年間5,600頭の犬が殺処分されています。日本の「殺処分ゼロ」をめざして
カテゴリー:動物
寄付金額 488,945,559円
目標金額:520,000,000円
- 達成率
- 94%
- 支援人数
- 17,203人
- 終了まで
- 受付終了
広島県神石高原町(ひろしまけん じんせきこうげんちょう)
寄付募集期間:2021年7月1日~2022年3月31日(274日間)
広島県神石高原町×ピースウィンズ・ジャパン

※神石高原町内在住の方は、ふるさと納税を通じてのピースワンコ・ジャパンへの寄附を申し込みできません。予めご了承ください。
ピースワンコ・ジャパンは日本の犬の「殺処分ゼロ」(※1)を目標に掲げています。これまでに保護した犬は6300頭を超え、本拠地がある広島県の殺処分機はこの5年半、一度も動いていません。
殺処分対象犬の多くは野犬ですが、私たちは「命の選別」をしません。現在、シェルターで暮らす犬は約2600頭。フード代、医療費、スタッフの人件費など、年間10億円以上の運営費のほとんどが、ふるさと納税などの寄付と会費に支えられています。
皆さまと一緒に日本全国から殺処分という制度がなくなるまで、どんな犬も決して見捨てることなく「命を守る」活動を続けていきたいと思います。
※1: ピースワンコの『殺処分ゼロ』とは,治癒見込みがない病気や譲渡に適さない等として愛護センターの判断で安楽死対象となった犬以外の殺処分をなくすことを指しています。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
ピースワンコ ・ジャパンはワースト1位だった広島で2016年に殺処分ゼロを実現。
2011年、広島は殺処分数が全国ワースト一位でした。 私たちは「夢之丞」と同じように殺処分の運命をたどる犬たちを見過ごすことができず、譲渡に難しい犬たちを引き出し、新しい里親さんを探す活動を始めました。毎月、殺処分対象となった犬を引き取り、人に慣れるためのトレーニングを行って、共に生きてくださる里親さんを探して送り出しています。それから10年以上、 全国8ヶ所に譲渡センターを開しました。これまでに卒業した犬は2800頭以上。広島県の殺処分機は5年前から一度も稼働していません。日本では前例のない取り組みとなっています。

しかし、現在も、毎月愛護センターにはたくさんの犬が収容されます。
その多くは譲渡が難しい野犬です。罠にかかって怪我をした犬 や老犬、病気の犬、気性が荒い など扱いが難しい犬たちです。
私たちはこれまで行政や他の保護団体が譲渡に出すことが困難な「殺処分対象犬」を引き出し、トレーニングを施して新たな里親さんを探してきました。
現在、シェルターで暮らすワンコたちは2600頭。1頭1頭に名前を付けてマイクロチップを埋め込み、ワクチン注射や健康管理に必要な治療、避妊去勢手術を行っています。彼らがこれからも安心して暮らすためには継続的な運営費が必要です。

*噛み犬「ノーマン」が変わった!
ピースワンコのところには人に対して歯をむきだして威嚇する痩せこけた一頭の噛み犬がいました。"咬傷犬”と見なされた犬は全国的に殺処分になる場合が多いのです。スタッフは「ノーマン」と名付け、人間にトラウマを持っているノーマンに愛情を持ってお世話をして少しずつ距離を近づけていきました。3ヶ月後、ノーマンはスタッフに甘えたり、嬉しそうな笑顔を見せるほど変わりました!
