• TOP
  • 過去実績
  • 【全国高校生花いけバトル】花いけにかける高校生を応援してください

【全国高校生花いけバトル】花いけにかける高校生を応援してください

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 1,043,000

104.3%

目標金額:1,000,000

達成率
104.3%
支援人数
50
終了まで
受付終了

香川県(かがわけん)

寄付募集期間:2023年7月14日~2023年10月12日(91日間)

香川県庁

プロジェクトオーナー

【全国高校生花いけバトル】~花いけにかける高校生を応援してください。

高校生二人組のバトラーが花を生け、対戦する。即興で花をいける、その時間はわずか5分間。「全国高校生花いけバトル」は、花をいけたいという想いを何よりも大切にし、流派、所属、部活動などの枠を超え、高等学校に在籍している生徒の皆さんなら、どなたでも参加することができる大会です。
日本の花文化を今の時代にふさわしい形で育むために、花をいけることを楽しみ、瑞々しい感性と創造性を花で表現することができる「場」を高校生とともに作りあげたいと考えています。
時代を担う高校生たちの花いけにかける青春を応援してください!

より多くの人に「花いけ」の魅力を伝えたい

「全国高校生花いけバトル」は、2017年に、高松市の栗林公園で第1回大会が開催され、今年で第7回を迎えます。
昨年の第6回大会の地区大会では延べ104校、231チーム、462名が参加し、第1回から第6回の大会に参加した生徒数はこの6年間で延べ2082名にのぼります。
今年度開催予定の第7回大会では全国11カ所での地区大会が予定されており、各地区大会を勝ち抜いたチームが、来年2月4日に高松市に集結、花いけの頂点を競います。
着実にすそ野が広がりつつある「高校生花いけバトル」ですが、より多くの生徒たちに参加機会を提供したい、また、より多くの人々に、ひたむきに花いけに打ち込む高校生たちの姿を見てもらいたい、その思いから、今回大会運営にあたり、昨年に引き続き皆様の御支援を仰ぐことといたしました。
花をいけることの魅力を自らの手で感じて欲しい。植物が持っている可能性を自らの手で探って欲しい。日本の花文化はとても豊かで誇らしいものであるからこそ、次代を担う高校生が自らの体験を通して、これからの時代にふさわしい花いけを創出できる場であるよう、共に歩んでいきたいと願っています。ぜひ、皆様のお力添えをお願いいたします。

即興で花をいける、その時間はわずか5分間

「全国高校生花いけバトル」は、全国11の地区予選を勝ち抜いた代表チームが香川県に集い、全国の頂点を目指して競います。
花をいける時間は5分間。制限時間内に、ステージに用意された花材を選び、即興で花をいけます。
勝敗の判定は、審査員と、勝ち札を持った観客全員によって行われます。審査は、「表現点」と「作品点」の2項目で行われ、審査員の点数と、観客の得票数によって勝敗が決定します。
「全国高校生花いけバトル」は、流派、所属、部活動などすべての枠を超え、高等学校に在学している生徒のみなさんなら、どなたでも参加することができます。
第7回の地区大会は、2023年6月18日に開催された「関東大会」を皮切りに、広島、上信越、岐阜、香川、四国、茨城、近畿、福岡、東北、北海道の各地域で開催されます。全国大会は2024年2月4日、香川県高松市のレクザムホールで行われます。
大会の詳細は随時更新いたしますので、公式ホームページをご覧ください。

全国高校生花いけバトル公式ホームページ

写真

本年はご観覧いただく皆様にも審査に参加していただきます。
手に汗握る真剣勝負を、ぜひ会場で体験してください!

