• TOP
  • 過去実績
  • 未来へつなぐ100周年メモリアルイベントを開催したい! Z世代と創る次の100年へ

未来へつなぐ100周年メモリアルイベントを開催したい! Z世代と創る次の100年へ

カテゴリー:まちづくり 

main_img

寄付金額 245,000

24.5%

目標金額:1,000,000

達成率
24.5%
支援人数
22
終了まで
受付終了

福島県郡山市(ふくしまけん こおりやまし)

寄付募集期間:2024年7月12日~2024年8月20日(40日間)

福島県郡山市

プロジェクトオーナー

市制施行日の節目の日に、未来を担う若者が次の100年の新たな歴史を作るきっかけとなる記念イベントを開催します。
イベント開催に向けてガバメントクラウドファンディングを実施します。

未来へつなぐ100周年メモリアルイベントを開催したい!

Z世代と創る次の100年へ

【郡山公会堂】

福島県郡山市は、2024年に市制施行100周年を迎えました。
市制施行日の節目の日に、これからの100年につながるメモリアルイベントを開催します。

100周年を迎えた郡山市の未来を担うのはZ世代を中心とした次世代の若者であることを、このイベントを通して伝え、若者が地域や他世代と実現したいことを考え、つながるきっかけをつくります。

開催実現に向け、ご支援をお願いします。

【寄付の使い道】

寄付金は、イベント開催費用に充てさせていただきます。

※寄付金が目標額に達しなかった場合でも、上記事業に活用させていただきます。
※上記事業実施後、余剰金が発生した場合は、他の市制施行100周年記念事業で活用させていただきます。

イベントの内容はこちら!

イベントは、郡山公会堂で学生(招待)に向けて開催いたします。
また、オンラインでどなたでも観覧いただけます。

観覧できる方
・招待学生
・来賓
・寄付者(このプロジェクトで招待券に寄附いただいた方)
・オンライン(どなたでも)

日程:2024年9月1日(日)※市制施行記念日
会場:郡山市公会堂(福島県郡山市麓山一丁目8-4) 
  (現地とオンラインのハイブリット開催)

記念講演とパネルディスカッション

日本大学次世代社会研究センター長 大澤 正彦氏による記念講演に続き、大澤氏、本市のまちづくりに関わるZ世代と郡山市長によるパネルディスカッションを行います。若者と他世代のビジョンが交流する場を実現します。

日本大学文理学部准教授
次世代社会研究センター長
大澤 正彦 氏

1993年生まれ
日本大学 文理学部 情報科学科准教授
次世代社会研究センター(RINGS)センター長
博士(工学)
東京工業大学附属高校、慶応義塾大学理工学部をいずれも首席で卒業
学生時代に設立した「全脳アーキテクチャ若手の会」が2,600人規模に成長し、日本最大級の人工知能コミュニティに発展
IEEE Young Researcher Award(最年少記録)をはじめ受賞歴多数
新聞、webを中心にメディア掲載多数
孫正義氏により選ばれた異能をもつ若者として孫正義育英財団会員に選抜
認知科学会にて認知科学若手の会を設立、2020年3月まで代表を務める
著書に『ドラえもんを本気でつくる』(PHP新書)、『じぶんの話をしよう』(PHP研究所)がある

100周年記念楽曲初公開

郡山にゆかりのある皆さんから寄せられたメッセージをもとに、GRe4N BOYZが制作した記念楽曲を本イベントで初公開します!!

郡山市フロンティア大使
GRe4N BOYZ

福島県で結成された4人組ボーカルグループ
2019年3月に郡山市フロンティア大使に就任
メンバー全員が歯科医師免許を持ち、医療との両立のため顔を伏せて活動中
デビュー以来『愛唄』、『キセキ』、『遥か』など数々のヒット曲を生み出し、NHK連続テレビ小説「エール」では主題歌を担当
ライブツアーも精力的に行い、2023年1月には大阪・大阪城ホール、東京・国立代々木競技場 第一体育館でのアリーナ公演を開催
2024年3月、グループ名をGRe4N BOYZ(グリーンボーイズ)と改名し、その新たな活動への注目が集まる

郡山市の軌跡

市制施行100周年

2024年に市制施行100周年を迎える郡山市。
1924年の誕生以降、東北有数の経済都市として発展してきました。
その発展の礎には、先人たちの尽力による安積開拓と安積疏水の開さくという挑戦がありました。
先人たちの物語(ストーリー)は、日本遺産に認定されています。

楽都郡山

多くの市民の働きかけで実現した戦後のNHK交響楽団公演を皮切りに、1958年当時東北一の施設を誇る市民会館の誕生、日本最大規模の野外ロックコンサートの開催など、音楽と市民の想いはハーモニーとなり、いつの時代も受け継がれています。

