• TOP
  • 過去実績
  • 佐竹義宣公の甲冑「人色皮包仏胴黒糸縅具足」等を修復! 佐竹史料館所蔵資料修復プロジェクト

佐竹義宣公の甲冑「人色皮包仏胴黒糸縅具足」等を修復! 佐竹史料館所蔵資料修復プロジェクト

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img 達成

寄付金額 2,609,000

124.2%

目標金額:2,100,000

達成率
124.2%
支援人数
81
終了まで
受付終了

秋田県秋田市(あきたけん あきたし)

寄付募集期間:2024年10月7日~2024年12月22日(77日間)

秋田市立佐竹史料館

プロジェクトオーナー

佐竹史料館では、初代藩主佐竹義宣公所用の甲冑をはじめ、清和源氏の名門である佐竹氏関連の貴重な文化財、歴史資料を所蔵、展示しています。
現在、貴重な文化財などの経年劣化が進み、修復が必要となっています。
これらの修復には専門技術が必要であり、費用も多額なものとなります。
皆様からの貴重な寄付は、秋田藩に関わる文化財や歴史資料の修復に活用させていただきます。

秋田藩初代藩主・佐竹義宣公所用甲冑「人色皮包仏胴黒糸縅具足」の修復

秋田市立佐竹史料館所有の 「人色皮包仏胴黒糸縅具足(ひといろかわつつみほとけどうくろいとおどしぐそく)」は、「毛虫の鎧」との別称があり、兜の前立(前方に付ける装飾)に毛虫を模した熊手を載せた甲冑で、戦国期の甲冑の様式がよくまとまっている名品です。
兜や面頬などの漆剥落などが見られ、修復が必要になっています。

秋田藩初代藩主・佐竹義宣公所用甲冑 「人色皮包仏胴黒糸縅具足」

佐竹史料館について

佐竹史料館は、秋田藩主佐竹氏が居城とした久保田城(現在の千秋公園)の中にある史料館です。初代藩主佐竹義宣公所用の甲冑をはじめ、清和源氏の名門である佐竹氏関連の貴重な歴史資料を所蔵、展示するとともに、城内にある久保田城御隅櫓や御物頭御番所などの施設とともに、江戸時代の秋田を紹介しています。

リニューアルオープン後の佐竹史料館外観・展示イメージ

建物の老朽と狭隘が深刻となり、2023年12月より既存施設の解体、新設工事を進めています。
現在、3,400点を超える貴重な歴史資料を保管していますが、劣化や損傷が見られるため、新施設での展示や保管に向けて修理に取り組んでいますが、厳しい財政状況の中、貴重な歴史資料の修理を着実に進めていくことが大きな課題となっています。

博物館の役割「保存・継承」

3代藩主 佐竹義処 筆 和歌扇子 紙本金箔地 墨書

博物館が担う大きな役割として、貴重な歴史資料を保存し、将来に継承していくことがあります。佐竹史料館が所蔵する資料の中で特に修理が必要なものは次のとおりです。

【修理が必要な所蔵資料】
・初代藩主 佐竹義宣公所用甲冑 「人色皮包仏胴黒糸縅具足」
・3代藩主 佐竹義処 筆 和歌扇子 紙本金箔地 墨書
・4代藩主 佐竹義格 筆 和歌扇子 紙本淡彩墨画
・佐竹家伝来「青貝螺鈿鞍・鐙」
・秋田藩家老 梅津憲忠所用甲冑「黒漆塗仏二枚胴具足」    など

寄付金の使い道

お寄せいただいた寄付金は、佐竹史料館所蔵の資料修復に活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、お寄せいただいた寄付金と秋田市予算により修復を実施いたします。

貴重な歴史資料を守るため、ご支援をお願いします!

厳しい財政状況が続く中、貴重な歴史資料を保存・継承していくためには、名門佐竹家伝来の名品など、佐竹家関連の歴史資料を佐竹史料館が保存・継承・展示されていることを多くの方に知っていただき、ご支援いただくことが必要です。

受け継がれてきた貴重な歴史資料を未来に残すため、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております

玉篇大全

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2024年12月24日 11:58

    目標を達成しました!!

