島の魅力化のため徳之島の高校生が商品開発!【JAL×Soup Stock Tokyoと考える食材BOX】
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 1,475,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 147.5%
- 支援人数
- 81人
- 終了まで
- 受付終了
鹿児島県徳之島町(かごしまけん とくのしまちょう)
寄付募集期間:2021年11月12日~2022年2月9日(90日間)
鹿児島県徳之島町

今回で4回目となる徳之島高校応援プロジェクトを行います。
離島という地理的条件から、島の子ども達は本土の高校生に比べて、様々な職業や、価値観に出会う場面が少なく、結果的に職業選択の視野も狭くなってしまいます。
本町としては、島の豊かな環境で育ちながらも、将来に向けて様々な夢を考えるきっかけを提供することは非常に重要と考えており、GCFプロジェクトを活用して、様々な応援プロジェクトを行ってきました。
今年は「徳之島高校“夢”応援プロジェクト~島からの贈り物~」として、町内唯一の高校である徳之島高校の生徒さんに島の魅力を考えながら、様々なワークショップを経験してもらい、徳之島の特産品を集めた食材BOXを作り、全国にお届けすることを目標としております。
また、本町のプロジェクトに賛同いただいた「日本航空株式会社」様と、「株式会社スープストックトーキョー」様にもご協力いただき、高校生に様々なプログラムや、助言、発表の場を提供していただくことによって、島では経験できない様々な刺激を通して、子ども達の成長につなげていきたいと思います。
もちろん、今回のGCFプロジェクトにご協力いただいた皆様への返礼品としても「食材BOX」を返礼品としてお届けし、高校生が考えた島の魅力を全国に伝えていきたいと思います。
当たり前がゆえに気づけない島の魅力

徳之島は手付かずの大自然が色濃く残っており、2021年7月26日には世界自然遺産登録が決定し、ここにしか生息しない希少な動植物も数多く存在する世界的にも自然豊かな島です。
島の大部分にサトウキビ畑が広がり、のんびりとした雰囲気の中で、島の子ども達は学生生活を過ごしています。
しかしながら、生まれてからずっと島で生活している子どもにとって、豊かな自然は「当たり前」であり、島の魅力を認識している子どもは多くありません。
また、子ども達が普段の生活において目にする職業が、離島という環境により制限され、進路の実質的な選択肢が限られてしまうことも大きな問題です。
徳之島の教育的課題

徳之島町が考える島の高校生の課題として下記の点が上げられます。
●徳之島における最高教育機関である高校を卒業する意義・価値が認識されていないため、島外高校への進学者が増加している。
●進路の実質的な選択肢が限られているため、既存の「安定モデル」指向が強く、進路希望状況(進路への視野)に偏りが出ている。
●自らの主体性と地域貢献力の可能性に気付いている生徒が少なく、島の将来性への期待が希薄な生徒が多い。
いま必要なのは、生徒たちに広い視野を与え経験させてあげること
上記の課題を克服する為に、子ども達には学校や行政が協力して、様々な体験学習や、島外の方々との交流が必要と考えています。
今回のプロジェクトでは、島の魅力や食材を考えることで、自分達が暮らす島のことを知るきっかけとなり、自分達の言葉で島をPRして、開発した「食材BOX」を多くの方に知っていただく事を目標としています。
そして、今回のプロジェクトでの様々な出会いや経験から、将来の目標や夢を大きく広げてもらいたいと考えています。

島の魅力が詰まった食材BOXを開発します!

【注意事項】
※画像はイメージです。
徳之島は年間を通して温暖な気候に恵まれ、フルーツ(完熟マンゴー、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツなど)や、野菜(じゃがいも、パパイヤ、ズッキーニなど)、サトウキビから黒砂糖やキビ酢などが作られています。
また、徳之島の「島豚」を使用した美味しい豚肉の料理や、沖縄や奄美地方に生息する貴重な「リュウキュウイノシシ」のジビエ肉など、豊かな自然環境に恵まれた食材の宝庫です。
今回のプロジェクトでは、「日本航空株式会社」様、「株式会社スープストックトーキョー」様にもご協力いただき、島の高校生と一緒に徳之島の「食材BOX」を開発し、全国のご家庭でレシピを見ながら、島のお料理を楽しめる素敵なBOXをお届け致します。
また、開発された「食材BOX」は一般販売も予定されており、島の高校生が徳之島を全国にPRしていきます!



