40周年を迎える朝霞市民まつり「彩夏祭」4年ぶりの打ち上げ花火を盛大に!
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 989,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 49.4%
- 支援人数
- 72人
- 終了まで
- 受付終了
埼玉県朝霞市(さいたまけん あさかし)
寄付募集期間:2023年5月8日~2023年8月4日(89日間)
埼玉県朝霞市

朝霞市民まつり「彩夏祭」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、3年間中止・縮小を余儀なくされました。今年は、待ちに待った4年ぶりの本格開催であることに加え、第40回という記念すべき開催となることから、市内外から開催を待ち望む声が日に日に大きくなってきています。
朝霞市では、この記念開催をさらに盛り上げるため、前回9,000発であった花火の打ち上げ数をなんとか増やすことができないかとの想いから、今回ガバメントクラウドファンディングによる寄付を募ることとしました。今回の目標額は200万円ですが、この200万円で1,000発の打ち上げを追加し、打ち上げ数を大台の1万発に乗せたいと願っています。
今年で40周年を迎える朝霞市民まつり「彩夏祭」!
4年ぶりの打ち上げ花火を盛大に!

朝霞市民まつり「彩夏祭」は、1984年(昭和59年)、都市化と情報化が進み、便利な世の中になる一方で、地域への愛着や連帯感、人と人との繋がりが薄れて行くことに危機感を抱いた市民の手によって始められました。
「彩夏祭」という愛称は、1995年(平成7年)第12回朝霞市民まつりの時に、朝霞市民の公募により選ばれました。「夏の彩り豊かな祭り」というイメージと、「彩の国、さいたま」から「彩夏祭」と愛称が決まりました。
迫力のある演舞

静止画でも声が聞こえてくるような迫力のある演舞です。
「彩夏祭」の開催当初は、盆踊りと打上げ花火をメインとしたオーソドックスなお祭りで、規模も小さなものでした。それから回を重ねるごとに大きくなり、今では、約70万人(第36回実績)もの方が来場する大きなお祭りになり、朝霞を語る上で欠かせない夏の風物詩となりました。
北朝霞ステージでの圧巻のパフォーマンス

北朝霞ステージでの一体感のある演舞は、朝霞市の夏の風物詩であり、全国から数多くのよさこいファンが集まります。
「彩夏祭」のメインは、何といっても「関八州よさこいフェスタ」と打ち上げ花火です。「関八州よさこいフェスタ」は、1994年(平成6年)に本州で初めて始めた鳴子踊りの祭典です。また、花火は、1時間に約9,000発を市街地で打ち上げられることで知られています。その他にも商工まつり、フリーマーケット、音楽、和太鼓演舞、スポーツ…などなど多種多様なイベント、出店が盛りだくさんで、楽しい思い出作りのアイテムでいっぱいです。
朝霞会場での流し踊り

華やかに飾り付けられた地方車(じかたしゃ)を先頭に、華やかな衣装を身にまとった踊り子たちが楽曲に合わせて踊る姿は観るものを魅了します。
寄附金の使い道
今回の目標額は200万円ですが、この200万円で1,000発の打ち上げを追加し、打上数を大台の1万発に乗せたいと願っています。
【目標以上の達成】今年度の彩夏祭のその他の事業費に使わせていただきます。
【目標に達しなかった場合】市財を補填し1万発打ち上げます。
※天候等やむを得ない事情により打上花火が中止となった場合は当該寄付の趣旨に添うような事業に活用させていただきます。
【スケジュール】GCF受付~8月4日まで
【彩夏祭】8月4日~8月6日★花火8月5日★

