• TOP
  • 過去実績
  • 役場庁舎の隣にある、歴史ある町の小さな動物園のリニューアルプロジェクト。

役場庁舎の隣にある、歴史ある町の小さな動物園のリニューアルプロジェクト。

カテゴリー:動物 

main_img 達成

寄付金額 4,127,165

137.5%

目標金額:3,000,000

達成率
137.5%
支援人数
168
終了まで
受付終了

山形県河北町(やまがたけん かほくちょう)

寄付募集期間:2024年10月3日~2024年12月31日(90日間)

山形県河北町

プロジェクトオーナー

河北町児童動物園は、河北町役場に隣接する山形県内で唯一の動物園であり、「野生鳥獣救護所」にも指定されており、怪我をした動物の保護も行っています。
昭和28年の開園以来70年間、町民の方々だけでなく、町外からも多くの方が訪れ、町のシンボル的な憩いの場として親しまれてきました。その間施設維持のための改築・修繕等を重ねて参りましたが、令和4年役場庁舎が新しく建て替えられたことに合わせ、河北町児童動物園も大きく改修されることとなりました。
改修事業の主な内容は、以下3点となっております。

①管理飼育機能や小動物とのふれあいコーナーなどを集約した施設の整備
②遊具エリアの整備
③園内通路等のバリアフリー化

これまで長い間みなさまに親しまれてきましたこの小さな動物園を、これからもより一層みなさまに愛される施設として、また動物にとっての福祉の拠点として存続させていくうえでの、皆さまのご支援を心よりお待ちしております。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

役場庁舎の隣にある動物園です

役場新庁舎の完成に合わせ、動物園もリニューアル!

河北町役場に隣接する河北町児童動物園は、昭和28年に旧保育所が子供たちの情操教育の一環としてうさぎなどの小動物を飼い始めたことから端を発し、今では県内唯一の動物園として町内外の人々が多く訪れる施設となっています。また、県の「野生鳥獣類救護所」にも指定されており、怪我をした鳥や動物の保護も行っています。令和4年には役場新庁舎が完成したことから、新庁舎と一体となり多くの人に親しまれ、賑わう動物園となるよう大きくリニューアルを行うこととなりました。

動物園ってどんな動物がいるの?

ニホンザルやとんび、フクロウ、オオタカなどが飼育され、ホンドきつねやクジャクなど珍しい動物も飼育されています。

河北町児童動物園は、みなさんが想像するような動物、たとえばライオンやゾウなどはいません。身近に生息する動物や鳥などがほとんどで、主に怪我をした小動物や鳥などが救護され、自然には戻ることができずにそのまま動物園で一生を過ごす動物たちが多いことが現実です。それでも、譲り受けたポニーやシカ、ヤギやヒツジとのふれあい体験などを行うことで、動物園を訪れる多くの方々に楽しんでいただいております。園内にはニホンザルも4匹いて、こちらも救護された後にそのまま飼育されています。鳥の生態を身近で観察することができる放鳥舎にはアフリカクロトキ、オシドリ、キジなど数種類の鳥が飼育されています。また、4月からは南米に生息するオニオオハシという珍しい鳥が児童動物園の新しい仲間として迎えられる予定です。こちらは、性格もおとなしくふれあい体験が可能ですので、今後動物園の人気者となることを期待しています。

公設公営だがら入場料無料!

県内外から多くの方々が訪れています

河北町児童動物園は、夜昼を問わず一年中いつでも無料でご覧いただけます。ただし、夜は動物たちもお休みしています。
平日には幼稚園や小学校の遠足でたくさんの子供たちが動物園を訪れ、休日には県内外からのご家族連れで大変賑わっています。また、平日・休日問わず動物とのふれあい体験やエサやり体験も大変人気です。

リニューアルってどんなことをするの?