【応援くださった皆様へ返礼品としてお届け致します。】
今回のプロジェクトで開発された「食材BOX」は、返礼品としてご選択いただいた寄付者様にお届け致します。
内容は高校生達が考え、2022年3月末頃までにお届けを予定しています。
島の高校生が一生懸命考えた魅力たっぷりのBOXとなりますので、楽しみに待っていただければ幸いです。
(※発送時期・内容が決まりましたら、登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。)
子どもたちのみらいは、島のみらい。


徳之島町は人口約1万人の小さな町です。
高校を卒業する子どもたちのほとんどが島を離れ“島立ち”します。
毎年3月頃になると空港や港で、島立ちする子ども達と、家族や友人たちの別れがあります。
別れは非常に寂しいですが、大きく成長した証でもあり、いつかまた島に戻って来てほしいと願っています。
本プロジェクトに携わる方の想い
徳之島高等学校教諭 餘慶 暁(よけい あきら)先生

徳之島の海はとても綺麗で、天然記念物でもあるアマミノクロウサギや貴重な動植物を身近に感じられる素敵な島です。
今回のプロジェクトでは自然豊かな島ならではの食材を使って生徒たちが商品開発をしていきます。
その中で、自分たちの住む町の料理など当たり前に食べていたものが外から見たときにどれだけ特別なモノなのかということを知る機会になってくれると嬉しいです。
徳之島高等学校2年 原 せいら さん

今回、大手の企業さんと一緒に徳之島の食材を使って商品開発をするということで、外部講師の方のお話が聞けたり、普段の生活ではできない貴重な経験を通して新しい発見や得られる達成感も大きいと思い参加しました。
島の高校生ならではの商品が作れたらなと思います。
私達も徳之島高校の生徒さんを応援します!
今回のプロジェクトでは、「日本航空株式会社」様、「株式会社スープストックトーキョー」様にもご協力いただき、島の高校生を一緒に応援いたします!


「日本航空株式会社」様、「株式会社スープストックトーキョー」様は、プロジェクト費用の一部を負担頂きながらご協力下さっています。
徳之島の高校生を応援して下さり、誠にありがとうございます。
応援いただいた寄付金の使い道
徳之島町では、今回のGCFプロジェクト事業の目標金額を100万円に設定させて頂きました。
もし、目標金額を超えた場合は徳之島高校の活性化に向けた事業に活用させて頂きます。
(※目標金額に達成しなかった場合でも、事業費を一部見直し事業は行います。)

寄付者の皆様へ~徳之島町ふるさと納税担当者より~

私達、徳之島町にとって、子ども達のみらいは島のみらいです。
小さな頃から知っている子ども達の笑顔は、どんな時も島を明るくしてくれています。
誰もが子ども達の成長を願い、大きな夢や目標に向かって頑張ってもらいたいと考えています。
私達ふるさと納税担当者も、島の子ども達をいつまでも応援し続けます!
全国の皆様からのあたたかい応援をお待ちしております。

