• TOP
  • 過去実績
  • 文化財「史跡鴻池新田会所跡」を未来へつなぐ『かつての姿を取り戻したい』

文化財「史跡鴻池新田会所跡」を未来へつなぐ『かつての姿を取り戻したい』

カテゴリー:伝統・文化・歴史 

main_img

寄付金額 747,000

74.7%

目標金額:1,000,000

達成率
74.7%
支援人数
67
終了まで
受付終了

大阪府東大阪市(おおさかふ ひがしおおさかし)

寄付募集期間:2024年10月18日~2024年12月31日(75日間)

大阪府東大阪市

プロジェクトオーナー

鴻池新田会所は、江戸時代に豪商鴻池家が新田の管理・運営を行っていた施設です。
現在、大阪府内に残っている新田会所は、鴻池新田会所を含め3件しかありません。
新田開発の歴史を語る上でも重要な施設であり、次世代に引き継ぐべき貴重な文化財です。

現在、東大阪市では鴻池新田会所の保存修理工事を行っており、令和7年度の再オープンに向けて、史跡内の水質悪化が懸念されている弁天池についても、かつての姿に近づけるべく、クラウドファンディングを実施いたします。皆さまのご支援をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

【注意事項】

2024年の寄附金として控除を受ける場合、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください。

年内の郵便振替用紙の発送について:
12月15日(日)23時59分までの寄附申込分が最終受付となり、12月18日(水)まで随時発送をしております。
お住まいの地域によって到着日は異なりますのでご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
年内の郵便局(ゆうちょ銀行)の営業日時(窓口、ATM)については、ご利用予定の郵便局(ゆうちょ銀行)にご確認いただきますようお願いいたします。

弁天池をきれいにし、かつての姿を取り戻したい!

鴻池新田会所がもつ魅力を最大限に引き出す

鴻池新田会所は、昭和51年に国の史跡に指定され、昭和55年に本屋、米蔵、道具蔵、屋敷蔵、文書蔵の5棟と各建物で発見された棟札6点が重要文化財に指定されました。

鴻池新田会所には、弁天池を中心とした庭園があります。
その庭園は、回遊しながらその変化を楽しむように作られた池泉回遊式で、多様な木々や庭石、石燈籠を各所に配しています。

広さは約2,600㎡あり、日本の作庭家である重森三玲に、江戸時代末期の文政期以降に作庭された庭園と評価されました。

かつての弁天池は、鴻池新田会所を取り囲むように整備された周濠や水路と接続して水の循環がありました。

現在は、周濠との接続がなくなり、閉鎖された池となったことで、水質の悪化が懸念され、地域住民や観覧者から水質改善の要望があがっています。

【注意事項】

2024年の寄附金として控除を受ける場合、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください。

年内の郵便振替用紙の発送について:
12月15日(日)23時59分までの寄附申込分が最終受付となり、12月18日(水)まで随時発送をしております。
お住まいの地域によって到着日は異なりますのでご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
年内の郵便局(ゆうちょ銀行)の営業日時(窓口、ATM)については、ご利用予定の郵便局(ゆうちょ銀行)にご確認いただきますようお願いいたします。

きれいになった鴻池新田会所を地域の憩いの場に!

弁天池をきれいにすることで、かつての姿を取り戻した庭園を、多くの方に楽しんでいただきたいと考えております。

そこで池の中に水を循環させる装置を設置し、観光客や地域住民の方が気持ちよく観覧していただけるように、水質の改善を目指します。

令和5年度から行っている鴻池新田会所の建造物の保存修理工事が終わる令和7年度に向けて、弁天池の水質改善をし、新しい鴻池新田会所と蘇った庭園を楽しんでいただきたいと思います。

寄附金の使い道

弁天池の水質改善

【内訳】
・水質改善の装置設置費用
・薬剤等の備品購入費用

【目標金額以上の寄附が集まった場合の寄附金の取り扱い】
鴻池新田会所の整備に必要な備品等の資金として活用させていただきます。
(例:消耗品等の購入)

【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取り扱い】
弁天池の水質改善みなさまからいただいた寄付金は達成しなかった場合でも、国史跡であり、重要文化財である鴻池新田会所内の弁天池の水質改善のための費用として大切に活用させていただきます。

