岩手山・八幡平・安比高原の50kmトレイルを整備し、雄大な自然を快適に楽しんでもらいたい!
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 1,273,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 127.3%
- 支援人数
- 85人
- 終了まで
- 受付終了
岩手県八幡平市(いわてけん はちまんたいし)
寄付募集期間:2024年8月9日~2024年11月6日(90日間)
岩手県八幡平市 × YAMAP

岩手県の北西部に位置する八幡平市には、日本百名山である岩手県最高峰の岩手山、手軽に高山植物を楽しめる八幡平があります。
奥羽山脈を形成するこの山々は、稜線を行く登山道が切れ目なくつながっており、約50kmに及ぶ縦走登山を八幡平市内発着で楽しめます。
一方で、この広大な自然を安心して楽しめるように手入れを行うのには苦労が絶えません。現状、整備が行き届いていない場所もあります。
必要な管理・整備を継続し、多くの方々に八幡平地域へお越しいただくため寄付募集をいたします。
ぜひ皆様のご支援をお願いいたします!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
ここにしかない感動「八幡平」
岩手県・八幡平市(はちまんたいし)は、東北地方岩手県の北西部に位置する、人口約2万3千人のまちです。
岩手山、安比(あっぴ)高原、八幡平を有し、春のトレッキングから始まり、ゴルフ・スキー・温泉など、四季を通じて楽しめる東北でも有数のリゾート地です。
岩手山-八幡平-安比高原 50kmトレイル

八幡平市の大自然を囲むように連なる奥羽山系の山々。
「岩手山-八幡平-安比高原 50kmトレイル(以下、「50kmトレイル」)」は岩手山に始まり、八幡平を経て、安比高原に終わる…そんな一筆書きのロングトレイルコースです。
これだけ聞くと、とてもハードな山行に感じるかもしれません。
しかし、この山域には多くの登山口・登山道・山小屋が存在しており、必ずしも一度で全てを踏破する必要はなく、登山者の体力・スキルに合わせたプランで「幾度かに分けてピークハント・縦走しコンプリートを目指す」…そんな気軽なミッションタイプを楽しめる山々としてハイカーに人気なエリアです。


多くのハイカーに人気の八幡平地域。
今、快適な登山が危ぶまれる!!
1.消える登山道!刈払いが追いつかない!

登山道の刈払い整備は、毎年6月頃、雪解けとともに始まります。
手入れをしなければ、あっという間に植物に埋め尽くされ、登山者が道に迷ったりクマと鉢合わせる危険が高まります。

上の写真は「イタドリ」という草が木道を埋め尽くし、その刈払いをしている様子です。
刈払い整備は、年に一度で終わるものではなく、場所によっては年に複数回行う必要があり、50kmの道のりを整備するのは、大変な労力と予算が必要となります。
それでも、安全な登山道を確保するためには必須の作業です。
2.木道の改修が追いつかない!
せっかくある木道も老朽化が進み、腐食して荒廃が進んでいます。
安全な道を確保したい気持ちはありますが、現状予算も人員も不足している状況です。
今は応急処置のみを施し、「とりあえず通れる」ようにするのが精一杯です。

3.きれいな避難小屋を維持できない!?
50kmトレイルは、一度に踏破しようとすると、頑張って一泊二日、平均して二泊三日を要するロングコースです。
この山行に挑戦するハイカーたちに大きな安心をもたらしているのが、コース上に点在する避難小屋です。
これらは地元山岳関係者の手によって定期的に清掃され、利用者からもきれいな避難小屋であると評判です。

そんな避難小屋にも徐々に経年劣化の波が押し寄せ、補修を必要とする箇所が増えてきました。
これからもハイカーが安心して利用できる避難小屋であり続けるよう、維持管理へのご協力をお願いします!

