【中野区を誰もが一流のクラシックに触れられるまちに!】みんなで楽しく♪クラシック2023
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,000,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 100%
- 支援人数
- 2人
- 終了まで
- 受付終了
東京都中野区(とうきょうと なかのく)
寄付募集期間:2023年12月13日~2023年12月31日(19日間)
東京都中野区

中野区は、区内事業者や団体、区民のつながりや絆づくりに焦点を当て、情報発信や取組の支援を行うことを目的としたシティプロモーションに取り組んでいます。その一環として、民間によるシティプロモーション活動の広がりを目的に、区民団体、学生、企業などが主体的に実施する中野区のイメージアップにつながる事業に助成をする『シティプロモーション事業助成』を実施しています。
2023年度は「文化・芸術、子育て・教育」に関する魅力ある4つの助成事業を応援します。
【第1弾】
第三回 中野区子ども漫才Only-1コンテスト(一般社団法人わくわくわらっぴー・児童支援)
【寄付募集中:2024年2月26日まで】
【第2弾】
「託児銭湯」パパママゆっくり入浴Day(株式会社ヒャクマンボルト)
【寄付募集中:2024年3月4日まで】
【第3弾】
みんなで楽しく♪クラシック2023(藤崎美乃)
【寄付募集中:2024年3月11日まで】
【第4弾】
地域・多世代交流コンサート「歌の力・音楽の力」(特定非営利活動法人ZEROキッズ)
12月頃クラウドファンディング開始予定
中野区でクラシック音楽を身近に感じてほしい!
クラシック音楽は、「難しい」「日常とは関係のない世界」と思われることがあります。
さらに、「静かに聴かないといけない」「コンサートに子どもを連れていくのは難しい」など、聴くこと自体のハードルが高く感じる方もいらっしゃるようです。
もっと気軽にクラシック音楽を楽しみませんか。
このプロジェクトは、子どもたちに先入観なく素直な気持ちでクラシック音楽に触れてほしいという思いで企画されました。
生のクラシック音楽に触れることは、リラックス効果や感受性の向上によって、豊かな情緒や発想力を育むとも言われています。
プロジェクトでは、子どもたちにクラシック音楽とそれにまつわる楽器をより身近に感じてもらうための『ピアノワークショップ』を開催します。


プロとの共演によるワークショップを開催
小さなピアニストを大募集
クラシック音楽の中でも、最も身近でポピュラーな楽器であるピアノを習っている子どもたちを募集します。ワークショップ参加者は、全2回のレッスンでプロの弦楽器奏者(ヴァイオリン、チェロ)と共演。一緒に演奏しながらアンサンブルの楽しみ方を手ほどきします。一人で練習、演奏することが多くなりがちなピアノですが、弦楽器との共演を通してさらなる『楽しみ方』『発見』『表現する喜び』を知ってもらいます。
一流の楽器で演奏
ワークショップで子どもたちが弾くのは、「ニューヨークスタインウェイ」というピアノです。一流の調律師がニューヨークの本社で選定したピアノで、とても魅力的な音色を持っています。自分が習っているピアノという楽器の魅力をより味わえる機会になること間違いなし!
発表会で地域交流を
全2回のピアノワークショップで仕上げた曲を、中野区内の施設でお披露目します。
地域の方々に無料で足を運んでいただける機会とし、子どもたちの頑張りを応援してもらいます。


「みんなで楽しく♪クラシック2023」ピアノワークショップ
【講師】
藤崎美乃(ヴァイオリン)
中野区出身。全国各地で0歳から聴けるコンサートやワークショップなどを多数開催。
2015年まで「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」初期メンバーとして活動。
市寛也(チェロ)
NHK交響楽団奏者。東京ジュニアオーケストラソサエティ講師。全国でソロや室内楽の演奏者として活動。子どものためのアウトリーチコンサートも多数開催。
【日時】
ワークショップ:2024年1月28日(日)と2月11日(日)
発表会:2月23日(金・祝)または3月16日(土)を予定
【場所】
StudioRedboX(中野駅から徒歩10分)
※詳細はワークショップ参加者にお知らせします。
【申し込み方法】
専用の申し込みフォームより、必要事項を入力のうえ応募(定員になり次第、終了)
【参加費用】
初級コース:5,000円、中級コース:6,000円、上級コース:10,000円
【参加対象者】
幼稚園〜中学生くらいまでのピアノ経験者(初歩レベルでも可)
【お問い合わせ】
projectfmusic@gmail.com

プロの演奏家からメッセージ
ヴァイオリン奏者 藤崎美乃さん

目の前で音を聴いた時の子どもたちの反応や笑顔は宝物です。
昨年に引き続き、子どもたちが本物の音楽に触れて楽しめる企画を一生懸命考えました。
日常の続きに当たり前のようにクラシック音楽があって、聴いたり触れたりできるチャンスをつくれるように…
今年は小さなピアニストたちとの共演を実現します。
ぜひご支援をお願いします!
中野区をクラシック音楽であふれるまちに
2022年9月より、中野区内の保育園幼稚園や学校、子育てひろばに出向き、子どもたちが参加するコンサートを開催。コンサートでは、子どもたちがよく知っている曲から本格的なクラシック曲まで幅広いジャンルの演奏を聴いてもらったうえで、参加者全員に楽器の体験をしてもらっています。
初めて楽器に触った子どもたちからは「優しく教えてくれて音が出せたのが嬉しかった」「ほかにも沢山の楽器に触れてみたくなった」「もっと弾いてみたい」といった素直な感想がたくさん届いています。
このプロジェクトでは、中野区のあらゆる場所でクラシック音楽を聴いたり、弾いたりして楽しむ環境が当たり前になることを目指しています。


中野区を子どもから大人までクラシックを楽しめるまちにするために、ご支援よろしくお願いいたします。
サポーター(寄附者)のみなさまへ
寄附金の使い道
いただいた寄附金は、中野区シティプロモーション事業助成の財源として、事業実施者「藤崎美乃」の助成に活用します。
なお、やむを得ない事情によりイベントが中止となった場合、本クラウドファンディングで集めた寄附金は、他の交付決定3団体への助成財源として活用させていただきます。
ご寄附にあたりまして、あらかじめご了承いただきますようお願いします。
※目標金額に達しなかった場合でも、事業を実施し、寄附金は事業実施者の助成に活用します。
10,000円以上支援いただいた希望者の方に、「ヴァイオリン無料体験レッスンチケット1回分」をお送りします
10,000円以上寄附していただいた希望者の方に、「ヴァイオリン無料体験レッスンチケット1回分」をご支援の記念品としてお送りします。
(希望される方は寄附申し込みの際、「申し込みに関する備考」欄に「体験レッスン希望」とご入力ください)
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
東京都中野区

中野区は、歴史ある寺社・仏閣やグルメなど多くの観光資源があります。若者も多く、サブカルチャーの聖地と呼ばれる「中野ブロードウェイ」や、昔ながらの人情味あふれる商店街など個性豊かな観光スポットがたくさんあります。
また、警察大学校等跡地の中野四丁目地区が「中野四季の都市(まち)」として生まれ変わり、オフィスビル、大学、病院、公園など都市機能が集積する先進性も注目されています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。