【募集継続中】雑海藻から海を守り、日本の食文化である昆布の漁場を再生させる緊急プロジェクト
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 7,074,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 353.7%
- 支援人数
- 326人
- 終了まで
- 受付終了
北海道釧路町(ほっかいどう くしろちょう)
寄付募集期間:2024年10月15日~2025年1月13日(91日間)
北海道釧路町

温暖化の影響で釧路町の海は危機に瀕しています。
昆布の森が「雑海藻」に覆われ、獲れる量が激減し、漁師の生活や地域の活気が失われつつあります。
私たちのプロジェクトは、駆除船による雑海藻の除去と昆布の再生支援を通じて、海の活気を取り戻し、豊かな生態系を再生することを目指します。
昆布は、日本の食卓やユネスコ無形文化遺産である和食に欠かせないだけでなく、私たちの健康にも深く関わっています。
昆布を守ることが、未来の子どもたちへの責任であり、豊かな食生活と健康な未来を築くことにつながります。
皆様のご協力をお願いいたします。
釧路町の昆布は、雑海藻の大量発生により深刻な危機に直面
雑海藻が昆布の成長を阻害し、漁獲量が激減


釧路町の昆布漁は、雑海藻の大量発生により深刻な危機に直面しています。
昆布は海の生態系を支えるだけでなく、漁業や私たちの食卓にも欠かせない存在です。
しかし、雑海藻が昆布の成長を阻害し、漁獲量が激減。
漁師の生活だけでなく、地域の経済や食文化にも影響が及んでいます。
この状況を打開するため、私たちは雑海藻駆除技術を活用し、豊かな海を取り戻す取り組みを行います。
太陽の光を遮り、昆布の成長を阻む
砂が堆積し、昆布が根を張ることが困難

毎年、海に潜るたびに、豊かな昆布の森が広がっていました。
しかし、その光景は一変しました。
海の中は、まるでジャングルのように雑海藻が繁茂し、昆布の姿はまばらに。
水面まで伸びる雑海藻は、太陽の光を遮り、昆布の成長を阻みます。
まるで場所取り合戦に負けたように、昆布は行き場を失っています。
さらに、雑海藻は昆布の栄養まで奪い、成長を妨げます。まるでライバルとの熾烈な戦いのようです。

海底には砂が堆積し、昆布が根を張ることも難しくなりました。このままだと、昆布は消えてしまうのではないか。
そんな不安が募ります。昆布漁師として生きてきた私にとって、昆布のない海は想像すらできません。
収穫量は年々減少し、漁に出ても網にかかるのは雑海藻ばかり。
このままだと、生活もままなりません。
昆布が食卓から消え、こどもたちの笑顔も消えてしまう。
そんな未来は、どうしても避けたいのです。
雑海藻という「海の雑草」を除去
地道だけど確実な唯一の方法

私たちは、海中に生えた雑海藻という「海の雑草」を除去する「海の除草」を行います。
最新の技術を用いて、昆布の生育を妨げる雑海藻を丁寧に駆除し、海中の環境を改善します。
同時に、昆布の生育状況や周辺環境を調査し、効果的な駆除方法を常に模索します。
この地道な活動を通じて、荒廃した漁場を再生し、持続可能な漁業を目指します。
海中の雑海藻を駆除します
【寄付金の使い道】
・雑海藻の駆除:13,200,000円
【事業実施のスケジュール】
・2025年1月:雑海藻の駆除を行います。
※目標金額に達しなかった場合においても事業は実施いたします。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合は、昆布の育成支援のほかブルーカーボンの推進に活用させていただきます。

雑海藻駆除は、例えるなら荒れ果てた畑を耕すようなもの

雑草を丁寧に抜いて、土を耕し直す。
そうすれば、また作物が育つようになります。
魔法はないから、一筋縄じゃいかないこともあります。
まずは、元から昆布が育ってた場所が必要です。
いくら雑海藻を駆除しても、昆布の胞子がなければ育ちません。
それと、一度駆除したからって安心はできません。
雑草のように、また生えてくるから、定期的に手入れが必要です。
荒れ果てた漁場を、昆布が豊かに茂る海に戻せるかもしれない。
大変な作業ですが、未来の漁師たちのため、そして昆布を楽しみにしてる人たちのためにも、諦めずに頑張る価値があります。
昆布を守ることは、日本の食文化を守ること
海と共に生きる全ての人々と協力し、持続可能な社会の実現を

