• TOP
  • 過去実績
  • 安房地域初!スリランカ料理をメインとした居酒屋を創りませんか?

安房地域初!スリランカ料理をメインとした居酒屋を創りませんか?

カテゴリー:観光・PR 

main_img 達成

寄付金額 9,669,000

483.4%

目標金額:2,000,000

達成率
483.4%
支援人数
19
終了まで
受付終了

千葉県館山市(ちばけん たてやまし)

寄付募集期間:2024年10月2日~2024年12月31日(91日間)

千葉県館山市

プロジェクトオーナー

館山にはない、スリランカ料理居酒屋をオープンします!
みなさん、スリランカを思い浮かべてみてください。
スリランカは海に囲まれた国で、魚やイカ、エビなどが日常的に料理に使用されています。館山も三方を海に囲まれており、地元の漁師から仕入れる海の幸や山の幸を活かして、新たな「館山の味」を作っていきたいと考えています。
現在、空き家をリノベーションしており、皆が集まれる素敵なレストランを準備中です。この新しい挑戦に、ぜひご支援をお願いします。

館山市のプロジェクトについて

館山市では、起業・創業支援の取組として、地域課題の解決や地域資源の活用に繋がる事業を行う起業家を募集し、市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングを通じて、寄附を募るとともに、全国の皆さまに事業を知っていただくことで新たなビジネスチャンスに繋げるという「地域課題解決チャレンジ事業」を実施しています。
この取組みは、館山市では初の試みとなり、2024年度は、「障害福祉サービスの充実」「リノベーションによる空き店舗活用」「子育て支援の充実」に関する魅力ある3つの事業を応援します。

【本プロジェクト】
安房地域初!スリランカ料理をメインとした居酒屋を創りませんか?(合同会社 Wise Eagle)

【他のプロジェクト①】障害のある方がいきいきと生活できる福祉事業を行いたい(合同会社 陽)

【他のプロジェクト②】地域で育む、あなたらしい子育て。かかりつけ助産師がサポートします!(ほのみ助産院)

安房地域初!スリランカ料理をメインとした居酒屋を創りませんか?

大好きな館山市で、大好きな館山の海の幸・山の幸を使った母国のスリランカ料理を作りたい!
夢に向かってチャレンジを続けています。

みんなが集まる場所を作りたい!

■空き家をリノベーションします

館山もどんどん空き家が増えています。空き家が増えると、空き巣や放火など増え治安が悪くなると言われています。また、災害の時も空き家は危ないです。
ここも昔は和菓子を製造販売したり、子どもたちが集まる菓子屋さんでしたが、長らく空き家でした。そこを買いリノベーションしています。
今度は大人になった当時の子どもが、家族、友だちを連れて集まるレストランに変えていきたいです。また、館山市内の代表的な観光地でもある城山公園からも歩いて10分の距離にあり、観光客の方も来れると思います。ぜひ館山×スリランカ料理を食べに来ていただきたいです。

バーカウンター(予定)

館山の豊富な食材を広めたい!

館山には豊かな海の幸と山の幸があります。
それを、スリランカ料理という新たな視点から広めていきたいです。
スリランカ料理といえばカレーが思いつくと思います。
しかし、スリランカ料理はカレーがメインというより、肉、魚、野菜をスパイスで煮たり、炒めたりしたものをご飯と食べるというものが主流なので、居酒屋で一品料理として出すのにもぴったりだと思います。
都心では、スパイスカレーの人気からスリランカ料理屋さんが増えていますが、館山市内にはありません。日本人の口に合う料理を毎日研究しています。「館山にきたら食べたい料理!」を作れるように頑張ります!
写真は試作品の料理です。スリランカで使う野菜は、キャベツやニンジンなど日本で使う野菜と同じだけれど、スパイスで味をつけて食べます。
魚を乾燥させて削った、かつお節みたいなものもあります。海に囲まれた国だから、日本と似てますね。

スリランカ料理居酒屋の挑戦!