想い

先人が苦難の末に果たした「安積開拓・安積疏水開さく事業」が礎となり発展を遂げた郡山市ですが、第二次世界大戦時には空襲により大きな被害を受けました。
そんな中、音楽による戦災復興、これが郡山市民の心の拠り所となり、東北のウィーンと呼ばれるほど、さまざまな音楽会が開かれるようになりました。

2011年に起きた「東日本大震災」、「東京電力福島第一原子力発電所事故」。
震災から力強く復興を遂げてきた郡山市ですが、今なお原子力発電所事故の風評被害が懸念されているところです。

また、2019年の「東日本台風」、2021年、2022年と2年連続で発生した福島県沖地震など、度重なる自然災害からの復興も果たしてきました。

先人たちがこれまで築き上げてきた歴史と、「開物成務」の精神を受け継ぎ、「楽都郡山」を次の100年につなげていく契機とするため、多くの方のご支援をよろしくお願いいたします。

お礼の品をご用意しました

今回のプロジェクトオリジナルのお礼の品のほか、郡山市の魅力の詰まったお礼の品をご用意しました。

郡山市制施行100周年を記念した限定公開イベント観覧席(限定20名)

1万円以上の寄付をいただいた方をご招待します!

100周年記念ロゴマークピンバッジ

市民の方がデザインをした、郡山市の魅力を詰め込んだロゴマークのピンバッジです。
ロゴマークピンバッジを身に着け、100周年を迎えた郡山市の未来を応援してください!

【準備中】 郡山市ノベルティグッズセット(Coming soon!)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年11月20日 12:31

    メモリアルセミナー開催決定!!

    9月1日に台風の影響で中止となったメモリアルイベントの代替として、メモリアルセミナーとパネルディスカッションを改めて実施する運びとなりました。
    郡山市制100周年を振り返り、未来につなぐ機会となるよう準備を進めておりますので、ぜひご参加ください。

    【開催概要】
    1 開催日時  
    2024年12月14日(土) 14:00~16:30まで

    2 会 場   
    市民交流プラザ(ビックアイ7階)大会議室(郡山市駅前二丁目11-1)

    3 主 催  
    郡山市政策開発課Z世代活躍係

    4 内 容  
    (1)記念講演~ともにドラえもんをつくる~ 
    講師:日本大学文理学部次世代社会研究センター長 大澤 正彦氏

    (2)パネルディスカッション~〇〇で郡山を照らす~
    話者:まちづくりに関わるZ世代5名×大澤氏×郡山市長

    (3)提示コーナー~100周年を記念事業で振り返る~
    清陵情報高校のインターンシップ生が企画

    5 対象者   
    どなたでも

    6 料 金   
    無料

    7 その他   
    申し込み方法等の詳細は市ウェブサイトをご覧ください。

    8 申込期日  
    12月6日(金)

    関連リンク

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年09月06日 16:13

    メモリアルイベント中止のお知らせ

    9月1日に予定しておりましたメモリアルイベントは、台風の影響により中止となりました。
    GRe4N BOYZが制作した記念楽曲、及び曲に合わせて市Z世代職員が作成した動画は、本市ウェブサイトにて初公開を行いました。

    記念講演、パネルディスカッションについては、代替で年内に実施できるよう調整を進めてまいります。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月27日 17:07

    9月1日いよいよイベントの開催です!!

    ご支援いただきましたイベントの開催がせまって参りました。
    下記のURLよりイベントの様子が観覧できます!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月21日 20:08

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    8月20日を以ってプロジェクトの寄附受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、たくさんの方からご支援いただけたこと、 大変嬉しく思っております。
    温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。
    いただいた寄附金は大切に活用させていただきます。

    9月1日、郡山市制施行日の節目の日に、郡山市の未来を担うZ世代を中心としたメモリアルイベントを開催いたします。
    イベントの様子は、またご紹介いたします。

    暖かいご支援ありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年07月17日 09:19

    ★ メモリアルイベントに関連するお礼の品のご案内 ★

    郡山市制施行100周年を記念した限定イベント観覧席の招待状が公開になりました!!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福島県郡山市

福島県の中央に位置し、東北地方で仙台市に次いで第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市です。
首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。

郡山市は周辺市町村と「こおりやま連携中枢都市圏(こおりやま広域圏)」を形成しています。
こおりやま広域圏は福島県の中央に位置する、郡山市を含む17市町村で形成されています。
「広め合う、高め合う、助け合う」を合言葉にみんなが安心して元気に暮らし続けられるまちづくりに取り組んでいます。

2024年の今年は市制施行100周年を迎えました。
Z世代活躍係が設置されるなど、今後のまちづくりの主役となるZ世代と、若者を応援したい他世代とをつないでいます。
郡山市は未来を創る次世代と共にこれからの100年を創っていきます。