彩夏祭に携わる方の思い
朝霞市民まつり実行委員会実行委員長 伊藤尚久さん

朝霞市民まつり実行委員会実行委員長の伊藤尚久と申します。
朝霞市民まつり「彩夏祭」は1984年に市民の手によって始められました。
開催当初は、盆踊りと打上花火をメインとしたオーソドックスなお祭りで、規模も小さなものでしたが、本州初の鳴子踊りの祭典である「関八州よさこいフェスタ」を取り入れるなど、回を重ねるごとに大きくなり、昨年の第39回では、コロナウイルスの影響により打上花火が実施できなかったにも関わらず、35万人もの来場者を迎えることができ、3年ぶりの「彩夏祭」を皆様に楽しんでいただくことができました。
今年は、40回目の記念大会となりますので、これまでよりもさらに充実した「彩夏祭」で皆様を迎えられるよう実行委員一同、一丸となって準備に取り組んでまいります。
「彩夏祭」の見どころの一つであり、全国的にも珍しい市街地で打ち上げられる花火についても、例年の9,000発から今回は10,000発とし、盛大に実施したいと考えておりますので、皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
朝霞市の魅力的なお礼の品を選んで応援してください!
-
嬉嬉豚&牛カルビ 小分けで便利♪ タレ漬けメガ盛り2kgセット
23,000 円
濃厚な旨味で一度食べたら忘れられない、群馬県産ブランド豚「嬉嬉豚(うれうれぶた)」と大人気のタレ漬け牛カルビをメガ盛り2kgのセットでお送りします。
「嬉嬉豚(うれうれぶた)」は、濃厚な旨味が最大の特徴。
餅のような弾力があり、柔らかな食感。 美味しい豚肉をつくるためには、徹底した血統管理や豚の健康、 環境管理はもちろんですが、やはり決め手は、豚の血や肉となる「餌」と「水」です。
名水の多い群馬県で 大自然のきれいな水を飲んで育ち、手間とコストを惜しまず、栄養バランスを考え抜かれた肥料で育った「嬉嬉豚(うれうれぶた)」は、肉に自然な締まりがあり、肉自体に余計な雑味がありません。
真っ白で甘味のある脂身と上品な旨味、柔らかな食感が最大の特徴です。
そんな「嬉嬉豚(うれうれぶた)」を贅沢にスタミナダレに漬け込みました。ニンニクと豚肉で疲労回復効果バツグンのスタミナ漬けです。
こちらの返礼品では「嬉嬉豚(うれうれぶた)」のスタミナ漬けと、大人気のタレ漬け牛カルビをセットでメガ盛り2kgでお届けします。
200gずつ小分けしているので、使いたい分だけ使えて便利♪
焼くだけ簡単の「嬉嬉豚(うれうれぶた)」と牛カルビをお楽しみ下さい♪
※画像はイメージです
生産地:群馬県 加工地:埼玉県
提供事業者:株式会社ナチュラルポークリンク
検索用キーワード: 嬉嬉豚 豚肉 豚 ぶた ブタ カルビ タレ漬け スタミナ漬け 小分け 惣菜 おかず 夕食 夕飯 お弁当 焼き肉 焼肉 簡単調理 大容量 ご飯にあう 冷凍埼玉県朝霞市
-
V-1 自家焙煎-幸音珈琲のコーヒー豆2種類詰め合わせ
15,000 円
ハンドピックで1粒ずつ選別作業を行い、半熱風式焙煎機で洗練された技術と経験で焙煎し、 自家焙煎ならではの味や香りを引き出したコーヒーです。
●スペシャルブレンド
原産国:タンザニア、コロンビア、ブラジル、加工地:朝霞市
コーヒーの香りを第一に考え、香りの豊かなコーヒー豆をバランス良くブレンドしました。
毎日飲んでもあきのこない、これぞコーヒーという芳醇なコクと香りお楽しみいただけます。
●モカ・イルガチェフ
原産国:エチオピア、加工地:朝霞市
モカ・イルガチェフは、エチオピアコーヒーの中でも、コーヒーの源流というにふさわしい、上品質なコーヒーです。
モカコーヒー本来の爽やかなフレーバーが印象的です。
注文時に【豆のまま】か【粉にする】を選択いただけます。
<お店のこだわり>
●店主自身が厳選した豆を使用
コーヒーの原材料となる生豆は、店主自ら味覚嗅覚でテイスティングを繰り返し、納得したものだけを使用しています。
●個性的な味を引き出す自家焙煎の技術
じっくりと豆に熱を加え、細胞繊維をほぐしていきその繊維がほぐれたころに、豆の芯まで一気に熱を通します。
ふっくらと膨らみ豆の細胞一つ一つに旨みと香りがぎっしり詰まったコーヒー豆に仕上がります。
●美味しいコーヒーへ最後の工程
焙煎したコーヒー豆は必ずハンドピックを行なっております。
豆には異物混入、不良豆と呼ばれる味わいに悪影響を及ぼすものがでてきます。
これを1粒1粒取りのぞき、おいしいコーヒー豆だけを選び出す作業です。
特産品提供者:自家焙煎ー幸音珈琲(さちねコーヒー)埼玉県朝霞市
-
七福鳴子(鳴子(大)・朝霞市キャラクターぽぽたん鳴子・彩夏ちゃん鳴子)…
15,000 円
踊り子さんの声から生まれた壊れにくいプラスチック製鳴子は朝霞市発祥です。コマの取付部と本体を一体化することで壊れにくくなっています。
朝霞市民まつり『彩夏祭』のマスコットキャラクター‘彩夏ちゃん’をあしらった鳴子はお子様にも人気です。本来鳴子踊りで使用しますが、軽快な音で応援グッズとしても活用できます。
今回2020年より新しく朝霞市キャラクターぽぽたんの鳴子が仲間入り!
