋で炊いたで国産米をふっくらと炊き上げたごはんと魚料理をお出ししています。
〇うとぅいむち(おもてなし)
各部屋にウェルカムドリンクとしてさんぴん茶(ジャスミン茶)をお出ししております。
ロビーでは、モンニングサービスとしてご滞在の皆様に気軽に食べていただける自家製ラスクと自家焙煎のホットコーヒーをご用意。(7:00~10:00)
忙しくて朝食を摂らないお客様も是非ご賞味下さい。
〇近隣のコンビニ、飲食店
LAWSON具志川田場店…徒歩で約5分
A&Wうるま安慶名店…車で約5分
その他、おきなわおでん(てびち/豚足)など
〇アクセス
那覇空港方面より沖縄自動車道経由…約50分
沖縄自動車道沖縄北I.Cより…約10分
うるま市海中道路まで…約20分
沖縄美ら海水族館まで…約70分
■チェックイン 14:00ー24:00
■チェックアウト ー10:00
感染症拡大の予防
感染拡大を受け、政府および関係各署からの発表に基づき、お客様と従業員の健康・安全の確保を考慮し館内の衛生強化に努めております。
〇寄附お申込み後の流れ
■寄附お申込み後、体験チケットをお送りします。チケットが届いたら、ホテルハーバーへ直接ご予約ください。
■ご予約の際は「ふるさと納税での予約」と申し出て下さい。
■宿泊当日はチケットをご持参ください。
-----------------
連絡先
HOTEL HARBOR(ホテルハーバー)
TEL:098-973-3720
-----------------
除外日:4月29日~5月5日沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (丸型Cタイプ)
12,000 円
船の端材を使って作った丸型のピアス。木のパーツにひし形の模様をほどこしています。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用した、シンプルなピアスです。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります
沖縄県うるま市
-
船の端材でつくったピアス (輪)
12,000 円
船の端材を使って作った、輪のピアス。様々なファッションにマッチする、ナチュラルでシンプルなつくりです。
防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材を使用しています。
船の端材でつくったピアス
越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。
木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。
ふなだいくのざっかやさん
沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。
木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。
しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。
越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。
※写真はイメージになります。木目、色味、濃淡は一点一点異なり、画面上と実物では少し印象や雰囲気が変わることがあります
沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム7号 角鉢
17,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
観葉植物の中でも耐陰性にとても優れていて、育てるのも簡単なので観葉植物を初めて育てるという方にオススメです。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。 既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。
農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム7号 シュエット鉢
20,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムははクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
観葉植物の中でも耐陰性にとても優れていて、育てるのも簡単なので観葉植物を初めて育てるという方にオススメです。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。 既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。
農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ8号 シュエット鉢ポット
48,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んであるシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢は、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ10号 ラスターポット
57,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んであるラスターポットはまるで陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。
沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス7号 角鉢
17,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。
原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物といわれています。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
観葉植物の中でも耐陰性にとても優れていて、育てるのも簡単なので観葉植物を初めて育てるという方にオススメです。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。 既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。
農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス7号 シュエット鉢
20,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。
原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物です。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
観葉植物の中でも耐陰性にとても優れていて、育てるのも簡単なので観葉植物を初めて育てるという方にオススメです。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。 既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。
農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス アルテシマ8号 シュエット鉢ポット
48,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属ゴムの木の仲間です。
ライトグリーンの葉にグリーンの斑が入ったアルテシマは、お部屋の中を一気に明るく元気にしてくれる、とても人気のある観葉植物です。
その魅力は樹形にもあり、幹の緩やかなカーブと鮮やかな葉色はインテリアのポイントになります。 アルテシマとはラテン語で『最も背が高い』という意味で、樹高は大きいもので20mになる事もあるそうです。
花言葉は『永遠の幸せ』で、ギフトとしても大変喜ばれる植物です。
明るい場所に置いてあげると、斑がはっきりしてきますよ。
どんなインテリアにもぴったりのアルテシマは、お部屋を一気に明るくしたい方にオススメです。
植物を入れ込んであるシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動の際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス8号 シュエット鉢ポット
48,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物です。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
植物を入れ込んであるシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム6号 ラスターポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムははクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
植物を入れ込んであるラスターポット鉢は陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス フランスゴム8号 ラスターポット
43,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フランスゴムははクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
鮮やかな緑色の小さな葉をつけたフランスゴムの原産地はフランスではなくオーストラリアで、フランス人植物学者により発見されたことからフランスゴムと呼ばれるようになりました。