    寄付金額が目標額210万円を大きく上回る260万9千円となりました!
    清和源氏の名門・佐竹氏や秋田藩に関する貴重な歴史資料の修復のため、あたたかいご支援をいただき心より感謝申し上げます。
    今年度の修復は、初代藩主・佐竹義宣公が実際に用いた甲冑「人色皮包仏胴黒糸縅具足」や歴代藩主の筆による「和歌扇子」などです。
    修復した資料は、令和7年(2025年)10月リニューアルオープン(予定)の新たな佐竹史料館(博物館)でも展示する予定となっています。
    ご寄付いただきました皆様、リニューアルオープン後、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください!
    佐竹史料館職員一同、貴重な歴史資料を保存・継承に務めてまいりますので、引き続き応援いただけますと幸いです。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月09日 11:49

    残り27日!寄付金額が60%を超えました!

    寄付金額が130万円に達し、目標金額の60%を超えました。
    ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございます!
    佐竹氏や秋田藩に関する貴重な歴史資料の修復のため、これからも職員一同頑張ってまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月22日 16:49

    目標金額の40%を超えました!!

     目標金額の40%を超えました!
     ご寄付いただきました皆さま、温かいご支援をありがとうございます!
     目標達成に向けて職員一同頑張ってまいりますので、引き続きの応援・ご支援を心よりお願いいたします。

     佐竹史料館では、令和6年12月14日(日)に「国指定名勝 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園」において、お正月花の生け込み披露を行いますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月14日 10:00

    目標金額の30%を超えました!!

    ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございます!
    支援額が目標金額の30%を超えました!!
    清和源氏の名門・佐竹家に伝来した品々、秋田藩の関連の資料を多くの方に知っていただき、将来に受け継いでいくため、これからも頑張ってまいります。引き続き皆さまからの応援、ご支援を心よりお願いいたします。

    このたび修復する「4代藩主 佐竹義格(よしただ)筆 和歌扇子」には、「な加むれは 軒はの 梅能色見せて 春めきハたる 鶯乃こえ」と和歌が詠まれています。4代藩主 義格公の直筆です。この和歌からも4代藩主 義格公、さらには大名文化に思いを馳せることができる貴重な品となっています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月01日 08:35

    目標金額の20%を超えました!!

    ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございます!
    支援額が目標金額の20%を超えました!!
    募集締め切りまであと65日。目標達成に向けてこれからも頑張ってまいります!
    ぜひお知り合いやご友人にこの取組をご紹介いただくなど、引き続きの応援・ご支援を心よりお願いいたします!

    このたび修復する所蔵資料の一つ、初代藩主佐竹義宣公所用甲冑「人色皮包仏胴黒糸縅具足(ひといろかわつつみほとけどうくろいとおどしぐそく)」は、「毛虫の鎧」と称され、決して後ずさりせず、ひたすら前進する毛虫の姿にあやかり付けられた名称と言い伝えられています。甲冑には戦闘の際、敵弾に耐えうる強度のあることを実証した試し撃ちの窪みが右腹部に残されています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月30日 13:48

    あと少しで目標金額の20%!

    ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございます!
    あと少しで目標金額の20%に到達です!
    目標達成に向け、これからも頑張ってまいりますので、引き続きの応援・ご支援を心よりお願いいたします!

    お知らせです!佐竹史料館は建て替え工事のため休館中ですが、佐竹史料館所蔵の貴重な歴史資料を出張展示いたします!ぜひお越しください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月21日 10:51

    支援額が目標金額の10%を超えました!!

    支援額が目標金額の10%を超えました!!
    ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございます!
    目標達成に向け、これからも頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトを紹介いただくなど、引き続きの応援・ご支援を心よりお願いいたします!

    秋田藩主佐竹家は、源義家の弟新羅三郎義光を祖とする源氏に由来する名門で、鎌倉政権初期の奥州討伐に際して鎌倉方に属し源頼朝から月印五本骨軍扇を賜り、以後これを家紋としています。
    秋田藩初代藩主が佐竹義宣公です。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

秋田県秋田市

秋田県の県都である秋田市は、秋田県の人口の約3割にあたる約30万人を有する中核市であり、東には出羽山地、西には日本海が広がり、豊かな風況を生かして海岸沿いには多くの風力発電施設が建設されているなど、緑豊かなまちです。
源氏の流れをくむ名門・佐竹家は、関ヶ原の合戦の後、佐竹義宣公(初代秋田藩主)が秋田に転封され、久保田の地、神明山(現在の千秋公園)に新たに城を築き、城下町を建設しました。
以来、秋田市は久保田城下町を中心として近世・近代都市として発展してきました。