みんなが集う居酒屋に

館山市内の有名居酒屋で修業を積み、日本人の口に合うスリランカ料理を日々研究中。
初めは居酒屋を開店します。ゆくゆくはランチの営業もしたいと思っています。
子どもにも楽しんでほしいので、スパイスの効いたスリランカ料理だけではなく、居酒屋といえば!のから揚げなどもご用意し、みんながおいしく楽しく過ごせるお店を作ります。

寄附金の使い道

こんなお店になる予定です!

集まった寄附金は、店舗の改装費に使わせていただきます。バーカウンターやウッドデッキの席、半個室などいろいろなニーズに合わせています。ぜひ、みなさん来てください!
多く集まった場合は、夜だけなく、お昼の営業への拡大など、より多くの人に来てもらうような取組みに使います。

オープンなどの今後のスケジュールは進捗状況で更新していくので、みなさん見守っていてください。

寄附者様には、お店の経過報告や試食会へご案内致します。

寄附者の皆さまへ

プロジェクトを応援する声

「美味い家 若鈴」社員 ミツガキ様

サハンとの出会いは約3年前私が働いている飲食店に入ってきた時から始まりました。
当時まだ仕事に入りたての頃は日本語もまだ拙く、漢字もあまり読めない様子でした。
私とは歳が近いという事と、サハンの持ち前のコミュニケーション能力ですぐ意気投合し、
仕事以外でも深く関わりを持つようになりました。
職場では他の従業員や、お客様と関わる事で、日本語もどんどん上達していき、漢字も日に日に読めるようになっていき、その成長スピードに驚きと共に尊敬をしています。
プライベートでは会って話す際にお互いの目標ややりたい事等を話しあったりし、お互いを鼓舞するような関係として、サハンのコミュニケーション能力、イメージ力、そして目標の為に練る計画性など、経営という面でとても優れていると思います。
サハンの夢や目標を達成出来ることを心から願っています。

かもめ地建代表 ソネ様

サハンと初めて会った時、ずいぶん流暢な日本語を話すなぁ、と思いました。
そこにはサハンが来日してからの人間関係や日常での経験、文化の違いに柔軟な適応が出来たからだと思います。
サハンは自国スリランカに居る家族へ何の惜しみもなく仕送りをしています。
見習うべき事です。
そんなサハンという青年が日本でレストランを開きたい。
美味しい料理を食べてもらいたい。
という志しは日本への感謝。
館山市への感謝ではないでしょうか。
肝心の料理の腕前は、ひいき目無しで何を食べても美味しく、これからも益々腕を上げるでしょう。
サハンは今、自分のお店をDIYで作っています。
いや自分のお店と言うよりは、お客様のお店かも知れません。
サハンの本気に私も協力させて頂きます。
サハンからの、ありがとうございます。
を聞いてあげて下さいね。

千葉県館山市長 森 正一

写真

館山市では、起業・創業支援の取組として、「地域課題解決チャレンジ事業」を実施しています。
この事業は、市内で地域の課題解決や地域資源の活用に繋がる事業を行う起業家を募集し、対象に選定された事業を実施する起業家に対して、市がふるさと納税を活用したクラウドファンディングを行い、そこで集められた寄附金を補助金として交付することにより、起業家を支援する仕組みとなっています。
館山市は、豊かな自然から得られる、海の幸・山の幸などの、食材の宝庫であり、地域の農水産資源を活用した「食のまちづくり」を推進しています。
地元の食材を活かしてスリランカ料理を提供するという飲食店を開業するこのプロジェクトは、大変魅力的なものです。

