【第二弾】人と猫がなかよく暮らすために!不妊去勢手術費用支援プロジェクト
カテゴリー:動物
寄付金額 1,030,045円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 103%
- 支援人数
- 70人
- 終了まで
- 受付終了
岡山県倉敷市(おかやまけん くらしきし)
寄付募集期間:2024年8月1日~2024年10月30日(91日間)
岡山県倉敷市

猫が好きな人も嫌いな人も。みんながなかよく暮らせるように。
岡山県倉敷市では飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部を助成しています。この助成によって、望まれない繁殖を防止することで不幸な猫を減らし、また猫の糞や尿などによる被害を減らしたいと考えています。助成制度を開始して以来、この制度を利用したいという希望者が依然後を絶たない状況となっているため、今年度もクラウドファンディングを活用し事業規模の継続を目指しています。人と猫がもっと仲良くなれるよう、この助成制度をもっともりあげたい!みなさまのご支援をいただけませんか?
○保健所の状況
倉敷市保健所は平成14年度よりケガや衰弱した猫、望まれない繁殖で生まれた子猫などの引取りを始め、年間約1,800匹の殺処分を行っていたこともありました。
20年経過した現在では、保健所内で亡くなってしまった猫を除き、引き取ったすべての猫がボランティアさんの協力を得ながら無事譲渡されています。
猫を殺処分しないですむようボランティアと職員とが協力して懸命に取り組んでいますが、この状態を保つため、望まれない繁殖を防いで保健所に収容する数を抑えたいのです。

○市民から寄せられる猫に関する苦情について
倉敷市保健所に寄せられる猫の苦情の多くは糞や尿が原因です。心を込めて世話をしている庭や畑で排泄をされて困る、腹が立つ!ごもっともです。
庭に糞や尿をされて「くさい」「きたない」という気持ちは、数が増えるともっと「くさい」「きたない」と感じるようになります。
猫好きな人が無責任に餌をやることが、猫嫌いな人を増やすことにつながっているかもしれません。人はもちろん、犬や猫など生き物はみんな「食べて 出すもの」です。猫がかわいいと思うのなら、猫が嫌われないようにしなければなりません。

○猫が嫌われないためにできること
嫌いな人だけががまんしているのはよくない、猫が住みにくくなるのもよくない。みんながなかよく暮らすためには、猫の繁殖を抑えることが不可欠です。
飼い主のいない猫にすべて飼い主を見つけてあげることが理想だけど、それは難しいから、せめて不妊去勢手術して増えないようにしよう!
このような活動をTNR(Trap Neuter Return=捕獲して・手術して・元に戻す)と言いますが、このTNR活動をお手伝いするために、倉敷市では令和2年より手術代を一部助成しています。
ところが!私たちの想像をはるかに超えて助成を希望する方がたくさんいらっしゃって、準備した補助金が足らなくなり、毎年早々にキャンセル待ちになっています。
猫の繁殖期は春と秋、少なくとも2回はやってきますし、全部を一度に捕まえるのは難しいため、場所によってはTNRを繰り返して行う必要があります。
猫を増やさないためには、なるべく短期間に全ての猫を手術する必要がありますので、倉敷市保健所としては、できるだけ多くの方に助成制度を利用していただきたいと考えています。

寄附金の使い道
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用
※目標金額に達しなかった場合でも、上記費用の一部として活用させていただきます。また、寄附金の執行状況により翌年度以降の事業に活用させていただく場合もございます。

○さいごに
猫が嫌いな人も好きな人も、猫も、みんながもっとなかよくなれますように!
ご支援いただいた寄附金は、「倉敷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金」に全額使われます。私たちはこの助成制度が、飼い主のいない猫と人との共生へつながると信じています。
この活動をもっともっともりあげるため、ご支援をいただけませんか?

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年04月10日 09:00
ご寄附いただいた皆さまへ(事業実施のご報告)
こんにちは、倉敷市ふるさと納税担当です。
この度は、『倉敷市飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助成金』にご寄附を賜りまして、誠にありがとうございました。
皆さまからのご厚志につきまして、本事業に大切に活用させていただきましたことをご報告いたします。
〇3月末現在
【申請件数】 102件
【補助金交付額】 194万8341円(交付予定を含む)
【対象匹数】 225匹
となっております。
おかげをもちまして、昨年度並みの数の手術をすることができました。
本市では、人と猫がもっと仲良く暮らせるように推進してまいります。
今後とも、ご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年11月08日 09:00
ご寄附いただいた皆さまへ(寄附金募集終了報告)
こんにちは、倉敷市ふるさと納税担当です。
この度は、本市のガバメントクラウドファンディング(猫の不妊去勢手術費用支援プロジェクト)に
ご支援いただき、誠にありがとうございました。
おかげをもちまして、無事に目標金額を達成することができました。
皆さまから賜りましたご寄附につきましては、「倉敷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金」
として大切に活用させていただきます。
3月末の事業実施完了をもちまして、最終報告となりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
目標金額:1,000,000円
寄附金額:1,030,045円(達成率103%)
支援人数:70人
~倉敷市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成事業を実施しています~
(1)事業について
動物の愛護及び管理に関する法律の趣旨に沿って、飼い主のいない猫のみだりな繁殖を防止し、猫に起因する
諸問題の解決を図るため、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費について、一部助成を行うもの。
(2)事業実施期間
各年度内(4月1日~3月31日まで)
(3)令和6年度 助成予定頭数・現在の受付状況 (令和6年10月30日現在)
【助成予定匹数】 200匹 (*1匹10,000円助成として)
【受付匹数】 324匹
【受付可能匹数】 0匹(キャンセル等が出た場合は受付可能ですので、動物管理係まで事前にお問い合わせください)
*予算の範囲内で助成を実施します。
*見かけ上、予定数の上限に達している場合でも、今後のキャンセル等で受付可能になる場合もあります。
ひとまずは、生活衛生課(086-434-9829)までお問い合わせください。
*予算上限に達した場合、実施期間内であっても終了となります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
岡山県倉敷市

岡山県南部に位置し、瀬戸内海に面する倉敷市は、人口約48万人の中核市です。
江戸時代には天領として栄え、美しい町並みが残る倉敷美観地区や、日本初の私立西洋近代美術館である大原美術館などが観光地として人気を集めています。
また、温暖な気候と高梁川の豊かな水を利用して栽培した桃やマスカット、国産ジーンズ発祥の地である児島のデニムなど、各地の個性を活かした特産品が数多くあり、伝統と産業を楽しむことのできる魅力的なまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。