【注意事項】

2024年の寄附金として控除を受ける場合、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください。

年内の郵便振替用紙の発送について:
12月15日(日)23時59分までの寄附申込分が最終受付となり、12月18日(水)まで随時発送をしております。
お住まいの地域によって到着日は異なりますのでご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
年内の郵便局(ゆうちょ銀行)の営業日時(窓口、ATM)については、ご利用予定の郵便局(ゆうちょ銀行)にご確認いただきますようお願いいたします。

来て、見て、学ぶ鴻池新田会所へ

鴻池新田会所から文化財への興味をより持ってもらえるように

現在、鴻池新田会所は、保存修理工事が終了する令和7年に再オープンを予定しています。
東大阪市のまちなかにありながら、一歩なかに入れば江戸時代を感じられる鴻池新田会所を地域のシンボルとして、また、子どもたちの学びの場、地域住民の憩いの場となるよう整備していきます。

弁天池の水質改善を行うことで、鴻池新田会所への観覧者数が増加し、弁天池だけでなく、鴻池新田会所についての興味や関心、あるいは文化財への興味関心にも繋がると期待できます。

さらに東大阪市では、博物館整備事業が進んでおり、その機運醸成のためにもまずは鴻池新田会所から盛り上げていきたいと考えております。
文化財に触れる機会が増えることで、新しい分野への興味や関心を持ち、郷土愛の育成や日本の文化、文化財に興味を持つ子どもをつくるまちを目指しています。

【注意事項】

2024年の寄附金として控除を受ける場合、2024年中にお支払いを完了していただく必要がありますのでご注意ください。

年内の郵便振替用紙の発送について:
12月15日(日)23時59分までの寄附申込分が最終受付となり、12月18日(水)まで随時発送をしております。
お住まいの地域によって到着日は異なりますのでご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
年内の郵便局(ゆうちょ銀行)の営業日時(窓口、ATM)については、ご利用予定の郵便局(ゆうちょ銀行)にご確認いただきますようお願いいたします。

地域住民の方々の声

私は、鴻池新田会所が休館するまでに何度か訪れたことがありますが、本当に非日常の空間で、その当時の歴史が肌で感じられる素敵な建造物だと思っております。

庭園も好きでよく訪れており、観覧するたびに弁天池が濁っていてもったいないなと感じておりました。
弁天池がきれいになれば、より鴻池新田会所の魅力度が上がると思います!

寄付者のみなさまへの特典

5千円以上の寄附をいただいた方への特典として、
希望者の方に、普段入れない鴻池新田会所の裏側を含めた特別見学会にご招待します。
*希望者が多い場合は抽選になることがございます。ご了承ください。
*日程・詳細については後日対象者へメールにてご連絡いたします。
(令和7年9月の平日1日、土曜日1日を想定しております。/選択可能)

また、ご寄附いただいた方全員に、鴻池新田会所の御財印を送付いたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2025年01月06日 18:37

    皆様の温かいご支援ありがとうございました!

    本プロジェクトは、12月31日に受付を終了し、プロジェクト達成とはなりませんでしたが、
    皆様の温かいご支援で747,000円のご寄附を頂くことができました。
    集まった寄附金は、鴻池新田会所内の弁天池の水質改善のための費用として大切に活用させていただきます。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月22日 09:33

    ★目標金額まであと628,000円!プロジェクト終了まであと29日!応援よろしくお願いします★

    現在、34名の方々からご寄附をいただいております。
    応援してくださったみなさま、誠にありがとうございます!

    皆様から頂いた温かい応援メッセージも、随時拝見しております。
    プロジェクトを開始するまでは、このように感じて応援してくださる方が
    こんなにもいらっしゃるなんて、夢にも思いませんでした。
    みなさまの応援の声とご支援が、私達とプロジェクトの原動力になっています。

    残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
    本プロジェクトを紹介いただけますと幸いです。

    拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/3257】

    どうにか達成させたい想いです!
    引き続きよろしくお願いいたします

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

大阪府東大阪市

東大阪市は、西に関西の中心である大阪市、東は古都奈良県があり、
自然豊かな生駒山系に抱かれ、都心と緑に囲まれたまちです。

ラグビーの聖地”花園ラグビー場”があり、
高い技術力と創造力あふれる中小企業も数多くあり、日本でも有数の工業都市です。

「ラグビーのまち」、「モノづくりのまち」として、全国に名を馳せています。