京都市動物園|ゴリラのおうちに新しい遊具を!
カテゴリー:動物
寄付金額 2,203,000円
目標金額:2,200,000円
- 達成率
- 100.1%
- 支援人数
- 124人
- 終了まで
- 受付終了
京都府京都市(きょうとふ きょうとし)
寄付募集期間:2023年8月8日~2023年10月30日(84日間)
京都市動物園

京都市動物園では動物福祉の立場から、動物たちが心身ともに健康に暮らせるように飼育環境を豊かにする「環境エンリッチメント」に取り組んでいます。
この度、当園で飼育するゴリラの生活環境改善のため、「ふるさと納税型クラウドファンディング」を活用し、ゴリラ舎への遊具設置のための御寄付を募る取組を開始します。より良い動物園づくりのため、皆様の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
ゴリラたちが心身ともに健康に暮らせる環境づくりにご支援ください!
ゲンタロウとキンタロウの成長に合わせた環境を作りたい

京都市動物園では現在、4頭のゴリラを飼育しています。今後、子どものゲンタロウやキンタロウが成長するなかで両親とは別室での生活環境を整える必要があり、現在のサブグラウンドで長時間を過ごせるよう遊具の整備が必要となっています。
令和2年3月に当園独自の「動物福祉に関する指針」を作成し、以来、動物福祉の立場から、動物たちが心身ともに健康に暮らせるように飼育環境を豊かにする「環境エンリッチメント」に取り組んでいます。ゴリラたちの快適な飼育環境作りのためご支援をお願いいたします。
環境エンリッチメント(environmental enrichment)とは
『動物福祉の立場から、飼育動物の“幸福な暮らし”を実現するための具体的な方策』のことを指します。動物福祉の立場から,飼育動物が心身ともに健康に暮らせるように飼育環境(Environmental)を豊かにする(Enrich)工夫や試みが環境エンリッチメントです。

ゴリラの子供は10歳くらいになると親元を離れて過ごす習性があるため、京都市動物園でもゲンタロウやキンタロウが大きくなった時にサブグラウンドに移すことを計画しています。
現在のサブグラウンドには遊具が無く、ゲンタロウやキンタロウが長時間過ごすために適した環境ではありません。メイングラウンドに設置しているような遊具を設置することでゴリラが自然体で快適に過ごせる居場所を創出します。

お選びいただける寄付種類について
● 京都市外在住で返礼品をご希望の方 : 以下の『お礼の品を選んでこのプロジェクトへ寄付をする』ボタンからお選びください。
● 京都市内在住の方、または京都市外在住で返礼品が不要な方 : 以下の『ふるさと納税で応援』ボタンから手続きをお願いいたします。
※京都市内在住の方は、返礼品をお選びいただけません。
※10万円以上御寄付いただいた方は、ゴリラ舎に銘板を掲載させていただきます。 アンケート画面で希望される掲載内容(お名前、団体名)を御回答ください。銘板の掲載期間は遊具完成から1年間です。
● ご寄付いただいた皆様に、遊具完成後にお礼のメールを送付させていただきます。
【寄付金の使い道】
ゴリラ舎サブグラウンドへの遊具設置のために使わせていただきます。
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合でも、本プロジェクトへ活用させていただきます。また、その場合は寄付いただいた金額で設置できる遊具の検討、又はゴリラの飼育環境改善のために使わせていただきます。
※遊具の設置費用が想定よりも安価であった場合、余剰額は動物園整備基金に積み立て、京都市動物園における将来の整備のために使わせていただきます。
ゴリラのおうちで暮らすモモタロウ一家
モモタロウ
誕生日・出身地/2000年7月3日 恩賜上野動物園生まれ
来園日/2010年10月18日 京都市動物園に来園
身長/約175cm 体重/約185kg
性格・特徴/迫力のある見た目とは裏腹に、穏やかで、きれい好き。ちょっと神経質なところがあり、汚れたり、濡れたりするのを嫌う。

ゲンキ
誕生日・出身地/1986年6月24日 京都市動物園生まれ
身長/約150cm 体重/約90kg
性格・特徴/母性が強く、2頭の子供をしっかり育てた。食欲も旺盛で、一番長く餌を探して食べている。若い頃は神経質だったが、いろいろな経験を経て、強くなった。

ゲンタロウ
誕生日・出身地/2011年12月21日 京都市動物園生まれ
身長/約165cm 体重/約125kg
性格・特徴/ゲンキの母乳が出ていなかったため、生後4日目に衰弱し、人工保育となった。10か月後、ゲンキのもとにもどり、父母からゴリラ社会を学びながら成長。よき兄としてキンタロウともよく遊んでいる。

キンタロウ
誕生日・出生地/2018年12月19日 京都市動物園生まれ
身長/約80cm 体重/約35kg
性格・特徴/赤ちゃんの頃は成長がゆっくりで、介添哺乳をしていたが、今ではそんな面影はなく、活発に過ごしている。次男ゆえか、要領がよく、いろいろなことにチャレンジしている。今でも母親に甘えることもある。

「動物とヒトと地球幸せつながる未来を目指して」
園長 坂本 英房

京都市動物園は明治36年(1903年)4月1日に大正天皇の御成婚を記念して、市民の皆様からの寄付金を基に全国で2番目に開園した歴史を持ち、今年開園120周年を迎えることができました。
ひとえに市民の皆様を始め、来園される皆様、様々な団体や企業の皆様の御支援のお陰と心から感謝しております。
そこで、今年度は開園120周年を記念して来園される皆様に感謝の気持ちを伝えたいと様々な催しを予定しております。随時、ホームページやSNSなどでお知らせしてまいりますので、是非動物園に足をお運びください。
京都市動物園は、これからも、令和2年(2020年)3月4日に策定した「動物福祉に関する指針」に基づいて、動物が幸せに暮らせるような取組を進めるとともに、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)」によって国内希少野生動植物種に指定されているツシマヤマネコや京都府の絶滅寸前種であるイチモンジタナゴなどの繁殖を通して野生動物の保全に貢献し、更には規格外や廃棄予定の野菜や剪定された木の葉を餌としてご寄付いただくことで廃棄物の減少に貢献するなどSDGsの実現に向けた取組も進めてまいりますので、引き続き御支援いただきますようどうぞよろしくお願いします。
動物園ホームページ等で動物たちの様子をご紹介しています。
お礼の品一覧
京都市内在住の方はお礼の品のお申込みはできません
-
2023年08月09日 10:50
多くのご支援ありがとうございます。
目標額を達成することができました!!
いただいたご支援をもとにゴリラ舎への遊具の設置を進めていきます。
御支援をいただいた皆様、ありがとうございました。もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
これほどの早期達成は、ゴリラ達のために出来ることをしたいと願っている人が、大勢いることの証しに他ならないと思います。
今後も飼育環境の充実や設備拡大など、ぜひ計画して頂きたいです。
その際は遠慮なく、クラウドファンディングを実施してください!
どうか協力させてください!
よろしくお願い致します!2023/8/9 14:45
ゲスト さん
これほどの早期達成は、ゴリラ達のために出来ることをしたいと願っている人が、大勢いることの証しに他ならないと思います。
今後も飼育環境の充実や設備拡大など、ぜひ計画して頂きたいです。
その際は遠慮なく、クラウドファンディングを実施してください!
どうか協力させてください!
よろしくお願い致します!2023/8/9 14:45
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
京都府京都市
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。