• TOP
  • 過去実績
  • おいしい食事でみんなを笑顔に! 子ども食堂の運営拡大で頑張る子たちにお弁当を届けたい

おいしい食事でみんなを笑顔に! 子ども食堂の運営拡大で頑張る子たちにお弁当を届けたい

カテゴリー:子ども・教育 

main_img

寄付金額 790,000

52.6%

目標金額:1,500,000

達成率
52.6%
支援人数
17
終了まで
受付終了

埼玉県越谷市(さいたまけん こしがやし)

寄付募集期間:2024年9月2日~2024年12月1日(91日間)

越谷市NPO等支援 × 【 NPO法人 色彩みらい 】

プロジェクトオーナー

当法人は越谷市の認可保育園の運営を中心として、音楽教室や学習教室、子ども食堂などの事業を行っています。
今回のプロジェクトでは当法人の「みらい子ども食堂」の運営範囲をさらに拡大することで、必要がありながらも今まで届いていなかったご家庭へも、子ども食堂を利用してもらえるようになることを目的としています。

昨年度までの子ども食堂運営では月1回の開催で、1回につき50食前後の提供数でした。
今後の実現目標として
・月1回 → 隔週・毎週の開催
・月50食前後 → 月100食以上
・施設にて受け取り → キッチンカーでの配達
と拡大していきたいと考えており、皆さまのご支援を宜しくお願い致します。

事業詳細

食事・食育の大切さ

子どもたちの成長に必要な栄養素を摂ることは生活するためのエネルギーを補うだけでなく、子どもたちの学力的・身体的・精神的・社会的健康に繋がると言われています。
また、誰かと一緒に食べる食事は楽しさや暖かさが感じられ、食への感謝や人を思う大切な気持ちを育む場となるものです。

そこで、色彩みらいではこれからの未来ある子どもたちを「食」の面からサポートする活動に、より一層力を入れていきたいと考えています。

NPO法人 色彩みらいについて

当法人は2009年より越谷市内複数個所で認可保育施設「キッズハウスクレヨン」を運営しております。
15年近くの間、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を信条に活動してきました。

また、当保育室卒園後の子どもたちにも未来のためになる活動をしていきたいという思いから、音楽教室や学習指導教室を開校し活動分野を広げてきました。

私たちは保育室を運営していく中でひとり親の子どもや、両親が共働きで帰りが遅くなってしまう子など、家族で過ごす時間が少なくなってしまう子を数多く見てきました。
そして家庭での食事で栄養面まで考えて用意するのが時間的に難しいという声も多く聞いてきました。
そういったご家庭にも栄養バランスの良い食事をお届けしたい、子どもの健やかな成長への支えになりたいという気持ちから子ども食堂の活動をスタートさせました。

支援の方向性

「食」を届けるため、様々な取り組みを行います

子どもたちやご家庭に「食」を届ける3つの支援策
みらい子ども食堂では以下3つの支援策により、子どもたちの未来をサポート
していきたいと考えています。

1.塾や習い事、部活を頑張る子たちへの支援

塾や習い事に励む子どもたちは自由に使える時間が少なく、食事も簡単なもので済ませて
しまいがちです。
これからの将来を担う子どもたちへお弁当を提供します。

2.塾や習い事に興味があるが通うことができない子への支援

習い事をやってみたいが、事情によりそれが叶わない子たちも多くいます。
そういった子へはお弁当だけでなく習い事の体験機会も設けます。

3.学校や家に居場所がない子への支援

学校生活へ馴染めない子や、共働きなどで放課後に家に両親がいない子たちへ学校以外の安心できる場所として当法人の教室を利用してもらいたいと考えています。
重要性が高いため、今年度から継続して次年度以降も取り組みを続けていきます。

具体的な支援活動内容

①塾や習い事、部活を頑張る子どもたちへの支援

子どもたちに将来大きく飛躍して欲しい

塾や習い事、部活などの放課後の活動を頑張る子どもたちは年々増えており、将来の夢や目標に向け励む姿はとても素晴らしいものです。

しかしその反面、帰宅する時間が遅くなってしまうことも事実です。街では遅い時間にコンビニなどで買い食いをしている子たちも見かけます。

また、家計のためやキャリアアップのため、遅くまで働くお母さんも増え、帰宅したお子さんとコミュニケーションを取る時間も家事に追われ削られてしまうという現状もあります。

色彩みらいでは「みらい子ども食堂」としてお弁当を用意することで、家庭での食事準備や献立考案の負担を少なくしたいと考えています。

負担が軽減され余裕のできた時間を、子どもとのコミュニケーションの時間としてもらいたい。

美味しく栄養バランスの考えられた食事を囲んで、団らんの時間を過ごしてほしい。

こうした考えのもと活動していきます。
お弁当を受け取るのが困難な場合は、法人のキッチンカーでの出張お渡しも行っていく計画です。

②塾や習い事に通ってみたい気持ちがある子どもたちへの支援

子どもたちの気持ちに寄り添いたい

昨今の小中学生は塾や習い事の増加で多忙と言われていますが、その一方で費用面や家事の手伝い、ヤングケアラーなどの事情によって、興味を抱きながらもチャレンジすることが叶わない子どもも多くいます。

