• TOP
  • 過去実績
  • KIFUGAWA PROJECT 2024 生まれ変わる菊川駅を応援したい!

KIFUGAWA PROJECT 2024 生まれ変わる菊川駅を応援したい!

カテゴリー:まちづくり 

main_img 達成

寄付金額 2,274,000

227.4%

目標金額:1,000,000

達成率
227.4%
支援人数
34
終了まで
受付終了

静岡県菊川市(しずおかけん きくがわし)

寄付募集期間:2024年10月11日~2025年1月8日(90日間)

静岡県菊川市(しずおかけんきくがわし)

プロジェクトオーナー

菊川市では、市内南北の一体的な発展を図り、市の魅力を向上させるためJR菊川駅の南北自由通路と橋上駅舎の整備を進めています。

この未来へつながる事業へ関心を持っていただき、菊川市への愛着心を高めていただきたく、
「KIFUGAWA PROJECT」を令和5年度からスタートし、令和7年度まで実施します。
このタイトルにはあなたも「菊川」の「寄附側」になってみませんか?という想いが込められています。
新しい駅舎に皆様のお名前を刻み、未来の菊川駅を一緒につくりましょう。
温かいご支援をお待ちしています!

※芳名板をご希望の方は「お礼の品を選んでこのプロジェクトへ寄附をする」をクリックしてご寄附ください。

市内居住者で寄附をご検討されている方へ

Q. 菊川市内在住の方も控除の対象になりますか?

→菊川市民の方も、他市町村への寄附と同様に控除の対象となります。

Q. 菊川市内在住の方も特典を受けられますか?

→今回のプロジェクトの特典である「芳名板」は、経済的な所得と見なされない特典にあたるため、市内市外問わず、提供することが可能です。

KIFUGAWA PROJECT 2024 生まれ変わる菊川駅を応援したい!

菊川駅南北自由通路 & 橋上駅舎

完成予想図(南口)
完成予想図(自由通路内)

菊川の地に駅が開業したのは明治22年。
今日まで鉄道によって南北の市街地が隔てられ、東西の道へ迂回しなくては行き来できませんでした。
改札口は南側にしかなく、朝夕や雨の日の駅前広場は混雑し、利用者に不便をおかけしていました。
自由通路にあわせて北口駅前広場を一緒に整備することで、交通処理を円滑にし、
朝夕の混雑の解消、利便性の向上にもつなげていきます。

市では、市民の皆様の意見を取り入れながら、
平成28年度に駅北側のポテンシャルを活かした将来の土地利用及び整備の方向性を示す「菊川駅北整備構想」を策定し、翌年度に公表。
南北自由通路整備事業は短期事業に位置付けました。

令和元年度に基本計画、令和2年度から3年度にかけて概略設計が完了。
令和3年度に都市計画決定、令和4年度末に工事に着手しました。
令和5年12月には仮駅舎の利用を開始し、令和7年度末の完成を目指して整備を進めています。

令和4年5月現在の菊川駅
令和6年4月 仮駅舎の様子

担当者の声

令和5年12月24日から仮駅舎の利用を開始し、令和6年2月頃から基礎工事が始まりました。
現在は、ホーム東側(静岡方面)の屋根を撤去し、駅舎の基礎部分の工事が進んでいます。
本年秋頃には鉄骨が組み立てられ駅の原型が見えてくると思います。

令和6年6月上旬 駅舎一部解体
令和6年6月下旬 仮駅舎内店舗オープン
令和6年6月下旬 仮駅舎内トイレ利用開始

今までの駅舎は、一部は解体し、一部は新しい駅舎ができるまでトイレ等に改築して再利用しています(写真参照)。

令和6年7月中旬 工事状況

一般車乗降場については令和8年度まで、引き続き駅西側の交番前となります。
駅前広場への一般車の乗り入れができなくなり、停車できるスペースが限られるなど工事中はご不便をおかけしますが、未来の菊川駅のため、ご理解とご協力をお願いします。

令和7年度末には新しい菊川駅が完成する予定です。
皆さんの想いが力になります。
一緒に応援してください!

※南北自由通路整備事業についてはこちら

皆さんからの応援メッセージ

市民アンケート・昨年度GCF応援メッセージより抜粋

・駅が完成し、より住みやすい街になることが待ち遠しいです。
・菊川駅南北自由通路の完成を楽しみにしています。
・応援しています。いい駅前になるといいですね。
・緑豊かなこの地において農業やその他の産業の発展と人間が安心して住みやすい街として益々の発展を祈念しています。
・新駅を起爆剤にさらなる発展を祈念しています。
・やっと念願の北口改札が出来る、益々の発展を祈ります!
・更なる発展を心から応援しています!
・素敵な駅とまちづくりを目指してください。
・小笠地域の玄関口として、また菊川市の賑わいの基点としてリニューアルされる駅の機能に期待を寄せています。
・元気のある街づくりを応援しています!
・暖かな町で在り続けられるよう想っています。
・お世話になった菊川市&菊川駅、南北通路開通を期待しています。
・転勤で菊川にきました。良い場所に、良い人たちと出会うことができました。少しですが、感謝を込めて!
・未来ある子供達の為に!

