柏市制施行70周年の感謝を込めて、手賀沼の夜空を花火で彩りたい
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 5,458,350円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 363.8%
- 支援人数
- 103人
- 終了まで
- 受付終了
千葉県柏市(ちばけん かしわし)
寄付募集期間:2024年4月23日~2024年7月21日(90日間)
千葉県柏市

手賀沼花火大会は柏市の夏の風物詩であり、昭和62年から毎年8月に開催されています。
しかし、令和2年から3年間は新型コロナウイルスの影響で中止となり、令和5年に4年ぶりに開催することができました。その際、クラウドファンディングを通じて多くの支援が集まり、感謝の気持ちを込めて特別なプログラムを実施することができました。
今年は柏市制施行70周年を祝い、より特別な演出を計画しています。
手賀沼花火大会は地域の誇りであり、多くの方々に愛される重要なイベントです。安全かつ素晴らしい花火大会を実現するため、皆様のご支援をお願いします。
※ただし、事務経費の都合上、2,000円未満のご寄付については、お断りをさせていただきます。
【手賀沼花火大会2024】
開催日時:令和6年8月3日(土) 午後7時から
開催場所:手賀沼周辺
70年分の感謝を込めて、花火を打ち上げたい
クラウドファンディングに挑戦する理由
手賀沼花火大会は、昭和62年の初開催からこれまでに31回開催され、毎年市内外から約40万人もの方々が訪れており、平成30年には県民投票により「ちば文化資産」に選定されるなど、柏まつりと並び、柏の夏の風物詩として定着しています。
しかし、開催に当たっては、会場設営、花火玉の調達・運搬のほか、当日の安心安全なご観覧のための警備費等に多額の経費が必要となります。
特に、近年の物価高騰や人件費の高騰により、花火大会の開催を断念する地域もあります。
このため、柏市では、持続的な花火大会の開催に向け、より多くの皆様のご支援とご協力をお願いするため、令和元年度及び昨年度に続き、ガバメントクラウドファンディングを実施することとしました。
令和6年は、柏市制施行70周年を迎える、記念すべき1年となります。
市民の皆様のみならず、これまで柏市と関わり支えてくださった皆様への70年分の感謝を込めて、思い出に残る花火大会にしたいと考えておりますので、多くの皆様のご協力をお願いいたします。

水面に浮かぶ大迫力の花火
見どころ
手賀沼花火大会は、柏市と我孫子市の2市で合同開催しており、全国屈指の13,500発の打ち上げ数を誇ります。
手賀沼湖上に打ち上げ花火専用台船を固定して、複数の打上地点から、髙城煙火店と野口煙火店という2者の花火師が打ち上げています。
見どころは、大迫力の花火が夏の夜空に咲き乱れ、響き渡る音を間近に感じることができる迫力の尺玉(10号玉。打ち上げる高さは約330m、半径約160m)、息つく間もなく短時間で数百発もの花火を連続して打ち上げる大迫力のウルトラジャンボスターマインや子供たちに人気のキャラクターマイン、そして、手賀沼の水面に浮かぶ水中花火です。
特に、ウルトラジャンボスターマインは、他では見ることのできない迫力満点の花火です。
皆様の夏の想い出に是非、この手賀沼での迫力ある花火をお届けしたいと思っています。
※手賀沼花火大会の打ち上げ内容は、今後変わることがございます。



花火師の方からのメッセージ
■髙城煙火店 髙城 勇さん

昨年はコロナ禍も落ち着いて、4年ぶりに手賀沼花火大会が開催されました。
大会当日は会場の賑わいを感じることで、ようやくいつもの夏が戻ってきたという安堵感で胸がいっぱいでした。
今年も8月3日(土)の開催に向けて、着々と準備を進めております。
尺玉や水中花火は手賀沼という恵まれた場所があることで実現する打上となり、どこでも見られる花火ではございません。
特別感のある花火だという気概を持って、花火の見え方も調整しながら製造しております。
花火大会は、大会実行委員会と関係機関の方々、協賛企業や商店など地域の皆様のご協力があって開催されます。
楽しんでいただける手賀沼花火大会が無事に開催されますよう、本年も皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
■野口煙火店 野口 進さん