シェルターで増える高齢犬や病気・障害の犬。私たちは最期まで看取ります。
私たちのシェルターでは現在、2600頭あまりの犬が暮らしています。新しい家族に巡り合える犬がいる一方で、高齢だったり、病気や障害があったりして、なかなか家族が見つからない犬もいます。そんな犬たちの痛みや不安をやわらげ、幸せに日々を過ごしてもらうためには、医療や介護など特別なケアが必要です。
彼らの毎日には、お薬や点滴などの処置、病気に合わせた療法食、体に負担のかからない環境の整備など、元気な保護犬たちに比べはるかに多くのお金がかかります。例えば手術1回に100万円ほどかかることもあり、ピースワンコの医療費は年間1億円を超えます。

これまで、皆さまのご寄付により6000頭以上のワンコが救われました。
現在、犬たちが暮らすシェルターは14棟以上あります。収容面積は7万平方メートル、すべて走り回ることが出来る共有ランと個別のドッグランがあり、犬舎施設のほか診療所、老犬用犬舎を完備しています。犬舎はエアコン、床暖房を設置して安全に管理出来るように工夫をこらしています。これまで、殺処分になるはずだった犬たち6000頭以上を救うことができました。


また、皆さまのご寄付によって全国の譲渡センターから沢山のワンコたちが新しい家族のもとへとつながっていきました。
「サムは我が家にとって大切な家族になりました。」
「コメットが来てくれて家が明るくなりました。今ではなくてはならない存在です。」
これらの活動は全て、皆さまの大切なご寄付によって成り立っています。運営費は会費とふるさと納税によるご寄付によってまかなわれており、ふるさと納税は活動を維持する大切なご支援です。

年間の運営費は約10億円以上。「持続可能な殺処分ゼロ」のため皆さまのご支援が必要です。
このような大規模な保護活動を維持していくには、多額の運営費用がかかります。犬の飼育費用、ワクチンや狂犬病予防接種、避妊去勢費用など保険の適用されない医療費、お世話をするスタッフの人件費、設備維持費、修繕費などを合わせると10億円以上にのぼります。
これらの運営費はすべて会費とふるさと納税でまかなわれています。

1日あたり15頭の犬が人間の手によって殺処分されています。

日本の犬の殺処分数は、年間5,635頭(2019年) 。1日あたり15頭が日本のどこかで人間の手によって殺されています。その方法は主にドリームボックスという殺処分機による窒息死です。 ボタンひとつで動く金属製の壁に押され、最後は狭い通路を通って「ドリームボックス」と呼ばれるガス室に追い込まれて、炭酸ガスで窒息させられるのです。
「処分」が終わると、ドリームボックスの床が開き、犬たちは下の焼却場で灰になります。
ドリームボックスの壁には最後、苦しんでもがいた動物たちの引っ掻き傷や爪の跡が生々しく残っていました。「安楽死」とはほど遠く、苦しみながら殺されているのです。

「夢之丞」との出会いから「殺処分ゼロ」チャレンジが始まりました
私たちは2010年、広島県動物愛護センターで1頭の保護犬と出会いました。暗くガランとした収容室で彼は錆びたケージに入れられ、コンクリートの冷たい床にポツンと置かれていました。その日私たちが譲り受けなければ、生後約3カ月の小さな命を絶たれるはずでした。抱き上げると恐怖のあまり震えながら失禁する様子を見て「見捨てるわけにはいかない」と思いました。私たちはこの子犬を引き取り、ドリームボックスから生還した彼を「夢之丞」と名付け、災害救助犬候補として訓練をはじめました。
そして、引き取られて3年後、彼は災害救助犬として広島土砂災害現場で一人の行方不明者を発見しました。その後もネパール地震、熊本地震、そして2018年の西日本豪雨、北海道地震に出動しています。人に捨てられた犬が人を救うことができるー。
夢之丞は消されるはずだった命を輝かすことができたのです。

犬たちが命を奪われない世界を実現する─その歩みを止めないために
私たちは広島から「持続可能な殺処分ゼロ」の仕組みをつくるため奮闘しています。
