• TOP
  • 過去実績
  • 郡山市制施行100周年オリジナルラッピングピアノを製作して、「楽都郡山」を盛り上げたい!!

郡山市制施行100周年オリジナルラッピングピアノを製作して、「楽都郡山」を盛り上げたい!!

カテゴリー:観光・PR 

main_img

寄付金額 383,000

21.2%

目標金額:1,800,000

達成率
21.2%
支援人数
28
終了まで
受付終了

福島県郡山市(ふくしまけん こおりやまし)

寄付募集期間:2023年11月1日~2024年1月29日(90日間)

福島県郡山市

プロジェクトオーナー

市内各学校が、全日本合唱コンクールや日本合奏コンクールをはじめとした音楽コンクールで、毎年、様々な賞を受賞し、市民の音楽活動が盛んで「楽都」とも称される郡山市が、2024年に市制施行100周年を迎えます。
本事業では、様々な苦難を乗り越え発展してきた郡山100年の歴史と、これまで受け継いできた音楽の力を次世代に引き継ぐため、市制施行100周年記念オリジナルラッピングピアノを製作します。
製作したオリジナルラッピングピアノはストリートピアノとして公共施設などに設置し、「楽都郡山」をさらに盛り上げます。
この取り組みに、多くの皆様の応援をお願いいたします。

楽都郡山

東北一の設備を誇る市民会館誕生を皮切りに

多くの市民の働きかけで実現した戦後のNHK交響楽団講演を皮切りに、1958年当時東北一の設備を誇る市民会館の誕生、日本最大規模の野外ロックコンサートの開催など、音楽と市民の想いはハーモニーとなり、いつの時代も受け継がれています。

音楽都市・郡山を語る上で欠かせないのが、若い世代の活躍。安積黎明高校の、全日本合唱コンクール全国大会最高位となる文部科学大臣賞の、史上最多、通算24回の受賞をはじめ、郡山第二中学校の管弦楽部、郡山第一中学校、郡山第五中学校の合唱部、橘小学校の弦楽アンサンブル、安積中学校の合唱部などが各コンクールで日本一に輝いています。

音楽のまち「楽都郡山」をさらに盛り上げるべく生まれた「がくとくんバンド」!がくとくん、おんぷちゃんが実際に楽器を演奏し、市内外のイベントに出演するなど、みんながわくわくする楽しい音楽をお届けしています。

東北のウィーンと呼ばれるほど、さまざまな音楽会が開かれる郡山市

郡山市民の心の拠り所である音楽

第二次世界大戦時には空襲により大きな被害を受けた郡山市ですが、音楽による戦災復興、これが郡山市民の心の拠り所となり、東北のウィーンと呼ばれるほど、さまざまな音楽会が開かれるようになりました。
2011年に起きた「東日本大震災」、「東京電力福島第一原子力発電所事故」から力強く復興を遂げてきたましたが、今なお原子力発電所事故の風評被害は懸念されているところです。
また、2019年の「東日本台風」、2020年、2021年と、2年連続で発生した福島県沖地震など、度重なる自然災害からの復興も果たしてきました。
先人たちがこれまで築き上げてきた歴史と、「開物成務」の精神を受け継ぎ、音楽の力を「楽都郡山」の魅力とともに次の100年につなげていく契機とするための市制施行100周年記念オリジナルラッピングピアノ政策に、皆さまからのご支援をよろしくお願いいたします。

2024年に市制施行100周年を迎えます

先人たちの偉業

2024年に市制施行100周年を迎える郡山市。 1924年の誕生以降、東北有数の経済都市として発展してきました。その発展の礎には、先人たちの尽力による安積開拓と安積疏水の開さくという挑戦がありました。先人たちの物語(ストーリー)は、日本遺産に認定されています。
市制施行100周年を契機に、多くの方に先人たちの偉業を知っていただきたいと考えています。

日本遺産認定となったストーリー

安積開拓と安積疏水の開さくという挑戦

『未来を拓いた「一本の水路」
 ~大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代~』

ストーリーの概要
明治維新後、武士の救済と、新産業による近代化を進めるため、安積地方の開拓に並々ならぬ想いを抱いていた大久保利通。夢半ばで倒れた彼の想いは、郡山から西の天空にある猪苗代湖より水を引く「安積開拓・安積疏水開さく事業」で実現した。
奥羽山脈を突き抜ける「一本の水路」は、外国の最新技術の導入、そして、この地域と全国から人、モノ、技を結集し、苦難を乗り越え完成した。この事業は、猪苗代湖の水を治め、米や鯉など食文化を一層豊かにし、さらには水力発電による紡績等の新たな産業の発展をもたらした。
未来を拓いた「一本の水路」は、多様性と調和し共生する風土と、開拓者の未来を想う心、その想いが込められた桜とともに、今なおこの地に受け継がれている。 