既存の施設を生かしながら、新庁舎と一体となり多くの人に親しまれ、賑わう動物園を目指します。

■ふれあい施設の整備
1階にふれあいコーナー、キッズスペース、動物救護処置室、授乳室、トイレのほか、モルモットやオニオオハシなどの展示スペースを設置します。2階にいこいの場、ワークショップなどに活用可能な多目的スペース、ウサギなどの展示室を設置します。

■ふれあい広場の整備
ふれあい施設から動物を見ることが出来る広場を設置。主に羊・山羊の運動場となり、エサやりやふれあい体験の場とします。

■遊具、公園施設の再整備
新たな遊具として、カンガルージャンプ・ちびっこマウンテンを設置。デッキテラスを新設のうえ、新たに樹木を植栽します。

バリアフリーやユニバーサルデザインに配慮した来園者にやさしい動物園を目指します。

■バリアフリー化
園内通路のアスファルト部拡張します。放鳥舎西側入り口にスロープを、ふれあい施設内にエレベーターを設置します。

動物にやさしく良好な飼育ができる動物園であり続けます。

■放鳥舎をリニューアル
放鳥舎内の池を拡張し、鳥の生態がよく分かるように止まり木の植え替えを行います。

寄附金の使い道

いただいた寄附金は河北町児童動物園の改修事業費に充てさせていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、上記費用で活用させていただきます。

河北町を代表する特産品をたくさんご用意しました

〖特典〗
地元小学生が制作を手掛けた動物イラスト入りエコバックをプレゼント!

河北町の特産品である魅力ある品々を、たくさんの返礼品としてご用意いたしました。
そのほか、1万円以上の寄附をされた方先着100名様限定で、河北町立谷地南部小学校のみなさんが手掛けたエコバックをノベルティグッズとしてプレゼントいたします。このエコバックは、生徒のみなさんが自分たちの動物園に対するそれぞれの想いを形に表したいという提案から制作されたものです。描かれています動物は、現在当園で飼育されている動物のほか、かつて飼育されていた思い出の動物となっています。

【注意事項】

河北町内にお住まいの方でご寄附をいただける場合は、下記の「ふるさと納税で応援」ボタンよりご寄附をお願いします。(恐れ入りますが、ふるさと納税の制度上、河北町内にお住まいの方へ返礼品はお送りできません。ご了承ください。)

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

▼▽▼ 皆様のあたたかいご支援、ご協力をお待ちしております ▼▽▼

【注意事項】

今後、お礼品として令和6年産米を10月中に順次掲載予定です。

  • 2024年12月21日 09:00

    プロジェクト終了まであと10日

    応援してくださったみなさまのおかげで、目標額300万円を達成することができました。
    温かい応援メッセージもいただき、誠にありがとうございます!

    12月31日(火)まで募集していますので、ぜひお知り合いやご友人に本プロジェクトの紹介をしていただけますと幸いです。

    引き続き応援、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

山形県河北町

山形県のほぼ中央に位置し、万年雪を抱く月山や、雄大な朝日岳、さらには、樹氷で有名な蔵王を遠くに望みながら、山形県の母なる川、最上川と清流寒河江川に囲まれた、風光明媚な環境の中にあります。
山形空港を表玄関とし、山形新幹線のさくらんぼ東根駅、山形自動車道の寒河江インターチェンジからは車で15分の距離にあり、東北中央自動車道の東根インターチェンジからは、わずか7分のところに位置しています。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 動物園ポストを楽しくみさせていただいていますので、動物たちとスタッフの方々が楽しく過ごせるよう願っています。がんばってください、離れたところからですが応援しています。

    2024年11月13日 15:06

  • 市役所と隣接する動物園、大きな可能性を秘めていると思います!動物園の運営は大変なことも多いと思いますが、応援しています。
    いつか、河北町に行きます!

    2024年11月7日 0:10

  • 応援しています!

    2024年10月31日 8:08

  • 去年に続いての寄附です。動物園がリニューアルされてよりいっそう子どもたちが楽しめる場所になりますように!

    2024年10月10日 23:18

  •  いきいき関東河北会運営に携わる者です。日頃よりご支援を賜り感謝申し上げます。
     「野生鳥獣救護所」というコンセプトを大切にして頂き、第8次河北町総合計画に掲げてあります「まちづくりの目標」達成に向け邁進して頂きたいと思っております。
    河北町出身のものとして微力ではありますが、今後ともお力になれればと思っております。
    GCF達成切に願っております。

    2024年10月4日 9:40

はじめての方へ