《別称》
三ツ石山避難小屋(三ツ石山荘)
大深岳避難小屋(大深山荘)
茶臼岳避難小屋(茶臼山荘)

寄附金は岩手山・八幡平・安比高原周辺の課題解決に活用させていただきます!
寄附金の使い道
・登山道維持のための刈払い整備
・木道の修繕
・避難小屋の維持管理
・その他
※目標金額に達しなくても、本プロジェクトの事業費として全額を活用させていただきます。
※目標を超える寄附金が集まった場合は、本プロジェクト、または、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。
【事業実施のスケジュール】
2024年10月~2025年10月:上記の実施
八幡平市長から皆さまへ
八幡平地域の登山道を長く楽しむために
八幡平市は青森県、秋田県との県境を有し、市の南側に岩手県最高峰の「岩手山」がそびえ、西側には高山植物が登山者を楽しませる「八幡平」と、美しい景観が楽しめる自然豊かな市です。
皆様にこのような環境を長く楽しんでもらうため、登山道等の維持管理は必要不可欠な作業となります。
関係者の方々が、日々登山道を良好に保つために、力を注いでくれておりますが、限られた人員や予算の中で、どうしても整備が行き届かないところがあるのも現状です。
そのような中で、私たちは「自然・環境の保全」をテーマとしたクラウドファンディングを立ち上げ、沢山の方々から親しまれる八幡平地域の大切な自然環境を、この先も長く守っていくために、皆様のご協力により整備をしてまいりたいと考えました。
また、この取り組みが、登山を楽しむ沢山の方々の目に触れ、八幡平市の自然環境を知っていただけるきっかけになればと感じております。
この度は、皆様のご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
八幡平市 市長 佐々木孝弘

八幡平市山岳協会会長から皆さまへ
地元の豊かな自然をいつまでも

地元民である私たちにとって、八幡平地域の豊かな自然は、「雄大な景色」、「多様な高山植物」、「秋の紅葉や冬の樹氷」など、四季折々の自然を楽しませ、癒しを提供してくれる存在です。
また、近年では、「八幡平ドラゴンアイ」や「三ツ石山の紅葉」が脚光を浴びていることにも、大変誇りを持っております。
しかしながら、登山道を歩いていると、「整備が行き届かず荒廃していく事実」を目のあたりにすることもあります。崩壊して長年放置されている木道、表示が消えて読み取れない指導標・・・
これらは、浸食、登山道外の歩行、位置把握の困難など、安全登山や環境保全を脅かす原因になっています。
自然から楽しみや感動、恵みをいただいている私たちの役割は、その素晴らしさを次の世代にしっかりと引き継ぐことであると考えています。
そして、八幡平地域を訪れた多くの利用者が、いつまでも雄大な自然を感じられるようにしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
八幡平市山岳協会会長 田中耕一
自然公園保護管理員から皆さまへ
皆さんは、登山道も手付かずの大自然の一部と思っていませんか?
八幡平地域の山は、手入れをしないと笹などが茫々と生い茂り、木道は長期間積雪荷重に晒されるため、劣化の進行も早いです。
登山道の維持には手間と経費がかかります。管理員は持てる時間と材料と経験で、良好な状態に保つ努力を最大限しておりますが、十分に対応できているとは言えません。特にここ数年、木道の老朽化が進むスピードに補修が追いつきません。
富士山で始まったような入山料徴収の議論も始めるべき時に来ているかと思いますが、先んじて、ふるさと納税で心ある方からの応援をいただき、経費に当てたいと考えております。
これからも八幡平地域の山を楽しむことができるよう、皆様のご協力を心よりお願いします。
自然公園保護管理員 鈴木央司