GCFオリジナルのお礼の品

オリジナルラッピングピアノへの名入れ

この事業独自の返礼品として、10万円以上寄付していただいた方のお名前等をオリジナルラッピングピアノに名入れさせていただきます。(限定10名)
名入れは寄附者ご本人の氏名とお住いの都道府県市区町村までとなります。

オリジナルラッピングピアノの完成は、2024年6月頃の予定です。寄附をいただいた方に、完成したオリジナルラッピングピアノの写真をお送りします。

100周年記念ロゴマークピンバッジ

100周年記念事業に関するガバメントクラウドファンディングでは、オリジナルの返礼品としてロゴマークピンバッジをご用意しました。
ロゴマークピンバッジを身に着け、郡山市の市制施行100周年に、ぜひご参加ください。

※現在制作中のため、画像はイメージになります。
※商品の発送は11月中旬以降を予定しています。

寄附金の使い道

寄附金は、アップライトピアノの購入及びオリジナルデザインシートの製作及び貼付け作業に使用します。
 
※寄付額が目標金額に達しなかった場合でも、上記事業に活用させていただきます。
※上記事業実施後、剰余金が発生した場合は、他の市制施行100周年記念事業で活用させていただきます。

【スケジュール】

2023年11月1日~2024年1月29日
ガバメントクラウドファンディング

2024年3月頃 
アップライトピアノの購入  

2024年4月~5月
オリジナルデザインラッピングシートの製作、貼付け作業

2024年6月頃 
公共施設等への設置

※現時点の予定であり変更となる場合があります。

100周年プロモーション動画

郡山の魅力をお伝えするプロモーション動画を公式YouTubeチャンネルで公開しています。
一部ですがふるさと納税の返礼品も登場しますので、ぜひご覧ください!

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

  • 2024年09月03日 11:40

    福島ファイヤーボンズ ラポラス選手によるラッピングピアノ演奏会を開催しました!

    令和6年8月17日(土)16時30分から、Ati郡山6階島村楽器イベントブースにて、郡山市制施行100周年を記念して製作したラッピングピアノを福島ファイヤーボンズ ラポラス・アイヴァナーカス選手が演奏しました。
    ラポラス選手の日頃見ることのできない姿を一目見ようと大勢の方が会場を訪れました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年01月30日 17:10

    【プロジェクトの受付期間終了】ご支援いただき、ありがとうございました。

    昨日を以ってプロジェクトの寄附受付を終了しました。 目標額には届かなかったものの、28名の方からご支援いただけたこと、 大変嬉しく思っております。 温かいメッセージと共に、応援いただき本当にありがとうございました。 いただいた寄附金は、郡山市制施行100周年オリジナルラッピングピアノの製作に、大切に活用させていただきます。

    今回製作するラッピングピアノについては、本市フロンティア大使を務めていただいている、箭内道彦氏のプロデュース、デザインは市内にある国際アート&デザイン大学校の生徒さんに考案していただくことが決定しました。

    2024年1月10日にキックオフイベントとして、箭内氏による特別講義が開催されました。箭内氏から「フロンティアたちのポリフォニー」というデザインのテーマと、デザインを考案するうえで大事なことについて、生徒さんへ説明が行われました。
     
    今後は、2月末までにデザイン案を募集、箭内氏に最優秀作品の選考と、デザインのブラッシュアップに関するアドバイスをしていただき、デザイン案を修正、そのデザインでラッピングピアノを製作します。
    完成したラッピングピアノのお披露目は5月下旬を予定しております。

    トップランナーとしてアート界をけん引する箭内氏と、次代を担う若者のコラボレーションによるデザインにご期待ください。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福島県郡山市

福島県の中央に位置し、東北地方で仙台市に次いで第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市であり、中核市です。
首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。
そして、2024年には市制施行100周年を迎えます。
 
郡山市は周辺市町村と「こおりやま連携中枢都市圏(こおりやま広域圏)」を形成しています。 
こおりやま広域圏は福島県の中央に位置する、郡山市を含む17市町村で形成されています。
「広め合う、高め合う、助け合う」を合言葉にみんなが“安心して元気に”暮らし続けられるまちづくりに取り組んでいます。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • GReeeeNの聖地である郡山市を離れたところからではありますが応援しています!!!!

    2024年1月11日 22:14

  • 郡山二中で管弦楽部・合唱部でした。いつまでも音楽都市であり続けますように!

    2023年12月20日 22:44

  • 就職先は東京ですが、遠くから福島県のことを応援してます!

    2023年12月19日 12:52

  • 市政施行100年おめでとうございます。
    人も文化も育つステキな街になりますように!

    2023年12月13日 7:19

  • 郡山の発展を願っています。

    2023年12月9日 23:11

  • こんにちは!
    埼玉県在住の者です。
    郡山シティーマラソンに何度か参加しております☆
    うすい百貨店のストリートピアノも演奏したことがありますよ♪

    2023年11月23日 21:40

  • 一緒に頑張りましょう!

    2023年11月1日 14:39

はじめての方へ