桜台高校100周年を盛り上げる「SAKURAプロジェクト」!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 210,000円
目標金額:5,500,000円
- 達成率
- 3.8%
- 支援人数
- 10人
- 終了まで
- 受付終了
愛知県名古屋市(あいちけん なごやし)
寄付募集期間:2023年10月6日~2023年12月15日(71日間)
愛知県名古屋市

生徒主体で行い、生徒の記憶に残る記念行事の実施
① バンテリンドームを借り切って行う体育祭
(思い出に残る体育祭の実施)
② 校庭の人文字をドローン撮影
(学校・生徒に記念になる写真撮影)
③ 有名著名人を招待した記念講演の実施
(生徒の生き方・考え方に影響を与える企画)
④ 生徒がデザインした記念品の製作
(学校関係者や在校生・卒業生に配布)
桜台高校100周年を盛り上げる「SAKURAプロジェクト」!
生徒主体で行い、生徒の記憶に残る記念行事の実施

名古屋市立桜台高等学校は、令和6(2024)年度に創立100周年を迎えます。
大正13(1924)年に名古屋市立第三商業学校として創立され、昭和23(1948)年に桜台高等学校となりました。3万人を超す卒業生は、様々な分野の第一線でリーダーとして活躍しています。現在は普通科、ファッション文化科合わせて、約1,040人の生徒が学習活動・生徒会活動(学校祭や球技大会など)・部活動に積極的に取り組み、 自らの夢の実現に向けて明るく活気に満ちた学校生活を送っています。
記念すべき100周年を迎えるにあたり、有志生徒による実行委員会を立ち上げ、桜台高校の卒業生の方々、そして現在の桜台生、未来の桜台生にとって、思い出に残り、夢を抱けるような記念事業を計画しています。記念式典の実施、記念誌の作成など様々な計画をしています。
特に、生徒主体で行い、生徒の記憶に残る記念行事の実施に、皆様のご支援をお願いいたします。
この行事が実現することで、計画・運営に多くの生徒が携わり、主体性・探究心・発信力など生徒の大きな成長が見込まれます。応援よろしくお願いします。
寄附金の使い道
寄附金は、下記の活動に活用させていただきます。
※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトの活動費として活用させていただきます。
桜台生はこんなことを実現したいと考えています
【バンテリンドームを借り切って行う体育祭】
思い出に残る体育祭の実施

コロナ禍により様々な行事が縮小されたり、昨今の異常な夏の暑さによって体育祭も学年別で短時間での実施になるなど、楽しいはずの学校行事を様々な制約の中で実施してまいりました。100周年を迎える来年は、夢のバンテリンドームで、仲間とともに力を尽くし、思いっきり走って、跳んで、笑って、青春を全力で駆け抜けたと思えるような、桜台生にとって一生忘れられない体育祭を実施したいと考えております。
【校庭の人文字をドローン撮影】
学校・生徒に記念になる写真撮影

写真は90周年の時のものです。生徒たちでアイデアを出し合って、どんな文字にするか、どんな隊列にするか考えます。全校生徒で一つのものを作り上げ、思い出の写真を撮影したいと考えています。
【有名著名人を招待した記念講演の実施】
生徒の生き方・考え方に影響を与える企画

日頃の学校の勉強では聞けない話を聞くことで、桜台生の夢や未来を広げる機会を作りたいと考えております。どんな方をお招きするかも、生徒主体で考えます。
【生徒がデザインした記念品の製作】
学校関係者や在校生・卒業生に配布

