「田舎と都会の架け橋になりたい」吉野川市の魅力ある自然を全国に!
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 1,130,000円
目標金額:3,000,000円
- 達成率
- 37.6%
- 支援人数
- 79人
- 終了まで
- 受付終了
徳島県吉野川市(とくしまけん よしのがわし)
寄付募集期間:2023年10月2日~2023年12月31日(91日間)
吉野川市 × 株式会社ラフハーツ・エイテム

若者を中心に構成された団体や若者個人からご応募いただき採択されたプロジェクトを、ガバメントクラウドファンディングを実施することで実現させる「吉野川市はばたけ!!若者応援プロジェクト事業」の第2弾。
キャンプ場稼働率の増加や、テントサウナなどの都心であまりできない体験を求めてマイクロツーリズムが増えたことからも分かるように、コロナの影響もあり屋外で遊ぶことへの注目が高まっています。
本事業ではテントの中をサウナ化し、自然の川や滝などを水風呂に見立てて、自然の中で「ととのう」を満喫できるアクティビティとする「テントサウナ」を設置した新たなレジャースポットを創り、自然の観光資源を用いSNS等による周知を行います。
吉野川市にある自然と流行性の高いサウナを掛け合わせることで、アウトドアや観光による吉野川市の関係人口の増加の一助とします。
豊かな自然をアウトドア観光スポットに有効活用
吉野川市には、先祖代々受け継がれてきた大切な財産である「山」に「川」など自然が豊富にあります。
私たちは、その大切な財産を現代に残る形で後世に伝えていきたいと思い、自然を活用した【自然】×【サウナ】という新たな観光資源であるアウトドアスポットを創るという形で、吉野川市の活性化を目指します。
吉野川市には、市の名前にもある通り日本三大暴れ川の一つに数えられる【吉野川】や、豊かな山林、ゲンジボタルの現生息地など、全国的にもアピールできる自然が数多く存在します。
文化産業の面でも喜劇家の【ごくろうさん】の出身地であることや、その昔麻の産地としても一時代を築いた地でもあります。
吉野川市の文化と自然を余すことなく活かし、新しい吉野川市の文化となり発展していくことを期待しています。

テントサウナとは?
みなさんはテントサウナをご存じですか?
名前から連想できる人も多いかと思いますが、テント式の移動ができるサウナのことです。
山や川など自然を感じながら「ととのう」を感じられることやイベントのコンテンツとして、また少人数のプライベート空間を作れることなどを魅力に注目が集まっています。

サウナの歴史は古くフィンランドが発祥となり、日本では1957年に初めてできたと言われています。
その後、東京オリンピックの際の第一次サウナブーム、健康センターやスーパー銭湯流行した第二次サウナブーム、
そして現在は第三次サウナブームとして、テレビやSNSなどで多く取り上げられたことやドラマ化、そして「サウナ」×「アウトドア」などSNS映えや少人数で遊べる娯楽として注目されています。
ととのうってどんな感じ?
「ととのう」この言葉はサウナを語る上で、一番大事といっても過言ではない言葉になります。
話題となった言葉ですが一体どんな状態を指すのでしょうか?

サウナ→水風呂→外気浴(休憩)を3回程度繰り返すことで訪れる一種のトランス状態の事を言います。
気持ちよさの理由は、温冷刺激により脳内で気分の高揚、ストレス緩和、精神安定などの効果がある脳内物質が複数分泌されることによりこのトランス状態が起こります。
また、気持ちの面以外でも老廃物のデトックス効果や血行促進や代謝がよくなるなど、様々な健康面への効果もあります。
なぜアウトドアスポットの中でもテントサウナなのか
吉野川市の自然に焦点を当てたい!
徳島県は、多くの自然を有する県であることからアウトドアスポットでは一定の地位を築いています。
キャンプ場や宿泊に関する某サイトでは、四国のキャンプ場ランキング6位までに3つのキャンプ場がランクインしています。
ですが、吉野川市だけを見ると知名度の高いキャンプ場やアウトドアスポットを聞いても、即答されることは少ないのが現状です。
そこで、愛好家の人口が増加している「キャンプ」と現在ブームとなっており、熱狂的なファンや長年の愛好家が多い「サウナ」を掛け合わせて
利用シーンを創ることができる「テントサウナ」で、吉野川市の豊富な自然を活かした注目アクティビティを創出できると考えました。

吉野川市の問題点
吉野川市は、「何もないけど、何でもある」と言われる徳島県中央部の商業、城下町、自然の豊かな町など日本らしさが凝縮した山間地域になります。
人口的には県内4位となっており、子育て世代への住みやすい環境の施策を講じていますが、他市や近隣町への流出してしまっているのが現状です。
今回のタイトルにもなっている通り、吉野川市の魅力を再発見してもらうことや新たに魅力を創っていくことで県外や市外から観光人口の増加や定住者の増加を期待しています。
吉野川市でテントサウナに適した場所

