• TOP
  • 過去実績
  • 新緑の奥越路を駆け抜ける第60回越前大野名水マラソン開催を応援!

新緑の奥越路を駆け抜ける第60回越前大野名水マラソン開催を応援!

カテゴリー:健康・福祉 

main_img 達成

寄付金額 1,000,000

100%

目標金額:1,000,000

達成率
100%
支援人数
95
終了まで
受付終了

福井県大野市(ふくいけん おおのし)

寄付募集期間:2023年11月1日~2023年12月31日(61日間)

福井県大野市

プロジェクトオーナー

越前大野名水マラソンは昭和40年の第1回市民マラソンから始まり、現在では全国から参加者が集まる県内有数の大会です。平成28年の第52回大会には過去最高となる4,965人のエントリーがありました。
 「天空の城 越前大野城」から見下ろす市街地をスタートとし、緑豊かな田園と花のプランターが彩る爽快感あふれるコースで、コース沿線からは市民による声援、中学校吹奏楽部の演奏がランナーに元気を与えてくれるほか、多くの市民ボランティアにより大会が支えられています。また、名水百選「御清水」に代表される冷たく清らな湧水が給水ポイントやゴール後に喉を潤してくれます。

今回のプロジェクトでは、この歴史ある大会が来年(令和6年)には第60回、また市制施行70周年の節目を迎えるにあたり大会を盛り上げ、多くのランナーに大野市の豊かな自然のコースを疾走していただきたく、大会にかかる経費の一部をGCFで募集します。
皆様のご支援をよろしくお願いします。

お礼の品の紹介

名水マラソンへご寄付いただいた方への返礼品には、市の特産品の他、大会オリジナル返礼品として各種目の出走権(一般、高校生、小中学生、親子から選べます。)が選択できます。
出走権を返礼品に選択された方には、出走する部門を後日大会事務局からお伺いしエントリー完了とさせていただきます。
5月中旬頃に大会で使用するアスリートビブスのほか大会参加賞(大会名入りのタオルを予定)をお送りします。

大会概要

「第60回越前大野名水マラソン」
開催日:令和6年5月26日(日)
主会場:大野市役所
大会に関する問合せ先:大会事務局(大野市健幸福祉部スポーツ推進課内) 0779-65-5592

記録を狙う人、日頃の練習成果を試す人、仲間たちと楽しみながら走る人 いろんな人達が挑める大会

越前大野名水マラソンのコースは、市役所を出発しまちなかを抜け、新緑が広がる田園風景や百名山に選ばれる荒島岳を眺めながら折り返してくる高低差が少ない緩やかなコース設定です。
ランナーは入賞を狙って走る人から友達・仲間達と参加して楽しむ人、コスプレで沿道の人たちを盛り上げる人、親子で記念に走る人などいろいろなランナーが参加しています。
コース沿道には大会ボランティアの方による給水・エイドサービスのほか、プランターに植えられた色とりどりの花が並び、多くの声援がランナーを迎えてくれます。
また、参加料が他の大会に比べて安価なことも魅力となっています。

コースの給水所は5ヶ所あり大野の名水がランナーの喉を潤してくれます。また、5月後半で比較的暑くなる時期のため、水を染み込ませたスポンジやシャワーが用意されていて、暑くなった身体を冷やしてくれます。
ゴール後も会場には名水が用意されています。更に好評なのがかき氷の提供サービス。走り終わったランナー達が涼を求めてみんなでかき氷を味わう姿も名水マラソンならではの光景です。

寄付金の使い道

皆様からいただいた寄付金は、大会開催費用に活用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトの費用として活用させていただきます。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

現在進捗情報はありません。

福井県大野市

大野市は、碁盤目状の歴史あるまち並みと「天空の城 越前大野城」があり、自然豊かな山々が育む地下水は湧き水となって北陸の小京都を静かに潤します。
郊外には「のどかな田園地帯」と「日本一美しい星空」が広がり、周囲の山々とあいまって四季折々の表情を見せてくれます。