しなやかに曲がる枝に、光沢のある小さな葉をつけるフランスゴムはとてもナチュラルで、どんなインテリアにもぴったりです。
植物を入れ込んであるラスターポット鉢は陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス アルテシマ6号 ラスターポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属ゴムの木の仲間です。
ライトグリーンの葉にグリーンの斑が入ったアルテシマは、お部屋の中を一気に明るく元気にしてくれる、とても人気のある観葉植物です。
その魅力は樹形にもあり、幹の緩やかなカーブと鮮やかな葉色はインテリアのポイントになります。 アルテシマとはラテン語で『最も背が高い』という意味で、樹高は大きいもので20mになる事もあるそうです。
花言葉は『永遠の幸せ』で、ギフトとしても大変喜ばれる植物です。
明るい場所に置いてあげると、斑がはっきりしてきますよ。
どんなインテリアにもぴったりのアルテシマは、お部屋を一気に明るくしたい方にオススメです。
植物を入れ込んであるラスターポットは陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動の際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス6号 ラスターポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物です。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
植物を入れ込んであるラスターポットは陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
※写真はイメージ画像となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
【ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ】スーペリアキング おひとり…
83,000 円
【リブランドにより2025年3月1日から「アンサ沖縄リゾート」から「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」に名称変更いたしました】
御一人様旅行を応援いたします。
ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズはマレーシアに拠点を置く、ベルジャヤ・ホテルズ&リゾーツの日本第一号店として2019年11月に誕生いたしました。
1人でのんびり大きいベッドで疲れた体を癒しながらゆっくりとお休みください。有料ではありますが、マッサージをお受けすることもできます。
ホテルは沖縄本島中部の一番細い場所を見渡せる小高い山の上に建ちます
恩納村のリゾートホテル地域に近からず遠からず
地元の繁華街からも近からず遠からず
動くに便利でいて、喧騒からは離れているから静かに過ごせる
“心のリゾート地” そんなホテルです。
ホテルからは東に太平洋、北に恩納岳、西に東シナ海と、他の場所では見ることができない雄大な景色を一望できます。
沖縄の一味違ったところを味わえるホテルです。
館内には疲れた体をゆっくりと癒せるサウナを備えた大浴場、リフレッシュのための本格的な器具を備えたスポーツジムもございます。
緑に囲まれたプールでは、そのプールサイドでゆっくりと寛ぐのもお勧めです。
・満室の場合はご予約はお受けいたしかねます。
・プールは夏季限定営業です。営業期間はホテルにお問い合わせください。
・お食事は、状況によって、場所、内容の変更がございます。
※ご予約はホテルに直接お願いいたします。ご予約時に宿泊券に記載している内容の確認をさせていただきます
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ】ファミリースイート(4名様…
200,000 円
【リブランドにより2025年3月1日から「アンサ沖縄リゾート」から「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」に名称変更いたしました】
ファミリースイートは最上階6階にあるお部屋です。
1名様から4名様までご利用いただけます。
ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズはマレーシアに拠点を置く、ベルジャヤ・ホテルズ&リゾーツの日本第一号店として2019年11月に誕生いたしました。
ホテルは沖縄本島中部の一番細い場所を見渡せる小高い山の上に建ちます
恩納村のリゾートホテル地域に近からず遠からず
地元の繁華街からも近からず遠からず
動くに便利でいて、喧騒からは離れているから静かに過ごせる
“心のリゾート地” そんなホテルです。
ホテルからは東に太平洋、北に恩納岳、西に東シナ海と、他の場所では見ることができない雄大な景色を一望できます。
沖縄の一味違ったところを味わえるホテルです。
館内には疲れた体をゆっくりと癒せるサウナを備えた大浴場、リフレッシュのための本格的な器具を備えたスポーツジムもございます。
緑に囲まれたプールでは、そのプールサイドでゆっくりと寛ぐのもお勧めです。
・満室の場合はご予約はお受けいたしかねます。
・プールは夏季限定営業です。営業期間はホテルにお問い合わせください。
・お食事は、状況によって、場所、内容の変更がございます。
※ご予約はホテルに直接お願いいたします。ご予約時に宿泊券に記載している内容の確認をさせていただきます
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
【ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ】ファミリーエグゼクティブス…
340,000 円
【リブランドにより2025年3月1日から「アンサ沖縄リゾート」から「ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズ」に名称変更いたしました】
ファミリーエグゼクティブスイートは最上階6階にあるお部屋です。
このお部屋はツインベッドルームとキングベッドルームの2つのベッドルームとそれぞれのバスルームそして居間があるお部屋です。2世帯にもグループにも適したお部屋です。5名様以上の時は居間にお布団をご用意いたします。
1名様から8名様までご利用いただけます。
ANAクラウンプラザリゾート沖縄うるまヒルズはマレーシアに拠点を置く、ベルジャヤ・ホテルズ&リゾーツの日本第一号店として2019年11月に誕生いたしました。
ホテルは沖縄本島中部の一番細い場所を見渡せる小高い山の上に建ちます
恩納村のリゾートホテル地域に近からず遠からず
地元の繁華街からも近からず遠からず
動くに便利でいて、喧騒からは離れているから静かに過ごせる
“心のリゾート地” そんなホテルです。
ホテルからは東に太平洋、北に恩納岳、西に東シナ海と、他の場所では見ることができない雄大な景色を一望できます。
沖縄の一味違ったところを味わえるホテルです。
館内には疲れた体をゆっくりと癒せるサウナを備えた大浴場、リフレッシュのための本格的な器具を備えたスポーツジムもございます。
緑に囲まれたプールでは、そのプールサイドでゆっくりと寛ぐのもお勧めです。
・満室の場合はご予約はお受けいたしかねます。
・プールは夏季限定営業です。営業期間はホテルにお問い合わせください。
・お食事は、状況によって、場所、内容の変更がございます。
※ご予約はホテルに直接お願いいたします。ご予約時に宿泊券に記載している内容の確認をさせていただきます
【注意事項】
レターパックでの発送のため、お時間の指定をすることはできません。
時間を指定頂いた場合でもそのまま発送させて頂きますのでご了承ください。
沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス アルテシマ8号 ラスターポット
43,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・アルテシマはクワ科フィカス属ゴムの木の仲間です。
ライトグリーンの葉にグリーンの斑が入ったアルテシマは、お部屋の中を一気に明るく元気にしてくれる、とても人気のある観葉植物です。
その魅力は樹形にもあり、幹の緩やかなカーブと鮮やかな葉色はインテリアのポイントになります。 アルテシマとはラテン語で『最も背が高い』という意味で、樹高は大きいもので20mになる事もあるそうです。
花言葉は『永遠の幸せ』で、ギフトとしても大変喜ばれる植物です。
明るい場所に置いてあげると、斑がはっきりしてきますよ。
どんなインテリアにもぴったりのアルテシマは、お部屋を一気に明るくしたい方にオススメです。
植物を入れ込んであるラスターポットは陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動の際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のネコ皿 カラー
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ネコ皿」カラーをお届け。
愛らしいネコを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ベンガレンシス8号 ラスターポット
43,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ベンガレンシスはクワ科・フィカス属、ゴムの木の仲間です。
ベンガレンシスの最大の特徴はその樹形にあり、幹の曲線で唯一無二の個性を出します。 原産地のインド・ベンガルでは、仏教三大聖樹の一つで、神聖な植物です。
また、『長寿の木』ともよばれ大変縁起の良い植物で、お祝い事に贈られることも多くあります。
適度な艶と大きさの葉をもつベンガレンシスはどんなインテリアとも調和し、ゴムの木全般の花言葉が『永久の幸せ』なので、プレゼントにも最適です。
