障がい者等のよか(余暇)活動を支援したい!!誰もが社会の一員としてイキイキと働ける世の中へ!!
カテゴリー:健康・福祉
寄付金額 2,758,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 137.9%
- 支援人数
- 181人
- 終了まで
- 受付終了
鹿児島県阿久根市(かごしまけん あくねし)
寄付募集期間:2023年12月8日~2024年3月6日(90日間)
鹿児島県阿久根市

障がいのある方が、地域で豊かな人間関係を築き、生涯にわたる生活の質の向上を図る上で、就労や社会交流などは重要な要素であり、幅広い社会参加の機会となるスポーツやよか(余暇)活動は、人生の楽しみとしてだけでなく、緊張の緩和や気分転換による就労意欲の向上など、自立支援としての意義もあることから、このような活動に対する総合的な支援が必要となっています。
阿久根市では、これらのよか活動等に取り組む際に必要となる経費の助成や、活動用具の無料貸出しを行うことにより、一人ひとりが普段の生活を楽しく、自分らしく生活できるよう支援し、障がいのある方の生活圏の拡大及び社会参加の促進を図ります。
障がい者等のよか活動を支援したい!!
障がいのある方にとって、充実した「よか(余暇)」を過ごすことは、生活の質(QOL)を向上させるために欠かすことができない要素です。
障がいのある方たちの余暇とは、就労、学習、文化、スポーツなどと同様に社会参加の一つであり、自立の基礎となり得るものです。
生活の質を考えるとき、仕事のようにある一定の決められた時間以外の生活、余暇の過ごし方についても充実していることが大切です。
障がいのある方がよか活動に取り組むには、経済的な負担が伴うため、負担軽減を図り、生活圏の拡大及び社会参加の促進を図ります。

障がい者等の文化、スポーツ、レクリエーション、趣味その他の活動に必要となるよか活動用具の貸出しを行います。
運動をしてみたい、いつもと違う場所に行ってみたい、日帰り旅行をしてみたい、その声に応えるため、お試しで利用できるよう無料で車椅子の貸出しを行います。
●スポーツ入門用車椅子
●アウトドアアクティビティ用電動車椅子

よか活動用具の購入費用を助成します。
日常的によか活動を楽しむため、活動用具を購入したい方には、障がい者等用に設計された以下の活動用具の購入費用を助成します。
肢体不自由な障がい者等が購入する次の活動用具
●バスケットボール用車椅子
●陸上競技用車椅子
●アウトドアアクティビティ用電動車椅子
●その他市長が必要と認める活動用具


よか活動サービスの利用に係る費用を助成します。
外出してよか時間を過ごしたい方には、以下のよか活動サービスの利用に係る費用を助成します。
●障がい者等の文化、スポーツ、レクリエーション又は趣味に関する施設利用その他市長が認めるサービスの利用料
●視覚障がい者向けの遠隔サポートサービスの利用料
「知りたい」情報を「知りたいとき」に。
アイコサポートは、見えない・見えにくい方に「声の視覚情報」を提供するサービスです。


スマホカメラで写した映像や位置情報を遠隔のコンタクトセンターがお伝えします。
(アプリ画面はイメージです。)
アイコサポートでは、専門のオペレータが、視覚情報をお伝えするサービスです。
位置情報と映像を、遠隔にいるオペレータが確認し、ご案内いたします。
(アイコサポート オペレータ(イメージ))


