• TOP
  • 過去実績
  • 九州百名山”冠岳”(かんむりだけ)の再興!登山道を整備し、未来につながるトレイルランニング大会を開催したい!

九州百名山”冠岳”(かんむりだけ)の再興!登山道を整備し、未来につながるトレイルランニング大会を開催したい!

カテゴリー:自然・環境 

main_img

寄付金額 560,000

56%

目標金額:1,000,000

達成率
56%
支援人数
35
終了まで
受付終了

鹿児島県いちき串木野市(かごしまけん いちきくしきのし)

寄付募集期間:2024年8月2日~2024年10月31日(91日間)

鹿児島県いちき串木野市 × YAMAP

プロジェクトオーナー

冠岳は美しい自然と歴史的景観が息づく場所で、毎年、多くの登山客が訪れています。しかし、山麓の地域は人口減少と過疎化に直面しており、冠岳の荒廃が進んでいます。鹿児島県いちき串木野市では冠岳登山道の環境整備を行い、歩きやすい登山道を提供し、リピーターやファンになってもらいたい想いがあります。今後は新たなトレイルコースの開発や整備を進め、冠岳の魅力をさらに広めていきたいと考えています。皆さまからの応援とご寄付をお待ちしています!

九州百名山の一座”冠岳”(かんむりだけ)

冠岳は鹿児島県いちき串木野市と薩摩川内市の境に位置する九州百名山の一座です。
西岳(516m)、中岳(496m)、東岳(486m)と3つの峰が連なり、低山でありながら奇岩や神社、仏像が数多く残る霊峰としても知られています。登山初級者でも気軽に登れるコースは、冠嶽八十八箇所のお遍路コースにもなっており、神聖な雰囲気漂う魅力的なロケーションはパワースポットとしても人気があります。

★不老不死の薬を見つけに!? 冠岳の徐福伝説を辿る(山と街を巡る旅TAMAKI)

登山環境整備(これまでの取り組み)

冠岳は、季節問わず登山愛好家や観光客に人気があり、県内外から多くの来訪者が訪れる場所です。
しかし、冠岳周辺や登山道中の案内環境は万全とは言えず、目的地に着くまでに道に迷う来訪者もしばしば。
冠岳の魅力を安心安全な環境で存分に楽しんでいただけるよう、地元有志のボランティアの方々と一緒に様々な取り組みを行ってきました。

地元有志のボランティアの方々

倒木の伐採をして、見通しを良くしています。

支障木の除去をして、障害物を減らしています。

危険な箇所をピンクのリボンでわかりやすく表示します。

冠岳の登山ルートが分かるマップを作成しました。

迷わないように、案内看板を設置しました。

トレイルランニングイベントの開催

★トレイルランニングイベントPR動画

2023年2月に第1回目となるトレイルランニングイベントを開催。

地元ボランティアが中心となり、整備を行った西岳~中岳~東岳を縦走する全長10キロのコースをルートとして設定しました。

2024年2月に第2回大会となるトレイルランニングイベントを開催。

第2回大会は第1回目のコースに加え、冠岳に対峙する大平山までを回るコースを新設。全長19キロの整備された踏み心地がいい”ふわふわ”のトレイルコースは、ランナーに大変好評でした。

踏み心地の良いふわふわのコースを駆け抜けるランナー

倒木や支障木などを除去し、走りやすいコースを実現

冠岳トレイルランニングは地元の方々の協力で成り立っています。

イベントでは地元住民の方々が豚汁やおこわのふるまいを行い、心温まるおもてなしで鹿児島県内外の参加者と交流しました。高齢化が進む過疎地に、久しぶりに住民の明るい笑顔が戻りました。

冠岳の自然や景観を楽しめるトレイル環境を未来に残していきたい

第3回目となるトレイルランニング大会を2025年2月9日(日)に開催します。
今回のふるさと納税によるご寄附は、大会の実施に合わせて行う冠岳の新ルートの開拓・整備や、案内板などを設置する費用に充てさせていただきます。
さらに、前回大会で問題となった、トレイルコース上にあるボロボロに腐食した約100mの木の遊歩道をきれいに整備し、登山者やイベント参加者が安心して冠岳を楽しむことができるようなトレイル整備にも力を入れたいと思っています。

今回の整備・拡大予定のコースマップ

【ふるさと納税の使途】

①老朽化した木の遊歩道の整備
②壊れてしまった階段の整備
③登山道の整備

目標達成金額を上回った場合
新たなトレイルコースの開拓と整備の実施

目標達成金額を下回った場合
①と③を優先的に取り組みます。

①ボロボロになった木の遊歩道の修繕

②足場が外れた階段の整備

③登山道の整備~倒木の除去~

美しい自然と歴史を抱く冠岳が、これからも地元の皆様のみならず、自然やトレイルランニングを愛する皆様に愛され、豊かに発展していきますように、応援とご寄附を、どうぞよろしくお願いいたします!