植物を入れ込んであるラスターポットは陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
[ぬちまーす]hanagasaフェイスクリーム×4個
46,000 円
【目覚めの朝が違う長時間保湿クリーム】
本来のあなたは健康でハリのある肌、あなたの肌が自然に生み出す天然保湿成分が大事です。「hanagasa フェイスクリーム」はスクワランと海塩エキス、コメ発酵液を配合したゆっくり保湿のフェイスクリームです。数時間であなたの肌となじみ、本来の肌の力を呼び戻します。
美容成分
海塩エキス
美容海塩「シルクソルト」の上澄みから生まれたエキス
海のミネラルを豊富に含みます。
コメ発酵液
米から作るお酒「琉球泡盛」由来の発酵エキスです。
アミノ酸やお米のミネラルを含みます。
使い方
1.適量を手に取り、手のひらにのせて温めてください。
2.クリームが柔らかくなったらお顔全体に薄くのばし、乾燥が気になる部位から順になじませていってください。(おでこ、両頬、あご、首すじ)
※就寝前のご使用をお勧めいたします。
成分
水、スクワラン、ヒマシ油、プロパンジオール、ペンチレングリコール、カカオ脂、加水分解ホホバエステル、リン脂質、ダイズ油、マルチトール、グリセリン、マカデミアナッツ油、PEG/PPG/ ポリブチレングリコール-8/5/3 グリセリン、セタノール、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-75、セテス-20、ステアレス-2、ジメチコン、セテアリルアルコール、海塩エキス、ケイ酸Na、コメ発酵液、ホホバ油、メドフォーム油、ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース、トコフェロール、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー油、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン
・お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。
・お肌に合わない時は、ご使用をおやめください。
・開封後は早めにお使いください。沖縄県うるま市
-
海から生まれたミネラルソープ「リュウミネ 石けん」×1個
12,000 円
沖縄の海から生まれた美容マッサージ用海塩「シルクソルト」を30%高配合、優しい洗浄力の塩石けんです。海塩には抗菌作用があるから、防腐剤や防カビ剤は不使用。発泡剤、香料・着色料も無添加です、お子様も安心できる優しい石けんです。
「シルクソルト」は高い浸透力で角質層へミネラルを届けます。
海の21種類のミネラルが古い角質と老廃物を除去し毛穴を引き締めます
免疫力を高める「キトサン」は肌のダメージ回復を、
保湿と抗炎症作用がある「パンテノール」は肌荒れや小じわを防ぎます
洗顔をする時に溶け出す塩分濃度は0.9%程、
血液などの体液とほぼ同程度の塩分濃度のため、真水より肌へ低刺激です。
テキスト肌のキメが荒れた部分や、ザラザラなお肌へおすすめ。
ゆるやかに角栓を溶かし、古い角質と老廃物を取り除くことで
キメが整い、毛穴もきゅっと引き締まります。
■成分
石鹸素地、海塩、ヒアルロン酸ナトリウム、D-パンテノール、キトサン
お肌に異常が生じてないかをよく注意してご使用ください。
お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
海から生まれたミネラルソープ「リュウミネ 石けん」×2個
24,000 円
沖縄の海から生まれた美容マッサージ用海塩「シルクソルト」を30%高配合、優しい洗浄力の塩石けんです。海塩には抗菌作用があるから、防腐剤や防カビ剤は不使用。発泡剤、香料・着色料も無添加です、お子様も安心できる優しい石けんです。
「シルクソルト」は高い浸透力で角質層へミネラルを届けます。
海の21種類のミネラルが古い角質と老廃物を除去し毛穴を引き締めます
免疫力を高める「キトサン」は肌のダメージ回復を、
保湿と抗炎症作用がある「パンテノール」は肌荒れや小じわを防ぎます
洗顔をする時に溶け出す塩分濃度は0.9%程、
血液などの体液とほぼ同程度の塩分濃度のため、真水より肌へ低刺激です。
テキスト肌のキメが荒れた部分や、ザラザラなお肌へおすすめ。
ゆるやかに角栓を溶かし、古い角質と老廃物を取り除くことで
キメが整い、毛穴もきゅっと引き締まります。
■成分
石鹸素地、海塩、ヒアルロン酸ナトリウム、D-パンテノール、キトサン
お肌に異常が生じてないかをよく注意してご使用ください。
お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
海のミネラルメイク落とし「リュウミネ ジェルクレンジング」×1本
14,000 円
「メイクオフと同時にミネラルマッサージ」、沖縄の海から生まれた美容マッサージ用海塩「シルクソルト」を30%高配合した、ジェルクレンジング。とろりとしたテクスチャーのジェルは濡れた手でも大丈夫、バスルームでリラックスしながら使えます。
ミネラルは保湿を高め、かさついたお肌に水分を保ちます。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料は無添加、パラベンフリーです。
水で流せるジェルのようなクレンジングは、
オイルの分子が小さいからメイクによく馴染んで、軽く洗い流せます。
主成分は植物由来のオイル、天然精油を配合しています 。
■使い方
500円玉程度(2~3回プッシュ)のクレンジングを顔全体に馴染ませます。
メイクが浮いてきたら手を濡らし、
クレンジングと水を馴染ませるイメージでマッサージします。
クレンジングの色が白く変わったら乳化した合図。しっかり乳化させ水で洗い流します。
■成分
アーモンド油グリセレス-8エステルズ、水、海塩(シルクソルト)、グリセリン、プロパンジオール、オリーブ油グリセレス-8エステルズ、ホホバ油グリセレス-8エステルズ、ヤシ油グリセレス-8エステルズ、ブドウ種子油グリセレス-8エステルズ、ローズマリー葉油ゼラニウム油、フェノキシエタノール、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
・お肌に異常が生じていないかをよく注意してご使用下さい。お肌に合わない時は、ご使用をおやめ下さい。
赤み、かゆみ、はれ、刺激等の異常が洗われた場合は使用を中止し、皮膚科専門医へのご相談をおすすめします。そのまま使い続けますと症状が悪化する場合がございます。
・目や口に入らないように注意し、入った場合はすぐに水またはぬるま湯で洗い流して下さい。
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
海のミネラルメイク落とし「リュウミネ ジェルクレンジング」×2本
28,000 円
「メイクオフと同時にミネラルマッサージ」、沖縄の海から生まれた美容マッサージ用海塩「シルクソルト」を30%高配合した、ジェルクレンジング。とろりとしたテクスチャーのジェルは濡れた手でも大丈夫、バスルームでリラックスしながら使えます。
ミネラルは保湿を高め、かさついたお肌に水分を保ちます。
石油系界面活性剤、鉱物油、合成着色料、合成香料は無添加、パラベンフリーです。
水で流せるジェルのようなクレンジングは、
オイルの分子が小さいからメイクによく馴染んで、軽く洗い流せます。
主成分は植物由来のオイル、天然精油を配合しています 。
■使い方
500円玉程度(2~3回プッシュ)のクレンジングを顔全体に馴染ませます。
メイクが浮いてきたら手を濡らし、
クレンジングと水を馴染ませるイメージでマッサージします。
クレンジングの色が白く変わったら乳化した合図。しっかり乳化させ水で洗い流します。
■成分
アーモンド油グリセレス-8エステルズ、水、海塩(シルクソルト)、グリセリン、プロパンジオール、オリーブ油グリセレス-8エステルズ、ホホバ油グリセレス-8エステルズ、ヤシ油グリセレス-8エステルズ、ブドウ種子油グリセレス-8エステルズ、ローズマリー葉油ゼラニウム油、フェノキシエタノール、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
・お肌に異常が生じていないかをよく注意してご使用下さい。お肌に合わない時は、ご使用をおやめ下さい。
赤み、かゆみ、はれ、刺激等の異常が洗われた場合は使用を中止し、皮膚科専門医へのご相談をおすすめします。そのまま使い続けますと症状が悪化する場合がございます。
・目や口に入らないように注意し、入った場合はすぐに水またはぬるま湯で洗い流して下さい。
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
・天然成分を配合しているため開封後は、お早目にお使い下さい。
沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のハリネズミ皿(大)
30,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ハリネズミ皿」(大)をお届け。
愛らしいハリネズミを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のハリネズミ皿(小)ペアセット
26,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ハリネズミ皿」(小)ペアセットをお届け。
愛らしいハリネズミを描いたお皿は、焼きたてのクッキーやパンなどをのせて。
森の愉快な仲間たちをディスプレイとして壁に飾るのもGood。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のクラウン皿 キビ灰黒釉
39,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「クラウン皿」キビ灰黒釉をお届け。