日本の花文化を次の世代に

古くは万葉集にも多くの花が詠まれているとおり、日本では昔から花に季節の移ろいを感じ、くらしの中に花を取り入れ、その美しさを愛でてきました。
しかし、ライフスタイルの変化などにより、家庭で花を飾る習慣が薄れつつあり、花の消費量は減少傾向にあります。
花には、心の癒しや、生活の中のうるおい、暮らしをはなやかに彩るなど、様々な効用があります。また、それぞれの花の持つ美しさを生かし、作品を作り上げていくことは、豊かな創造性や感受性を育み、自然を愛する心を育ててくれます。
「高校生花いけバトル」を通して、若い世代のみなさんに直接花に触れてもらうことで、より花を身近に感じ、花に親しんでもらい、長い伝統を持つ花文化を、今の時代にあった新しい形で受け継いでいってほしいと願っています。
それと同時に、「高校生花いけバトル」はたくさんの花の生産者の方々の御協力を得て運営しています。日本の花の品質の良さや、栽培に込めた想いも、高校生たちとともに感じていただければと思います。

令和6年2月に全国大会を開催

地区大会は6月の関東大会を皮切りに全国11地区で実施。令和6年2月4日に香川県で開催される全国大会をめざします。

<地区大会日程>
6月18日(日)関東大会 サンシャインシティ(東京都豊島区)
7月23日(日)広島大会 アルパーク(広島県広島市)
7月29日(土)上信越大会 新潟市黒崎市民会館(新潟県新潟市)
8月10日(木)岐阜大会 ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)
8月19日(土)香川大会 ユープラザうたづ ハーモニーホール(香川県宇多津町)
9月17日(日)四国大会 高知県立高知追手前高等学校 芸術ホール(高知県高知市)
10月22日 (日) 宮城大会 宮城県庁舎 2階講堂(宮城県仙台市) 
10月28日 (土) 茨城大会 水戸市民会館(茨城県水戸市)
11月3日 (金・祝) 北海道大会 サッポロさとらんど さとらんど交流館(北海道・札幌市)
11月12日 (日) 近畿大会 三井アウトレットパーク 大阪門真(大阪府・大阪市)
11月26日 (日)福岡大会 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡(福岡県・福岡市)

<全国大会>
令和6年2月4日(日)レクザムホール大ホール(香川県高松市)

寄付金の使い道

頂いた寄付金は「全国高校生花いけバトル」開催・運営費用の一部として使用させていただきます。

※目標金額に達しなかった場合、全国高校生花いけバトル実行委員会に納入し、大会開催・運営費に活用させていただきます。。
※目標金額以上の寄付をいただいた場合、次年度以降の全国高校生花いけバトルの開催・運営費に活用させていただきます。

目指せ日本一!花と共に駆けぬける高校生

(一社)花いけジャパンプロジェクト代表 日向 雄一郎

写真

花を飾ろう。花をいけよう。みんなで楽しもう。みんなで花がもたらしてくれる豊かさを分かち合おう。
むつかしいことは何もなく、参加する誰もが花の美しさに気づき、花の魅力と面白さを感じとることができる場が「全国高校生花いけバトル」です。
高校生が5分間という限られた時間の中、即興で花をいけてバトル(対戦)するこの花舞台は、かつて前例のないインパクトを携えながら、多くの若者たちを刺激し、彼らの瑞々しい感性を発揮させられるステージへと成長する過程にあります。
「全国高校生花いけバトル」は日本の花文化にとって、新たな希望の灯火です。
これからも、多くの若者たちの創造力と活力が開花する花舞台を、香川の地に根ざしながらつくり続けたいと思います。

参加した方々の声

写真

・とても楽しく花をいけることができました!! そして、花についての知識もかなりつくことができました。
・たくさんの感動をもらいました。かわいい花との出会い、かっこいい生け方の出会い、他のバトラーさんとの出会い、サポートしてくださる方との出会い、すべてに感謝の気持ちでいっぱいです。最高の思い出になりました。
・参加するまでは緊張していましたが、この大会を通じて多くの花や流派に触れることができて良かったです。他の生徒の方の作品を見たりして、これからの部活に対しての意欲もましました。これからも花いけを続けたいと思いました。
・花を好きで良かった、華道部に入って素敵なパートナーや仲間に出会えて良かった。花いけバトルに挑戦して良かった。そう思わせてくれる花いけバトルがこれからもっと盛り上がって多くの人にその魅力が伝わってほしいなと思っています。
・全国大会は、本当にレベルが高く、学ぶことがたくさんありました。全国の花材や、この時期にしかない枝物を使えたのがとても楽しかったです。全国の高校生と交流できるのも、とても良かったと思います。来年も出場できるように、頑張ります。

