• TOP
  • 過去実績
  • 「青山学院大学のオープン参加」実現とさらなる広報強化による「丹後大学駅伝」知名度をアップさせたい!【丹後大学駅伝2024プロジェクト】

「青山学院大学のオープン参加」実現とさらなる広報強化による「丹後大学駅伝」知名度をアップさせたい!【丹後大学駅伝2024プロジェクト】

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 2,470,000

164.6%

目標金額:1,500,000

達成率
164.6%
支援人数
108
終了まで
受付終了

京都府京丹後市(きょうとふ きょうたんごし)

寄付募集期間:2024年7月25日~2024年10月20日(88日間)

京都府京丹後市

プロジェクトオーナー

今年で86回を迎える関西学生対校駅伝競走大会(関西学生陸上競技連盟主催)は、1987年から2004年まで京都府北部の丹後地域で開催され、その後2013年に再び丹後地域で開催されるようになって今年で12回目、丹後地域での開催は通算すると30回目を数えます。
地元では、「丹後大学駅伝」「丹後駅伝」の名称で親しまれ、今年の第86回大会は、2024年(令和6年)11月16日(土)に開催される予定です。
「箱根駅伝」に匹敵する大会へ発展することを目指したいという主催者の気持ちを後押しするため、本プロジェクトにより皆さまからのご支援を募るものです。

丹後大学駅伝のさらなる発展のために

1937年にスタートした「関西学生対校駅伝競走大会」は、第49回大会(1987年)から京丹後市を含む京都府北部地域が開催地となり、関西の大学ナンバーワンを決定する大会として、「丹後大学駅伝」の名称で親しまれ、地域に定着した大会となっています。

しかしながら、関東の大学ナンバーワンを決定する「箱根駅伝」のように知名度が高いとはいえません。また、関西の有力な高校生選手の多くが関東の大学に進学していることから、関東の大学との競技力の差が大きいことも課題となっています。

近年、大会の知名度アップや大会内容の充実を図るため、大会当日のオンライン配信や地上波での録画放送などを実現するなど、地域内外への発信の取り組みを強化しています。
2023年の第85回記念大会では、特別企画として関東の大学ナンバーワンを決める「箱根駅伝」の出場チーム(青山学院大学)のオープン参加が実現しました。今年度も、引き続き、強豪チームを招待し競うことで、選手の競争意識を高め、関西の選手およびチームの競技力の向上を図るとともに、大会の知名度アップと活性化、さらには地域の活性化につながるものと、開催自治体及び大会後援会として企画の趣旨に賛同し、ふるさと納税で応援することといたしました。

全国の皆さまに丹後大学駅伝の魅力を発信し、関西で競技に打ち込む学生ランナーの「箱根」に負けない走りを見ていただきたいと強く願っています。

寄附金の活用方法

本プロジェクトにお寄せいただいたご寄附は、大会主催者である関西学生陸上競技連盟に全額補助金として交付する予定であり、青山学院大学チームの参加に必要な経費(選手等の交通費・宿泊費、大会参加費等)に活用させていただきます。

また、今大会は広報活動にもより一層力を入れ、大会の認知度の向上・大会の充実を図るために、関西主要駅へのポスター掲出やはごろも陸上競技場に大型ビジョンを設置し、地域の活性化を図るとともに「丹後大学駅伝」を見た子どもたちが将来この丹後路を走りたいと思ってもらえるよう、インターネット配信等を活用し、大会の知名度を向上させる取り組みに活用させていただきます。

※大会が中止となった場合でも返金対応はいたしかねます。補助金交付先である関西学生陸上競技連盟で、翌年度以降の大会を盛り上げる企画にかかる経費に活用いたします。

過去のガバメントクラウドファンディング実績

第82回大会(2020年) 1,911,000円(寄附者123人)

地上波テレビ放映に活用 12月28日(月)深夜26時10分~26時30分(20分番組)

第83回大会(2021年) 1,565,000円(寄附者67人)

地上波テレビ放映に活用 12月28日(火)深夜26時14分~26時34分(20分番組)

第84回大会(2022年) 1,114,555円(寄附者44人)

大会当日のインターネット配信、及び地上波テレビ放映に活用  12月29日(木)深夜25時29分~25時59分(30分番組)

第85回大会(2023年) 3,632,000 円(寄附者194人)