王冠の形をした人気の定番シリーズ。
アクセサリーを入れたり、スイーツを入れたり、お皿をリビングにそっとおけば、絵本の中のワンシーンのような気分に。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のクラウン皿 ナチュラル
39,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「クラウン皿」ナチュラルをお届け。
王冠の形をした人気の定番シリーズ。
アクセサリーを入れたり、スイーツを入れたり、お皿をリビングにそっとおけば、絵本の中のワンシーンのような気分に。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のかわいい器】土の種のハリネズミカップ
22,000 円
うるま市に工房を構える、独創的な世界観を醸し出す「土の種」。
自然をこよなく愛する土の種が作る「ハリネズミカップ」をお届け。
カップの持ち手がハリネズミというなんとも愛らしいマグカップ。
森の中のティータイム気分で、おうち時間を楽しんで。
【土の種】
うるま市川田にある陶房+Shop「土の種」は母と娘による陶芸ユニット。
沖縄でユニークな形の陶器やアクセサリーを製作をしています。
「たのしい」をモットーに一つとして同じものが生まれないのが特徴。
使ってみると妖精と暮らしているような楽しさが部屋のなかに広がっていく、そんな世界感が魅力です。
※一つひとつ手作りのため、色味、形、サイズはその都度異なります。電子レンジ不可、食洗機不可。
※ひとつひとつ手作りの為、その時々の窯の具合や季節ごとに仕上がりの色合いや模様が、1客毎に異なる場合がございます。その旨をご了承頂いた上で、お選び下さい。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。
monobox株式会社常温沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご6寸そばマカイ【ネイビー×ブラウン】
24,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「6寸そばマカイ」をお届けします。
6寸サイズのそばマカイは沖縄そばやラーメン、丼ものなどにあう、使い勝手の良い器です。
口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
【沖縄のやちむん】でいご6寸そばマカイ【ネイビー×オリーブ】
24,000 円
「陶芸こまがた」がつくる、沖縄のやちむん(陶器)たち。こちらは御飯茶碗「6寸そばマカイ」をお届けします。
6寸サイズのそばマカイは沖縄そばやラーメン、丼ものなどにあう、使い勝手の良い器です。
口の部分が少し反っているのが使いやすさのポイントです。
「でいご」とは真っ赤な花が特徴のマメ科の植物。沖縄でよく見られる花で、「沖縄県の花」に選定されている。その花をイメージして染め付けられたのが「でいご」シリーズです。
沖縄には「ちむどんどん(ワクワクする)」という方言がありますが、やちむんに料理を盛り付けるといつもより「ちむどんどん」して、食卓に沖縄の風を感じられるはずです。
沖縄の陶器「やちむん」をつくる『陶芸こまがた』
沖縄で作られた陶器・焼きものは「やちむん」と呼ばれています。日本に数多くある陶器と比べて、器に厚みがあって、しっかりとした重さが特徴的。
自身の親も陶芸家で岡山県出身の駒形爽飛(こまがた・そうひ)氏は、読谷村の「壺屋焼陶眞窯」で修行。
2015年に「陶芸こまがた」として独立しました。
沖縄の土と故郷である岡山の土を合わせながら、伝統的なやちむんと、新しい作風への挑戦しながら、日々やちむんづくりに励んでいます。
「Galleryはらいそ」について
Galleryはらいそは、monobox株式会社が運営する、沖縄県うるま市で活動している工芸・クラフト作家たちの作品を展示販売するギャラリーです。
「やちむん」「琉球ガラス」「紅型」「琉球藍織り物」「トンボ玉」「シェルクラフト」「アクセサリー」「木工」など、様々なジャンルの工芸を制作する、19組の作家たちの商品を取り扱っております。
ギャラリーでは常設の展示販売のほか、取扱作家の個展を不定期で開催したり、年に数回、県外の百貨店での工芸展などの出展をプロデュースしております。
うるま市にお越しの際は、お気軽にお立ち寄り下さい。沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア テッポウユリストライプ柄(M~LLサイズ)
21,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
サラリとしたソフトな風合いが素肌に心地よい。
また月桃が元来保有する抗菌・防臭効果を後加工しています。
お手入れも楽なイージーケア加工を施しています。
柄は、テッポウユリの花をトライバル調にストライプに配しています。
綿95%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
【かりゆしウェア】メンズ 紅型海物語 201114(メンズM~L)
33,000 円
ゆったりとした沖縄の海を紅型調で南国ならではの「ハイビスカス」と「カクレクマノミ」,「ナンヨウハギ」をカラフルに彩り、着て楽しくなるような物語を共に創って欲しいです。
沖縄のアロハシャツ(かりゆしウェア)。
■素材
ポリエステル65%
綿35%(ムラ糸使い)
手紡ぎ(てつむぎ)のように、太い部分、細い部分を、意図的に施(ほどこ)した糸を散りばめた生地。
ポリエステルの生地は軽くて丈夫な強い繊維でシワにもなりにくい。綿にポリエステルが加わることで、生地の耐久性が増し、シワにもなりにくくなりお手入れがしやすくなります。
細い糸と太い糸を組み合わせて作ったムラのある織りは裏地でしか味わえない。かすれた風合いがオシャレな仕上がりです。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
アロハシャツSHOP MANGO HOUSEは、沖縄を感じるアロハシャツのために、とことんデザインにこだわる専門店。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
私たちは、沖縄モチーフの遊びゴコロ満載な絵柄&色彩で、お客様を元気にします。
大好きな沖縄を伝えるために、
インスピレーションと情熱を持って描きます。
着ることが楽しくなるよう、
心が浮き立つ色彩を追求します。
『とことんデザインにこだわる専門店』
私たちは作るだけではなく、商品の見せ方から接客までをデザインすることで、オールシーズンいつでもお客様を感動させます。
お気に入りの一着との出逢いのために、
新鮮で豊富な品揃えを準備します。
デザイナーが直接接客をして、
お客様の声をデザインに生かしています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表していて、アロハシャツをモチーフに作られています。
起源、最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売。
その後、2000年デザインの限定を緩和することで、名称を「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
沖縄では正装として、お仕事やお祝い事などに着られています。
かりゆしウェアには定義があり「沖縄で作られたもの」、「デザインが沖縄をモチーフにされていること」と定義された衣類になります。沖縄県うるま市
-
【かりゆしウェア】シーサーデイゴボーダー 221121(メンズMサイズ)
37,000 円
2匹のシーサーがデイゴやブーゲンビレアの咲いている自然の中で優雅に舞っている様子を描きました。
リゾートだけでなく普段でも沖縄を感じながら着てほしい沖縄のアロハシャツ(かりゆしウェア)。
■素材
綿100%(シャンタン)
※シャンタンとは、横糸の太さが均一でないため、縦方向に不規則に節のような凹凸があり、適度なムラ感が表現され、まるで紬(つむぎ)のような地模様が表れる。
しっかりした着心地で吸水性に優れている生地。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
アロハシャツSHOP MANGO HOUSEは、沖縄を感じるアロハシャツのために、とことんデザインにこだわる専門店。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
私たちは、沖縄モチーフの遊びゴコロ満載な絵柄&色彩で、お客様を元気にします。
大好きな沖縄を伝えるために、
インスピレーションと情熱を持って描きます。
着ることが楽しくなるよう、
心が浮き立つ色彩を追求します。
『とことんデザインにこだわる専門店』
私たちは作るだけではなく、商品の見せ方から接客までをデザインすることで、オールシーズンいつでもお客様を感動させます。
お気に入りの一着との出逢いのために、
新鮮で豊富な品揃えを準備します。
デザイナーが直接接客をして、
お客様の声をデザインに生かしています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表していて、アロハシャツをモチーフに作られています。
起源、最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売。
その後、2000年デザインの限定を緩和することで、名称を「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
沖縄では正装として、お仕事やお祝い事などに着られています。
かりゆしウェアには定義があり「沖縄で作られたもの」、「デザインが沖縄をモチーフにされていること」と定義された衣類になります。
沖縄県うるま市
-
【かりゆしウェア】メンズ ドラゴンハイビー 201101(Sサイズ)
31,000 円
縁起物の龍と南国を象徴するハイビスカスを鮮やかに表現!
