静岡県がモンゴル国との高校生相互訪問を再開 〜高校生のリアルな異文化体験を応援!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 72,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 7.2%
- 支援人数
- 9人
- 終了まで
- 受付終了
静岡県(しずおかけん)
寄付募集期間:2023年6月19日~2023年9月17日(91日間)
静岡県

県内の高校に通う高校生からなる高校生訪問団を結成し、4年ぶりにモンゴル国、ドルノゴビ県へ派遣します。
異文化体験と国際交流の機会を提供することにより、国際感覚と世界的視野を備えた人材の育成を図るとともに、両国の友好関係を醸成し、国際理解教育の推進を目指します。
モンゴル国と静岡県の交流の歴史

2011年7月、静岡県はモンゴル国ドルノゴビ県と友好協定を締結しました。また2015年8月にはモンゴル国、ドルノゴビ県と高校生相互交流に関する覚書を締結し、高校生が相互に訪問し、学校交流やそれぞれの特色を生かした体験活動等を実施しています。
コロナ禍においてはオンライン交流やランドセル寄贈事業により交流を深めてきましたが、この度4年ぶりに派遣事業を再開します。
訪問時のプログラム
・ドルノゴビ県でのゲルキャンプ宿泊
・遊牧民生活体験
・高校生との文化交流、スポーツ交流
・ウランバートル市内学校訪問
2019年度 静岡県の高校生の、モンゴル国、ドルノゴビ県訪問の様子(参加生徒の声など)
首都ウランバートルからドルノゴビ県へ向かう寝台列車では、地平線から昇る朝日を見ました。日本ではなかなか見ることのできない、モンゴルの雄大な景色やラクダなどの動物との出会いは貴重な体験となりました。中でも、訪問団の仲間と一緒に平原で見た星空は思い出に残っています。


思い切ってラクダに乗って、こぶを抱えるようにしっかり持ち散歩に出発すると、こぶは想像以上にふさふさしていて触り心地が良かったです。(中略)遊牧民の人がラクダを引きながら口笛を吹くなど、時の流れが驚くほどゆったりしていて心が安らぎました。



1つも明かりがないゲルの外から夜中に見た星座盤そのままの満点の星空は今でも忘れられません。こんなにきれいな星空を見たのは初めてで、ずっと見ていたくなる、そんな景色でした。
2022年度モンゴル国、ドルノゴビ県高校生の受入の様子
新型コロナウイルスの感染拡大により、静岡からモンゴルへの派遣は見送りましたが、12月にモンゴルから39人の高校生を受け入れました。
2022年12月13日
静岡県庁で教育長を表敬訪問しました。その後は静岡城北高校を訪問し、生徒と交流しました。

2022年12月14日
相良高校との交流ではサーフィンや日本文化を体験しました。


2022年12月16日
富士山にほど近い、吉原高校を訪問し、交流しました。民族舞踊も披露してくれました。


2022年12月19日

寄付金の使い道
・頂いた寄付金は、高校生の渡航費等に充てさせていただきます。
・目標金額に達しなかった場合でも、寄付をいただいた分を本事業の経費に充てさせていただきます。
・目標金額以上の寄付を頂いた場合でも、本事業の経費に充てさせていただきます。
・感染症や天災、社会情勢の変化等により本事業が中止となった場合は、教育に関する他事業の経費に充てさせていただきます。
寄付を頂いた方への特典
お礼の品(返礼品)はありませんが、寄付を頂いた方には、後日、モンゴル国から高校生訪問団を受け入れる際、訪問の様子を見学する機会をご案内いいたします。是非ご参加ください。

教育長からのメッセージ
静岡県教育委員会教育長の池上重弘です。
静岡県では、「有徳の人」の育成を基本理念に掲げ、この地に暮らす誰もが人生の夢を実現し、幸せを実感するための基盤となる「誰一人取り残さない教育の実現」を目指しています。
国際的な幅広い視野を持った人材の育成は、本県が持続的に発展していくために極めて重要です。アフターコロナを見据えて高校生の異文化体験、国際交流の機会を提供し、子どもたちが改めて世界へと目を向けることができる機会を設けることで、グローバル教育を充実していきたいと考えております。
この度のプロジェクトにより、両国の友好関係を醸成し、静岡県の未来を担う「有徳の人」の育成を社会総がかりで進めてまいりますので、皆様の御支援・御協力をお願いいたします。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
静岡県
静岡県では「生まれてよし 老いてよし」、「生んでよし 育ててよし」、「学んでよし 働いてよし」、「住んでよし 訪れてよし」の「富国有徳の『美しい“ふじのくに”』づくり」を目指し、皆様と二人三脚で様々な施策に取り組んでいるところです。
「ふるさと“ふじのくに”」に貢献したい!「ふるさと“ふじのくに”」を応援したい!という皆様からの寄附をぜひお願いします。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。