• TOP
  • 過去実績
  • 板橋区を「絵本のまち板橋」として盛り上げたい!

板橋区を「絵本のまち板橋」として盛り上げたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 193,000

9.6%

目標金額:2,000,000

達成率
9.6%
支援人数
7
終了まで
受付終了

東京都板橋区(とうきょうと いたばしく)

寄付募集期間:2024年10月23日~2025年1月24日(94日間)

東京都板橋区

プロジェクトオーナー

「絵本のまち板橋」は、絵本を通じた文化振興、産業振興、観光振興、教育活動などであり、それらを分野横断的につなぐ取組を展開し、区のブランドとして発信しています。

 

絵本のまち”板橋”

板橋区では、友好都市であるイタリア・ボローニャ市との交流や、国際的な絵本ネットワークを持つ板橋区立美術館、世界100か国・70言語・30,000冊の海外絵本を所蔵する板橋区立中央図書館(いたばしボローニャ絵本館)、印刷・製本産業が多く立地する特徴を活かして、板橋区ならではのブランドとして、「絵本のまち板橋」を推進しています。
「絵本のまち板橋」では、文化振興、産業振興、観光振興、教育活動などあらゆる分野において、絵本のすばらしさを活かした取組を進めており、その可能性を最大限に活かしながら、誰一人取り残さない、持続可能な都市として、区民、区内事業者・団体を始め、近隣地域、国内、世界との良好な関係を構築することをめざしています。

絵本を通じた持続可能なまちづくりに向けて、本プロジェクトにぜひご支援ください。

絵本を通じた様々な事業

絵本のまちひろば

大学・企業・クリエイターなどの様々な主体と連携し、絵本販売やワークショップなどのたくさんのブースを設置。絵本のまち最大のイベントです。

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

板橋区立美術館では、イタリア・ボローニャ市で行われる世界最大級の規模を誇る絵本原画コンクールの入選作品の展示会を1981年から毎年開催しています。

夏のアトリエ

板橋区立美術館では、イラストレーターを対象に、国内外の編集者・イラストレーターなどを講師に迎え、絵本制作の実践的・総合的・専門的な指導を行うワークショップを行っています。

いたばし国際絵本翻訳大賞

いたばしボローニャ絵本館では、外国の文化に触れ、国際理解を育むために、課題絵本(英語・イタリア語)の翻訳作品を募集するコンテストを行っており、大賞の作品は翻訳絵本として出版されます。

絵本の読み聞かせ

板橋区立図書館では、赤ちゃん向けの紙芝居や手遊び、乳幼児~小学生向けの読み聞かせを行っているほか、区が主催する読み聞かせ技術の講座を受講したシニアボランティアの方が、保育園や介護施設などで読み聞かせを行っています。

具体的な使い道

「絵本のまち板橋」最大のイベントである「絵本のまちひろば」の開催費用の一部として活用させていただきます。
※目標に達しなかった場合、及び目標額以上に寄付をいただいた場合も、集まった寄付金は「絵本のまちひろば」の開催費用の一部として活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年03月07日 13:07

    クラウドファンディングへのお礼について

    皆さま、この度は温かいご支援をいただきありがとうございました。
    皆さまからいただいたご寄付をもとに「絵本のまち板橋」として、事業等のさらなる充実を図っていきたいと考えております。
    引き続きのご支援のほど、よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

東京都板橋区