まるで龍が楽しそうに舞っているようなデザインで、自然と笑顔で楽しくなってほしいと願いを込めた沖縄のアロハシャツ(かりゆしウェア)。
■生地に厚みがあり、しっかりした着心地
■サラッとした肌触り
■丈夫で長持ち
名前の由来は中国の山東(シャントン)の絹で織られた織物からきています。
横糸の太さが均一でないため、縦方向に不規則に節のような凹凸があり、適度なムラ感が表現され、まるで紬(つむぎ)のような地模様が表れる。
汗などの水分を吸収しやすく、さらに吸った水分をすぐに蒸発させられる為、吸湿性、速乾性に優れています。
風通しも良く通気性にとても優れた素材。肌触りも良く、オールシーズン快適に着れます。水に濡れるとさらに強度が増すので、洗濯しても傷みにくい。中空繊維の為、乾燥すると縮みやすい。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
アロハシャツSHOP MANGO HOUSEは、沖縄を感じるアロハシャツのために、とことんデザインにこだわる専門店。
『とことんデザインにこだわる専門店』
私たちは作るだけではなく、商品の見せ方から接客までをデザインすることで、オールシーズンいつでもお客様を感動させます。
お気に入りの一着との出逢いのために、
新鮮で豊富な品揃えを準備します。
デザイナーが直接接客をして、
お客様の声をデザインに生かしています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表していて、アロハシャツをモチーフに作られています。
起源、最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売。
その後、2000年デザインの限定を緩和することで、名称を「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
沖縄では正装として、お仕事やお祝い事などに着られています。
かりゆしウェアには定義があり「沖縄で作られたもの」、「デザインが沖縄をモチーフにされていること」と定義された衣類になります。沖縄県うるま市
-
【かりゆしウェア】メンズ がんばるヤンバルクイナ(メンズSサイズ)
33,000 円
ヤンバルクイナがみんなのハッピーのお手伝い。
落とし物を拾ったり、迷子の亀を助けたり、エイサーを踊ったり。着ているだけでみんなが笑顔になれる沖縄の元気をお届けする沖縄のアロハシャツ(かりゆしウェア)。
■素材
ポリエステル65%
綿35%(ムラ糸使い)
手紡ぎ(てつむぎ)のように、太い部分、細い部分を、意図的に施(ほどこ)した糸を散りばめた生地。
ポリエステルの生地は軽くて丈夫な強い繊維でシワにもなりにくい。綿にポリエステルが加わることで、生地の耐久性が増し、シワにもなりにくくなりお手入れがしやすくなります。
細い糸と太い糸を組み合わせて作ったムラのある織りは裏地でしか味わえない。かすれた風合いがオシャレな仕上がりです。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
アロハシャツSHOP MANGO HOUSEは、沖縄を感じるアロハシャツのために、とことんデザインにこだわる専門店。
『沖縄を感じるアロハシャツ』
私たちは、沖縄モチーフの遊びゴコロ満載な絵柄&色彩で、お客様を元気にします。
大好きな沖縄を伝えるために、
インスピレーションと情熱を持って描きます。
着ることが楽しくなるよう、
心が浮き立つ色彩を追求します。
『とことんデザインにこだわる専門店』
私たちは作るだけではなく、商品の見せ方から接客までをデザインすることで、オールシーズンいつでもお客様を感動させます。
お気に入りの一着との出逢いのために、
新鮮で豊富な品揃えを準備します。
デザイナーが直接接客をして、
お客様の声をデザインに生かしています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし(嘉例吉)」とは、沖縄の方言で「めでたい」という意味を表していて、アロハシャツをモチーフに作られています。
起源、最初は1970年に沖縄県観光連盟が「おきなわシャツ」として発売。
その後、2000年デザインの限定を緩和することで、名称を「かりゆしウェア」に統一し、同年の沖縄サミットを契機として広く着られるようになりました。
沖縄では正装として、お仕事やお祝い事などに着られています。
かりゆしウェアには定義があり「沖縄で作られたもの」、「デザインが沖縄をモチーフにされていること」と定義された衣類になります。
沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア テッポウユリ柄(M~LLサイズ)G1838
18,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
ポリエステルを中心に綿でカバーリングした二層構造糸を縦糸に、緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。お手入れが楽な生地に仕上がっています。
その上、元来月桃が保有する抗菌効果も後加工された優れものです。
柄は、テッポウユリをストライプ状に配しプリントしています。
綿85%・ポリエステル10%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
月桃混素材はこの沖縄産「月桃」の茎部を開織し、クラボウの特殊紡績技術で作り上げたもので、天然素材特有のナチュラル感溢れる自然環境にやさしい素材です。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア プルメリアトライバル柄(M~LLサイズ)G1847
17,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
また、2006年以降クールビズの影響もあり、県外でも愛用者が増えています。
綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
サラリとしたソフトな風合いが素肌に心地よい。
また月桃が元来保有する抗菌・防臭効果を後加工しています。
お手入れも楽なイージーケア加工を施しています。
柄は、プルメリアの花をトライバル調にデザインしています。
ホリゾンタルカラー。
綿95%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア パイナップル小柄(M~LLサイズ)G1850
17,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
縦糸に綿と麻の混紡糸、緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
シャリ感を感じ素肌に心地よい。
また月桃が元来保有する抗菌・防臭効果を後加工しています。
生地表面が凹凸になり肌接触面が少なくなり、爽やかな着心地になるリップル加工を施しています。よって、もちろんノーアイロンなのが嬉しいですね。
柄は、パイナップルを小さく配し、小柄で着易く仕上げています。
綿90%・麻5%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
かりゆしウェア 紳士用 ハイビスカスストライプ柄(M~LLサイズ)
21,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
沖縄初の、J∞QUALITY認証商品のかりゆしウェアです。
ポリエステルを中心に綿でカバーリングした二層構造糸を縦糸に、
緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。
お手入れが楽な生地に仕上がっています。その上、元来月桃が保有する抗菌効果も後加工された優れものです。
柄は、南国の花の代表ハイビスカスと月下美人の花等をストライプ状に配しプリントしています。
綿85%・ポリエステル10%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
紳士用かりゆしウェア カトレアリーフ柄(M~LLサイズ)G1853
21,000 円
沖縄県内で夏に着用している方が多い「かりゆしウェア」。
夏の沖縄では、かりゆしウェアを着用している方を多く見かけます。
ポリエステルを中心に綿でカバーリングした二層構造糸を縦糸に、緯糸に綿と沖縄の芳香植物の月桃の繊維を混紡した糸を使用。お手入れが楽な生地に仕上がっています。
クラボウ「クレンゼ」抗菌・抗ウィルス加工を施しています。
柄は、カトレアをモンステラの間に配しプリントしています。
ホリゾンタルカラー。
綿85%・ポリエステル10%・植物繊維(月桃)5%
「月桃物語」(月桃混素材)とは
沖縄特産の芳香植物「月桃」は初夏に可憐な花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。
「月桃」は沖縄の人々にとって馴染み深い植物です。
現在沖縄では「月桃」を県の地域産業振興の農産物として位置づけ、研究開発を進めており、すでに食品や防虫剤、芳香剤などとして販売されています。
かりゆしウェアとは?
