• TOP
  • 過去実績
  • どうぶつも人も幸せに。長期預りもできるねこ専用「ペットホテル」、ご家族の代わりにお世話をする「ペットシッター」を開業したい!

どうぶつも人も幸せに。長期預りもできるねこ専用「ペットホテル」、ご家族の代わりにお世話をする「ペットシッター」を開業したい!

カテゴリー:動物 

main_img 達成

寄付金額 1,153,500

100.3%

目標金額:1,150,000

達成率
100.3%
支援人数
60
終了まで
受付終了

岩手県盛岡市(いわてけん もりおかし)

寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月31日(91日間)

ちよちぐら 高橋 千代子/岩手県盛岡市

プロジェクトオーナー

はじめまして。数あるプロジェクトの中からご覧頂きありがとうございます。盛岡市にある認定NPO法人もりねこのスタッフとして、長年保護と譲渡の活動に携わってきました、「ちよちぐら」の高橋 千代子と申します。ちぐらには子守の時に使う藁でできたゆりかごという意味があります。東北弁では「えんつこ」といいますが、藁でできたちぐらのように優しくて暖かい場所になるように、安心して預けて頂けるような「ねこ専用、長期預りもできるペットホテル」と「ペットシッター」の開業に向けてこのたびクラウドファンディングをさせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

どうぶつも人も幸せな社会になるために私ができること

なぜこの事業をしようと思ったのか?

「認定NPOもりねこ」で活動をしている際、飼い主様が入院やリハビリ・長期出張などでねこちゃんを長期で預けられる場所や、冠婚葬祭や旅行など短期で預けられる場所を探されている方や困っている方が多いことを知り、盛岡にももっと預けられる場所が必要だと感じました。

また大切な家族である動物たちを狭いケージでお預かりするのではなく、ペットホテルは短期のお預かりでも上下運動のできる3段ケージを利用し、長期の場合はケージレスでのお預かりを考えております。お預かりするねこたちのQOLもあげていきたいと思っています。

ペットシッターはねこだけでなくわんちゃんもお世話させていただきます。
お散歩代行などご利用頂くことで、わんちゃんも人も快適に暮らして頂けるようサポートして参りたいと思います。

循環できる仕組みを作りたい

①ずっとのおうちを探す活動はどうぶつも人も幸せな社会のために必要なことだと思っています。
とても痩せてボロボロで保護された子が、ずっとのお家にいくと顔つきも変わりとっても幸せそうで優しい顔になります。
②どうぶつ達と暮らしている方は可愛くてなかなかおうちを空けることができないと思いますが、ぜひペットホテル・ペットシッターをご利用いただきながら帰省やご旅行等も楽しんでいただきたいと思います。
③入院やリハビリでおうちを空けなければならない方のために長期預りのペットホテルでサポートいたします。
④売り上げの一部を愛護団体様や保健所様に寄付させていただきます。ご利用頂いたわんちゃん、ねこちゃんが、愛護団体様や保健所からの卒業生だった際には、ご利用料金の一部を在籍した愛護団体や保健所にご寄付させていただきたいと考えています。
卒業生が在校生にエールを贈るように、今施設でずっとのおうちを待っているわんちゃん、ねこちゃんをサポートし、循環できる仕組みを作りたいと考えています。
お家に行くまでも、お家に行ってからも、ずっとのお家を待っている子たちもすべてつながるように。                                                            

なぜ、ねこ専用長期預りもできる「ペットホテル」・「ペットシッター」なのか?

岩手県では猫専用のペットホテルは非常に少ないのが現状です。環境の変化に敏感で繊細なねこちゃんですので、ねこ専用とすることで少しでもストレスをなくしてあげたい、そのために今まで累計500匹以上のねこたちのお世話をしてきた私の経験が少しでも役に立つのではないかと思いました。

また、近年、飼い主様が亡くなられたり、施設に入所しなくてはならなくなったと関係者の方からご連絡頂くことが以前より多いように感じておりました。
この事業が、入院やリハビリ等で長期のペットホテルをご利用いただく前に、もし万が一自分に何かあったらどなたにお願いするのかなど考えていただくきっかけになり、おうちで暮らしていたねこたちがずっと幸せに暮らせるようになればと思っています。

慣れたお家でお世話ができる、どうぶつにとってストレスが少ない「ペットシッター」

みなさまはペットシッターというお仕事をご存じでしょうか?
ペットシッターはご自宅へお伺いし、どうぶつのお世話をさせて頂くお仕事です。
慣れたお家でお留守番であればストレスも少ないですし、リラックスして飼い主様のお帰りをを待つことができます。
以前友人から犬のお散歩代行みたいなものはないのかなと訪ねられたことがあり、動物を飼っていない方にとってはペットシッターという言葉があまり浸透していないのかなと思うことがありました。ペットシッターという仕事を広く知っていただき、ご利用頂くことでどうぶつも人も長く楽しく暮らせるのではないかと思います。