このプロジェクトにぜひご賛同いただき、皆さまのご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。

代表からのメッセージ

合同会社 Wise Eagle ハバラカダ リヤナゲ サハン カーンチャナ

7年ほど前に留学のためスリランカから来日しました。
来日後、4年間名古屋の日本語学校と専門学校で学び、その後館山市に引っ越しして来ました。
館山市に来てからは居酒屋でアルバイトをしましたが、そこで日本人の友達がいっぱいできました。
友人たちから「スリランカのご飯を食べてみたい」と言われて、多くの人が自宅に食べに来てくれました。
皆一様に「スリランカ料理はとても美味しい!日本人好みの味だ」と言って喜んでいました。
そんなことをしているうち、自分自身でレストランを開いてみたいと思い、仕事を一生懸命頑張って貯金もしました。
知り合いから物件を紹介してもらい、購入することもできましたが、古い家屋なので、リフォームしなければならないところも多く、仲間にも手伝ってもらいながらここまで来ることができました。
皆さんのおかげでここまで取り組んで来られたので、必ずお店をオープンさせ、訪れるお客様に喜んでもらいたいと思っています。
館山市の野菜と魚を使った、スリランカの料理は、館山の皆さんにも、都内などから訪れる方にも必ず好評いただけると確信しています。
館山の新鮮な食材で、笑顔になれるスリランカ料理をみんなに届けたい!この想いをカタチにするために応援いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

サハン カーンチャナ氏

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

お礼の品一覧

  • 2025年03月11日 14:00

    店舗が完成しました!

    こんにちは。
    この度のクラウドファンディングで賜りました寄附金は、店舗の改装費に使わせていただきました。材料費とかがどんどん高くなるので、助かりました。
    今月、プレオープンを実施します。
    オープンが決まりましたら改めて、ご連絡をします。
    よろしくお願いいたします。
    サハン

    館山市長 森 正一
    今回の寄附募集に際しては、多くの皆様からご寄附を賜り、地域課題解決チャレンジ事業補助金における当初に見込んだ事業計画を大幅に超える結果となりました。誠にありがとうございました。
    つきましては、当初に見込んだ事業計画を超えたご寄附について、館山市の関連事業に充てるべく、「館山市観光振興基金」に積立を行い、有効に活用していく所存です。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
    このたびの皆様からの多大なるご支援に対し、重ねて深く感謝申し上げます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年12月27日 16:30

    【目標達成のお礼】ご支援いただき、ありがとうございました。

    この度は、多大なるご支援とご協力ありがとうございました。
    無事、目標にしていた寄付額を達成いたしました。
    店舗の完成まで全力でがんばるので、引き続き応援お願いいたします。
    店が完成するのを楽しみにしていてください!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月22日 12:00

    お世話になっている方々にスリランカ料理を披露しました!

    みなさん、こんにちは。ハバラカダ リヤナゲ サハン カーンチャナです。
    みんなからはサハンと呼ばれているので、サハンと呼んでください。

    今、空き家をお店にするためにきれいにしています。そこで、手伝いをしてくれている大工の人や地域の人にお礼も込めて、スリランカ料理を披露しました。
    妻と一緒にたくさん作って、みんなおいしいと言ってくれたので、嬉しかったです。日本人の口に合うように辛さは控えめにしました!

    一番上の画像はチキンです。スパイスで1晩置いてから中ににんにくやじゃがいもを詰めて焼きました。レモンをかけて食べます。
    左下の写真は鯖のコロッケ、豆をココナッツミルクで煮込んだもの、野菜と肉の煮物みたいなやつ。
    真ん中はカレー、豆の肉を焼いたやつ(これが1番辛いと言われたものです!)。
    右下はカツオをスパイスと焼いたものです!
    これを炒飯の上に置いて、米と一緒に食べます。すごくおいしいです!

    1月のオープンを目指しています!
    楽しいお店にしたいので、みなさま応援よろしくお願いします!

    サハン

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

千葉県館山市

年間平均気温16℃以上の「千葉県房総半島」南部に位置する「館山市」。

私たちの館山は、温暖な気候に恵まれて、1月にはポピーやストック、菜の花が咲き誇り、花畑は満開になる「花のまち」です。
また、34.3キロの海岸線を持ち、スキューバダイビングをはじめとしたマリンスポーツや夏の海水浴の適地として、さらには、サンゴやウミホタルの生息域として、多様性に満ちた貴重な海洋資源を有する「海のまち」でもあります。