美祢線全線開通100周年!記念ラッピングで美祢線を盛り上げたい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 3,601,000円
目標金額:3,200,000円
- 達成率
- 112.5%
- 支援人数
- 190人
- 終了まで
- 受付終了
山口県美祢市(やまぐちけん みねし)
寄付募集期間:2021年11月22日~2022年2月20日(91日間)
山口県美祢市

山口県を南北に貫き、山陽小野田市~美祢市~長門市の3市を繋ぐJR路線(厚狭~長門市間46.0㎞)の美祢線は、1924年に全線開通し、2024年に100周年を迎えます。
その機運を多くの方と共有しながら美祢線を盛り上げていくために、運行車両(キハ120形気動車)に記念ラッピングを施したいので、今回クラウドファンディングに挑戦します。
御支援ありがとうございました
記念ラッピングのデザイン募集中

おかげをもちまして、全国の美祢線応援者、鉄道愛好者の皆様から、目標金額を超える寄附を頂戴しました。
改めまして厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
頂戴しました寄附は、記念ラッピングの施工費に充てさせていただくほか、将来に向けたJR美祢線の利用促進のために、有効に活用させていただきます。
なお、記念ラッピングのデザインを、現在、広く募集していますので、引き続き、全国の皆様からの御応募をお待ちしています(募集期間:7月29日まで。詳細は、「乗ろうよ!美祢線」ホームページを御覧ください)。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
活気ある美祢線を取り戻す!
100年の歴史を再認識

美祢線は、開業以来、山口県の山陽と山陰を結ぶ鉄道路線として、石炭や石灰石などの貨物輸送により我が国の経済発展に大きく貢献するとともに、沿線住民の通勤・通学などの生活交通路線として重要な役割を担ってきました。
その後、2010年7月には記録的な豪雨災害により全線不通となり、運転再開は困難を極める状況となりましたが、関係機関が運転再開に向け全力を傾注した結果、1年2か月という奇跡的な早さで復旧が実現し、多くの人にとって美祢線の重要性、利便性を再認識する契機となりました。
しかしながら、近年、その利用者数は大幅に減少しています。このままでは利用者離れが進み、賑わいや活気のある美祢線が失われてしまうことを懸念しています。
だからこそ、美祢線が100年後、200年後も輝き続けられるよう、皆さまからのご支援が必要となります。どうか、賑わいや活気のある姿を取り戻せるよう、ご協力ください。
車両ラッピングで美祢線を盛り上げる!
マイレールとして愛され続ける美祢線に!

美祢線は、2024年に全線開通100周年を迎えます。
今回のご支援は、この100周年を記念して、運行車両(キハ120形)にラッピングする費用に充てさせていただきます。ラッピングすることで、100周年への機運を高め、美祢線の重要性、利便性を再認識してもらう機会となることを期待しています。
車両ラッピングは、美祢市・長門市・山陽小野田市の3市が主体のJR美祢線利用促進協議会が実施します。また、そのラッピング車両を活用したイベント列車の運行等も検討しています。
【ラッピング車両数】
キハ120形 1両
【美祢線車両をラッピングする費用の内訳】
・車両ラッピング施工費 271万円(デザイン料を含む)
・その他諸経費 49万円
【ラッピング車両の運行期間】
2023年春~2024年(予定)
※運行期間は、あくまでも予定です。変更となる場合があります。
【ラッピングデザイン】
2022年春公募(予定)
【乗ろうよ!美祢線HP】
予定としている内容は、確定次第「乗ろうよ!美祢線HP」に掲載していきます。
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
目標金額に達しなかった場合も、寄附金の額に応じたスケールでラッピングを実施します。また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、JR美祢線の利用促進事業に活用させていただきます。

美祢線の魅力とは、、、?
みんな違ってみんないい

美祢線を利用している高齢者がいます。その人からは、「車窓からゆっくり田園風景を眺めると、何だか心が落ちつく」という声がありました。また、県外から車両の写真を撮りに来た人からは、「美祢線は四季折々で色んな表情が楽しめる」という声も届きました。
人それぞれ美祢線の魅力は異なります。車両ラッピングは、そんな人たちにとっても美祢線の新たな魅力を引き出すきっかけになるのではないでしょうか。
思わず乗ってみたくなったり、、、カメラを向けてみたくなったり、、、そんな思いの積み重ねで、人それぞれ美祢線に対する愛着や興味は醸成されていくのではないでしょうか。
私たちは、1人でも多くの人に美祢線の魅力を感じてもらいたいだけなのです。

自治体の思い
美祢市長 篠田洋司(JR美祢線利用促進協議会会長)
美祢線は地域の『宝』です

かつて石炭や石灰石輸送で重責を果たした美祢線も100周年を控え、年々、その利用者が減少傾向にあります。
しかしながら、私たちにとって、いつの時代も美祢線は愛すべき『マイレール』であり、地域の『宝』であります。
この100周年を、子どもからお年寄りまで、幅広い世代の人に美祢線の歴史、そして重要性を再認識してもらうきっかけとしたいと考えています。
100年の長き歴史とともに歩んできた美祢線が、これまで以上に、私たちのマイレールとして愛され続けていくことを切に願い、活気を取り戻すための記念ラッピングと位置付けていますので、全国の皆様の温かい御支援を何卒お願い申し上げます。
利用者の声
高校3年生 谷 漱大さん
私の良き友人