今もなお毎月、毎月愛護センターに保護された犬を引き出す一方で、譲渡が難しく高齢化していく犬たちを終生飼養しています。
道のりには多くの困難がありますが、皆さまのご支援によって更なる活動を広げることが可能になります。私たちは下記に取り組みます。
●殺処分から救われ災害救助犬に成長した「夢之丞」は、「日本全国の殺処分ゼロ」をめざす活動の「アンバサダー」として、動物福祉の課題、保護犬の認知拡大など啓発活動に取り組みます。
●ペットショップではなく、犬を飼いたい人が保護犬と出会うことができる「譲渡センター」増設をめざします。
●殺処分の対象となっている「野犬(野良犬)」のトレーニング方法を確立し、スタッフを保護犬のトレーナーとして育成します。
●殺処分ゼロを目指す他の保護団体との連携、ネットワークづくりや支援をおこないます。

犬たちの幸せのためにー「最期の砦を守る」システムづくりに奮闘しています
犬の殺処分をなくすためには、どんな犬も人のもとで暮らせるように忍耐強く人慣れトレーニングを行い、里親様とのマッチングを経て温かいご家庭へつなぐという沢山の手間と時間をかける必要があります。また、多くの人に保護犬を飼う選択を知ってもらうことも大切です。
ピースワンコでは100人以上のスタッフ、獣医師たちが「犬たちの幸せ」のため、一丸となって取り組んでいます。私たちは殺処分対象だった保護犬たちが「犬と暮らしたい人たち」と出会う大きな「流れ」を広島から作っていくチャレンジをしています。
活動を維持していくことは多くの困難が伴いますが、「殺処分のない未来」が可能になるように、前例のない「挑戦」に挑んでいます。ぜひ、皆さまのご支援で支えてください。



お礼の品をご紹介
神石高原町で育ったお米や、在来種(和玉)こんにゃく、神石牛を使ったレトルトカレーなど、生産さんのこだわりが詰まったお礼の品をお選びいただけます。
※一部、お礼の品には限りがあり、変更の可能性があります。
※写真はイメージです。内容物に変更の可能性がございます。
※発送までに2〜3ヵ月程度かかることがあります。あらかじめご了承ください。
-
フェアトレードコーヒー・レギュラー粉
10,000 円
神石高原町より、煎りたて挽きたての薫り高いフェアトレードピースコーヒーをお届けします。
中細挽きのレギュラーコーヒー粉のセットです。
■ピースコーヒーとは
「ピースコーヒー」は、農薬や化学肥料を一切使わない昔ながらの自然農法で栽培し、完熟豆のみをていねいに手摘みした東ティモール・レテフォホ産のコーヒー豆から作られます。
東ティモール最高峰ラメラウ山のふもとに広がるレテフォホは、おいしいコーヒーの栽培に必要な条件を兼ね備えた、コーヒー生産の理想郷。プロジェクトの運営母体であるピースウィンズ・ジャパンは、2002年から東ティモールで小規模コーヒー生産者への支援に取り組んできました。
「フェアトレード」であることでコーヒー生産者が不当に搾取されることなく、生計・生活の質が向上することはもちろん大事ですが、コーヒーを飲んだ人も、そのおいしさに満足し、正当な対価で「また飲みたい」と思えることがとても重要です。
このことから、ピースウィンズ・ジャパンでは高品質化を第一の目標とし、「フェアトレード商品だから選ばれる」のではなく「おいしいコ―ヒーだから選ばれる」ようなコーヒーを目指して、生産者と二人三脚で歩んできました。
こうして育まれたコーヒー豆は神石高原ティアガルテンに運ばれ、熱風式焙煎機でひと粒ひと粒じっくりと焙煎されます。
シトラスを思わせる明るい酸味とふくよかな甘み、透明感のある苦み。それらがバランスよく調和して、スムースな舌触りとすっきりした味わいのコーヒーになりました。「何杯でも飲める」「ブラックが苦手な人でも飲みやすい」と評判です。
作る人の気持ちがこもったコーヒーを、焙煎したての状態で神石高原町より皆さまにお届けします。
※ギフトボックスに入れてお届けします。広島県神石高原町
-