しかし、私たちは子どもたちの「挑戦したい」という気持ちを大切にし、力になりたいと考えています。

当法人の教室ではお弁当のお渡しだけでなく、学習指導やプログラミング、ピアノなどの習い事を体験することができるよう体制を整えます。

お弁当を取りに来たその足で、気になっていたピアノの体験レッスンも受けることができます。

また、子どもたちにとっては学力を高め進学をすることも重要なステップアップであり、将来の就職・年収の部分に大きく関わってきます。

食事面の支援と、知識と教養を身に付けるためのサポートを同時に行っていきます。

③学校以外の居場所を必要としている子たちへの支援

安心して笑える場所でありたい

多様性を認めようという動きのある昨今ですが、それでも学校生活や集団生活へのやりづらさを感じている子はいると、保護者からの声を聞きます。

みらい子ども食堂はお弁当の受け渡しをして終わりではなく、そのまま自宅の代わりにその場所で過ごせる部屋としての役割を持たせたいと考えています。

部屋内にある本を読んだりおもちゃで遊んだりして過ごすことももちろん可能ですが、講師スタッフやお友達と一緒に宿題を進めたり、頭脳パズルを一緒に考えたりなどの触れ合いの場として機能させていきます。

寄付金の使い道

子ども食堂の食材購入や保管、調理、配達に係る費用及び、自習室や各種体験イベントの実施費用として活用します。
皆様のご協力よろしくお願いします。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合でも、本事業の財源として活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年01月17日 16:00

    【NPO法人色彩みらい】ご支援ありがとうございました

    この度は当法人の運営する「みらい子ども食堂」への数多くのご支援、そして暖かいお言葉や食材の寄付等、誠にありがとうございました。
    今回のご支援を元に、1人では子ども食堂に来ることが出来なかった子供達にも食事面や、居場所作りのサポートをしていける様、体制を整備して参ります。
    また、子ども食堂付き自習室につきましても、より多くの子供たちにお弁当をお渡し出来る様、スタッフ一同より一層励んでいく所存でございます。

    これからの将来を担う子供達の為に食べる事、学ぶ事、好きなことを見つける事の大切さを知る後押しをできる様、継続して私達が出来る事を進めて参ります。

    今後とも当法人「色彩みらい」そして「みらい子ども食堂」への変わらぬご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

    特定非営利活動法人 色彩みらい 
    代表理事 伊藤 成子

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月02日 10:30

    【越谷市より】ご支援いただきありがとうございました

    越谷市役所市民活動支援課のクラウドファンディング担当です。

    「NPO法人色彩みらい」のプロジェクトに対し、温かいメッセージと共に応援いただき本当にありがとうございました。
    いただいた寄付金は、来年度以降、記載の活動に活用させていただきます。
    団体の活動をぜひ引き続き見守っていただけますと幸いです。
    この度は、誠にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月15日 10:00

    第13回ななサポまつりへ出店しました

    令和6年9月28日(土)に第13回ななサポまつりが開催され、私たちも出店しました。

    当日はたくさんの方にご来場いただき、色彩みらいのブースではフランクフルトやわたあめ、自家製スコーンなどの販売を行いました。
    わたあめはお子様が自ら作る体験もしてもらいました!

    これからもみらい子ども食堂では地域の子どもたち、お住いの皆様に「食」をお届けできるよう活動していきます。
    応援ありがとうございます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

埼玉県越谷市

越谷市は、昭和33年に誕生し首都近郊のベッドタウンとして人口が急増、平成27年には埼玉県内で2番目の中核市となり、平成30年11月に市政施行60周年を迎えました。
「水郷こしがや」と呼ばれるように元荒川、葛西用水など多くの河川・用水が市内を流れ、農業が盛んに行われてきました。近年では日本一広いショッピングモール、イオンレイクタウンが有名です。
越谷市では将来像として、「水と緑と太陽に恵まれた みんなが活躍する安心・安全・共生都市」を目指し、市民参加と協働によるまちづくりを進めています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 子どもたちが安心安全、文化的に健やかに過ごせる街づくりをお願いします。

    2024年11月30日 22:48

  • 越谷市の住民です。以前から、市内に子ども食堂が少ないことに課題意識を持っていました。子ども達が手作りの美味しいご飯を食べられるよう、親御さん達が献立や予算に悩まず、仕事に集中出来るよう、本活動を応援します。

    2024年9月25日 6:09

  • 子どもたちに笑顔を。

    2024年9月24日 16:19

  • 子供達の未来が少しでも明るくなる様、頑張って下さい。

    2024年9月19日 12:35

  • 子どもたちの笑顔のために頑張ってください

    2024年9月19日 12:33

はじめての方へ