観覧いただいた皆様の声

写真

・高校生が一生懸命に花生けしている姿は、とてもかっこ良く楽しませていただいた。
・是非、継続して欲しい。高校生の目標になり将来につながる。
・高校生が5分間の即興で真剣に取り組む姿に感動しました。元気とパワーをもらいました。お花の良さも改めて感じました。
・たくさんの方々の協力でイベントが行われているのですね。小説で読んでから、ぜひ来たいと思い続けていました。念願かなって素晴らしいイベントを鑑賞させていただきました。これからも続いていきますよう発展を心よりお祈りしております。

寄付者のみなさまへ

全国高校生花いけバトル実行委員会 会長 池田 豊人

「全国高校生花いけバトル」は今年で7回目を迎えます。前回の大会では、地区大会を勝ち抜いた高校生たちが熱い戦いを繰り広げ、これまで以上に盛り上がりを見せた大会となりました。これもひとえに応援をいただきました皆様のおかげと、深く感謝しています。
より多くの高校生に花に触れる機会を提供し、花をいける喜びを知ってほしい、花に込めた生産者の思いを知ってほしい、その思いから今年も「全国高校生花いけバトル」を開催します。次代を担う高校生たちの「花いけ」にかける青春をぜひ応援してください。たくさんの皆様のご支援をお願いいたします。

写真

お礼について

写真

・このプロジェクトでは、返礼品の設定はございません。
・応募いただいた方全員に、決勝大会の招待状と花いけバトル缶バッジをお送りします。(新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、観覧を中止する場合がございます。御了承ください。)
・会場で、皆様のお越しをお持ちしております。

  • 2024年10月09日 16:00

    第八回全国高校生花いけバトル地区大会開催状況

    全国高校生花いけバトルを応援いただき、誠にありがとうございます。
    各地で開催される地区大会も関東大会、香川大会、東北大会、茨城大会、近畿大会が終了し、残り7地区となりました。
    ぜひ、最寄りの会場へお越しいただき、出場する高校生たちへ応援をお願いします。

    <地区大会日程>
    岐阜大会 10月12日(土)安八町中央公民館(岐阜県・安八町)
    広島大会 10月27日(日)イオンモール広島府中(広島県・府中町)
    北海道大会 11月3日(日・祝)サッポロさとらんど さとらんど交流館(北海道・札幌市)
    上信越大会 11月10日(日) 新潟駅吹き抜け広場「ガタリウム」(新潟県・新潟市)
    福岡大会 11月30日(土)イオンモール福岡(福岡県・粕屋町)
    神奈川大会 12月15日(日)クイーンズスクエア横浜(神奈川県・横浜市)
    四国大会 2025年1月12日(日)イオンモール今治新都市(愛媛県・今治市)

    終了した各地区大会の優勝チームは以下の通りです。

    関東大会(6月16日(日))東京都小石川中等教育学校 チーム:めがね
    香川大会(8月17日(土))英明高等学校 チーム:英明烈火
    東北大会(9月21日(土))常盤木学園高等学校 チーム:陽奏
    茨城大会(9月28日(土))茨城県小瀬高等学校 チーム:香雪蘭
    近畿大会(10月6日(日))大阪府立園芸高等学校 チーム:晴香

    ガバメントクラウドファンディングは10月30日までとなっています。
    引き続き皆様の応援、御支援をよろしくお願いします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年08月06日 13:00

    第八回大会へのクラウドファンディングのお願い

    昨年は第七回全国高校生花いけバトルを応援いただき、誠にありがとうございました。
    今年度も全国12カ所で地区大会が実施されており、令和7年2月には、全国大会を、昨年に引き続き香川県高松市で開催いたします。年々レベルアップする花いけを、ぜひ会場でご覧ください。
    また、本年度もクラウドファンディングを実施しています。
    10月30日(水)までとなっていますので、こちらのページもぜひご覧ください。
    https://www.furusato-tax.jp/gcf/3000

