みんなが使いやすい球場に改修して、女子野球を盛り上げたい!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 7,663,500円
目標金額:5,000,000円
- 達成率
- 153.2%
- 支援人数
- 320人
- 終了まで
- 受付終了
東京都府中市(とうきょうと ふちゅうし)
寄付募集期間:2023年6月15日~2023年9月12日(90日間)
東京都府中市

府中市では、東京都内で初めて女子野球タウン認定を受け、女子野球の振興に取り組んでいます。しかし、現在の市民球場は、老朽化に加え、選手が利用するトイレは共用トイレしか無いなど、誰もが使いやすい球場ではありません。
そこで、女子選手にとっても使いやすい球場にするため、トイレ及び更衣室の改修工事を実施することとしました。この取組を通じ、女子野球タウンの更なる振興を、市内外の皆様から広く応援していただくことを目指して、クラウドファンディングを実施します。
1万円以上のご寄付をいただいた方のうち希望者には、お名前を刻んだ銘板を作成し、球場の壁面に設置して末永く掲示させていただきます。ぜひ多くの方のご支援をお願いいたします!
府中市民球場とは?

府中市民球場では、全国高等学校野球選手権大会地方大会(甲子園予選)や、高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメントなどが行われており、子どもたちにとっては「憧れ」の場所となっています。

東京2020大会での誘致を契機として、2023WBCのオーストラリア代表のキャンプ地としても利用されました。
女子野球タウンの府中市
これまでの取組
◆令和4年5月
都内初の「女子野球タウン」認定
「府中市少年野球大会」の名称を「府中市少年・少女野球大会」へ変更し、中学女子の部を創設
◆6月
読売ジャイアンツ女子チームと、女子野球普及と地域活性化に関する覚書を締結
◆8月
第1回女子野球タウン府中杯女子中学軟式野球大会を開催
第15回女子学童野球交流大会を開催
読売ジャイアンツ女子チームが市民球場でセレクションを実施
◆令和5年3月
読売ジャイアンツ女子チームのキャンプ受け入れ
女子野球のトップリーグの一つである「ヴィーナスリーグ」を市民球場で初開催

取組の詳しい内容はこちら(府中市ホームページ 女子野球タウン)
みんなが使いやすいトイレと更衣室に改修します!
球場を使用する選手たちの声
今回の改修工事にあたり、実際に府中市民球場を利用しているチームへヒアリングを行いました。
・ダッグアウト裏には共用トイレが一つしかないので、女性も男性もお互いに使いづらいです・・・。
・スパイクを履いた状態だと床が滑ってとても怖いです。スパイクでも安心して入れるトイレや更衣室になったら嬉しいです。
・手洗い場が小さかったり、設備が古くて清潔感がなかったりするので、新しくキレイになったら、選手の気持ちも明るくなると思います。
寄付金の使い道
皆さまからいただいた寄付金は、府中市民球場トイレ等改修工事費用の一部として活用します。
※目標金額に達しなかった場合、又は目標金額以上の寄付をいただいた場合、いずれもいただいた寄付金については、すべて本プロジェクトに活用させていただきます。
改修工事内容
1階の男子トイレ、女子トイレ、バリアフリートイレ及び更衣室の改修工事を行います。
現在の設備
今回改修対象となる1階トイレは、男子トイレが6ヶ所、女子トイレが3ヶ所、バリアフリートイレが1ヶ所です。
また、更衣室は鍵付きロッカーとベンチ、シャワー3つが備え付けられていますが、それぞれ老朽化が進んでいます。
特に、ダッグアウト裏のトイレは、1塁側・3塁側に共用トイレが各1ヶ所のみとなっており、選手にとって優しくない環境です。


改修工事予定
府中市民球場のトイレ等改修工事は、球場のグラウンド利用と並行して令和5年9月から順次実施していき、令和6年3月に完成予定です。




寄付者の皆様へ
読売ジャイアンツ女子チーム キャプテン 金満梨々那 選手からのメッセージ
【女子野球の魅力とは?】
女子野球の魅力は、「笑顔」と「全力プレー」と「泥臭さ」です。
プレー中は、選手同士が声を掛け合いみんなで盛り上げます。女子野球は、観ている皆さんにも元気を与え、明るい気持ちになれるものだと思います。
【府中市民球場の改修について】
私たちも府中市民球場を試合や練習などで使わせていただいております。今回の改修にあたっては、何度か会議にも参加させていただき、トイレや更衣室について女子選手の目線で意見をお伝えし、計画にも反映していただきました。
府中市民球場は、男女を問わず、みんなが気持ち良く野球ができる球場になると思います。
【今後の女子野球について】
全体的にみると、野球人口は減少傾向にありますが、女子の選手人口は着実に増加しています。今回の改修をきっかけに、野球をやりたいという女の子がさらに増え、女子野球の発展につながればと思います。私たちも、そうした女の子たちの「憧れ」の存在となれるよう一生懸命練習します。

