中札内村、村民待望の温泉・サウナ施設建築のために
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 105,234,000円
目標金額:100,000,000円
- 達成率
- 105.2%
- 支援人数
- 3,263人
- 終了まで
- 受付終了
北海道中札内村(ほっかいどう なかさつないむら)
寄付募集期間:2022年4月26日~2022年12月31日(250日間)
北海道中札内村✖グランピングリゾート「フェーリエンドルフ」

十勝地方にはたくさんの観光地がありますが、通過型観光が多いと言われています。「十勝は少しだけ立ち寄る場所」と思われてしまうのは、あまりにもったいないことです。
十勝でゆっくり過ごすことで、「本当の十勝を知り、好きになってほしい」というのが私たちの気持ちです。
今回のプロジェクトでは、空港から車で15分という好立地にある中札内村内のリゾート施設「フェーリエンドルフ」に、温泉施設を建設します。
これを機に、この地を訪れる方や住みたいと思っていただける方を増やし、中札内村だけでなく十勝全体に良い影響を与えることができるような取り組みを行います。
寄付の方法
【返礼品を選んで寄付をしたい場合】
「 >お礼の品を選んでこのプロジェクトへ寄付をする」のボタンを押して寄付へお進みください。
【返礼品無しで寄付のみをしたい場合】
「ふるさと納税で応援」の緑のボタンを押して寄付へお進みください。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
プロジェクト概要
「北海道・十勝の魅力をより多くの人に知ってもらいたい!」そんな思いからスタートしたプロジェクトです。
十勝を訪れる方や、十勝に住みたいと思っていただける方を増やすため、とかち帯広空港から車でわずか15分という好立地に位置する中札内村のリゾート施設フェーリエンドルフの敷地内に、温泉施設を建設します。

寄附金の使い道
いただいた寄附金は、グランピングリゾートフェーリエンドルフ内の温泉施設建設に係る費用のために大切に活用させていただきます。
※目標金額に著しく至らなかった場合は、まちづくりに広く活用させていただきますので、あらかじめご了承ください。
世界でも珍しい「モール温泉」
北海道遺産にも登録されているモール温泉は非常に希少な泉質であり、化粧水に匹敵するほどの保湿性をもつことから「美人の湯」と言われております。
今回のプロジェクトで建設する温泉には、帯広駅前にありながら上質なモール温泉に入浴できることで知られる創業95年の老舗ふく井ホテルの源泉からお湯を毎日運び込みます。
中札内村の大自然に囲まれた空間の中で、上質なモール温泉に入り“究極の癒し”を楽しむことができるようになります。

サウナにもこだわりを
施設内には、道東エリアで初めてのハルビア製のストーブを使用したフィンランド式サウナを配備します。
男性サウナはコンセプトを分けた2種類のサウナ室を用意し、女性サウナは大きな窓から見える森の景色とアロマで心身ともに極上のリラックス空間を創出します。そして、サウナを語る上で欠かせない“水風呂”と“外気浴スペース”にも拘ります。
水風呂は、過去8回、清流日本一になった全国きっての一級河川「札内川」の伏流水を使用した“飲める水風呂”にし、外気浴スペースは十勝だからこそできる贅沢な空間に仕上げ、極上の“ととのう”が体験できる施設となります。

空港とスパを繋ぐ専用送迎サービス
北海道観光にとって、冬の運転は大きなネックであり、それは比較的雪の少ない十勝でも例外ではありません。とかち帯広空港とフェーリエンドルフを繋ぐ専用送迎サービスも合わせて整備することで、普段運転をしない方でも気軽に十勝観光体験ができる環境を準備します。
本当の十勝の魅力をもっと知ってほしい
十勝地方は通過型観光が多いと言われています。
十勝は少しだけ立ち寄る場所、と思われてしまうのは、あまりにもったいないことです。十勝でゆっくり過ごして、本当の十勝をもっと知ってほしいというのが私たちの気持ちです。今回のプロジェクトが実現することで、そういった十勝観光の在り方に一石を投じることができるのではと思っています。
例えば週末の土日に、羽田空港から帯広空港に到着し、そのまま専用バスでフェーリエンドルフへ。畑で無農薬野菜の収穫体験をして、採った野菜と北海道の豪華な食材でBBQ。夜には焚火を囲んで満天の星を堪能。北海道遺産のモール温泉で日頃の疲れを癒し、十勝の爽やかな空の下で外気浴をする。
そんな十勝での非日常を普通の週末に体験できれば、今度来るときにはもっと十勝に滞在したいと思っていただけるのではと考えています。そしてそんな折に「最終日は温泉に入って、とかち帯広空港から帰ろう」と思っていただけたら幸せです。