私は、毎日美祢線で通学しています。中学1年から鉄道通学を始めて今日まで6年間、雨の日も風の日も美祢線のディーゼルカーに揺られてきました。
もはや美祢線は私の一部であり、また青春を共にした良き友人でもあります。また、鉄道ファンの私にとっては美祢線は今までも、これからも、かけがえのないものです。
そんな美祢線ももうすぐ全線開通100周年。これからもずっと私たちを運んでくれることを願っています。
高校2年生 野尻 藍さん
日々感謝

私は美祢線を利用して高校に通学しています。入学当初は、小学生の頃から見慣れた美祢線の車両に乗って通学することがうれしくて、いつも窓から外の景色ばかり見ていました。
列車通学のいいところは、利用する友人が多く、一緒に登下校できること、安全で渋滞もなく時間に正確であるということ。それは、私たち学生にとってはとても大事なことです。
当たり前のように私たちの生活の一部となっている美祢線に日々感謝し、100周年ラッピングされた車両に乗れる日を楽しみに待っています。
これからの後輩のためにいつまでも走り続けてほしいです。
プロジェクトを応援する声
於福地域交流ステーション推進協議会 村田裕子会長
厚保地域交流ステーション振興協議会 大橋継雄会長
私たちの美祢線

平成25年4月に於福・厚保の駅舎に地域交流ステーションができて以来、美祢線と触れ合ってきましたが、思っている以上に色んな人が美祢線を利用されています。遠くは北海道や沖縄、時には外国の方まで様々。美祢線は本当に多くの人にとって大切な移動手段になっているんだなと、つくづく思い知らされますね。
私たち両ステーションは、特別列車が運行するときは、いつもその乗客におもてなしの心で手を振ってきました。乗客の方が笑顔で手を振りかえしてもらえると、逆に元気をもらい、心がとても豊かになった気がします。
ラッピング車両による特別列車が運行すれば、美祢線の歴史100年を振り返り、特別な思いで是非みんなで手を振りたいと思います。今から待ち遠しいですね。
美祢線は、地域の人にとって重要な移動手段です。そして、地域に元気を与えてくれます。ステーションからも美祢線に元気、勇気、希望を発信していきたいです。そして、これからも美祢線を多くの人に利用してもらえるような取組を続けたいと思います。
寄附者のみなさまへ
美祢市住みます芸人からのメッセージ

本年8月から美祢線の利用促進に向けたPR活動に従事するため、美祢市に移住しました吉本興業所属の漫才コンビ 快盗スズメ(関 和紀、白川 誠)とバルーンアート芸人のウッチィです。
初めて美祢線に乗った時、山を抜け、川を超える臨場感ある景色が見られてワクワクしました!各駅には観光場所や癒しの絶景ポイントが満載です!地域の皆様もとてもフレンドリー。地元の方だけが知っているような秘境スポットを教えてもらえますよ。
全線開通100周年バンザ~イ!是非皆様も、美祢線で癒しの旅を!乗ってミ~ネ!
お礼の品をご紹介
このプロジェクトへご寄附いただいた方には、お礼の品を用意しています。
※美祢市内にお住まいの方には、こちらのお礼の品をご用意することができません。寄附だけのご協力となります。
限定先着2名 JR美祢線復旧10周年記念ヘッドマーク
30万円以上のご寄附をいただいた方

復旧10周年を記念して、令和4年2月に運行予定の特別列車に掲出するヘッドマーク(車両の前後に掲出予定)です。今までもこれからも入手することができない大変貴重なものです。
・掲出予定車両:観光列車「○○のはなし」 キハ47系
・サイズ:直径45㎝
・素材:塗装鋼板
※2月の特別列車は、コロナの状況により運行が中止となる場合がありますので、その際は未使用のヘッドマークがお礼の品となります。
JR美祢線復旧10周年記念レトロ切符+記念乗車証
1万円以上のご寄附をいただいた方

復旧10周年を記念して作成した美祢線全12駅のレトロ切符と記念乗車証です。
※レトロ切符及び記念乗車証はいずれもレプリカです。
-
2022年05月17日 11:56
御支援ありがとうございました
記念ラッピングのデザイン募集中!
おかげをもちまして、全国の美祢線応援者、鉄道愛好者の皆様から、目標金額を超える寄附を頂戴しました。
改めまして厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
頂戴しました寄附は、記念ラッピングの施工費に充てさせていただくほか、将来に向けたJR美祢線の利用促進のために、有効に活用させていただきます。
なお、記念ラッピングのデザインを、現在、広く募集していますので、引き続き、全国の皆様からの御応募をお待ちしています(募集期間:7月29日まで。詳細は、「乗ろうよ!美祢線」ホームページを御覧ください)。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
山口県美祢市

美祢市は、山口県西部のほぼ中央に位置しています。道路網の整備や市内を縦断し、長門市と山陽小野田市とを結ぶ美祢線により、県西部の各市町をつなぐ交通要衝の地となっています。
市内には、日本最大級のカルスト台地『秋吉台』や日本屈指の大鍾乳洞『秋芳洞』などがあり、豊かな自然環境や観光資源に恵まれています。
近年では、秋吉台の中でトレッキングやトレイルラン、セグウェイ体験を楽しむことができるほか、秋吉台を通るカルストロードはサイクリングコースとしても人気を集めています。楽しみ方は、十人十色。『使える国定公園』で自分だけの楽しみ方を探しに来てください。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。