フェアトレードコーヒー・焙煎豆
10,000 円
神石高原町より、煎りたての薫り高いフェアトレードピースコーヒーをお届けします。
お好きな挽き方で楽しめる焙煎豆のセットです。
■ピースコーヒーとは
「ピースコーヒー」は、農薬や化学肥料を一切使わない昔ながらの自然農法で栽培し、完熟豆のみをていねいに手摘みした東ティモール・レテフォホ産のコーヒー豆から作られます。
東ティモール最高峰ラメラウ山のふもとに広がるレテフォホは、おいしいコーヒーの栽培に必要な条件を兼ね備えた、コーヒー生産の理想郷。プロジェクトの運営母体であるピースウィンズ・ジャパンは、2002年から東ティモールで小規模コーヒー生産者への支援に取り組んできました。
「フェアトレード」であることでコーヒー生産者が不当に搾取されることなく、生計・生活の質が向上することはもちろん大事ですが、コーヒーを飲んだ人も、そのおいしさに満足し、正当な対価で「また飲みたい」と思えることがとても重要です。
このことから、ピースウィンズ・ジャパンでは高品質化を第一の目標とし、「フェアトレード商品だから選ばれる」のではなく「おいしいコ―ヒーだから選ばれる」ようなコーヒーを目指して、生産者と二人三脚で歩んできました。
こうして育まれたコーヒー豆は神石高原ティアガルテンに運ばれ、熱風式焙煎機でひと粒ひと粒じっくりと焙煎されます。
シトラスを思わせる明るい酸味とふくよかな甘み、透明感のある苦み。それらがバランスよく調和して、スムースな舌触りとすっきりした味わいのコーヒーになりました。「何杯でも飲める」「ブラックが苦手な人でも飲みやすい」と評判です。
作る人の気持ちがこもったコーヒーを、焙煎したての状態で神石高原町より皆さまにお届けします。
※焙煎豆でのお届けです。ミルで挽いてお楽しみください。
※ギフトボックスに入れてお届けします。広島県神石高原町
-
神石高原町産こんにゃく詰め合わせ
10,000 円
神石高原町「新内農園」のこだわりのこんにゃくを詰め合わせました。
新内農園では、神石の良質な水と有機栽培で、在来種「和玉」のこんにゃく芋を栽培しています。
和玉は他の品種に比べて粘りが強く、臭みがなく風味豊かで、こんにゃく芋の最高品種ともいわれます。
しかし栽培が難しく、製品に加工できるまでに長い年月を要するため生産者が減り、日本のこんにゃく芋の中では希少なものになっています。
この和玉を、根付けから収穫までほとんど手作業で、我が子のように愛情をかけて育てています。
こんにゃく生産の命ともいえる水は、地下58mから汲み上げた中国山地の伏流水。天然ミネラルをたっぷり含んだ安全でおいしい水が、こんにゃくをさらにおいしくするのです。
昔気質な農家が造ったこだわりのこんにゃくを、ぜひこの機会にお楽しみください。広島県神石高原町
-
チョイス限定
広島和牛餃子
10,000 円
広島牛をブレンドした野菜たっぷり餃子。
キャノーラ油、乳化剤などは一切使用していません。
餃子の餡には、キャベツ、にら、にんにく、しょうが、玉ねぎといった国産野菜のほか、自然な甘みを加えてくれるりんごを加えています。
牛ひき肉は、神石高原町の入江ミートが加工した広島牛。
餡に加えられたみそだれ、醤油だれなどが味に深みを与えています。
餃子の皮は、モチモチ感、強いコシを出しながらも、なめらかさを実現するために還元でんぷんを採用。
さらに、油分を加えるために一般的によく使われるキャノーラ油、乳化剤などは一切使用していません。
小麦粉と食塩、馬鈴薯でんぷん、還元でんぷんといった食品だけを使用。保存料、甘味料、着色料、香料などの添加物を一切使用していない、無添加の皮です。
野菜たっぶりの餡をおいしさと安全性を追求した皮で包んだ餃子。
ぜひお試しください。広島県神石高原町
-
神石高原放牧牛の特製ヨーグルトドリンク5本セット
20,000 円
神石高原でのびのび暮らす牛の牛乳から、ヨーグルトドリンクを作りました。