地元民にも愛される場所に
中札内村はアートの村として知られており、北海道を代表する老舗菓子店である六花亭が運営する「六花の森」など、アートを感じられる観光地が多くあります。景観の保護活動が盛んなため、十勝らしいダイナミックな自然にあふれた景色も魅力です。
また、地元産のこだわり食材を使った美味しい食べものも多く、観光客だけでなく地元の方からも愛されています。
そんな美しい村・中札内村とその近隣に住む方々がゆったりとくつろげる場所を作り上げたいと思っています。

Afterコロナに向けた挑戦
この2年間、来る日も来る日もコロナの話題ばかり。コロナの波はここ十勝にも押しよせ、2018年度には約60万人の利用があったとかち帯広空港は、2020年度には約3分の1まで減少し(※)、十勝の経済に大きな影響を与えています。
※とかち帯広空港HP 令和2年度利用状況・平成29年度利用状況より抜粋
しかし、どんなに長い夜でも必ず朝がやって来ます。
コロナからの復活のためには、国や自治体だけでなく民間企業も一丸とならなければなりません。十勝を良くしたいという熱い“想い”と“行動”が未来を変えます。まだまだコロナは終息していませんが、あえて今挑戦するからこそ、明るいアフターコロナの世界が待っていると信じています。
十勝を代表するグランピングリゾート・フェーリエンドルフ
グランピングリゾート フェーリエンドルフは、約10万坪、東京ドームのグラウンド25個分の敷地面積を誇り、約60戸もの宿泊施設(全棟に暖炉+貸切BBQスペース付)を持つ、十勝を代表するグランピング施設です。
昨年4月には、全棟にBBQのできるウッドデッキの貸切空間等を配備するなど、コロナ禍でも“NO密”で“濃密”な体験ができることをコンセプトにリニューアルオープンしました。
リニューアルして以降の1年間はフェーリエンドルフ開業以降最も多くのお客様にお越しいただくことができました。
昨夏には施設内に冷燻の工房を建設し、その際には当プロジェクトと同様にふるさと納税型クラウドファンディングを初めて実施しました。人口3,900人の中札内村に続々と支援者が集まり、おかげさまで1,134人、54,296,000円という、とても大きなご支援をいただきました。工房から初めて生まれた”十勝魔法のマヨネーゼ”は、大変ありがたいことに各方面から多くのご注文をいただき、皆様のおかげで全国に羽ばたくことができました。
また、フェーリエンドルフはWi-Fiなど仕事をする上で必要な環境も整えていることから、非日常空間の中で働くワーケーションの拠点になりつつあり、実際にコテージをオフィスとして構える企業様もいらっしゃいます。
このように、
「大自然を堪能したい!」「安全で美味しい物を味わいたい!」
「十勝でしかできない体験がしたい!」「非日常空間の中で仕事がしたい!」
等々、色々な出来たらいいなを実現できる場所。
それがグランピングリゾート フェーリエンドルフです。