「かりゆし」という言葉は、沖縄の方言で「おめでたい」を意味し、「かりゆしウェア」は夏を快適にすごせる沖縄らしい装いの代表格です。
その生産は古くから取り組まれていましたが、2000年の九州・沖縄サミットにて統一名称を公募し「かりゆし」と命名され、各国の首脳が着用したことで広く知られるようになりました。
「かりゆしウェア」の定義として、
1.沖縄県産品であること
2.沖縄らしさを表現したものであること
この2点が満たされたものでなければなりません。
沖縄県内の工場で製造された証として、「龍柱」の下げ札が付いています。
登録商標「かりゆし」は沖縄県衣類縫製組合が所有しています。
裁断、縫製、仕上げまで、すべて自社にて手がけております。
・裁断では、高速かつ正確で高品質な立体裁断を実現し、手動裁断に比べ作業の安全性が高く、高効率・高生産性を実現。
・縫製は、多くの工程で自動機を導入し、効率化を実現しました。手作業では成し得ない安定した品質を生み出し、高品質な商品をお客様にお届けします。
・仕上げは、一枚一枚丁寧な手作業でアイロンをかけ、さらに衿専用のプレス機を導入しました。衿元をきれいに仕上げた商品をお届けします。沖縄県うるま市
-
enjoy okinawa Tシャツ【JAMMARKET】
14,000 円
沖縄のモノを紅型風にプリント。
ひとつひとつのイラストが可愛く、着てて沖縄を感じる1枚です。
Tシャツカラー=ベージュ
Tシャツサイズ
・YM(140)=身丈57cm/身幅41cm
・YL(160)=身丈63cm/身幅46cm
・S=身丈66cm/身幅49cm
・M=身丈70cm/身幅53cm
・L=身丈74cm/身幅56cm
・XL=身丈78cm/身幅59cm
※お申し込みの際にご希望のサイズを備考欄に記入して下さい。
サイズ:YM(140)・YL(160)・S・M・L・XL
※記入がなかった場合は「Lサイズ」を送付いたします。商品発送後のサイズ変更は出来かねますので予めご了承ください。
沖縄県うるま市
-
花柄三線 Tシャツ(大人用)【JAMMARKET】
13,000 円
沖縄の音楽に欠かせない三線と優雅に咲く花をデザインし、周りには鳥達が飛び交う様を古典的なタッチで仕上げました。
生地にスラブ生地を使用し、プリントは抜染を使用。
※スラブ生地→不規則な太さのスラブ糸を使用したビンテージ風の生地
※抜染プリント→生地の色を脱色するプリント方法。
抜染プリントには脱色具合に個体差が生じます。風合いとしてお楽しみください。
Tシャツカラー=ネイビー
Tシャツサイズ
・YM(140)=身丈57cm/身幅41cm
・YL(160)=身丈63cm/身幅46cm
・S=身丈66cm/身幅49cm
・M=身丈70cm/身幅53cm
・L=身丈74cm/身幅56cm
・XL=身丈78cm/身幅59cm
※お申し込みの際にご希望のサイズを備考欄に記入して下さい。
サイズ:YM(140)・YL(160)・S・M・L・XL
※記入がなかった場合は「Lサイズ」を送付いたします。商品発送後のサイズ変更は出来かねますので予めご了承くださいませ。
沖縄県うるま市
-
コーラルワンピース(子供用)【JAMMARKET】
15,000 円
サンゴをカラフルにデザイン。
左胸にはサンゴの産卵をイメージした刺繍が施されています。
腰紐は脱着可能なので後方で結んだり、はずしたりといくつかのパターンが楽しめます。
細身のパンツ、レギンスなどとの相性も良いです。
インナーとして黒色のキャミソールがセットになっています。
親子でお揃いにするのもオススメです。
■子供用ワンピースのサイズ
・90サイズ=身幅29cm/総丈47cm
・100サイズ=身幅31cm/総丈52cm
・110サイズ=身幅33cm/総丈57cm
・120サイズ=身幅35cm/総丈62cm
・130サイズ=身幅38cm/総丈67cm
・140サイズ=身幅41cm/総丈72cm
※お申し込みの際にご希望のサイズを備考欄に記入して下さい。
サイズ:90・100・110・120・130・140
※記入がなかった場合は「120サイズ」を送付いたします。商品発送後のサイズ変更は出来かねますので予めご了承ください。
沖縄県うるま市
-
オリオンビール ザ・ドラフト(350ml×12缶)
14,000 円
沖縄ののどごし、ザ・ドラフト。
やんばるの水。伊江島産大麦。きめ細やかな泡。
沖縄だけの、のどごしです。
沖縄で最も柔らかいやんばるの水を使い、ビール粕を肥料にして栽培した伊江島産大麦を増量。
きめ細やかな泡を実現するためあえて昔ながらの製法を採用。
発酵由来の自然な炭酸をビールに残しています。
最高ののどごしを。
のどだけじゃなくて、もっと全身で感じる 柔らかな香りで鼻が躍り 絹のようになめらかな泡で 至福の音をのどが奏でる。
最高の飲み方で、最高ののどごしを味わう
冷蔵庫で冷やしたザ・ドラフトを、30分冷凍したグラスに注いでください。
オリオンビールが考えるザ・ドラフトの「のどごし」が最も良くなる理想の温度3度に近づきます。
温度が上がるにつれて徐々に増す澄んだ旨味を感じながら、なめらかな「のどごし」を楽しむのが、ザ・ドラフトの最高の飲み方です。
OKINAWAs CRAFT 熟成期間の長期化
ビールづくりにおいて大切な工程である「熟成」。
贅沢な原材料の旨みをたっぷりと引き出し、飲みごたえを向上させるために、今までのドラフトに比べ、1.2倍の熟成期間を取っています。
【原材料】麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ
※オリオンビール「沖縄県が認定する県全域の地域資源」
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載ををお願いいたします。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。
異常があった場合は、お早目にご連絡ください。
※写真はイメージです。商品のデザインは予告なく変更する場合があります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
オリオンビール 麦職人(350ml×12本)
12,000 円
麦のうまみとキレの本格〈生〉
素材にこだわるとともに、発売以来培ってきた醸造技術を駆使し、スッキリとした飲みやすさと、麦とホップの爽やかな味わいが特長の発泡酒です。
こだわりの職人仕込製法
沖縄の素材にこだわり仕込みに手間と時間をかけて実現したこのうまさ。
素材にこだわり、南城市産の大麦を一部使用。麦由来原料を多く使用しているため本格感のある麦のうまみを感じられるのが特長です。また、後味はスッキリしてキレがあるので、油っこい料理とも相性が良く、食中にぴったりの発泡酒です。
2004年の発売以来改善を重ねながら培ってきた醸造技術を駆使。仕込みにじっくり時間(※)と手間をかける職人仕込製法により、本格感のある麦のうまみとキレのある味わいを実現しました。
※当社新ジャンル比1.2倍の仕込み時間
【原材料】麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ(国内製造)、糖類 麦芽使用率25%未満
※オリオンビール「沖縄県が認定する県全域の地域資源」
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載ををお願いいたします。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。
異常があった場合は、お早目にご連絡ください。
※写真はイメージです。商品のデザインは予告なく変更する場合があります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
オリオンビール ドラフトビール 麦職人 サザンスター 3種類詰め合わせセ…
12,000 円
オリオンビールの人気商品3種類が楽しめる詰め合わせセットです。
