みんなのプレイグラウンドプロジェクトin鎌倉
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,374,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 45.8%
- 支援人数
- 20人
- 終了まで
- 受付終了
神奈川県鎌倉市(かながわけん かまくらし)
寄付募集期間:2024年4月2日~2024年6月30日(90日間)
神奈川県鎌倉市

中高生が思いっきりスポーツを楽しめる環境を充実させたい。
二階堂にある青少年会館(フレンドリー鎌倉)の広いグラウンドに、サッカーグラウンドとバスケットゴールを整備するための費用の一部をクラウドファウンディングで募集します。
子どもたちの育成のために、皆様の支援をお待ちしています。
中高生が思いっきりスポーツを楽しめる環境を充実させたい!
サッカーグラウンドとバスケットゴールを整備します

鎌倉市青少年課では、青少年の居場所を作るべく、「鎌倉青少年会館」のリニューアルを進めています。
青少年が安心できる、チャレンジできる、人とのつながりを感じれる場所を作りたいと考えています。
そこで、青少年が居場所づくりの一環として、鎌倉青少年会館のサッカーグラウンドのラインとバスケットゴールを整備したいと考えています!
今、鎌倉市には、青少年がバスケットやサッカーを気軽にできる場所があまりありません。今回サッカーコートやバスケットゴールを整備することで、多くの子どもたちにスポーツを楽しんでもらい、青少年の居場所となるように整備したいと考えています。青少年の居場所づくりにぜひご協力ください。
鎌倉の中高生で結成した青少年会館リニューアル実行委員に聞きました!
中高生の居場所に何が必要、、?

市内の中高生が集まり、中高生の居場所について何が必要か考えました。
そのなかで出てきた声は、
・リラックスできる場所が欲しい
・クラフトや音楽などやりたいことができる場所が欲しい
・勉強できるスペースが欲しい
など、中高生ならではの声がたくさん出てきました。
その中でも、
・体を動かしたい!
・バスケットなどボールを使ってスポーツがしたい!
との声も多く上がりました。
青少年がバスケットやサッカーを気軽にできる場所があまりない鎌倉市に今回サッカーコートやバスケットゴールを整備することで、多くの子どもたちにスポーツを楽しんでもらい、めいっぱいスポーツができる中高生の居場所となるように整備をしたいと考えています。
鎌倉青少年会館をリニューアルする際にバスケット・サッカーの整備に必要な経費
約330万円
【内訳】
・鎌倉青少年会館グラウンドマーク設置工事 約40万円
・鎌倉青少年会館グラウンドバスケットコート等整備工事 約290万円
目標金額を超えて寄附をいただいた場合は、会館内の整備や、中高生の居場所に関わることに活用させていただきます。また、目標金額に達しなかった場合も、いただいたご寄附は整備に必要な経費に充てさせていただきます。
中高生に「もうひとつの居場所」を!
めいっぱいスポーツできる居場所をつくる
リニューアルした際の青少年会館のコンセプトは、「学校でも家庭でもない、中高生のためのもう一つの居場所。中高生が放課後や休日を思い思いに過ごすことができる。中高生のやってみたいを実現でき、新たな出会いやつながりの創出も生まれる場。」です。
中高生が安心できる、チャレンジできる、人とのつながりを感じれる場所を作りたいと考えています。
そこで、中高生の居場所づくりの一環として、サッカーグラウンドのラインとバスケットゴールを整備したいと考えています!
今、鎌倉市には、バスケットやサッカーを気軽にできる場所があまりありません。今回サッカーコートやバスケットゴールを整備することでめいっぱいスポーツをして過ごすことができる場をつくります。
鎌倉青少年会館リニューアルオープンは11月10日!
中高生の声を反映し、リニューアルを行います
実施スケジュール
令和4年7月 市内中高生約3,000人に「中高生の意識と居場所に関するアンケート」実施
令和5年8月・12月 鎌倉青少年会館リニューアル実行委員会(夏・冬)開催
令和6年4月2日 クラウドファンディングスタート
令和6年6月30日 クラウドファンディング終了
令和6年7月以降 整備開始予定
令和6年10月末 完成予定
令和6年11月10日 リニューアルイベント&OPEN
学生の「楽しい場所」づくりにご協力ください!
鎌倉青少年会館リニューアル実行委員 松原 駿吾さん
私たち学生にとって「楽しい場所」ってなんだろう。その答えは、鎌倉青少年会館にあるのです!会館のリニューアルに向けて、私たち中高生も企画に参加しています!学生の最高の時間を創る活動にぜひ皆様の力を貸してください!

交流ができるふれあいの場に!
二階堂親和会会長 永井 隆さん
鎌倉青少年会館を人と人が交流ができるふれあいの場に!!

サッカーを通じてつながろう!
よりともサッカークラブ代表 五十嵐 哲弥さん
引き続き、青少年会館を通じ、サッカーでつながりましょう!!

鎌倉市長 松尾崇
鎌倉市からのメッセージ

令和6年度、鎌倉青少年会館を家庭や学校に次ぐ中高生の居場所とすることを目的に、リニューアルを実施することを計画しています。
リニューアルの内容は、令和4年度に実施した「中高生の意識と居場所に関するアンケート」の集計結果と、令和5年度に立ち上げた鎌青リニューアル実行委員会での意見を元に計画しており、会館敷地内にある青少年会館広場をバスケットやサッカー等、自由に運動ができる場になるよう整備を行います。
「未来への投資」として、中高生が健やかに育つ環境を充実させるための整備費用の一部を、ふるさと納税の仕組みを活用したガバメントクラウドファンディングを通じた寄附で募ります。鎌倉市民の方をはじめ、ぜひ多くの皆様からのご支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年07月12日 09:23
【クラウドファンディングご協力の御礼】
令和6年6月30日をもって寄附金の受付を終了いたしました。
20名の方々から、1,374,000円のご寄附をいただきました。
ご協力賜りました全ての皆様に感謝申し上げます。
ご寄附いただいた寄附金につきましては、
鎌倉市の青少年が安心できる、チャレンジできる、人とのつながりを感じれる場所作りのためのサッカーマークやバスケットゴールの設置に活用させていただきます。
今後の施行の様子や、11月10日のオープニングイベントの今後ホームページや鎌倉市公式note「ナルホド事始メ」等で随時ご報告させていただきます。
鎌倉市の青少年の居場所事業の展開を見守っていただければ幸いです。
引き続き鎌倉市へのご支援をよろしくお願い申し上げます。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
神奈川県鎌倉市

鎌倉市は日本における古代から中世への転換期において源頼朝をリーダーとする武家が、日本で初めての武家政権を樹立し、幕府を開いた場所です。
鎌倉は政治、軍事、外交、文化などあらゆる面で日本の中心地となり、当時の築港である和賀江島を通じて中国との交易が盛んに行われ、禅宗、禅宗様建築、仏像彫刻、彫漆など様々な中国文化がもたらされました。それらは長い年月のなかで守り続けられ、今日でも多くの神社仏閣などの歴史的遺産、海や山などの豊かな自然環境に恵まれています。
また、生活の中で、季節や日本文化を感じることができる魅力的なまちです。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。