2022年(令和4年)全国犬猫飼育実態調査 で動物を飼うと旅行など長期の外出がしづらくなるから飼わないという調査結果がありました。
わんちゃんが1位、ねこが4位という結果でした。ペットホテル、ペットシッターをご利用しやすくすることで阻害要因を無くし、動物たちと暮らしたいという方を増やし譲渡の促進ができればとも考えています。

こんな時代だからこその備えとして。ペットカルテの意義

もし、飼い主様が認知症になったり急に倒れてしまった場合、ねこちゃんの年齢、性格や食の好み、ワクチン接種の有無や病歴など分かる方がどれだけおられますでしょうか?
ペットホテルやペットシッターを普段からご利用頂くことによって、わんちゃんねこちゃんのペットカルテが作られます。名前や年齢体重だけでなく、写真やかかりつけの病院や病歴、どんなおもちゃが好きか、好きなご飯やおやつ、性格などお世話させていただくのに必要な情報が事細かに入っています。
災害時や飼い主様に不測の事態が起こった時、ペットカルテがあることによってどうぶつも人も助かることが多いのではないかなと思います。
今の時代、いつどこで大雨や地震が起こるとも限りません。ぜひペットホテルやペットシッターをご利用頂きながらいざという時の備えとして災害用リュックにペットカルテを入れておきませんか?

みなさまからご支援頂くふるさと納税の使い道

開業のためのDIY費用や設備費、必要な物品の購入・宣伝広告費に活用させていただきます。

【内訳】
設備費・備品など:70万円
消耗品など:45万円

【事業スケジュール】
今年中の開業を目指します。
2024年10月開業準備
2024年11月末開業予定

※1 事業実施に向けて全力で取り組んでいきますが、万が一実施できない事由が生じた場合、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。 当該寄附は「負担付寄附」ではなく、「用途を指定した寄附」としてお受けするものであることをご了承ください。
※2 当初の目標を超える寄附金が集まった場合については、当該プロジェクト、または、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。
※3 負担付寄附とは、当該寄附に付された条件に基づいて、地方公共団体が法的な義務を負い、その条件に基づく義務を履行しない場合には、当該寄附が解除されるようなものをいいます。

事業に携わる方の思い

認定NPO法人もりねこ 代表 工藤幸枝

写真

近年、動物を家族の一員として迎え入れる方も増えています。人間にとって愛情や癒しを与えてくれる大切な存在でもありますが、一方で、少子高齢化や独居の増加などもあり、さまざまな事情で最後まで飼いきれず手放されてしまう動物たちも少なくないのが現状です。そんな人と動物たちを多角的な面でサポートする仕組みとして、この事業は多くのいのちを守り、人も動物もより安心して暮らしていくことにつながると考えています。千代子さんはもりねこでもねこたちの異変にいち早く気が付き細やかなケアができるとともに、お客様のご相談にも親切丁寧に対応のできる大変優秀な人材です。ぜひ安心して大切な家族をお任せください。私もこの事業に大変期待し、応援しております!

寄附者のみなさまへ

最後までお読みいただき本当にありがとうございます。不思議なご縁でこの世界に入り、今年で7年目になりました。その間たくさんのねこたちがずっとのお家に行き,幸せになる姿を見させて頂きました。また、しっぽのおうち(老ねこホーム)でねこたちのお世話をしていたこともあり、年を重ねたねこがどれだけ魅力的かよく知っていますが、やはり体のケアも必要になってきます。毎日ねこかわいい!と言っている私がですが、もっとどうぶつたちのことが知りたい、知識があれば病気にいち早く気づけることもあるのではと一念発起し、今年愛玩動物看護師の国家資格を取りました。

今、目の前にある命を大切にし、どうぶつも人も幸せに暮らせる社会のために、私が世界の動物たちをすべて救うことはできないかもしれませんが、「微力だけど無力じゃない」をモットーに、私が携わったどうぶつたちが少しでも健康で幸せでありますように、心から願いお世話をさせて頂きます。

動物を飼っているから遠出ができない、遠出ができないから動物を飼わないという選択ではなく、ペットホテルやペットシッターをご利用頂きながら、ぜひ動物たちとの笑いにあふれた素晴らしい暮らしを楽しんで頂きたいと思います。