オリオンザ・ドラフト
沖縄で最も柔らかいやんばるの水を使い、ビール粕を肥料にして栽培した伊江島産大麦を増量。
きめ細やかな泡を実現するためあえて昔ながらの製法を採用。
発酵由来の自然な炭酸をビールに残しています。
【原材料】麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ
(アルコール分 5%/ビール)
麦職人
麦のうまみとキレの本格〈生〉
素材にこだわるとともに、発売以来培ってきた醸造技術を駆使し、スッキリとした飲みやすさと、麦とホップの爽やかな味わいが特長の発泡酒です。
【原材料】麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ(国内製造)、糖類 麦芽使用率25%未満
(アルコール分:5.5%/発泡酒)
サザンスター
スッキリ爽快なイメージにさらに磨きをかけることで、沖縄の夏に最も合うスッキリな味わいで気分まで爽快に。
【原材料】発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ、糖類)、スピリッツ(大麦)
(アルコール分:5%/リキュール・発泡性)
※オリオンビール「沖縄県が認定する県全域の地域資源」
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載ををお願いいたします。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。
異常があった場合は、お早目にご連絡ください。
※写真はイメージです。商品のデザインは予告なく変更する場合があります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
オリオン ザ・プレミアム&ザ・ドラフトセット(350ml×各6缶)
14,000 円
オリオン ザ・プレミアムとオリオンビールを代表するザ・ドラフトとの詰め合わせです。
オリオン ザ・プレミアム
「世界に誇れる沖縄を、もうひとつつくろう。」
ゆっくりと、今を楽しむ。沖縄のプレミアムだから。
やさしい気持ちで、ゆっくりと今を楽しむ。沖縄らしいプレミアムって、きっとそんな気分。
肩の力を抜いてリラックスしたい日には、沖縄の自然を感じながらくつろげる、このプレミアムを。一人で楽しんでも、大切な誰かとの乾杯でも。
ひと口飲んだその時から、贅沢な沖縄の時間が流れだします。
(アルコール分/5% 生ビール)
【原材料】麦芽(外国製造)、ホップ、大麦
オリオン ザ・ドラフト
沖縄ののどごし、ザ・ドラフト。
やんばるの水。伊江島産大麦。きめ細やかな泡。
沖縄だけの、のどごしです。
沖縄で最も柔らかいやんばるの水を使い、ビール粕を肥料にして栽培した伊江島産大麦を増量。
きめ細やかな泡を実現するためあえて昔ながらの製法を採用。
発酵由来の自然な炭酸をビールに残しています。
(アルコール分/5% 生ビール)
原材料:麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、米、コーン、スターチ
※オリオンビール「沖縄県が認定する県全域の地域資源」
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載ををお願いいたします。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。
異常があった場合は、お早目にご連絡ください。
※写真はイメージです。商品のデザインは予告なく変更する場合があります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
オリオン ザ・プレミアム(350ml×12缶)
14,000 円
「世界に誇れる沖縄を、もうひとつつくろう。」
ゆっくりと、今を楽しむ。沖縄のプレミアムだから。
やさしい気持ちで、ゆっくりと今を楽しむ。沖縄らしいプレミアムって、きっとそんな気分。
肩の力を抜いてリラックスしたい日には、沖縄の自然を感じながらくつろげる、このプレミアムを。一人で楽しんでも、大切な誰かとの乾杯でも。
ひと口飲んだその時から、贅沢な沖縄の時間が流れだします。
探しつづけた、奇跡の酵母。
沖縄のプレミアムにふさわしい酵母とは?沖縄じゅうに自生する花や草木から最高の酵母を探して駆けまわる日々。
3年の月日をかけ、集めた酵母は3000サンプル。
その中から見つけだしたのが、シロツメクサから採った酵母 “OB-001” です。
奇跡の酵母との出会いから、すべてがはじまりました。
コク深さも、スムースさも。両方叶えた新しい味わい。
口をつけると、華やかでフルーティーな香りがふわりと鼻へ抜ける。コク深いのに苦味が少なく、余韻はすっきりとスムース。世代を問わず、たくさんの人に愛される味わいを目指して。
ビールが好きな人はもちろん、普段あまりビールを飲まない人にも試してほしい、今までにない新しい味わいに仕上げました。
(アルコール分/5% 生ビール)
【原材料】麦芽(外国製造)、ホップ、大麦
※オリオンビール「沖縄県が認定する県全域の地域資源」
※お受け取りが難しい期間がありましたら、備考欄へ記載ををお願いいたします。
※お中元等のギフト対応は行っておりません。
※お礼の品には万全を期していますが、到着後すぐ現物の確認をお願いいたします。
異常があった場合は、お早目にご連絡ください。
※写真はイメージです。商品のデザインは予告なく変更する場合があります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。沖縄県うるま市
-
季節の花のドライフラワーガーランド 80cm 花束 5束 おしゃれ シック…
12,000 円
色んなお花を、ドライフラワーにしてスワッグにしました。
スワッグ1束、縦15cm前後 横10cm前後 5束セットです。 麻紐80cmクリップ5個お付けします。
●ご使用時は直射日光が当たる場所、湿気の多い場所は色褪せやカビ発生の原因となりますので避けて下さい。
●写真は基本となるイメージです。花材等は全て当店にお任せとなります。
●非常にデリケートな商品なのでお取り扱いにお気を付けください。
●花は季節によって変動しますのでご指定は出来かねます。
【ご注文の際のお願い】
こちらの返礼品は生花・生木になります。
ご寄附の際に受け取り可能な時間帯をご明記いただけますと
返礼品をスムーズにお引き渡しし易いと思いますので
何卒ご協力のほどお願いいたします。
(※在庫管理の兼ね合いで日付指定はお引受けできません。)
沖縄県うるま市
-
おきなわブランド【超熟成牛】リブロース&琉球在来【アグー豚】ロースセット
20,000 円
「沖縄県工業技術センター」と3ヵ年の共同研究を重ね完成させた「超熟成牛」です。
沖縄発の「おきなわ超熟成牛・リブロース&琉球在来アグー豚ロースセット」
「やわらかい・ジューシー・熟成香」の特徴を持つ熟成リブロースと沖縄を代表する琉球在来アグー豚のロースをロースセットとしてお届けいたします。
一度に両方の味を是非ご堪能ください。
焼きすぎると、風味が変わってしまいますので、焼き加減は「ミディアムレア」でお召し上がり下さい。
県産牛肉「超熟成」へ新技術開発
沖縄エージングカンパニーは、県工業技術センターと共同で、独自の熟成技術を開発。
経産牛の肉でも、熟成させることで柔らかさが増し、風味や味わいを高めることに成功しました。熟成させない肉に比べると、熟成後はアミノ酸が4倍、柔らかさも40%増え、熟成課程も見直し、従来30~50日要する期間を20日間に短縮し、生産性を高めました。
「超熟成牛」を沖縄の新たなブランドとして認知度を高め、新たな「食」の観光コンテンツとして発信します。
保存条件/冷凍(-18℃以下)冷凍沖縄県うるま市
-
おきなわブランド【超熟成牛】リブロース
18,000 円