寄附者のみなさまへ
「なぜ十勝」を「だから十勝」に~株式会社 そら の想い~
株式会社そらは、約2年前に東京や大阪で働いてきた金融マン3人で立ち上げた会社です。
十勝で起業することを報告した際に一番多く言われたのは、なぜ十勝なの?という質問です。勿論その質問のニュアンスは色々あると思いますが、多くの方にとって十勝が“働く場所”や“住む場所”の候補にそもそも挙がっていないということだと思います。
確かに、都会と比較して便利さで敵う訳はありません。しかし、十勝の食、気候、景色といった魅力要素も含めて考えた時に、“働く場所”や“住む場所”として十勝が負けているかというと決してそんな事はないと思います。
百聞は一見に如かず。
多くの方に、まずは一度でも十勝を体験していただければ「だから十勝だったんだね」と共感していただける方が増えると信じています。そして、今度はもっと長く過ごしたいという方や、なかには十勝に住みたいという方も増えてくるでしょう。
このプロジェクトを通じてこういった「だから十勝」の連鎖を生み出して行きたいと考えています。
「自分がしたい仕事があるから十勝で働く」
「故郷だから十勝に住む」
「食べ物がおいしいから十勝に住む」等々、
人によって様々な「だから十勝」があり、正解は無いと思います。ただ、一つ言えるのは十勝にはそれだけの魅力があるということです。
この十勝を感じていただき、「だから十勝」の輪をどこまで広げて行けるか。
それが今回のプロジェクトの目的です。

中札内村より
多くの観光客が訪れる本村ですが、「素晴らしい景色と食は十分にあるので、温泉があったら最高ですね」といった声をいただくことはこれまで何度もありました。
今回、株式会社そらとタッグを組み、念願であった大型の温泉施設を村内に建設するプロジェクトを立ち上げました。日頃の疲れを癒し、非日常感を楽しみたいという方が多く訪れるこの地で、最高の温泉・宿泊施設を生み出すことは、中札内村だけでなく、十勝全体の未来を変えるほどの影響力を持つものと考えています。
また、もちろん観光客だけでなく、地元の方にも多く利用していただき、皆に愛される場所を目指していきます。
コロナ禍の今だからこそ新たな挑戦を始めた私たちの活動を、ぜひご支援願います。