手賀沼花火大会の花火を担当させていただいております有限会社野口煙火店 野口進と申します。日頃は、市民の皆様方に大変お世話になり、心から感謝申し上げます。
今年も手賀沼花火大会が開催されることが決定しました。
コロナ渦もようやく落ち着き、今年は辰年ということで、勢いのある良い年になるのかと思っていた矢先、新年早々能登半島地震が起きてしまいました。
被災された方々の一日も早い復興を願っているところです。
花火は邪気を払い、心を豊かにする要素があるのではないかと思います。
この思いを一気に受けとめて、皆様に今までどおりの気分を取り戻し元気になってもらえるよう、頑張りたいと思います。
多種多様の花火を見て、聞いて、心の中をすっきりしていただきたいと思います。
特に打ち上げの中でも、尺玉、ジャンボスターマイン、ウルトラジャンボスターマイン、音楽花火、水中花火等の醍醐味を肌で感じていただき、皆様の印象に残るような花火を打ち上げたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞゆっくりお楽しみくださいませ。
寄附金の使い道
皆様からいただいた寄附金は、花火大会の警備費、打ち上げ費など手賀沼花火大会を安心安全に開催するための費用に活用させていただきます。
※天候や新たな感染症拡大のリスク防止等により、手賀沼花火大会が中止となった場合、翌年度以降の開催経費に充てさせていただきます。

「つづくを、つなぐ。」を合言葉に、次世代へ、未来へ、花火を届けたい

昭和29年11月15日に人口4万3千人のまちとして誕生した柏市は、高度経済成長期にベッドタウン・商業都市として急激に発展し、現在では人口43万人を有する県内有数の中核的な都市になりました。
そして、令和6年に市制施行70周年を迎えます。
市民の皆様はもちろん、柏市出身で現在は市外にお住まいの方、そしてこれまで柏市と関わり支えてくださったすべての皆様への感謝を込めて、思い出に残る花火大会となるよう、関係者一同準備を進めております。
柏市では「つづくを、つなぐ。」を合言葉に掲げており、この手賀沼花火大会も、次世代に繋いでいきたいと考えております。
過去にも、不況による資金不足や震災による自粛、警備体制の人員不足等により中止となったこともありますが、その都度、多くの皆様のご支援と「花火を見たい」とのお声に支えられ、困難を乗り越え、再開することができました。
花火師をはじめ、関係者にとっては、皆様からの「花火を楽しみにしている」「花火を見たい!」との期待のメッセージが何よりの力となります。
どうか、本プロジェクトにご参加いただき、手賀沼花火大会の実施に向けて、ご支援・ご協力をお願いいたします。
柏市の魅力的なお礼の品を選んで応援してください!
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年11月18日 11:49
【御礼】目標額を達成しました!
この度は,当市が令和6年4月23日から7月21日にかけて実施をしました「柏市施行70周年の感謝を込めて,手賀沼の夜空を花火で彩りたい」プロジェクトに多くの皆様からのご寄附を賜り,まことにありがとうございました。
皆様から寄附をいただきました手賀沼花火大会2024につきましては,令和6年8月3日土曜日に無事開催することができました。
皆様からいただいた寄附金は,この花火大会の開催費用として大切に活用させていただきました。
手賀沼花火大会の特徴である「ウルトラジャンボスターマイン」「水中花火」といった花火を中心とした3部構成の花火の打ち上げに加えて,市制施行70周年記念プログラムとして,10分間の特別プログラムも実施いたしました。特別プログラムでは,柏市をホームタウンとするJリーグチームのチームカラーにちなんだ,珍しい黄色の花火を打ち上げるなど,観覧者の皆様にとっても,思い出に残る花火大会となりました。
また,当日は約48万人にご観覧いただきましたが,十分な警備体制を整えることができ,大きな混乱もなく,安心安全に花火大会を実施できました。
皆様から頂きました温かいご支援に改めて感謝申し上げます。
いただきましたご支援につきましては,上記手賀沼開催の開催費用に加え,持続可能な手賀沼花火大会の開催のため,手賀沼上で花火を打ち上げる際に必要となる打上台船の維持更新経費にも充当させていただきます。
今後も「手賀沼の夏の風物詩」である手賀沼花火大会について,持続可能な開催のため,公民連携で取り組んでまいります。
また,都心部に最も近い天然湖沼である手賀沼の自然資源を活かした観光・まちづくりを進めてまいりますので,引き続き,柏市へのご理解ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
千葉県柏市
柏市は、千葉県北西部に位置する面積114.74㎢、人口約43万人の中核市です。
都心からのアクセスも良く、多くの商業施設が立ち並びなんでもそろう商業の街として、また、柏の葉キャンパス駅を中心とした公民学連携のスマートシティとして賑わいをみせています。
都市化の進む一方で、北部を流れる利根川沿いや東部の手賀沼沿いには、豊かな自然や田園風景が広がっており、農産物の収穫体験など、様々な自然体験が楽しむことができます。
農業資源にも恵まれ、生産量全国1位を誇るカブのほか、ねぎ、ほうれん草、摘み取りや直売を行うイチゴ、ブルーベリー、梨など、自慢の特産品もたくさんあります。
また、プロスポーツの柏レイソルやNECグリーンロケッツ東葛、ENEOSサンフラワーズなど、世界で活躍する多数のトップチームが柏市を活動拠点としています。
柏市は、ショッピング、グルメ、音楽、スポーツ、自然体験と多くの楽しみ方があり、たくさんの魅力あふれる街となっています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。