全府中野球倶楽部 キャプテン 田中耕平 選手からのメッセージ
全府中野球倶楽部は社会人野球のクラブチームで、今年で創部93年目を迎えました。野球が大好きな人で構成されており、週末を中心に活動しています。
【野球の魅力とは?】
試合で勝利を得るためには、試合に出場して「守る」「打つ」「走る」ほかにも、ベンチからの指示や応援など一人一人の役割があって、チームメイトと喜びやくやしさを分かち合えるところです。
【府中市民球場の改修工事について】
試合中だと急いでいることもあり、スパイクを履いたまま中に入りますが、滑って危なく転びそうになったことがあります。スパイクを履いていても滑らない素材になっていると嬉しいです。
【府中市民球場で練習していて】
試合やオープン戦のときには、多くの市民の方やファンが見に来てくださいますので、やりがいを強く感じうれしく思います。
【今後の野球普及に向けて】
近年では、府中でも女子野球が盛んにおこなわれていて、男女に関係なく楽しめるスポーツになりました。野球ができなくても観戦する楽しさや一発逆転サヨナラホームランのように一球で試合が決まってしまう醍醐味も感じてもらえるので、ぜひ球場に来てください。

寄付いただいた方への特典のご紹介
銘板へお名前の掲載
1万円以上のご寄付をいただいた方には、府中市民球場の正面入り口に設置する銘板へお名前を掲載いたします!(希望される方のうち、先着500名)
・寄付者のお名前に代えて、企業名や大切な方(お子様やお孫様など)のお名前を掲示することもできます。
・五十音順で掲示させていただきます。
・寄付の申込数量1口につき、1名様のお名前を掲示することができます。
・銘板の財産等は、府中市に帰属します。老朽化等により設置し続けることが困難となった場合など、府中市が撤去または移設することがあります。