応援下さった皆様へのお礼の品
今回のGCFプロジェクトでは、高校生が島の特産品BOXを考え中です。
応援して下さる全国の皆様にお届け出来ることを楽しみにしていますので、ぜひ返礼品を選んでいただけるとうれしいです。
-
2022年03月19日 13:29
《本日発送しました!》高校生が考えた島の特産品BOX(返礼品)!!
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
日頃より、鹿児島県徳之島町ふるさと納税(徳之島高校応援プロジェクト)にあたたかい応援をいただき誠にありがとうございます。
3月19日(午前)に徳之島高校の生徒さんと一緒に、応援くださった寄附者様へお届けする特産品BOXを徳之島から発送させて頂きました。
関西だと3月21日ごろ、関東だと3月22日に着予定となっておりますので、楽しみに待っていただければ幸いです。
BOXの中には高校生が取材した島の特産品や、料理のレシピが入り、徳之島の食材がたっぷり詰まっています。
「じゃがいも」、「たんかん」、「生パパイヤ」、「黒砂糖」など、旬の食材が入っています。
※生パパイヤは調理法(パパイヤ漬け)が載っていますが、天ぷらや野菜炒めでも美味しくいただけます。
※一部返礼品の内容が異なる場合もございます。
高校生からの感謝の気持ちがこもったリーフレットもじっくり読んでいただければ幸いです。
全国各地からたくさんの応援をいただき誠にありがとうございました。
おぼらだれん。(ありがとうございます。)
※配送はクロネコヤマト(常温)となります。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年02月10日 17:51
《受付終了》たくさんのあたたかい応援をありがとうございました。
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
鹿児島県徳之島町では、2021年11月12日から昨日まで、「島の魅力化のため徳之島の高校生が商品開発!JAL×Soup Stock Tokyoと考える食材BOX」への応援を募集しておりましたが、目標金額を大きく超えるあたたかい応援を頂き、昨日受付を終了させて頂きました。
全国各地からあたたかい応援をいただき誠にありがとうございます。
離島の小さな町にとって、子ども達は町の“みらい”であり、子ども達の笑顔が町を明るくしてくれます。
島で暮らしながらも、大きな夢や目標を持ってもらいたいと、徳之島町では様々な取り組みを進めてきました。
今年は、JALさんやSoup Stock Tokyoさんにもご協力いただき、島の高校生に色々なアドバイスも頂きました。
事業の成功だけでなく、色々な価値観や考え方があることを、島の高校生は学ぶことが出来たと思います。
3月には応援くださった皆様に、素敵な食材BOXをお届けできると思いますので、ぜひ楽しみに待っていて下されば幸いです。
鹿児島県徳之島町の“みらい”にあたたかい応援をいただき誠にありがとうございました。
おぼらだれん。(ありがとうございます。)
※鹿児島県徳之島町の取り組みはまだまだ継続中です。ぜひ徳之島町ふるさと納税SNSでも事業報告をしておりますので、ご覧いただければ幸いです。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2022年02月01日 18:45
高校生が考えたお礼の品は3月発送予定です。
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
アマミノクロウサギふるさと納税(徳之島町ふるさと納税)です。
徳之島高校応援プロジェクトにたくさんのあたたかい応援をいただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響で、予定していた授業や計画がなかなか進まない中、高校生が自ら色々なことにチャレンジして頑張り、3月には応援して下さった皆様に素敵な返礼品をお届けできる予定です。
現在、返礼品に同梱するリーフレットを作っており、1人でも多くの方に徳之島のことを知って頂きたい気持ちから、自ら取材をして、写真や言葉を考えております。
私達の島の高校生に素敵な経験をさせて下さり、誠にありがとうございます。
おぼらだれん。(ありがとうございます。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年12月25日 15:57
メリークリスマス!!皆様のあたたかい応援で目標金額を達成致しました!
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
そして、メリークリスマス!
徳之島高校の生徒さんを応援するプロジェクトが、全国の皆様からのあたたかい応援で、目標金額を達成する事が出来ました。
素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございます。
おぼらだれん。(ありがとうございます。)
今日は全国的に寒さが厳しくなっていますが、鹿児島県徳之島でも冷たい強風が吹いています。
また、来年卒業を迎える高校3年生は、島を出る前に自動車学校に通う生徒さんが多く、徳之島の街中では教習所の車が多くなっています。
応援して下さったプロジェクトでは、日本航空さんや、スープストックトーキョーさんからのアドバイスも頂きながら、高校生達が一生懸命特産品BOXを考えています。
来年の2月~3月頃お届けとなりますので、ぜひ楽しみに待っていて下さい。
少し早いですが、良いお年をお迎えください。
おぼれだれん。(ありがとうございます。)
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年11月22日 21:01
高校生達が放課後に集まり、島の魅力について一生懸命考えています。
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
鹿児島県徳之島町GCF「徳之島高校応援プロジェクト」にあたたかい“想い”をいただき誠にありがとうございます。
今回のプロジェクトでは、参加を希望した生徒さんが放課後に集まり、GCFプロジェクトを進めいています。
学校の先生や日本航空さん、スープストックトーキョーさんにもご協力をいただきながら、高校生達が島の魅力について考え、寄附者様に喜んでいただける「食材BOX」を開発しています。
普段当たり前に食べている料理が、島料理だったり、マンゴーやパパイヤ、赤土育ちのじゃがいもなど、島には素敵な食材がたくさんあることを知り、お母さんやおばあちゃんにも聞きながら、高校生達が一生懸命考えてくれています。
今日の授業も、高校生たちが調べた内容を発表して、商品開発のプロであるスープストックトーキョーさんにアドバイスを頂きました。
私達、ふるさと納税担当者も授業に参加していますが、毎回とっても楽しい内容で、高校生と一緒になって素敵な「食材BOX」を想像しています。
素敵なレシピと島の食材をお届けいたしますので、ぜひ楽しみに待っていて下さい!
島の高校生のチャレンジにあたたかい応援をおぼらだれん。(ありがとうございます。)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年11月17日 11:30
徳之島町ふるさと納税SNSでどんどん情報発信中です!
みなさん、きゅ~うがめら(こんにちは)!
島の高校生が「JAL」さん、「スープストックトーキョー」さんにも協力いただきながら、一生懸命、島の食材BOXを考え中です 。
徳之島町では今回のGCF事業について、徳之島町ふるさと納税SNSでどんどん情報発信中です。
ぜひ1度ご覧下さい。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
鹿児島県徳之島町
徳之島町は、鹿児島から南南西約490キロ、奄美群島のほぼ中心に浮かぶ徳之島の東部に位置し、人口およそ1万人が暮らす自然豊かな町です。
手付かずの大自然や透き通るコバルトブルーの海が広がる徳之島は、2021年7月26日に世界自然遺産登録が決定し世界から注目を浴びています。
また、アマミノクロウサギをはじめとする多くの固有種や種の多様性に富むサンゴ礁、地域特有の伝統芸能や闘牛大会などの歴史・文化が今なお色濃く残っており、都会の暮らしとは違ったスローライフが魅力の町です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。