保有資格
愛玩動物看護師・愛玩動物飼養管理士1級・ペット栄養管理士

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

盛岡市の魅力的なお礼の品一覧

  • 2025年04月21日 17:48

    ご支援いただきましたみなさまへ

    昨年、ふるさと起業家支援プロジェクトで、長期預かりもできるねこ専用ペットホテル、ご家族の代わりにお世話をするペットシッターを起業したいということで、クラウドファンディングをさせていただきました、ちよちぐらの髙橋と申します。
    みなさまにお力添えいただきましたおかげで、目標だった115万円を達成することができました。ありがたいことに、今はたくさんのねこちゃんのお世話をさせていただいております。この事業に賛同しご寄付いただきましたこと、心からお礼を申し上げます。
    みなさまからご支援いただきましたご寄付の使い道ですが、エアコンや掃除機などの電化製品、ケージやキャットタワー、トイレなどのねこちゃんが使う物や消耗品、お部屋を分ける仕切りやペットゲート、消毒液などの衛生用品などを購入させていただきました。
    みなさまのおかげで、ペットホテルをご利用になるねこちゃんたちが清潔な環境で、とっても楽しそうにキャットタワーを使ってくれて、みんな自由にくつろいでくれています。狭い1段ケージで預かるのではなく、できるだけストレスのない環境でねこちゃんたちをお預かりしたいという想いもありましたので、ご利用いただいたねこちゃん達のリラックスしている姿がとっても嬉しく、本当に幸せに思います。また、ご利用いただいた方からも安心してお任せできました、ねこたちがリラックスしているのがわかってとても安心しましたとお声をいただいております。
    改めましてこの事業にご支援、ご協力いただき本当にありがとうございました。みなさまにお力添えいただいて今があることを忘れずに、これからも一人一人のこころに寄り添ってお世話できるよう、学び続けてまいりたいと思います。動物も人も幸せな社会のために自分に何ができるのか、どうすればもっとより良くなるのかと目の前にある命に向き合い、たくさんの笑顔あふれる場所にしていきたいと思います。
    このようなペットホテルやペットシッターが必要な方々に届きますように、今後とも暖かく見守っていただけますと幸いです。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月24日 17:00

    たくさんの方に応援いただきありがとうございました。

    この度は多くのみなさまにご支援いただきこのように目標金額を達成することができました。
    ご支援くださったみなさま、お心を寄せてくださったみなさま、本当にありがとうございました。
    初めてのことばかりで右も左もわからずドキドキしながらスタートしましたが、ありがたいことに目標金額を無事に達成することができ、まるでサンタさんからいただいたクリスマスプレゼントのようです。
    たくさんの方から応援いただき、またシェアしていただいたおかげでございます! お一人お一人にお会いしてお礼をお伝えしたいのですが、この場を借りてお礼申し上げます。
    また、必要な方や困っている方がお近くにおられました際は、盛岡市にこんなところがあるよとぜひお伝えいただけますと幸いです。

    みなさまの想いに応えられるよう、継続して必要な方々に必要なサポートができるよう今後とも頑張ってまいります。

    この度は本当にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月16日 17:00

    ご利用いただいた方からお声を寄せていただきました。

    たくさんの応援をいただき目標達成まであと少しとなりました。本当にありがとうございます。
    また、先日ペットシッターをご利用いただいた方からお声を寄せていただきましたので、ご紹介させていただきます。

    「我が家にはねこが3匹おりますが、環境の変化に弱いねこをペットホテルに預けることに抵抗があり、今まで旅行を控えていました。 今回、ちよちぐらさんに自宅に来ていただきましたが、お願いしてよかった!と心から感じています。 長年の経験と知識に基づく、ねこの性格に合わせたきめ細かいお世話はもちろん、訪問後には丁寧なご報告と動画を送っていただけましたので、安心して家族をお願いすることができました。 ねこをお迎えして以来、数年ぶりに心から旅行を楽しむことができました! ねこさんをお迎えしている方に、おすすめしたいと思います。」

    とっても可愛いねこちゃんたちのお世話をさせていただき、私の方こそ楽しく幸せな時間を過ごさせていただきました。ご利用いただきありがとうございました。
    そして、この美人なみけねこさんは私が作ったおもちゃが大好きとのこと!以前からねこのおもちゃを作っているのですがこちらを何度もリピートくださっております。
    少しですが手作りのおもちゃも作っておりましたので、気になる方はお問い合わせくださいませ。

    クラウドファンディングもあと少しとなりました。こうして最初の一歩を踏み出すことができましたのも、ひとえにみなさまの応援あってです。本当にありがとうございます。引き続き最後までどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月13日 17:00

    クラウドファンディング残り2週間

    クラウドファンディング終了まであと2週間程となりました。ご支援下さった皆さま、お心をお寄せ下さった皆さま、本当にありがとうございます。ドキドキしながら創業し、皆さまからの暖かいお声をいただき本当に感謝しております。
    また、ご予約やお問い合わせを下さいました皆さま、「ちよちぐら」をお目に止めてくださりありがとうございます。
    氷点下の日が続く岩手の中で、藁でできたちぐらのように暖かい場所になるように、少しでも困っていらっしゃる方や、わんちゃんねこちゃんの力になれたらという想いを込めて開業いたしました。できるだけ皆さまに寄り添えるよう尽力してまいりたいと思っておりますので、迷ったらまずは一度ご相談下さいませ。可能な限りお力になれるよう頑張らせていただきます。また、カルテを作成しておくだけでも災害時の備えとなります。ぜひご検討いただけますと幸いです。皆様、師走でお忙しい時期かとは存じますが、暖かくしてご自愛下さいませ。
    クラウドファンディングもまだまだ継続しておりますので、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月29日 17:00

    「ちよちぐら」11月22日に開業し、ホームページができました!