-
2024年11月08日 17:00
【御礼】目標達成!あたたかいご支援ありがとうございました。
8月9日から取り組んでいた本プロジェクトのクラウドファンディングにつきまして、11月6日で期間満了を迎えました。
おかげさまで目標を上回る金額で終えることができました。
ご協力いただいた皆様へ心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
目標を上回った額につきましても本プロジェクト、または、当該寄附の趣旨に沿うような事業に活用させていただきます。
このほかにも、市役所窓口にてご寄附のお申し出をいただいております。
今後も本プロジェクト、岩手県八幡平市を、どうぞよろしくお願いいたします。
【八幡平市長より】
令和6年8月9日から11月6日までの90日間で実施いたしました、クラウドファンディングは、全国から多くの方々のご支援を賜り、目標金額を上回る1,273,000円のご支援をいただきました。
今回いただきましたご寄附は、岩手山、八幡平市、安比高原と続く50㎞トレイルルートをはじめ、周辺の環境整備のために活用させていただきます。
この事業をきっかけに、たくさんの方々が登山に訪れ、八幡平市の雄大な自然を感じていただけることを楽しみにしております。
皆さまからの温かいご支援、誠にありがとうございました。
八幡平市長 佐々木 孝弘
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月18日 17:13
【御礼】目標金額を達成しました!
この度は本プロジェクトにたくさんのご寄附をありがとうございます。
多くの方の暖かいご協力により、期間途中で目標金額を達成することができました。
皆さまのご厚意に深く感謝申し上げあげます。
目標金額を達成いたしましたが、クラウドファンディングはこのまま11月6日の期間終了まで継続させていただきますので、引き続きよろしくお願いします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月15日 16:27
【達成率80%達成!】八幡平アスピーテラインの紅葉が見頃です
国立公園八幡平へのアクセス道路である八幡平アスピーテラインでは、紅葉が見頃を迎えています。
この3連休は好天に恵まれ、八幡平地域へも多くの方にご来訪いただきました。
写真は10月13日撮影のアスピーテラインです。
紅葉は中腹ほどまで見頃となってきております。
本プロジェクトも達成率が80%を上回り、目標金額に近づいてまいりました。皆様のご協力に心より感謝いたします。
受付期間も残りわずかとなってきましたが、引き続き応援よろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年10月01日 15:08
情報拡散ありがとうございます!
写真は本日撮影(2024.10.1)の紅葉が進んだ三ツ石山です。
秋の空と色鮮やかな紅葉が素晴らしい景色を作り上げています。
本プロジェクトにつきまして、以下の企業・団体様に情報拡散のご協力をいただきました。
★キッチンカフェかっぱ 様
八幡平温泉郷にある素泊まり宿&カフェです。愛情込めて作った食事と地元のお酒も楽しめます。
★安比高原 森のホテル 様
奇跡の美肌の湯と厳選した最高食材を楽しめる温泉リゾートです。自家源泉「モルデンの湯」はモルデン沸石原石地層から出湯する全国でも稀有な温泉です。
★ビジネスホテル 西根 様
八幡平市内のJR大更駅から徒歩1分の好立地にある駅チカホテルで、周辺観光にもアクセスしやすい宿泊施設です。
★イタリアン×和食~ルーチェ~&まるかん 様
八幡平市内にあるイタリアン×和食の店です。人気は石窯で焼く本格ナポリピッツァ。トッピングには八幡平市産の新鮮な食材を使用しています。
★LODGEクラブマン 様
八幡平市内の宿泊施設。「宿泊」とサイクリングやカヤック、登山といったアウトドアの「体験」を提案しています。
★みのり風土
岩手では珍しい九条ネギやリーキ(西洋ネギ)の栽培と販売に力を入れているネギ専門の会社です。
誠にありがとうございます。
引き続き、皆々様のご協力を心よりお待ちしております。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年09月20日 09:40
達成率 60 % 達成!
おかげさまで、目標金額の60%を達成いたしました!