-
2024年06月18日 12:00
府中市民球場の改修が終わりました!
令和6年3月に市民球場の全ての改修工事が終わりましたので、ご報告します。
【銘板お披露目会・球場見学会の実施】
3月20日(祝)~22日(金)に開催された、読売ジャイアンツ女子チームキャンプにて、銘板お披露目会及び球場見学会を行いました。
【改修場所の紹介】
1 ダッグアウト裏トイレ
・男女共有トイレが男女別になりました。
2 ロッカールーム・シャワールーム
・床は耐スパイク仕様となりました。
・ハンガーラック・棚・ベンチが一体型になったロッカーを設置しました。
・鏡と水栓付きのパウダースペースを設置しました。
・シャワーユニット・脱衣室を2基設置しました。
・素振りスペースを確保しました。
・全身鏡の設置しました。
・床を2色でエリアを分け、試合間の入れ替えなどに活用いただけるようになりました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2024年01月26日 17:00
1階トイレの一部が完成しました!
着工から約4ヶ月、順調に工事が進み、1階トイレの一部が完成しました!関係職員で見学をしましたので、一足先に皆さまにもご紹介します。
【共通】
手洗い場は、全て自動水栓・自動ハンドソープディスペンサーになり、一部温水も出る仕様になっています。
【男性トイレ】
男性トイレの便器が自動水洗タイプになり、おむつ替え台・ベビーチェア・チェンジングボードが設置されました。
【女性トイレ】
設計時にヒアリングした「洋式トイレだと便座を土で汚してしまうかもしれないので、和式トイレも残してほしい」という意見を反映し、和式トイレも設置されました。
男性トイレ同様に、おむつ替え台・ベビーチェア・チェンジングボードが設置されております。
【バリアフリートイレ】
車いす席の付近には、車いす使用者が利用しやすいトイレを設置しました。
また、便房内には、オストメイト用設備やベビーチェアなども設置されております。
現在は、1階トイレの残りの箇所とロッカールーム等の工事を進めています。
またご紹介できる箇所が完成しましたら、更新いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年09月20日 17:00
たくさんの温かいご支援ありがとうございました【プロジェクトは終了しました】
誰もが使いやすい球場にするためスタートしたこのクラウドファンディングですが、9月12日をもちまして寄付募集期間が満了となりました。
皆さまの温かいご支援はもちろん、情報周知のご協力もあり、目標額を大きく上回る結果となりました。本プロジェクトにご賛同いただいた方々に厚く御礼申しあげます。いただいた寄付金につきましては、全額を改修工事費用として大切に活用させていただきます。
さて、現在府中市民球場では着工に向けて足場の準備などが始まりました。工事の進捗や銘板設置のお知らせを引き続き行ってまいります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年08月24日 10:00
募集期間残り20日!目標金額達成!!
本プロジェクトへ寄付してくださった274名(8/23時点)のみなさん、誠にありがとうございます。
みなさんの温かいご支援のお陰様で、8月23日に目標金額を達成しました!!
現在、みんなが使いやすい球場を目指し、9月からの工事着工に向けて準備を進めております。
今回は、府中市民球場の活用例をご紹介します。
普段は大会や練習で使用されていますが、フォトウエディングの撮影を行うこともできます!
下のお写真は、実際に府中市民球場で出会ったお2人が結ばれ、「思い出の地」ということで撮影場所に選んでいただいた方々のものです。
球場ならではの演出もとても素敵です!
これからも色んな方の思い出に残る球場になるよう、ぜひご友人や野球場に関心のある方に取組を広めて頂けますと幸いです。
※目標金額は達成しましたが、銘板へのお名前記載の希望はまだ先着500人に達しておりませんので、受付が可能です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!関連リンク
もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
昨年府中市に引っ越してきました。
緑が多く大変過ごしやすい環境だと思います。
野球場はかなり老朽化していますが少しでも良い球場に
成るようにと思い協力させて頂きました。2023/8/25 19:21
東京都府中市
ご支援いただきましてありがとうございます。
府中市のシンボルの一つとなるよう、引き続きみんなが
使いやすい球場を目指してまいります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。2023/8/30
ゲスト さん
昨年府中市に引っ越してきました。
緑が多く大変過ごしやすい環境だと思います。
野球場はかなり老朽化していますが少しでも良い球場に
成るようにと思い協力させて頂きました。2023/8/25 19:21
東京都府中市
ご支援いただきましてありがとうございます。
府中市のシンボルの一つとなるよう、引き続きみんなが
使いやすい球場を目指してまいります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。2023/8/30
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年07月21日 12:00
【目標金額まであと半分!】
本プロジェクトへ寄付してくださった195名(7/20時点)のみなさん、誠にありがとうございます。
お陰様で、目標金額の50%を超えました!
現在、みんなが使いやすい球場を目指し、9月からの工事着工に向けて準備を進めております。
今回は、府中市民球場でみんなが楽しく観戦できるポイントをご紹介します。
府中市民球場には、車椅子席を3塁側選手ベンチのすぐ隣に設置しており、車椅子に座りながら、間近で観戦することができます!
あと数回、ヴィーナスリーグ(女子硬式野球の関東リーグ)が開催予定ですので、誰にでもやさしい府中市民球場へ、ぜひお越しください!
目標達成のため、ぜひご友人や野球場に関心のある方に広めて頂けますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
東京都府中市
「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っています。また、府中市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれています。人口約5万人で昭和29年に市制を施行した府中市は、半世紀以上にわたる歩みの中で、高い行政水準を持つ多摩地域の中核的都市として発展し、現在は人口約26万人を擁するまでになりました。
≪府中市の魅力≫
【馬場大門のケヤキ並木】
府中の表玄関にふさわしい景観を作り出し、けやき並木としては国内唯一の国指定天然記念物であり、多くの市民に愛される府中のシンボルです。
【大國魂神社】
約1900年の歴史をもつ武蔵国の総社で、8基のみこしと6張の大太鼓が繰り出す都無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭」は多くの人で賑わいます。
【東京競馬場】
国内最大級の競馬場として、日本ダービーを始めとした8つのG1レースが行われます。場内には、競馬の歴史や楽しいアトラクションを楽しめる競馬博物館もあります。
【多摩川(府中多摩川かぜのみち)】
市の南側を流れる多摩川の堤防には「府中多摩川かぜのみち」が整備され、自然を感じながらウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむことができます。
【郷土の森博物館】
約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知ることできます。2018年5月にリニューアルした迫力あるプラネタリウムは子どもたちに大人気です。
【府中市美術館】
「生活と美術」をテーマに2000年に開館し、緑豊かな都立府中の森公園の中にあり、身近に美術と出会うことができる多摩地域随一の総合美術館です。
【ラグビーのまち府中】
全国でも唯一、ジャパンラグビートップリーグの東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの2チームが市内を活動拠点としています。
【ボートレース平和島】
ボートレース平和島は大田区にありますが、府中市が主催する競艇場です。SG・G1レースが行われる日本有数の競艇場で、多くのお客さんで賑わいます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。