この事業は、単に昆布量を増やすだけではありません。
豊かな海を取り戻すことで、漁師の安定収入や地域の経済活性化に貢献します。
また、こどもたちが安心して海と触れ合い、自然の恵みを享受できる未来を創造します。
そして、食卓に並ぶ美味しい昆布を通じて、人々の健康と笑顔を守ります。
私たちは、海と共に生きる全ての人々と協力し、持続可能な社会の実現を目指します。
豊かな海は、私たちの町の宝です。

しかし、雑海藻の繁茂により、昆布漁師の生活、そして町の活気が失われつつあります。
このままでは、こどもたちに美しい海を引き継ぐことができません。
私たちは、雑海藻駆除という地道な活動を通じて、海を、漁業を、そしてこの町を再生したいと考えています。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
共に、豊かな海を取り戻しましょう。
この町の海は、昔から昆布漁で栄えてきました
農林水産課 旭岡さん

雑海藻の増加により、漁師たちの苦労は増すばかりです。
雑海藻駆除は、この状況を打開する希望の光です。
豊かな海を取り戻し、漁業を再生することは、町の未来を明るくすることに繋がります。
漁師の皆さんと共に、粘り強く取り組み、こどもたちに誇れる海を残したいと考えています。
ご支援のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。
寄付者のみなさまへ
小松町長からのメッセージ

昆布と共に生きる町、北海道釧路町が危機に直面
私は、釧路町昆布森で生まれ育ち、昆布漁師として35年以上、海と共に生きてきました。しかし、今、大切な昆布資源がかつてない危機に直面しています。
地球温暖化の影響で海水温が上昇し、昆布が育つことができなくなってしまったのです。これまで経験したことのない、深刻な事態です。
昆布は、江戸時代から北前船で運ばれ、全国各地で貴重な食材として、歴史と伝統を築いてまいりました。
私たち昆布漁師にとってかけがえのない存在であるだけでなく、釧路町の宝であり、日本の和食文化を支える大切な食材です。
そして、近年、昆布は「ブルーカーボン」として注目されています。
ブルーカーボンとは、海藻や海草が吸収する炭素のことで、昆布はこのブルーカーボンとしても、地球温暖化対策に貢献できる可能性を秘めているのです。
私は、昆布が本来持つ力を信じ、再び豊かな海を取り戻したいと強く願っています。そのためには、昆布が自ら成長できる漁場環境を整えることが何よりも重要です。
皆様、どうかこの危機に瀕する釧路町の昆布、そして、漁師を助けてください。皆様からの温かいご支援が、昆布を再生させ、美しい自然環境の保全に寄与しながら持続可能な未来へとつながると信じています。
共に、昆布と共に生きる未来、そして、地球の未来を築きましょう。
ご支援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
地元産の新鮮な海産物とここでしか味わえないお礼品
釧路町の海の恵みと、それを守り続ける人々の想いを全国へ

