TNR活動を支援し、人も猫も安心して暮らせるまちに
カテゴリー:動物
寄付金額 1,579,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 105.2%
- 支援人数
- 102人
- 終了まで
- 受付終了
山形県酒田市(やまがたけん さかたし)
寄付募集期間:2024年5月31日~2024年8月29日(91日間)
山形県酒田市

酒田市では、近年、飼い主のいない猫が引き起こす様々な問題が、新たな“地域の課題”として顕在化してきています。一方、従前から飼い主のいない猫の問題を解決するために独自に活動している民間団体があり、活動内容の公益性より支援の方法について検討してまいりました。
人と猫がお互いに安心して暮らせ、飼い主のいない猫が一代限りの生を全うすることができるよう、令和6年度より、TNR活動(※)を行っている団体への支援を行うこととしました。皆様のご協力をお願いいたします。
※「TNR活動」(Trap(捕獲)・Neuter(手術)・Return(元の場所に戻す)):飼い主のいない猫を捕獲し、不妊去勢手術を施した後、元の場所に戻す活動のこと。
飼い主のいない猫を取り巻く環境
飼い主のいない猫とのトラブルと厳しい現実
酒田市では、飼い主のいない猫に起因するふん尿被害や、発情期の行動(大きな鳴き声、尿のスプレー行動、攻撃的になる等)が、地域住民の生活環境に関わる大きな問題となってきており、相談苦情も年間を通して寄せられています。
主な相談苦情内容としては、ふん尿被害、不適切な餌やり、鳴き声などがあり、飼養者が不存在であるが故に、問題が長期化し、隣人間でのトラブルに発展する場合もあります。

一方、屋内で飼われる猫の平均寿命が10~15年であるのに対し、屋外で暮らす飼い主のいない猫の寿命は、交通事故や病気など過酷な環境で育つため、3~4年と言われています。
酒田市では、公道上などで死亡した動物の遺体の回収を行なっており、毎年300匹前後の飼い主がいないとみられる猫の遺体を回収しています。飼い主のいない猫を取り巻く環境がいかに厳しいものかを物語る一例と言えます。

不幸な猫を増やさず、望まれない繁殖を防ぐために
猫の繁殖力と早めの不妊去勢手術の重要性

猫は、非常に繁殖力の強い動物で、1年間に2~4回の発情期があり、1度の出産で4~8匹の子猫を産みます。
春先に生まれたメスの子猫はその年の秋には出産することができるようになり、オスの子猫は生後8~12か月で交尾が可能となります。環境省の資料では、1匹のメス猫が1年で20匹、2年で80匹、3年後には2,000匹以上に増えることが可能と言われています。また、猫は本能に従って繁殖行動をとるだけで、自分でコントロールすることはできません。
地域における猫の被害の軽減と、不幸な命を増やさないためには、早めに猫の不妊去勢手術を行うことが効果的であると言われています。
人と猫が安心してくらせるまちへ
酒田市の取り組み
酒田市では地域猫活動を推進しており、活動の初動時のサポートや、地域猫活動をご理解いただくための会議等を開催し、後方支援など行っております。
不幸な猫をこれ以上増やさず、人と猫が安心してくらせるまちを目指し、令和6年度より地域猫活動につなげる取り組みとして、TNR活動を行っている団体を支援する「地域猫活動支援事業」を始めました。
団体への補助することにより、団体がこれまで蓄積したノウハウを活かしたTNR活動を速やかに行うことができ、加えて猫の飼養方法についても、実情に沿ったアドバイスを地域住民に行えるといったメリットもあります。
TNR活動に取り組む団体
酒田地域ねこの会
2年前、地域猫活動推進ボランティア団体として活動を始めました。
地域や行政と協働し、昨年度には171頭がサクラ猫(※)となり、一代限りの命を地域で見守っています。
過酷な環境の中でも懸命に生きている飼い主のいない猫。交通事故や感染症、雪の中で冷たくなっている姿を見るたびに心を痛めてきました。
未来の命を救うTNR活動、今を生きている猫達に居場所をつくる地域猫活動。猫トラブルによる争いを無くし、小さな尊い命と優しい未来を子供たちに繋げたいと願い、飼い主のいない猫がゼロになる日を目指して尽力していきたいと思っています。
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
※サクラ猫=不妊去勢手術が施されていることを一目で分かるように目印として耳をカットした猫のことです。手術が施された猫が再び捕獲されないようにするために行います。