自然の草を食べている牛の牛乳には特有のおいしさがあります。毎朝搾りたての新鮮な牛乳を、その日のうちに丁寧に「ノンホモ・低温殺菌」で加工。ミネラル豊富なてん菜糖を使用してまろやかな甘さに仕上げました。もちろん保存料も安定剤も無添加です。よく振ってからお召し上がりください。
神石高原町にある相馬さんの牧場では、家畜をストレスから解放する「アニマルウェルフェア畜産システム」を導入しています。生産性や効率性ではなく、「安全、おいしさ、いのち」にこだわった牧場で、牛たちは搾乳時以外は放牧地でおいしい草をはみながらのんびり過ごします。スタッフの愛情をいっぱい受けて暮らす牛たちは、人懐っこく好奇心旺盛。近づいても逃げません。
2011年に発生した東日本大震災を機に、福島で牧場を営んでいた相馬さんは神石高原町へ移り住みました。原発事故の影響を受け、愛する故郷では安心安全な牧場を営めなくなったのです。丹精込めて生産したものが消費者に喜んでもらえない悲しい現実──。そんな現実から誕生したのが「地球にも環境にも人間にも、そして動物にも優しい農業」をテーマにした相馬さんの牧場なのです。
牛たちに負担がかからないようにしているので搾れる牛乳の量は限られます。
加工も多くが手作業のためたくさんは作れません。
しかし、その分おいしさはたっぷりです。広島県神石高原町
-
神石高原放牧牛の特製食べるヨーグルト2つセット
20,000 円
神石高原でのびのび暮らす牛の牛乳から、ヨーグルトを作りました。
自然の草を食べている牛の牛乳には特有のおいしさがあります。毎朝搾りたての新鮮な牛乳を、その日のうちに丁寧に「ノンホモ・低温殺菌」で加工。もちろん保存料も安定剤も無添加です。よくかき混ぜてからお召し上がりください。
神石高原町にある相馬さんの牧場では、家畜をストレスから解放する「アニマルウェルフェア畜産システム」を導入しています。生産性や効率性ではなく、「安全、おいしさ、いのち」にこだわった牧場で、牛たちは搾乳時以外は放牧地でおいしい草をはみながらのんびり過ごします。スタッフの愛情をいっぱい受けて暮らす牛たちは、人懐っこく好奇心旺盛。近づいても逃げません。
2011年に発生した東日本大震災を機に、福島で牧場を営んでいた相馬さんは神石高原町へ移り住みました。原発事故の影響を受け、愛する故郷では安心安全な牧場を営めなくなったのです。丹精込めて生産したものが消費者に喜んでもらえない悲しい現実──。そんな現実から誕生したのが「地球にも環境にも人間にも、そして動物にも優しい農業」をテーマにした相馬さんの牧場なのです。
牛たちに負担がかからないようにしているので搾れる牛乳の量は限られます。
加工も多くが手作業のためたくさんは作れません。
しかし、その分おいしさはたっぷりです。広島県神石高原町
-
こんにゃくラーメンセット(かき味噌味・豚骨醤油味)
20,000 円
神石高原町産こんにゃく粉を麺に練りこんだ、こんにゃくらーめんのセットです。
神石高原のこんにゃく芋は、室町時代から伝わる在来種「和玉」のこんにゃく。和玉は風味がよく最高品種ともいわれますが、栽培が難しく収穫まで時間がかかるため生産者が減り、日本のこんにゃく芋の中では希少なものになっています。
そんな和玉のこんにゃくを練りこんだ麺は、従来の麺にはない歯ごたえや舌ざわり、強いコシが特長。さらに一般的な中華麺に比べて脂質もカロリーも控えめです。
セットのスープは、広島ラーメンの特徴である「豚骨醤油味」と、広島で親しまれている「ますや味噌」の味噌と広島産かきのエキスを使った「かき味噌味」の2種類。
ご当地の味を、ぜひお楽しみください。
※受注生産のため、お申し込みをいただいてからお作りし、発送させていただきます。お届けまで数ヵ月ほどかかる場合がございますのでご了承ください。広島県神石高原町
-
チョイス限定
牧場育ちのプリン(ピースワンコ応援バージョン)
20,000 円
自慢の牛乳と特製卵を使用した珠自慢の牛乳と特製卵を使用した珠玉のプリンです。
▼牧場ならではの手作りプリンのこだわり
① 相馬さんの牧場育ち牛乳を使用!