    引き続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

    <第八回 全国高校生花いけバトル 日程>
    全国大会開催日程
    令和7年2月2日(日) レクザムホール小ホール(香川県高松市)

    地区大会 開催日程
    関東大会 6月16日(日) サンシャインシティ(東京都・豊島区)
    香川大会 8月17日(土) サクラートたどつ(香川県・多度津町)
    東北大会 9月21日(土) イオンモール新利府 南館(宮城県・利府町)
    茨城大会 9月28日(土) ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県・水戸市)
    近畿大会 10月6日(日) イオンモール茨木(大阪府・茨木市)
    岐阜大会 10月12日(土) 安八町中央公民館(岐阜県・安八町)
    広島大会 10月27日(日) イオンモール広島府中(広島県・府中町)
    北海道大会 11月3日(日・祝) サッポロさとらんど さとらんど交流館(北海道・札幌市)
    上信越大会 11月10日(日) 新潟駅吹き抜け広場「ガタリウム」(新潟県・新潟市)
    福岡大会 11月30日(土) イオンモール福岡(福岡県・粕屋町)
    神奈川大会 12月15日(日) クイーンズスクエア横浜(神奈川県・横浜市)
    四国大会 2025年1月12日(日) イオンモール今治新都市(愛媛県・今治市)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2024年02月21日 13:00

    「第七回全国高校生花いけバトル」全国大会開催結果について

    皆様からご支援いただきました「第七回全国高校生花いけバトル」全国大会につきましては、令和6年2月4日(日)、香川県高松市におきまして無事開催することができました。これもひとえに皆様の応援のおかげと考えております。本当にありがとうございました。
    当日は、全国11地区大会で選ばれた代表チームが、熱い戦いを繰り広げました。全国大会の結果をご報告いたします。

    優勝(農林水産省大臣賞) 香川県立飯山高等学校 飯山 花笑み
    準優勝(農林水産省農産局長賞) 相愛高等学校 相愛 楓葉
    第3位(アースガーデンまもるくん賞) 金沢市立工業高等学校 First
    香川県婦人団体連絡協議会長賞 正則学園高等学校 TWINS
    日本花き生産協会長賞 福岡舞鶴高等学校 ききょう
    全国花卸協会長賞 広島工業大学高等学校 サザンカ
    日本花き卸売市場協会長賞 高知県立岡豊高等学校 グロリオサ
    花の国日本協議会理事長賞 岐阜県立岐阜農林高等学校 兜菊
    日本花普及センター会長賞 北海道札幌国際情報高等学校 霞草
    花の里かがわ推進委員会長賞 茨城県立小瀬高等学校 カメリア
    香川県花き園芸協会長賞 宮城県柴田農林高等学校 華光

    例年以上にハイレベルな花いけとなった今大会を制したのは、香川県勢初の優勝となった、香川県立飯山高等学校のチーム「花笑み」でした。

    YouTubeでは、当日の熱戦の模様をアーカイブ配信しております。ぜひご覧ください。
    (花いけバトル公式チャンネルを検索)

    今後とも全国高校生花いけバトルをよろしくお願いいたします!

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2023年12月18日 13:00

    御招待状及び缶バッジの発送について

    御寄附いただいた皆様に、大会への御招待状と、缶バッジを郵送しております。
    まだ届いていない寄付者の方がございましたら、たいへんお手数ですが、下記事務局あて御連絡をお願いいたします。
    全国高校生花いけバトル実行委員会事務局(香川県農業生産流通課内)TEL 087-832-3419
    E-mail seiryu@pref.kagawa.lg.jp
    今大会の観覧は、「事前申し込み不要・自由席」となっておりますが、寄付者の皆様につきましては、事前申し込みの上、受付時にお申し出いただくことで、専用のお席に御案内をさせていただきます。
    申し込みの人数制限はありませんので、ぜひお誘い合わせの上、御来場ください。
    (申し込み方法につきましては、招待状に記載しております。)