TNR活動に取り組む団体へ補助金を交付
寄付金の使い道
本クラウドファンディングでいただいたご寄付は、地域猫活動支援事業の財源に充てさせていただきます。(目標金額150万円、2団体への補助を実施)
※目標金額に達しなかった場合においても、本事業に活用させていただきます。
※目標金額以上に寄附金が集まった場合は、次年度以降の猫に関わる補助金の財源として、事業の拡大を含め検討し、大切に活用させていただきます。
酒田市からのメッセージ
ご支援いただく皆様へ
猫の不妊去勢手術は、オスが1万円、メスが2万円前後と高額な費用が掛かります。また、猫の繁殖力は非常に高いため、だれかが取り組むことを待っていると、どんどん頭数は増えていきます。したがって、計画的にTNR活動を行っていくことが不幸な猫を増やさないために非常に重要となります。
お寄せ頂きました貴重な寄附金を活用し、TNR活動を行う団体や公的機関と協働し、人と猫が安心して暮らせるまちを目指してまいりたいと考えております。ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。

お礼の品の紹介
猫好きにはたまらない!かわいい「ねこけし」

酒田市の木工芸品である「船箪笥」職人がデザイン・作成した、ヒノキがほんのり香る猫型のこけしです。
ニューヨークとシンガポールでは売切れになるほど人気があり、2022年11月にはパリでも販売されています。
-
SB0449 若潮丸のでっかいするめいか 6尾
15,000 円
第86若潮丸が酒田港で水揚げした、鮮度抜群、大きいサイズの船凍するめいかをそのまんまお届けします!
「船凍いか」とは「船内凍結されたいか」であり、釣り上げてすぐに船内で凍結しています。船内凍結の技術を持つ専門の船「船凍いか釣り船」で釣り上げ凍結することで、釣りたてと同じ鮮度でご家庭にお届けすることが出来ます。
2020年に新造された船凍いか釣り船「若潮丸」のいかは高鮮度!釣り上げてすぐに、生きたまま-40℃で急速凍結しています。最新の設備を駆使し、鮮度や風味を逃しません。
最高峰の経験と技術を誇るこの若潮丸の船凍いかを、創業以来いかに情熱を注ぎ続けてきた山形飛鳥が商品化しました。
さらに船凍いかの中でも300g前後の大きいイカを厳選。天然物なのでサイズに多少のバラツキはありますが、鮮度と味は折り紙つきです。
やわらかく甘味があり、お刺身はもちろん、塩辛、煮物、揚げ物、焼き物など、様々なお料理にお使いいただけます。
船凍いか3尾セットを、袋詰めされている状態で2パックお届けします。ぜひ、お召し上がりください。
※離島への発送はできません。
※天然物の為、大きさや重さにバラツキがあります。
山形飛鳥山形県酒田市
-
2024年09月02日 18:45
目標金額を達成しました!
全国各地の皆さまより温かいご支援をいただき、お陰様で目標金額を達成することができました!ご賛同いただきました皆さまに、心より感謝を申し上げます。
皆さまからのご寄附は、酒田市で生きる飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費等の助成金として活用させていただきます。今後も引き続き、本市の動物愛護活動を見守っていただけますと幸いでございます。もっと見るコメント 2件
ゲスト さん
寄付の目標金額に達し、嬉しいです。
猫と人が暮らせる環境し、殺処分にならないことを願ってました。
殺処分になって欲しくないから.....2024/9/2 20:54
おでぶ さん
目標金額に達成できて良かったです!
これからも酒田市の動物愛護活動を応援したいです。2024/9/7 16:16
ゲスト さん
寄付の目標金額に達し、嬉しいです。
猫と人が暮らせる環境し、殺処分にならないことを願ってました。
殺処分になって欲しくないから.....2024/9/2 20:54
おでぶ さん
目標金額に達成できて良かったです!
これからも酒田市の動物愛護活動を応援したいです。2024/9/7 16:16
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年08月16日 18:00
達成率60%を超えました!応援いただきどうもありがとうございます!
現在、58名の方々よりご寄附をいただき、達成率60%を超えることができました!応援してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。また「酒田市の全ての猫ちゃんが幸せに暮らせますよう、願っております」との温かなメッセージ、とても励みになりました。本当にありがとうございます。
本市では、市民一人ひとりが正しい知識を持って適切に接することで、不幸な猫を減らし「人と猫が共生できるまち」を目指します。その一歩として、先日、本市広報にて「地域猫活動」を紹介いたしました。(画像は広報の表紙です)
募集期間を終える8月29日(木)まで、目標達成に向けて取り組んで参りますので、引き続き応援よろしくお願いします!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
山形県酒田市

北に鳥海山、南に月山を望み、雄大な庄内平野の中央を流れる最上川の河口に位置する酒田市は、江戸時代、北前船交易により商人の町として栄え、今もなお上方文化を感じることができる史跡や建築物が多い湊町です。近年は、国際貿易港の酒田港を中心に、国際交流都市として発展を続けています。
<玉簾(たますだれ)の滝>
およそ1,200年前、弘法大師が発見し、命名したとされる山形県随一の直瀑です。マイナスイオンにあふれ、パワースポットとして多くの方が訪れます。5月のゴールデンウィークや8月のお盆期間にはライトアップされ、幻想的な姿が楽しめます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。