自然豊かな神石高原町で、牛たちは24時間365日昼夜自然放牧で過ごしています。のんびり草を育みのびのび育つからこそ生まれる本来の生乳の味を損なわないようノンホモ・低音殺菌処理を行っています。
②天心山農園平飼い鶏の有精卵を使用!
鶏が自由に走り回り太陽を浴び草をついばみ砂遊びしながら健康に育った平飼い放牧鶏の有精卵です。
③無添加・完全手作り!
素材の味をそのままお届けしたいので添加物は使用しておりません。手作りならではの優しさをご提供します。
安心してお召し上がりください!広島県神石高原町
-
神石高原米2㎏+唐辛子佃煮のセット
30,000 円
神石高原産のお米2㎏と唐辛子の佃煮をセットにしました。
清らかな水と澄み切った空気の中で丹精込めて育てられた神石高原米(コシヒカリ)は、山間部ならではの昼夜の寒暖差によって引き出された甘みと粘りが特長です。
唐辛子の佃煮は、辛みのきいた佃煮と麹を入れてまろやかにした佃煮の2種類。
神石高原町にある地域「源流の里しんさか」のお母さんたちが、昔から伝わるレシピで作っています。
ごはんやおにぎりにつけて食べるのはもちろん、おでんにつけたり、パスタや肉料理、野菜炒めなどの隠し味で使うと、よりいっそうおいしくなります。
神石高原町で採れたおいしいお米と唐辛子の佃煮、どうぞ合わせてお召し上がりください。
数量限定となります。お早目にお申し込みください。広島県神石高原町
-
ピオーネパンラスク&ドライピオーネセット
30,000 円
標高400mから700mの山間部にある神石高原町は、ぶどうの栽培に適した土地です。
それは、おいしいぶどうの栽培に欠かせない条件である「昼夜の寒暖差」と「水はけのよさ」があるから。
そのまま食べてもおいしい神石高原産の大粒ピオーネをじっくり乾燥させて濃厚な味わいに仕上げた「ドライピオーネ」と、自家製パンと組み合わせた「ピオーネパンラスク」の2品を詰め合わせました。
ドライピオーネは、そのまま食べてよし、ヨーグルトと和えてよし。ワインやブランデーなど、お酒と一緒にお召し上がりいただくのもおすすめです。
神石高原町産のピオーネのおいしさを、存分にお楽しみいただけるセットになっています。広島県神石高原町
-
神石高原町こんにゃくジェラート
30,000 円
神石高原町にある「森岡農園」で栽培しているこんにゃく芋は「和玉」と呼ばれる在来種です。
和玉は非常に風味豊かでこんにゃく芋の最高品種ともいわれますが、栽培が難しく、出荷までに数年かかることから作り手が減ってしまい、今では希少な品種となりました。
そこで森岡農園は、新しいプロジェクト“AIQON(アイコン)”を立ち上げました。
AIQONとは「愛して、こんにゃく」という願いを込めたネーミング。
地元の特産であるこんにゃくの新しい魅力や可能性を感じてもらいたい、幅広い層の人々にこんにゃくを好きになってもらいたい、そして希少な和玉こんにゃくを守り続けたい、という強い想いが込められています。
そんなAIQONが開発した、こんにゃくジェラートをお届けします。
こんにゃく粉の配合によりクリーミーでありながらさっぱりした風味で、「もちっ」とした食感が不思議なジェラートです。おしゃれなパッケージはこんにゃく芋をデザインしたもの。新感覚のこんにゃくジェラートを、ぜひ一度ご賞味ください。広島県神石高原町
-