生徒たちからアイデアを募り、100周年記念ロゴを作成しています。そのロゴを生かした記念品などを作成したいと思います。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2025年04月04日 14:39
ご寄付ありがとうございました。
この度は、「SAKURAプロジェクト」にご賛同いただきありがとうございました。
お陰をもちまして、桜台高校の創立100周年記念の全事業は大成功裡に終えることができました。
すべての場面で、生徒たちのとびっきりの笑顔が随所にたくさん見られました。
これまでの100年の歴史や伝統を大切にしながら、次の100年が桜台高校にとって素晴らしく輝くものになるよう引き続き力を尽くしていきたいと考えています。
いかに、実施した事業内容を記します。
①ドローンを使って校庭の人文字を航空写真にて撮影(令和6年5月15日)
全校生徒、職員が生徒から公募して選ばれた記念のロゴを人文字にして、上空から航空写真を撮影しました。
②生徒の記憶に残る生徒主体の記念行事の実施
稲永スポーツセンターにて体育祭を実施しました。(令和6年7月5日)
生徒たちは初の試みで、応援合戦に挑戦しました。3年生やダンス部員が主体となって練習を仕切り、当日は素晴らしい出来栄えのダンスを披露しました。
平日開催で空調も効いており、たくさんの保護者が観覧に訪れました。【写真は表彰式の様子】
③記念講演の実施
有名著名人を招待しての講演会を実施しました。(令和6年7月19日 名古屋市公会堂)
名古屋市公会堂にて開催された記念式典終了後、本校のご出身で脚本家の橋部敦子さんに講演していただきました。
進路選択や将来の生き方に非常に参考になるお話を聞くことができました。
④記念公演の実施(令和6年7月19日 名古屋市公会堂)
生徒企画として、式典後の午後の時間帯に、イルージョニストの田中大貴氏にマジックを披露してもらいました。
本校100周年を祝福してくださる演出もあって、大いに盛り上がりました。
⑤100周年実行委員による生徒参加型企画の実施(記念公演後に実施)
校歌をアレンジして演奏したり、趣向を凝らしたクイズ大会を行ったり、生徒自らが発案し、企画を練り上げ、多くの時間をかけて練習して本番を迎え、
当日は生徒たちのたくさんの笑顔が見られ、大成功でした。【写真はクイズ大会の様子】
⑥食堂を復活させます(令和6年11月19日実施)
創立100周年記念行事の一つとして、『食堂体験』を行いました。 以前、使われていた『食堂』を1日だけ復活させよう!という企画で、近隣の飲食店
『まるはち』さんにご協力いただいた「記念弁当」の販売と、本校PTAの方々の協力のもと、「うどん」販売を行いました。急に冷え込んだ昨日、桜満開の
「記念弁当」と、温かいおうどんに、生徒たちのたくさんの笑顔が見られました🌸 【写真は第1弾の食堂復活の様子】
⑦食堂復活第2弾(令和7年1月20日)
創立100周年を記念して、『食堂体験企画』第2弾を実施しました。 なんと!! 近隣の人気ラーメン店『月麺』さんにお越しいただき、本校PTA理事の
皆さまのご協力のもと、まぜそば3種とチャーシュー丼の具を販売しました。お店で人気の味だけでなく、この企画のために考案いただいたオリジナル
メニューの美味しさに、たくさんの笑顔が溢れました🌸 『月麺』スタッフの皆さま、PTA理事の皆さま、本当にありがとうございました。
⑧記念品の製作
生徒がデザインした記念のロゴがついたモバイルバッテリーを製作しました。
学校関係者や在校生・卒業生に配布したいと考えています。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年03月21日 15:00
進捗情報
この度は、「SAKURAプロジェクト」にご賛同いただきありがとうございました。
現在、生徒たちが、令和6年度に迎える創立100周年記念事業の実施に向けて、様々な分野で検討を進めています。これまでの100年の歴史や伝統を大切にしながら、次の100年が桜台高校にとって素晴らしく輝くものになるよう尽力したいと考えています。以下に進捗状況を記します。
①生徒の記憶に残る生徒主体の記念行事の実施
・稲永スポーツセンターにて体育祭を実施します。(令和6年7月5日)
→様々な会場にあたってみましたが、改修工事があったり、賃料の問題があったりして、現在は本市のスポーツセンターで行うことが決定しています。平日開催ですが、空調は効いていますし、保護者や卒業生の観覧が可能となっております。
・ドローンを使って校庭の人文字を航空写真のように撮影します。
→今のところ、5月末に実施する球技大会後やLHRの時間帯に、全校生徒で作る人文字を撮影したいと考えています。
②記念講演の実施
・有名著名人を招待しての講演会を実施します。
→現在、本校のご出身で脚本家の橋部敦子さんに講演していただくことが決まっており
ます。午前中にある式典の終了直後に実施します。生徒のその後の生き方や考え方
に影響を与え、それぞれの夢の実現に向けて、または、キャリア支援にも参考になる
話が聞けるのではないかと考えています。(令和6年7月19日、市公会堂)
③記念品の製作
→生徒がデザインした記念品を、学校関係者や在校生・卒業生に配布したいと考えていま
す。現在、物品・デザインの考案検討中です。
④記念公演の実施
→生徒企画として、式典後の午後の時間帯に実施する予定です。著名なパフォーマーによ
るメッセージ性のある企画を生徒に鑑賞させたいと考えています。
⑤食堂を復活させます。
→本校には、約30年前まで食堂がありました。当時の雰囲気やメニューを再現しようと
検討を重ねています。PTAのお母さんたちにも協力を依頼する予定です。
名古屋市立桜台高等学校
校長 内木 泰志もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
愛知県名古屋市
名古屋は日本のほぼ中央に位置し、人口が230万人を超える中部地方の政治・経済・文化の中枢都市です。
熱田神宮や織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑、尾張徳川家に代表される歴史や文化は、名古屋の魅力や活力の礎となっています。
現在は、武将ゆかりの歴史・文化やなごやめしを目的に多くの方が名古屋を訪れ、名古屋の魅力は国内外に広がってきています。
また、アジア競技大会の開催やリニア中央新幹線の品川―名古屋間の開通も予定されており、人々の交流と地域経済のさらなる発展が期待されます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。