プロジェクトに懸ける思い

菊川市長 長谷川 寬彦

来年度生まれ変わる菊川駅を一緒に応援しましょう!

菊川市をさらに住みやすいまちとして選んでいただけるよう、市の玄関口となる「菊川駅」のリニューアル、南北自由通路の整備を進めています。
昨年度からスタートした「KIFUGAWA PROJECT」では合計5,000万円を超える貴重なご寄附をいただいております。
皆様からの温かいご支援に感謝申し上げます。

菊川駅は1889年(明治22)年4月16日に堀ノ内駅として開業。
その後1956年(昭和31年)に菊川駅に改称、1966年(昭和41年)に姿を変え、たくさんの方たちに「いってらっしゃい」「おかえり」、「ようこそ」「またのお越しを」を伝えてきました。
令和6年度は、自由通路の整備に併せて、南北の駅前広場の測量設計を行います。
設計にあたっては、これまで市民の皆様からいただいたご意見やご要望をもとに策定した駅周辺空間活用構想のアイデアを可能な限り取り入れていきます。
本市の玄関口としてふさわしい駅、これまで以上に多くの人たちに愛される駅を目指してまいります。

菊川市は、令和7年1月、市制20周年の節目を迎えます。
まちを支えるすべての皆さまに感謝するとともに、未来の菊川市に向かってしっかりと次世代に繋いでいくことが私たちの使命であります。
新しい駅舎に皆様のお名前を刻み、生まれ変わる菊川駅をともに応援していただけたら幸いです。

来年度生まれ変わる菊川駅を一緒に応援しましょう!

※菊川地域鉄道史より出典

2代目堀ノ内駅舎(1921年頃)
開業100周年当日の菊川駅 (1989年4月16日)

寄付特典

芳名板を新駅舎に掲出します

特典紹介
◆寄附額が30,000円以上の方が対象
【特典】芳名板を新駅舎に掲出

新菊川駅舎の南側外壁に寄附者のお名前(ローマ字)を刻んだ芳名板を掲出します。
未来の菊川駅に、あなたのお名前を刻みませんか?

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

菊川市の特典紹介

クラウドファンディング専用!特典をご用意しております。

  • 2025年01月23日 12:00

    【受付終了/目標達成!】たくさんのご支援をありがとうございました!

    この度は、「KIFUGAWA PROJECT 2024 生まれ変わる菊川駅を応援したい!」プロジェクトへの
    たくさんのご支援を誠にありがとうございました。

    皆さまからのあたたかいご支援により、
    2,274,000円のご寄附を集めることができました。
    ご支援いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
    誠にありがとうございます。
    いただいた寄附金は、本プロジェクトの活動に、大切に活用させていただきます。

    令和7年度末には新しい菊川駅が完成する予定です。
    生まれ変わる菊川駅を、これからも応援していただけますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月15日 12:00

    【目標額達成!ネクストゴール200万円に挑戦中】あたたかいご支援ありがとうございます!

    皆さまからのご支援により、目標金額100万円を達成することができました。
    ご支援いただいた多くの皆さまのあたたかい気持ちに、心より感謝申し上げます。
    いただいた寄附金は、本プロジェクトの活動に、大切に活用させていただきます。

    そして、菊川駅が菊川市の玄関口として、
    これまで以上に多くの人たちに愛される駅を目指すために
    ネクストゴールとして目標金額200万円を設定いたしました。

    生まれ変わる菊川駅をともに応援していただけたら幸いです。
    引き続きご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

静岡県菊川市

■■■ 菊川市について ■■■

「しあわせのわ きくがわ」  
菊川市は、静岡県のほぼ中央に位置し、市の中央を一級河川菊川が流れ、
牧之原台地に広がる大茶園と、平野部の田園地帯を始めとする、みどり豊かな自然環境と都市機能が共存するまちです。  
菊川市では、「みどり ときめき たしかな未来 菊川市」を将来像に掲げ、本市の魅力である贅沢な自然環境と調和し、
誰もが健康で生活できる「まち」、市民が満足し、選ばれる「まち」の実現に向けて取り組んでいます。