【注意事項】

・いちき串木野市内在住の方がご寄附をしていただく場合、「ふるさと納税で応援」をクリックをお願いします。

  • 2025年02月14日 18:00

    【ご報告】「第3回 冠岳トレイル in いちき串木野」を実施いたしました!

    ご無沙汰しております。

    いちき串木野市役所のふるさと納税担当です。

    みなさまいかがお過ごしでしょうか。

    この度は、「九州百名山”冠岳”(かんむりだけ)の再興!登山道を整備し、未来につながるトレイルランニング大会を開催したい!」へのご寄附、心より感謝申し上げます。
    皆様のおかげで、2月9日(日)に無事に大会を実施することができました。

    いただきましたご寄附により、冠岳の登山道の整備や木の遊歩道の修繕が進み、安全に走行できる環境が整いました。

    大会当日は雪の影響が心配されましたが、晴れ渡る空の下で多くの参加者が笑顔で楽しむ姿を見ることができました。

    「南国鹿児島で雪山を走るという貴重な体験ができました」と嬉しいコメントもいただき私たちにとっても喜ばしいイベントとなりました。

    皆様の温かいご支援があったからこそ、この素晴らしいイベントを実現することができました。
    改めて、皆様のご支援に感謝申し上げます。

    ぜひ、いちき串木野市へお越しいただいた際は、冠岳へお立ち寄りください。
    来年はさらに新コースを整備していくことを聞いております。
    冠岳の魅力をさらに広げていくために、今後とも、いちき串木野市をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    トレイルランが成功裏に終了したとのご報告にまずは大変嬉しく思います。九州100名山とっかかりの一番目の登山が「冠岳」でした。これがきっかけでふるさと納税が出来ました。それ以来「いちき串木野市」の大ファンになり、トレイルランにも是非参加しようと思ってましたが、運悪く他の行事で行けませんでした。今年75歳来年は必ず「10km」の部にエントリーします。関係者の皆さんご苦労さまでした。

    2025/2/15 02:54

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    鹿児島県いちき串木野市 × YAMAP

    九州百名山の登山チャレンジ企画が「冠岳」から始まったことをきっかけに、
    ふるさと納税を通じて「いちき串木野市」に対する愛着を深めていただけたことを、大変嬉しく思います。

    また、トレイルランへの参加を検討いただいていたとのこと、
    他の行事でご都合が合わなかったのは残念ですが、
    来年の10km部へのエントリーを心よりお待ちしております。
    75歳という素晴らしい年齢での挑戦を、ぜひ楽しんでいただきたいです。

    皆様のご支援のおかげでこのイベントを実施することができました。
    関係者一同、心より感謝申し上げます。今後とも「いちき串木野市」をよろしくお願いいたします。

    お体に気をつけて、お会いできる日を楽しみにしております。

    2025/2/18

    ゲスト さん

    トレイルランが成功裏に終了したとのご報告にまずは大変嬉しく思います。九州100名山とっかかりの一番目の登山が「冠岳」でした。これがきっかけでふるさと納税が出来ました。それ以来「いちき串木野市」の大ファンになり、トレイルランにも是非参加しようと思ってましたが、運悪く他の行事で行けませんでした。今年75歳来年は必ず「10km」の部にエントリーします。関係者の皆さんご苦労さまでした。

    2025/2/15 02:54

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    鹿児島県いちき串木野市 × YAMAP

    九州百名山の登山チャレンジ企画が「冠岳」から始まったことをきっかけに、
    ふるさと納税を通じて「いちき串木野市」に対する愛着を深めていただけたことを、大変嬉しく思います。

    また、トレイルランへの参加を検討いただいていたとのこと、
    他の行事でご都合が合わなかったのは残念ですが、
    来年の10km部へのエントリーを心よりお待ちしております。
    75歳という素晴らしい年齢での挑戦を、ぜひ楽しんでいただきたいです。

    皆様のご支援のおかげでこのイベントを実施することができました。
    関係者一同、心より感謝申し上げます。今後とも「いちき串木野市」をよろしくお願いいたします。

    お体に気をつけて、お会いできる日を楽しみにしております。

    2025/2/18

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月19日 19:00

    【イベントのお知らせ】2025年2月9日(日)に第3回 冠岳トレイル in いちき串木野 開催いたします♪

    第3回大会を2025年2月9日(日)に開催することとなりました。

    登山道を気持ちよく走っていただくため、
    皆様からいただきましたご寄附を活用し、登山道の整備を着々と進めております。
    皆様のご参加お待ちしております♪
    当日は、我々ふるさと納税担当職員もスタッフでお手伝いさせていただきます予定です!
    皆様とお会いできることを楽しみにしております。

    <大会概要>
    ■ロング
    距離 18km / 累積標高 1,300m / 制限時間 5時間
    ■ショート
    距離 10km / 累積標高 600m / 制限時間 3時間
    <募集締め切り>
    2025年1月12日(日)
    ※入金確認後、申込受付が完了します。(定員になり次第締切)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年11月01日 21:00

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    本日を以ってプロジェクトの寄附受付を終了いたしました。