タイムリーに視覚情報を得ることにより、生活面での利便性を高め、いつでも気軽に安心して行動できることを目指しています。
(アイコサポート ご利用者(イメージ))
寄附金の使い道
皆様からいただいたご寄附は、次の支援に活用させていただきます。
よか活動用具を無料で貸出し
●スポーツ入門用車椅子
●アウトドアアクティビティ用電動車椅子
よか活動用具の購入費用への助成
●バスケットボール用車椅子
●陸上競技用車椅子
●アウトドアアクティビティ用電動車椅子
●その他市長が必要と認める活動用具
よか活動サービスの利用に要する費用への助成
●障がい者等の文化、スポーツ、レエクリエーション又は趣味に関する施設利用その他市長が認めるサービスの利用料
●視覚障がい者向けの遠隔サポートサービスの利用料
※目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトは実施いたします。
また、目標金額以上のご寄附をいただいた場合、次年度以降の本プロジェクトへの活用及び支援事業の拡充など趣旨に沿った支援事業に活用させていただきます。
寄附をお寄せくださる皆様へ
阿久根市からのメッセージ

『障がい者等のよか活動を支援したい』という本市のプロジェクトにご賛同・ご支援いただき、心から感謝申し上げます。
障がいのある方々にとっては、幅広い社会参加の機会となるスポーツやよか活動は、地域で豊かな人間関係を築き、生涯にわたる生活の質の向上を図るうえで重要な要素であると考えております。
障がい者等がよか活動に取り組む際の経済的な負担を軽減し、生活圏の拡大及び社会参加の促進を図るため、これらの活動に必要となるよか活動用具の貸し出し、サービスの利用及びよか活動用具の購入費用に対する助成を行います。
一人ひとりが普段の生活を楽しく、自分らしく生活できるよう支援し、障がいのある方々の生活圏の拡大及び社会参加の促進を図ってまいります。
阿久根市のご紹介

皆様は、阿久根市をご存知でしょうか?
鹿児島県の北西部に位置する阿久根市は、南北約40kmにおよぶ美しい海岸線が東シナ海に面していて、美しい海による豊富な海産物はもとより、豊かな山々による「阿久根ボンタン」などの特産に恵まれた地域です。
人口は約1.8万人と、県内では比較的小さなまちではありますが、阿久根港の水揚げ時などは活気があふれるまちです。
引き続き、「 帰ってきたくなる 行ってみたくなる 東シナ海の宝のまち 」阿久根市へのご支援をよろしくお願いします。

本ページを最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
阿久根市の取り組みを知っていただけるだけでも大変ありがたく存じます。
鹿児島県阿久根市の取り組みを応援いただければ幸いです。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品一覧
-
2024年01月16日 17:04
たくさんのご支援ありがとうございます!
こんにちは!
鹿児島県阿久根市ふるさと納税担当です。
お知らせが遅くなりましたが、当プロジェクトの目標金額200万円を達成いたしました!
皆様から予想を上回る多くのご支援をいただき、大変うれしい限りです。
本当にありがとうございます。
皆様からいただたいたご寄附は、障がいがある方に対し、余暇活動に必要な用具の購入費やサービス利用料の助成費用などとして大切に活用させていただきます。
当プロジェクトは目標金額を達成しましたが、令和6年3月6日まで募集を継続いたします。
引き続き、プロジェクトへのご支援の程よろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
鹿児島県阿久根市
鹿児島県阿久根市は、約40kmにおよぶ美しい海岸線が東シナ海に面する、海・陸交通の要衝として海運業・商業などが栄えたまちです。
沿岸を洗う黒潮は、市内の至るところに亜熱帯の植物を育み、温暖な気候を利用した農業や水産業も盛んで、品質の高い数多くの生鮮品や加工品は「アクネうまいネ自然だネ」の統一ブランドで全国に向けて出荷されています。
中でも、手のひらサイズをゆうに超える特産品の「阿久根ボンタン」は全国有数の生産量を誇ります。
豊富な海の幸、山の幸と万葉集にも詠まれた日本三大急潮の一つ黒之瀬戸、野生鹿が棲む海水浴場として人気の高い沖に浮かぶ無人島、阿久根大島などを有する「みどこい※」満載のまちです。
※みどこいとは、阿久根の方言で、中心の良いところを指すことばで、「魅(み)どころ・美(み)どころ・味(み)どころ・見(み)どころ」を意味します。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。