大地がもたらす美しい「四季の風景」 https://youtu.be/lN0lPcrT8AQ
食の宝庫「本場の味わいを自然と共に感じる」 https://youtu.be/ZvNZj1ddOKA
お礼の品のご紹介
フェーリエンドルフのオリジナル商品はもちろんのこと、村内事業者とコラボして村の特産品を多数ご用意しました!
-
チョイス限定
村内在住画家によるメルヘンチックな絵画「北国の詩シリーズ~春(白馬の詩…
165,000 円
「北国の詩シリーズ~春(白馬の詩)」(1点限定)1
中札内村在住の中西千尋さんが描く油彩画です。
北海道・十勝の雄大な自然と四季を織り交ぜたメルヘンチックな色使いが魅力です。
リビングに飾ると心安らぎ落ち着いた雰囲気を楽しめます。
ぜひお求めください。
中西千尋さんの略歴
1948年 中札内村生まれ
1965年 独学で油彩画を描き始める
1970年 第45回平原者展初出店、入選
1977年 弘文堂画廊において、第1回「ふるさと十勝メルヘン」展開催(以後毎年開催)
1981年 「ニューホラーズ同人展」参加、出品
1982年 米国ロサンゼルス市において「ニューホラーズ美術展」参加、出品
1983年 中札内村文化連盟賞受賞
1984年 中札内村文化賞受賞
1996年 第1回北の大地展ビエンナーレ運営委員長(~第5回まで)
2007年 第6回中札内村北の大地ビエンナーレ実行委員長(~第10回まで)
2015年 十勝文化団体協議会文化賞受賞
【地場産品に該当する理由】
村内在住の画家が村内で制作した絵画である。
北海道中札内村
-
村内在住画家による絵画・クリアファイル&絵葉書セット[X05-1]
5,500 円
クリアファイル&絵葉書セット「北国の詩シリーズ」
中札内村在住の中西千尋さんが描く油彩画です。
北海道・十勝の雄大な自然と四季を織り交ぜたメルヘンチックな色使いが魅力です。
リビングに飾ると心安らぎ落ち着いた雰囲気を楽しめます。
ぜひお求めください。
中西千尋さんの略歴
1948年 中札内村生まれ
1965年 独学で油彩画を描き始める
1970年 第45回平原者展初出店、入選
1977年 弘文堂画廊において、第1回「ふるさと十勝メルヘン」展開催(以後毎年開催)
1981年 「ニューホラーズ同人展」参加、出品
1982年 米国ロサンゼルス市において「ニューホラーズ美術展」参加、出品
1983年 中札内村文化連盟賞受賞
1984年 中札内村文化賞受賞
1996年 第1回北の大地展ビエンナーレ運営委員長(~第5回まで)
2007年 第6回中札内村北の大地ビエンナーレ実行委員長(~第10回まで)
2015年 十勝文化団体協議会文化賞受賞
【地場産品に該当する理由】
村内在住の画家が村内で制作した絵画を絵葉書とクリアファイルにしたものである。
北海道中札内村
-
チョイス限定
村内在住画家によるメルヘンチックな絵画「北国の詩シリーズ」F3サイズ③[X15…
165,000 円
中札内村在住の中西千尋さんが描く油彩画です。
北海道・十勝の雄大な自然と四季を織り交ぜたメルヘンチックな色使いが魅力です。
リビングに飾ると心安らぎ落ち着いた雰囲気を楽しめます。
ぜひお求めください。
中西千尋さんの略歴
1948年 中札内村生まれ
1965年 独学で油彩画を描き始める
1970年 第45回平原者展初出店、入選
1977年 弘文堂画廊において、第1回「ふるさと十勝メルヘン」展開催(以後毎年開催)
1981年 「ニューホラーズ同人展」参加、出品
1982年 米国ロサンゼルス市において「ニューホラーズ美術展」参加、出品
1983年 中札内村文化連盟賞受賞
1984年 中札内村文化賞受賞
1996年 第1回北の大地展ビエンナーレ運営委員長(~第5回まで)
2007年 第6回中札内村北の大地ビエンナーレ実行委員長(~第10回まで)
2015年 十勝文化団体協議会文化賞受賞
【地場産品に該当する理由】
村内在住の画家が村内で制作した絵画である。北海道中札内村
-
2024年03月21日 08:38
スパ建設プロジェクトをご支援いただいた皆様へ
一昨年はふるさと納税型クラウドファンディング「中札内村、村民待望の温泉・サウナ施設建築のために」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
近隣の方や観光客の方で賑わい、多い日には1日900人以上のお客様が訪れてくださいます。
このように施設を運営できることも皆様のご支援あってのことでございます。
同施設の所在地である「グランピングリゾートフェーリエンドルフ」で、今回新たなプロジェクトを始めました。
更に多くの方に足を運んでいただけるよう願いを込めて実施しています。
もしよろしければこちらもご覧ください。
▪️ 十勝・中札内村に「何度も訪れたくなる」美しい森を作りたい
https://www.furusato-tax.jp/gcf/2817
〈おすすめ返礼品の紹介〉
2021年のふるさと納税型クラウドファンディングの寄付金で建設した「十勝冷燻工房」の新商品が返礼品として登録されています。
中でも特におすすめなのが「燻りオリーブオイル」です。
パン・サラダなどに使用し、いつもとは一味違う冷燻の風味をお楽しみください。
▪️ 返礼品ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01638/6087893/35もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
北海道中札内村

十勝平野の南西部に位置し、日高山脈中央部を源とする清流「札内川」の流域に広がる村です。主要産業は農業で、寒冷型の畑作と酪農、畜産を主体とした生産性の高い農業が営まれています。
中札内村は「日本で最も美しい村連合」に加盟し、その景観や文化を守りつつ、最も美しい村としての自立を図ってきました。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、観光客が激減。これまで賑わっていた観光各所も人足が減り、寂しい景色が続く日々となりました。
「日本で最も美しい村」としての魅力を改めて全国の方々へ発信し、一人でも多くの方に中札内村で時間を過ごしてもらいたい。そう願いを込めてプロジェクトを実施いたします。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。