吉野川市で自然をふんだんに感じてもらえる【森藤ふれあいランド】や美郷地域を候補地として考えています。
そこには地元で有名な湧き水の龍王水が流れていたり、山間にはサワガニの住む小川があります。
周辺には蛍が生息しており、シーズン中は豊かな自然を体感することができます。
鴨島町と吉野川市内でもアクセスが良く、気軽に来れるような立地となります。
安全なテントサウナを運営するために
皆様からの寄附金は下記の一部として使用させていただきます。
・テントサウナの購入費用
・更衣室や運営ブースの設置費用
・テントサウナ運営費用(地代、人件費)
・広告費用
目標金額以上に集まった場合:看板設置や騒音対策等のサービス、安全対策の充実を図り、継続的なイベントの実施を目指します。
目標金額に達しなかった場合:テントサウナの調達方法および実施回数ならびにテントサウナ設置場所等の変更、人件費の縮小やPR方法の検討を行い、小規模化し実施します。

また、アウトドアスポットとして十分に安全面にも考慮し運営していきます。
・アクセス情報の共有
・山間部の足元の注意喚起看板
・テントサウナ使用のガイダンス説明
・周辺地域の清掃や運営場所の石や倒木や雑草の処理
応援者からのコメント
【自然】×【サウナ】新たな観光資源に
吉野川市長 原井 敬

今回提案いただいたプロジェクトは、吉野川市の自然を活用した新たな観光資源を創造し、地域の活性化につなげる内容となっています。
本市が有する自然資源とサウナをうまく組み合わせることで、人が集まり、人が集い、そして本市の魅力の再発見につながることを期待しています。
本プロジェクトへ皆さまの温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
ヨッピーピッピーのヨッピー

よしのがわしのきれいなしぜんのなかで、あたらしいかんこうすぽっとができるなんて、かんがえただけでもわくわくするね!
ぼくはおそとであそぶのがだいすきだから、あうとどあのたいけんができることを、すごくたのしみにしているよ!
ヨッピーピッピーのピッピー

てんとさうなはにんきがあるみたいだから、たくさんのひとがよしのがわしにきてたいけんしてくれたら、とてもうれしいな。
しぜんのなかのととのうたいけんがけんこうにいいってきくから、わたしもぜひてんとさうなにはいって、ととのうたいけんをしてみたいわ。
最後に
今回のプロジェクトを何としても成功させたいです。
私達の吉野川市を全国に誇れる市にする第一歩として、自然と現代の産業が融合する全国に誇れる街づくりを目標に新たな地域交流のきっかけを創ります。
それには皆さまのご協力が必要になります。
皆様のご協力と私たちの意思を一つに魅力ある吉野川市を創らせてください。
よろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
-
2024年01月09日 12:00
実施者からの感謝のことば
今回GCFにてたくさんのご寄付いただきありがとうございました!
私達自身はじめての試みで試行錯誤の連続でしたが、いただきました寄付金で、
吉野川市に新しい文化として、素敵で楽しくチルなテントサウナ場を
作らせていただきます!全力で頑張りますので、引き続きご支援の程よろしくお願い致します!
頑張ります!!!!!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年01月05日 16:30
皆さまのご寄附やご支援、ありがとうございました!
91日間で市内外の79名の方から100万円以上のご寄附をいただきました。
寄附者の方々をはじめ、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今後、安全なテントサウナ運営にかかわる費用に、皆様からのご寄附を充てさせていただきます。
本事業の詳しい内容は、この場をお借りし随時更新させていただきますので、ぜひご覧ください。
目標金額には届きませんでしたが、吉野川市にある自然を保つこと、さらには活かすことへのご賛同のお声をいただきました。
そういったご期待に応えられるよう「田舎と都会の架け橋になる」新たなレジャースポットの創出に向け引き続き取り組んでまいります。応援よろしくお願いします。
この度の皆様のご支援に重ねてお礼申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年12月18日 15:30
プロジェクト終了まで残り13日!
現在、33名の方々からご寄附をいただいております。
応援してくださっている皆さま、誠にありがとうございます!
皆さまから頂戴した温かい応援メッセージも、随時拝見しております。
皆さまの応援の声とご支援が、プロジェクトの原動力になっています。
残りの募集期間も頑張ってまいりますので、ぜひお知り合いやご友人に
こちらのプロジェクトを紹介いただけますと幸いです。
拡散用のプロジェクトURLはこちら【https://www.furusato-tax.jp/gcf/2498】
どうにか達成させたい想いです!
引き続きよろしくお願いします。
※写真はイメージです。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
徳島県吉野川市
平成16年10月1日、麻植郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村の4町村が合併して「吉野川市」が誕生しました。
吉野川市は、美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生など四季折々の豊かな自然が息づいています。また、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。