「沖縄県工業技術センター」と3ヵ年の共同研究を重ね完成させた「超熟成牛」です。
沖縄発の「おきなわ超熟成牛・リブロース」
独自技法により作られた熟成牛は独特の風味を醸し出し、沖縄県内で注目を集めております。250g×2Pにてお届けいたします。
焼きすぎると、風味が変わってしまいますので、焼き加減は「ミディアムレア」でお召し上がり下さい。
沖縄発の「おきなわブランド超熟成牛」、是非ご堪能下さい。
県産牛肉「超熟成」へ新技術開発
沖縄エージングカンパニーは、県工業技術センターと共同で、独自の熟成技術を開発。
経産牛の肉でも、熟成させることで柔らかさが増し、風味や味わいを高めることに成功しました。熟成させない肉に比べると、熟成後はアミノ酸が4倍、柔らかさも40%増え、熟成課程も見直し、従来30~50日要する期間を20日間に短縮し、生産性を高めました。
「超熟成牛」を沖縄の新たなブランドとして認知度を高め、新たな「食」の観光コンテンツとして発信します。
保存条件/冷凍(-18℃以下)冷凍沖縄県うるま市
-
沖縄の海塩「ぬちまーす」シンプルセット
10,000 円
独自製法「常温瞬間空中結晶製塩法」により、海のバランスそのままに結晶化したぬちまーす(命の塩)は、一般的な食塩と比べて塩分が25%低い、沖縄の海から生まれたお塩です。
21種類の多様な海洋成分を含んだお塩で皆さまの食生活を応“塩”します。
料理で便利なクッキングボトル、詰替え用の袋タイプをセットにしました。
■原材料
海水
■栄養成分表示
(100gあたり)
※この表示値は目安です。
エネルギー 0kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:0g
食塩相当量:75.5g
マグネシウム:3360mg
カリウム:970mg
カルシウム:700mg
・開封後は密閉して冷暗所で保存
・マグネシウムを多く含むため、吸湿性が高くなっており固まる場合がございます。
・水に溶かすと海洋成分の結晶が溶け残ることがあります。いずれも品質に問題ありません。
・時期や工場の状況によって、発送まで2週間ほどかかる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。沖縄県うるま市
-
≪海人工房≫海人Tシャツ(大人用S~XL)
15,000 円
1977年に産声をあげ、今日まで皆様に愛されてきた"海人Tシャツ"、今だに大人気のTシャツです。
豊富なカラーバリエーションで好きなカラーがきっと見つかるはずです。
ウミンチュとは沖縄の方言で漁師のことを言います。
この海人には"海を愛する人、海で遊ぶ人、海で仕事をする人、大海の心を持った人"の意味が含まれています。
1.ホワイト
2.ブラック
3.ネイビー
4.ロイヤルブルー
5.レッド
サイズ表
※お申し込みの際にご希望のカラー、サイズを備考欄に記入して下さい。記入がなかった場合は「ホワイト:Lサイズ」を送付いたしますのでご了承くださいませ。
なお、サイズ変更は出来かねますので予めご了承くださいませ。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ6号 ラスターポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んであるラスターポットはまるで陶器の様な艶やかさがありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのラスターポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
沖縄の観葉植物 人気のフィカス ウンベラータ6号 シュエット鉢ポット
19,000 円
私達『株式会社福樹園』は、沖縄県うるま市で観葉植物を育てている生産者です。
沖縄の豊かな大地と太陽の恵みをたっぷり受けて育った、福樹園の観葉植物は美しさと強さを兼ね備えています。
フィカス・ウンベラータはクワ科フィカス属、ゴムの木の仲間です。
花言葉は『すこやか』『永遠の幸せ』で、結婚のお祝いや出産のお祝いなどに贈られる事の多い縁起の良い植物です。
また愛情や幸せを表すハート形の葉はとてもかわいらしく、室内を一気におしゃれに見せてくれます。おしゃれなルックスは、近年では多くのインテリアショップやカフェなどで見かけるようになりました。
大きな葉のウンベラータはボリュームもあるので、広いオフィスや、リビングに飾るのにもぴったりの植物です。
植物を入れ込んだシュエット鉢ポットは陶器の様な重厚感がありますが、陶器と違って軽くて割れにくく、植物を移動する際にとても便利です。
シンプルなルックスのシュエット鉢ポットは、どんなインテリアにもマッチします。
沖縄の恵みをたっぷり受けた、福樹園の植物を是非お楽しみください!
写真はイメージ写真となります。
既製品でない為個体差のございます事を、ご了承ください。自社農場より樹形の近いもの、状態の良いものをお送りいたします。沖縄県うるま市
-
[ぬちまーす]本格だし・醤油セット
10,000 円
沖縄県うるま市の「ぬちまーす」は21種類の多様な海洋成分を含んだ塩です。
その「ぬちまーす」を原料に作った、味が自慢の調味料セットです。
【セット内容】
海まるごと本格だし(8g×12包)
6種のこだわり国産原料「沖縄の海塩ぬちまーすと鰹荒節・焼きあご・昆布・うるめ鰯・椎茸」。保存料・科学調味料は不使用です。海の風味を簡単に気軽に使える出汁パックです。
原材料
食塩(沖縄県内製造)、風味原料(かつお節、うるめ煮干し、昆布、焼きあご、椎茸)、酵母エキス、でん粉、粉末醤油(一部小麦・大豆を含む)
ぬちまーす醤油(200ml)
発酵に1年以上かけた天然醸造(本醸造)醤油です。国産の大豆と小麦を原料に杉樽で仕込みました。やわらかな色、すっきりした味、ふくよかな香りのこいくち醤油です。
原材料
大豆(国産)、小麦(国産)、食塩(ぬちまーす)沖縄県うるま市
-
2025年01月22日 11:32
【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。
1月12日を以って、プロジェクトの寄附受付を終了しました。
目標額には届かなかったものの、220名の方からご支援いただけたこと、大変嬉しく思っております。
応援いただき誠にありがとうございました。
いただいた寄附金は、「肝高の阿麻和利」を世界へ広げていくための県外公演にかかる舞台制作費や輸送費、子どもたちの旅費等に、大切に活用させていただきます。
事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。
ぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
この度は、誠にありがとうございました。
引き続き「肝高の阿麻和利」もよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
沖縄県うるま市

沖縄本島中部の東海岸に位置し、「さんごの島」という意味を持つ沖縄の言葉「うるま」から名付けられたうるま市。コバルトブルーの海に囲まれた島々と美しい橋「あやはし」で結ばれ、「海」・「橋」・「空」が調和した風光明媚なまちです。景観の見事な島々はもちろん、世界遺産の勝連城跡をはじめ歴史的な遺産も点在し、エイサーや闘牛など沖縄の古くからの文化や芸能が多く残る地域として知られています。さらに、豊かな自然に育まれた食材や物産も豊富で、多彩な魅力と感動に溢れています。
また、うるま市は、多くの人々を感動させる地域であり続けるために全国初となる「感動産業特区」宣言を致しました。
現代版組踊「肝高の阿麻和利」を感動産業特区アンバサダーとして認定し、「感動」を「産業」にを合言葉に、行政だけでなく、市内事業者および市民の皆様を含めた地域全体でまちづくりを推進しております。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。