青山学院大学チームの参加に必要な経費に活用 選手等の交通費・宿泊費等
大会の認知度向上と大会の充実のための経費に活用 はごろも陸上競技場に大型ビジョンを配置 ・関西主要駅等での大会PR
大会当日のインターネット配信、及び地上波テレビ放映に活用 12月30日(土)深夜25時29分~25時59分(30分番組)

2024年 丹後大学駅伝の概要

第86回関西学生対校駅伝競走大会

日  程:2024年11月16日(土)
スタート:宮津市民体育館(8時50分(予定))
フィニッシュ:京丹後はごろも陸上競技場
区  間:8 区間(74.7km)
出場大学:22 校

寄附者の皆様へ

京丹後市長 中山 泰

昨年のプロジェクトでは、全国の皆さまから多くのご支援をいただき、第85回記念大会の特別企画として、青山学院大学のオープン参加を実現することができました。また、地上波でのテレビ放送の充実やインターネット配信の強化などにもつなげることができました。ご支援を賜りました皆さまに心より感謝申し上げます。

今大会も、昨年度の箱根駅伝の優勝校である青山学院大学のオープン参加が、昨年に引き続き計画されます。

関西の学生ランナーの皆さんが、関東の有力校と競い合いながら、丹後の地を思い切り走っていただけますよう、地元後援自治体が一体となり、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングで全国からご支援を募り、青山学院大学の参加実現と丹後大学駅伝の広報・発信の可能な限りの充実を、精一杯応援してまいります。

丹後大学駅伝が、関西の特色を大切にされながら、箱根駅伝同様、全国の皆さまに更にますます応援していただけるような駅伝へ!

今回のプロジェクトが、そんな未来の丹後大学駅伝の発展へ「たすき」をつなげる一歩になることを心から願い、皆さまのご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

・5千円以上のご寄付をお申込みの方には、今大会の公式プログラムを郵送させていただきます。
・京丹後市内にお住まいの方へお礼の品をお送りすることはできませんが、ご寄附(ふるさと納税)による税控除は市内にお住まいの方を含めて対象ですので、寄附のお申込みが可能です。
・目標額を達成しなかった場合や大会が中止となった場合においても、返金対応はいたしかねます。大会が中止となった場合、頂戴したご寄附は、大会主催者において翌年度以降、丹後大学駅伝の振興に資する企画や取り組みに活用いたします。

寄付のお申込みは、返礼品不要の場合は「ふるさと納税で応援」(緑)ボタンから、または、掲載のお礼の品の選択、のいずれかの方法が可能です。
(京丹後市内在住の方は、お礼の品からのお申込みはできません)

お礼の品一覧

  • 2024年10月02日 08:41

    【丹後大学駅伝2024プロジェクト】みなさまのお陰で目標金額達成しました!

    いつも京丹後市を応援いただき、心から感謝申し上げます。
    たくさんの皆さまにご支援いただき、目標金額に達しました。ありがとうございます!
    いただいたご寄付は、関西学生対校駅伝競走大会の開催のために、大切に使わせていただきます。
    なお、プロジェクトとしては、2024年10月20日まで寄附を受け付けていますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月14日 17:00

    寄附金額の見直しによるサイトクローズについて

    いつも京丹後市を応援いただき、心から感謝申し上げます。
    ふるさと納税制度の改正に伴い、京丹後市では、今後もルールを遵守し適正に制度運用を行うため、一部のお礼の品の寄附金額を変更させていただきます。
    それに伴い、8/19 0時〜8/22(予定)まで、通常のふるさとチョイスの寄附受付をクローズさせていただきますのでお知らせします。
    ※なお、GCFページからの寄附(返礼品なし)は可能です。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

京都府京丹後市

京丹後市は、ユネスコ世界ジオパークに認定された壮大な自然を有する京都府最北端のまちです。
国の天然記念物「鳴き砂」で有名な琴引浜をはじめとする美しいビーチ、京都府内一の源泉数を誇る温泉、ブランド松葉がに「間人ガニ」や牡蠣、フルーツ、日本酒など旬の食資源を求めて毎年多くの観光客が訪れる観光地です。
また丹後地域は、和装用白生地織物生産の全国シェア約 60%を占めるわが国最大の絹織物産地であるなど、日本遺産の認定を受けた伝統産業のまちでもあります。