神石高原町地酒 神雷(純米酒+本醸造酒)セット
30,000 円
神石高原町にある「三輪酒造」は、江戸時代中期の享保元年(1716年)創業の老舗酒蔵です。
酒銘「神雷(しんらい)」は、その昔、酒造場に雷が落ちたとき大禍なかったこと、また神の宿る国「神石」の名にあやかり命名されました。
「信頼して飲んでほしい」という蔵人たちの思いも込められています。
酒造蔵は標高500mに位置し、年間平均気温が東北地方の北部と同等の寒さとなる広島県随一の寒冷地にあります。
神石高原町の寒い気候がもろみの発酵をゆるやかに進め、 神雷の一つの特徴である“きれいな飲み口”を生み出します。
セットの純米酒・本醸造酒ともに広島県産の酒米「八反錦」を使い、広島県に伝わる軟水醸造法で米の旨味を引き出しています。
米味豊かで清涼感のある酒質は、毎日飲んでも飲み飽きません。
酒蔵の風土と神石高原町の息吹を感じられるお酒を、ぜひお召し上がりください。広島県神石高原町
-
神石高原米5kg+唐辛子佃煮のセット
50,000 円
神石高原産のお米5㎏と唐辛子の佃煮をセットにしました。
清らかな水と澄み切った空気の中で丹精込めて育てられた神石高原米(コシヒカリ)は、山間部ならではの昼夜の寒暖差によって引き出された甘みと粘りが特長です。
唐辛子の佃煮は、辛みのきいた佃煮と麹を入れてまろやかにした佃煮の2種類。
神石高原町にある地域「源流の里しんさか」のお母さんたちが、昔から伝わるレシピで作っています。
ごはんやおにぎりにつけて食べるのはもちろん、おでんにつけたり、パスタや肉料理、野菜炒めなどの隠し味で使うと、よりいっそうおいしくなります。
神石高原町で採れたおいしいお米と唐辛子の佃煮、どうぞ合わせてお召し上がりください。
数量限定となります。お早目にお申し込みください。広島県神石高原町
-
神石高原米10㎏+唐辛子佃煮のセット
100,000 円
神石高原産の有機米10㎏と唐辛子の佃煮をセットにしました。
清らかな水と澄み切った空気の中で丹精込めて育てられた神石高原米(コシヒカリ)は、山間部ならではの昼夜の寒暖差によって引き出された甘みと粘りが特長です。
唐辛子の佃煮は、辛みのきいた佃煮と麹を入れてまろやかにした佃煮の2種類。
神石高原町にある地域「源流の里しんさか」のお母さんたちが、昔から伝わるレシピで作っています。
ごはんやおにぎりにつけて食べるのはもちろん、おでんにつけたり、パスタや肉料理、野菜炒めなどの隠し味で使うと、よりいっそうおいしくなります。
神石高原町で採れたおいしいお米と唐辛子の佃煮、どうぞ合わせてお召し上がりください。
数量限定となります。お早目にお申し込みください。広島県神石高原町
-
【定期便12回】フェアトレードコーヒー・レギュラー粉
100,000 円
神石高原町より、煎りたて挽きたての薫り高いフェアトレードピースコーヒーを、毎月2袋ずつ定期便でお届けします。(全12回)
中細挽きのレギュラーコーヒー粉のセットです。
■ピースコーヒーとは
「ピースコーヒー」は、農薬や化学肥料を一切使わない昔ながらの自然農法で栽培し、完熟豆のみをていねいに手摘みした東ティモール・レテフォホ産のコーヒー豆から作られます。
東ティモール最高峰ラメラウ山のふもとに広がるレテフォホは、おいしいコーヒーの栽培に必要な条件を兼ね備えた、コーヒー生産の理想郷。プロジェクトの運営母体であるピースウィンズ・ジャパンは、2002年から東ティモールで小規模コーヒー生産者への支援に取り組んできました。