    岩手は先日初雪を観測しまして、だんだんと冬の寒さが足音と共にやってきておりますが、みなさまお風邪などひかれておられませんでしたでしょうか?
    この事業にたくさんの方々からご支援を賜り本当にありがとうございます。
    先日11月22日(わんわんにゃんにゃん)の日に『ちよちぐら』として開業いたしました。色々とまだやらなければならないことはございますが
    まずはホームページを作成いたしまして、チラシやパンフレットなどもできてきておりました。
    この事業が必要な方に、きちんと必要な情報が届きますよう周知していただけるよう頑張ってまいりたいと思います。
    もし、気になる方がおられましたらお問い合わせだけでも大丈夫でしたのでご連絡いただけますと幸いです。
    また、クラウドファンディングもまだまだ継続しておりましたので、今後ともご支援賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年10月31日 17:00

    進捗状況

    開始して約1ヶ月が経ちました。
    みなさまのご支援のおかげで目標金額の26.7%を達成することができました。
    不安とドキドキでスタートしまして、こんなにもたくさんのご支援を
    賜われましたこと深く感謝申し上げます。

    遠方からご支援くださったみなさま、本当にありがとうございます。
    また、お会いできる方は、ぜひ支援したよとお声がけいただけますと
    直接ありがとうございますをお伝えできますので、ぜひお声がけいただけますと幸いです。

    これまでの進捗状況と致しましては、11月22日の開業に向けて、やっとお部屋のDIYを終え、先日第一種動物取扱業の許可をいただきました。
    全部初めてのことばかり、慣れないことばかりで、挫けそうになることもありますが、みなさまにお知恵を貸していただきながらここまで進めることができました。
    本当にありがとうございます。
    「ちよちぐら」をご利用されるねこちゃんたちが少しでも快適に安心して過ごしてもらえるように、これからキャットタワーなど設置して、ケージカバーも手作りしていく予定です。
    開業まであまり日にちはございませんが、その中でも愛情を込めて準備していけたらと思っております。
    また、クラウドファウンディングもまだまだ継続中でしたので、ぜひ引き続きご支援くださいますようよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 2件

    ゲスト さん

    アットホームな雰囲気だね!皆んなで応援してるよ〜!海外からもね^ ^

    2024/11/6 22:24

    ゲスト さん

    素晴らしい取り組みですね。
    応援しています!

    2024/11/10 16:50

    ゲスト さん

    アットホームな雰囲気だね!皆んなで応援してるよ〜!海外からもね^ ^

    2024/11/6 22:24

    ゲスト さん

    素晴らしい取り組みですね。
    応援しています!

    2024/11/10 16:50

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

岩手県盛岡市

ニューヨークタイムズ紙(電子版)に「2023年に行くべき52か所」の2番目に選ばれた盛岡市。
盛岡市は東京から新幹線で約2時間の北東北の玄関口です。戦国時代に築城された盛岡城の城下町の雰囲気が残り、東京駅の設計でも有名な辰野金吾氏が設計した、「岩手銀行赤レンガ館」をはじめとする大正から昭和初期時代の和洋折衷の建物が中心市街地に点在する、歩いて楽しめるまちです。
おもてなしや市民のソウルフードとして生まれた「わんこそば」、「盛岡冷麺」、「盛岡じゃじゃ麺」は盛岡三大麺として観光客にも人気でお土産、返礼品の定番商品です。また、日本代表のトップアスリートが使用したことで注目の「南部鉄器」も盛岡市の特産品です。さらに、お米やりんごなどの農産物に日本酒やクラフトビールなどの地酒も盛岡ブランド品に認定されています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • いつも応援してるよ〜!

    2024年11月6日 22:18

  • ちよちぐらのような若者を応援し、チャレンジしやすいまちであってほしいです

    2024年10月20日 18:46

  • 猫や犬を飼育しやすい街・盛岡になればと応援いたします。ペットシッターの今回のプロジェクト支援のお取り組み、大変すばらしいことと思います。今後もこのようなお取り組みを応援したいです。

    2024年10月18日 6:49

  • 素敵な想いに感銘しました。是非ちよちぐらの名前が広がると嬉しいです。

    2024年10月12日 17:25

  • 若い人が活躍する街に!

    2024年10月2日 15:24

はじめての方へ