たんぽぽの妖精 朝霞市キャラクターのぽぽたんは市内でも大人気です。
鳴子踊り・応援グッズ・プレゼントとしてもご利用いただける、朝霞市発祥のプラスチック製鳴子を返礼品としてお送りします。
※画像のカラーの中から、大鳴子は黒か赤をお選び下さい。
※ラメ入り彩夏ちゃん鳴子(小)は7種類の中から2種類をお選び下さい。
※朝霞市キャラクターぽぽたん鳴子(小)は15種類の中から2種類をお選び下さい。
※寄附完了後、返礼品事業者と連絡を取っていただき、色を決めてからお送りします。
提供事業者:有限会社コーエイプラスチックス埼玉県朝霞市
-
【そば打ち体験】2~4名様チケット(お土産付き)
33,000 円
都心から約20分埼玉県朝霞市で【そば打ち体験】はいかがですか?
本格的なそば打ちを気軽に体験できます。
作った蕎麦はその場でお召し上がり出来ますよ!
2~4名様チケットになりますのでご家族や友人、お仲間とお楽しみいただけます。
みんなで想い出作りにそば打ち体験!
インスタなどのSNS映えにはピッタリ♪
じっくりそば打ちを指導しますので、何も知らなくてもプロに近いお蕎麦が出来上がります。
打った蕎麦はお土産として、ご家族・ご友人に振舞えます。(そばつゆ付き)
打ち立て・ゆでたての、絶品おそばをお楽しみください!
自分で作ったおそばは格別ですよ!
提供事業者:そば処 満留賀埼玉県朝霞市
-
2023年08月09日 17:12
第40回朝霞市民まつり「彩夏祭」の花火中止について
このたびは、第40回朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火に係るガバメントクラウドファンディングにご寄附を賜り、厚く御礼を申し上げます。
彩夏祭の花火につきましては、設営の影響等により中止となりました。寄附者の皆様に大変なご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。なお、ご寄附をいただいた皆様には8月8日(火曜日)付で個別に通知を送付させていただいております。
中止の詳細等につきましては、彩夏祭ホームページをご確認ください。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年07月26日 12:33
花火のプログラムが決定しました!
花火のプログラムが決定しましたので紹介いたします。
日時 8月5日(土)19:15~20:15(※荒天順延の場合は、8月6日(日)19:15~20:15)
会場 キャンプ朝霞跡地
花火プログラム
第1章 19:15~
さよならコロナ!
コロナを吹き飛ばす勢いで音と光を
中心に大迫力でお届けします。
第2章 19:30~
笑顔満開!
可愛らしい宝石箱の中の宝石の色を上空一面に描きます。
第3章 19:45~
have Fun夜空をみあげて!
観ている子どもたちが笑顔になり、喜んで
いただける花火を打ち上げます。
第4章 20:00~
smile!星に願いを!
いよいよクライマックス!朝霞の夜空に花火スクリーンを描きます。
皆様の引き続きのご支援と、当日のご来場を心よりお待ちしております。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年07月12日 15:16
トップ画像を変更しました!
トップ画像をデザインしてくれた、埼玉県立新座総合技術高等学校 デザイン専攻科 2年
張摩 倫空(はりま りんこ) さんの思い
「コロナの復興」
今年の彩夏祭は、マスクの着用は個人の判断が基本となった初めての年であり、打ち上げ花火も再開されます。そのため、コロナ前の市民の活気を取り戻せるデザインにしようと考えました。全体のデザインは復興や祭りの活性化を連想させる金色で構成しました。
コロナの復興と共に市民の気持ちも一致団結できることを願っています。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2023年06月14日 09:59
ガバメントクラウドファンディング限定のお礼の品が登場!
「朝霞市民まつり「彩夏祭」40周年記念ポロシャツ」が6月上旬よりガバメントクラウドファンディング限定のお礼の品として登場しました!
色はグレーとオレンジ、2色から選んでいただけます。
「彩夏祭」をさらに盛り上げるため、皆様の応援を心よりお待ちしております。
関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
埼玉県朝霞市

「むさしのフロントあさか」
わずかな時間で都心部へアクセスできるのに、木々に、せせらぎに、坂なす小径に武蔵野のみずみずしい面影を残すまち朝霞市。 「むさしのフロントあさか」という言葉は、ただ眠りに帰るまちではなく、市民のみなさまとともに、自然と利便性とコミュニティの理想的なバランスを追求し続けていくまちの姿を表現しています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。