    【大会概要】

    1 日 程  令和6年2月4日(日) 9時30分~16時30分(開場9時)
    2 会 場  レクザムホール(香川県県民ホール)大ホール
           (〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10)
    ※ホール専用の駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しいただくか、近隣の有料駐車場を御利用ください。

    高校生たちの、全力の花いけを、ぜひ会場でご覧ください。皆様の会場へのお越しをお待ちしております。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2023年10月13日 13:00

    全国高校生花いけバトル2023への応援、ありがとうございました。

    全国高校生花いけバトル2023を応援いただき、誠にありがとうございます。
    みなさまのおかげで、無事、目標を達成することができました!
    支援金は、全国大会の設営、運営に使用させていただきます。
    ご支援いただきましたみなさまには、後程全国大会の招待状並びに花いけバトル缶バッジをお送りさせていただきます。是非、会場にお越しいただければ幸いです。

    地区大会も、宮城、茨城、北海道、近畿、福岡の5大会を残すところとなりました。

    引き続き、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

    <第七回 全国高校生花いけバトル 日程>
    全国大会開催日程
    令和6年2月4日(日) レクザムホール大ホール(香川県高松市)

    地区大会開催日程
    関東大会 6月18日(日) サンシャインシティ(東京都豊島区)
    広島大会 7月23日(日) アルパーク(広島県広島市)
    上信越大会 7月29日(土) 新潟市黒埼市民会館(新潟県新潟市)
    岐阜大会 8月10日(木) ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)
    香川大会 8月19日(土) ユープラザうたづ ハーモニーホール(香川県宇多津町)
    四国大会 9月17日(日) 高知県立高知追手前高等学校 芸術ホール(高知県高知市)
    宮城大会 10月22日(日) 宮城県庁舎 2階講堂(宮城県仙台市)
    茨城大会 10月28日(土) 水戸市民会館 展示ホール(茨城県水戸市)
    北海道大会 11月3日(金・祝)サッポロさとらんど さとらんど交流館(北海道札幌市)
    近畿大会 11月12日(日) ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真(大阪府・門真市)
    福岡大会 11月26日(日) 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡(福岡県福岡市)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2023年09月20日 13:00

    第七回全国高校生花いけバトル開催状況について

    日頃は全国高校生花いけバトルを応援いただき、誠にありがとうございます。
    現在各地区大会が実施されており、令和6年2月には、全国大会を、昨年に引き続き香川県高松市で開催いたします。年々レベルアップする花いけを、ぜひそれぞれの会場でご覧ください。

    引き続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

    <第七回 全国高校生花いけバトル 日程>
    全国大会開催日程
    令和6年2月4日(日) レクザムホール大ホール(香川県高松市)

    地区大会開催日程
    関東大会 6月18日(日) サンシャインシティ(東京都豊島区)
    広島大会 7月23日(日) アルパーク(広島県広島市)
    上信越大会 7月29日(土) 新潟市黒埼市民会館(新潟県新潟市)
    岐阜大会 8月10日(木) ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)
    香川大会 8月19日(土) ユープラザうたづ ハーモニーホール(香川県宇多津町)
    四国大会 9月17日(日) 高知県立高知追手前高等学校 芸術ホール(高知県高知市)
    宮城大会 10月22日(日) 宮城県庁舎 2階講堂(宮城県仙台市)
    茨城大会 10月28日(土) 水戸市民会館 展示ホール(茨城県水戸市)
    北海道大会 11月3日(金・祝)サッポロさとらんど さとらんど交流館(北海道札幌市)
    近畿大会 11月12日(日) ららぽーと門真・三井アウトレットパーク 大阪門真(大阪府・門真市)
    福岡大会 11月26日(日) 三井ショッピングパーク ららぽーと福岡(福岡県福岡市)

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

香川県

香川県では、マーガレットや、ラナンキュラス「てまり」シリーズ、カーネーション「ミニティアラ」シリーズをはじめ、高品質の花きが数多く生産されています。
香川県で栽培された花を、より多くの方に知ってもらいたい、利用してもらいたいという想いから、特色のある県産花きを「さぬき讃フラワー」として一体的にPRしています。