    目標額には届かなかったものの、ふるさチョイスGCF(ガバメントクラウドファンディング)から35名の方からのご支援をいただけましたこと、
    大変嬉しく思っております。

    温かいメッセージと共に、応援いただきありがとうございました。

    いただきました寄附金は、登山道整備と老朽化した木の遊歩道の整備に大切に活用させていただきます。

    事業が完了しましたら、改めてこちらでご報告させていただきます。
    是非、引き続き見守っていただけますと幸いです。

    この度は、本当にありがとうございました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    コメント 1件

    ゲスト さん

    冠岳訪問は「九州100名山」がきっかけでした。56年振りに故郷錦江町に戻り、寂れゆく故郷に最後の貢献をしようと思い、サテライトオフィスに事業所を開設しました。そんな折「九州100名山」へのチャレンジも合わせてやろう。と思い立ち最初に訪れたのが冠岳でした。鹿児島県に異国情緒を醸し出すこんなに素晴らしい歴史遺跡に驚嘆した次第です。周遊ルートを踏破して整備が急務と感じての寄付でした。頑張れー!

    2024/11/3 05:59

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    鹿児島県いちき串木野市 × YAMAP

    「九州百名山」へのチャレンジ企画で、最初に冠岳を訪問してくださったこと大変嬉しく思います。
    冠岳の麓には冠嶽園や冠岳砂防公園といった異国情緒を感じられる場所があり、登山口の近くには徐福像が佇み、私たちも好きな場所です。
    秋が深まるこれからの時期は紅葉が楽しめます。
    多くの方に訪れてもらえるように、力を合わせて、整備して参ります。
    お忙しい中、応援の言葉、ご投稿してくださりありがとうございます。

    2024/11/6

    ゲスト さん

    冠岳訪問は「九州100名山」がきっかけでした。56年振りに故郷錦江町に戻り、寂れゆく故郷に最後の貢献をしようと思い、サテライトオフィスに事業所を開設しました。そんな折「九州100名山」へのチャレンジも合わせてやろう。と思い立ち最初に訪れたのが冠岳でした。鹿児島県に異国情緒を醸し出すこんなに素晴らしい歴史遺跡に驚嘆した次第です。周遊ルートを踏破して整備が急務と感じての寄付でした。頑張れー!

    2024/11/3 05:59

    1件の返信を表示
    プロジェクトオーナー

    鹿児島県いちき串木野市 × YAMAP

    「九州百名山」へのチャレンジ企画で、最初に冠岳を訪問してくださったこと大変嬉しく思います。
    冠岳の麓には冠嶽園や冠岳砂防公園といった異国情緒を感じられる場所があり、登山口の近くには徐福像が佇み、私たちも好きな場所です。
    秋が深まるこれからの時期は紅葉が楽しめます。
    多くの方に訪れてもらえるように、力を合わせて、整備して参ります。
    お忙しい中、応援の言葉、ご投稿してくださりありがとうございます。

    2024/11/6

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年09月03日 19:00

    GCF公開から約1か月が経ちました!

    冠岳の登山道整備を目的としたGCFを公開し、約1か月が経ちました。
    9月3日現在で16件の心暖まるご支援をいただきました。
    本当にありがとうございます!

    さて、8月28日には台風10号が本市付近を通過し、冠岳も数々の倒木被害がありました。
    早速この倒木等に対する整備を有志により作業し始めています。
    少しずつ出来ることから整備を始めておりますが、今回のGCFによるご支援が増えれば増えるほど更に進められる整備が
    増えていきます。(老朽化した木の遊歩道整備・壊れた階段の整備・登山道整備など)

    既にご支援をいただいた皆様からも周りのご友人方へ一言ご周知いただけると幸いです。
    これからもいちき串木野市一同頑張ってまいります!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

鹿児島県いちき串木野市

いちき串木野市は、日本三大砂丘の一つである吹上浜の北端に位置し、東シナ海と山々に囲まれた地形・温暖な気候など豊かな自然に囲まれています。
その豊かな自然と先人の優れた技術とたゆみない努力により受け継がれてきた「さつま揚げ」、「ちりめん」、「まぐろ」、「焼酎」、「ぽんかん」、「サワーポメロ」などの特産品に恵まれ、「食」の豊かなまちとして発展してきております。
<冠岳(かんむりだけ)について>
冠岳(かんむりだけ)に伝わるロマンあふれる徐福伝説
今から約2,200年前、中国(当時の秦)に「徐福」という学者がいました。徐福は秦の始皇帝に「不老不死の薬」を探すよう命じられ、数々の苦難を経て日本に辿り着き、最初にたどり着いたのがここいちき串木野市の海岸だったそうです。徐福は霊薬を探し求めながら冠岳にたどり着き、その景色のあまりの美しさに感動し、自ら冠を解いて山頂に捧げたことから、ここが「冠岳」と呼ばれるようになったとも言われています。
徐福は大陸から稲作をはじめとする農耕技術や、製紙技術などを日本にもたらし、後の日本の発展にも大きな影響を与えました。徐福の探し求めた不老不死の霊薬は、今でもここ冠岳に眠っているかもしれません。