みなさまの温かい応援のおかげです。
未来に残したい美しい景色を守るため、引き続きよろしくお願いいたします!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年09月05日 14:09
情報拡散ありがとうございます!
本プロジェクトにつきまして、以下の企業・団体様に情報拡散のご協力をいただきました。
★安比高原 APPI 様
日本有数のオールシーズンリゾート!四季を感じる上質なマウンテンリゾートを体験できます。
★肉の横沢 様
新鮮で美味しく、安全なお肉をモットーに大好評のお肉屋さん!肉屋ならでは総菜も大人気です。
★マイクロ岩手 様
盛岡市の印刷屋さんでありながら、八幡平バイオレットを使用した黒にんにくも販売しています!
★暁ブルワリー 八幡平ファクトリー 様
岩手山の麓でオーガニックビール「ドラゴンアイ」という4種類のビールを醸造・販売しています。
★松川温泉 峡雲荘 様
八幡平松川温泉郷の中にある、八幡平の四季の自然と豊富な湯に恵まれた温泉宿です。
★バーレストラン LAMP 様
八幡平の麓に灯る 美味しい隠れ家。1969年の創業以来、八幡平の麓で営業しているバーレストランです。
★八幡平リゾート 様
国立公園八幡平エリアに隣接。四季折々の美しい景観を魅せる大自然の中でアクティブな休日を楽しめます。
★綿帽子温泉館 あずみの湯 様
屋根の上にチョンと乗った綿帽子の塔が目印の、日帰り温泉施設です。
★四季館 彩冬 様
安比八幡平にあるレトロな温泉宿。郷土の贅を尽くした夕食に、慈愛あふれる田舎料理の朝食を楽しめます。
★八幡平ハイツ 様
大自然の中、広大でプライベートな森を舞台に“普段着のほどよい贅沢”が楽しめる高原リゾートです。
★安比塗企業組合 様
安比塗は飽きがこないシンプルなデザインが特徴。塗の美しさが魅力の作品を作り続けています。
★温泉ゲストハウス やすもり 様
松川温泉の源泉より引湯した天然温泉があるお宿です。家族風呂と寝室個室の組み合わせでゆっくりお寛ぎください。
★麹屋 もとみや 様
八幡平でなければ出来ない味噌造りをしています。お店では米麹、こうじ味噌の販売もしています!
★obuke base 様
八幡平市大更にある、大きな黄色い看板が目印の、カフェと雑貨屋さんが一緒になったおしゃれなお店です!
★せの畑 様
栽培期間中農薬不使用&有機肥料(主に雑草堆肥やボカシ肥料)にこだわった野菜を栽培・販売しています。
★岩手県県民の森 様
岩手山麓の自然や森林・林業について遊びながら学べる施設です。
★山口商店 様
八幡平市大更でガソリンスタンドをはじめ燃料関係、不動産業などを取り扱っています。
★焼肉FABIO 様
松川温泉郷に向かう途中にある、八幡平市名産の八幡平サーモンが味わえる焼肉店です。
★KINOSHIRU-キノシル- 様
八幡平市安代にある工房で漆製品を制作。普段使いしやすい作品を世界に向けて発信しています。
誠にありがとうございます。
引き続き、皆々様のご協力を心よりお待ちしております。
写真は2024.9.5の岩手山です。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年08月21日 11:48
いつも綺麗にご利用いただきありがとうございます!
大深岳避難小屋の清掃を行ってきました。
八幡平地域の避難小屋は、定期的に清掃を行っております。
山歩きの際は立ち寄って一休みしていってください。
みなさんからいただく寄付金は、避難小屋の整備にも役立てられます。
引き続きご支援をよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岩手県八幡平市
こんにちは!「はちまんたい」市です!
東京駅からは東北新幹線とJR花輪線で約3時間。国立公園八幡平と安比(あっぴ)高原を有し、トレッキング・ゴルフ・スキー・温泉など四季を通じて楽しめる東北でも有数のリゾート地です。
八幡平市では返礼品の集荷・梱包作業を市内の元気なシルバーと就労継続支援B型事業所の方々にお願いしています。ふるさと納税の貴重な寄附を活用させていただきながら、高齢であっても障がいをもっていてもやりがいを感じて働くことができる機会をつくり、市民全員が活躍できる元気な地域づくりを図ってまいります。
八幡平市をぜひ応援してください!
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。