今回の返礼品は、釧路町の豊かな海をまるごと味わえるよう、地元産の新鮮な海産物とここでしか味わえないお礼品をご用意しました。
昆布の森で育まれた毛蟹やタコ、仙鳳趾の牡蠣は、まさに自然からの贈り物。口にした瞬間に、磯の香りが広がり、凝縮された旨みが体を満たします。
昆布漁師の暮らしや昆布の重要性を肌で感じ、釧路町の海の豊かさを深く知ることができます。
これらの返礼品を通じて、釧路町の海の恵みと、それを守り続ける人々の想いを全国の皆様にお届けしたいと考えています。
そして、このプロジェクトへの共感を深めていただき、共に豊かな海を守り、未来へ繋いでいくためのご支援に対するお礼とします。
-
北海道産ほっけ一夜干し(400~449g)×2枚 | 釧路町の匠が贈る 北の至宝 ホ…
12,500 円
北海道の豊かな海で育った肉厚なほっけを、釧路町内にあるヒロセの職人が独自の塩分濃度と干し加減で丹精込めて仕上げました。
脂のり抜群の特大ほっけは、口に入れた瞬間にじゅわっと広がる旨みがたまらない逸品です。
400g~550gの3種類のサイズをご用意しております。
ご家族構成や用途に合わせてお選びいただけます。
小 400~449g
中 450~499g
大 500~550g
ご自宅用としてはもちろん、贈答用としても喜ばれること間違いなし。
ぜひこの機会に、北海道の海の恵みを贅沢にご堪能ください。
返礼品の特徴
◆北海道サイズ!
北海道産の厳選された特大ほっけを使用。食べ応え抜群の大きさで、ご家族みんなで楽しめます。
◆職人の技が光る!
ヒロセの職人が長年培ってきた経験と技術を活かし、独自の塩分濃度と干し加減で絶妙な味わいに仕上げました。
◆3種類のサイズ展開!
400g~550gの3種類のサイズをご用意。用途に合わせてお選びいただけます。
◆贈答用にも最適!
高級感のあるパッケージで、贈り物としても喜ばれること間違いなし。
おすすめの食べ方
◆シンプルに焼く
グリルやフライパンで焼くだけで、ほっけ本来の旨みが楽しめます。
大根おろしと醤油を添えても◎
◆炊き込みご飯
ほっけと季節の野菜を一緒に炊き込むと、風味豊かな炊き込みご飯が完成。
◆ちゃんちゃん焼き
キャベツや玉ねぎなどの野菜と一緒に味噌で味付けして焼けば、北海道の郷土料理「ちゃんちゃん焼き」に。
日本一のほっけを目指して
ヒロセの職人の情熱とこだわりが詰まった「北の至宝」。
ぜひ一度ご賞味いただき、その美味しさを実感してください。
皆様からのご支援が、私たちを日本一のほっけへと導いてくれると信じています。
【産地・原材料名】
ほっけ、塩
【保存方法】
冷凍品到着後は、冷凍庫(マイナス18℃以下)にて保存してください。
【注意事項】
※ほっけには骨がありますので、お召し上がりの際はご注意ください。
※解凍後はなるべくお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。決済から7日程度で発送
北海道釧路町
-
2024年12月26日 17:37
第4目標を達成しました。
皆様のご支援とご理解により、第4目標を達成することができました。
本当に、本当に、ありがとうございます。
本プロジェクトの期間も残りわずかとなってまりました。
引き続き募集させていただきます。
昆布の森の昆布の資源の回復に向けた取組にご理解とご協力をお願いします。
私たちの町は、豊かな自然あふれるまちでございます。
その自然の豊かさの象徴でもある昆布は、昔から脈々と受け継いできた財産でもあります。
是非ともこの昆布の資源の回復させて参ります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年12月09日 09:11
第3目標を達成しました。
12月8日をもちまして、第3目標を達成することができました。
皆様のご支援に心からお礼と感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
引き続き、継続して寄附を募集してまいります。
皆様のご支援を、引き続き賜りますようお願い申し上げます。
昆布資源回復に向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年11月29日 16:11
第2目標を達成いたしました。
11月29日をもって第二目標を達成することができました。
皆様、誠にありがとうございます。
農林水産課の旭岡課長より、皆様へ感謝のコメントが届けいたします。
「これほど多くのご寄附を頂戴し、ただただ感謝申し上げる次第でございます。
皆様のご支援により、町の昆布資源回復につながるものと期待しております。」
引き続き、釧路町と釧路町の昆布資源回復に向けたご支援と応援をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年11月13日 12:50
第1目標を達成いたしました。
11月12日、皆様の温かいご支援により、第一目標である2,000,000円を達成することができました!
お一人お一人のご支援が、北海道釧路町の昆布資源の回復を力強く後押ししています。
そこで、さらなる資源回復を目指し、第2目標として3,000,000円を目標にプロジェクトを継続させていただきます。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月15日 16:12
支援を開始しました!
本日よりガバメントクラウドファンディングを開始しました。
皆様のご支援を心からお待ちしております。
時期同じくして、本日で今期の昆布漁も終了となりました。
昆布漁は、釧路町の初夏から夏、秋までの風物詩です。
長い歴史の中で培われた、文化であり、歴史でもあります。
そんな昆布漁が、今期はほとんど出漁することができないままに操業が終わりました。
昆布資源の回復が重要不可欠です。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
北海道釧路町
釧路町は、豊かな自然と歴史、そして美味しい海産物に恵まれた魅力的な町です。
「昆布森」をはじめとする美しい自然は、訪れる人々に感動を与えます。
あらゆものを超えていく姿勢と「釧路超」を掲げ、全国へその魅力を発信しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。