「フェアトレード」であることでコーヒー生産者が不当に搾取されることなく、生計・生活の質が向上することはもちろん大事ですが、コーヒーを飲んだ人も、そのおいしさに満足し、正当な対価で「また飲みたい」と思えることがとても重要です。
このことから、ピースウィンズ・ジャパンでは高品質化を第一の目標とし、「フェアトレード商品だから選ばれる」のではなく「おいしいコ―ヒーだから選ばれる」ようなコーヒーを目指して、生産者と二人三脚で歩んできました。
こうして育まれたコーヒー豆は神石高原ティアガルテンに運ばれ、熱風式焙煎機でひと粒ひと粒じっくりと焙煎されます。
シトラスを思わせる明るい酸味とふくよかな甘み、透明感のある苦み。それらがバランスよく調和して、スムースな舌触りとすっきりした味わいのコーヒーになりました。「何杯でも飲める」「ブラックが苦手な人でも飲みやすい」と評判です。
作る人の気持ちがこもったコーヒーを、焙煎したての状態で神石高原町より皆さまにお届けします。
※2袋を12ヵ月間お届けします。
※ご自宅用の包装でお届けします。広島県神石高原町
-
【定期便12回】フェアトレードコーヒー・焙煎豆
100,000 円
神石高原町より、煎りたての薫り高いフェアトレードピースコーヒーを、毎月2袋ずつ定期便でお届けします。(全12回)
お好きな挽き方で楽しめる焙煎豆のセットです。
■ピースコーヒーとは
「ピースコーヒー」は、農薬や化学肥料を一切使わない昔ながらの自然農法で栽培し、完熟豆のみをていねいに手摘みした東ティモール・レテフォホ産のコーヒー豆から作られます。
東ティモール最高峰ラメラウ山のふもとに広がるレテフォホは、おいしいコーヒーの栽培に必要な条件を兼ね備えた、コーヒー生産の理想郷。プロジェクトの運営母体であるピースウィンズ・ジャパンは、2002年から東ティモールで小規模コーヒー生産者への支援に取り組んできました。
「フェアトレード」であることでコーヒー生産者が不当に搾取されることなく、生計・生活の質が向上することはもちろん大事ですが、コーヒーを飲んだ人も、そのおいしさに満足し、正当な対価で「また飲みたい」と思えることがとても重要です。
このことから、ピースウィンズ・ジャパンでは高品質化を第一の目標とし、「フェアトレード商品だから選ばれる」のではなく「おいしいコ―ヒーだから選ばれる」ようなコーヒーを目指して、生産者と二人三脚で歩んできました。
こうして育まれたコーヒー豆は神石高原ティアガルテンに運ばれ、熱風式焙煎機でひと粒ひと粒じっくりと焙煎されます。
シトラスを思わせる明るい酸味とふくよかな甘み、透明感のある苦み。それらがバランスよく調和して、スムースな舌触りとすっきりした味わいのコーヒーになりました。「何杯でも飲める」「ブラックが苦手な人でも飲みやすい」と評判です。
作る人の気持ちがこもったコーヒーを、焙煎したての状態で神石高原町より皆さまにお届けします。
※2袋を12ヵ月間お届けします。
※焙煎豆でのお届けです。ミルで挽いてお楽しみください。
※ご自宅用の包装でお届けします。広島県神石高原町
-
ワンコ命名権
500,000 円
ピースワンコでは、保護したすべての犬たちに名前を付けています。
保護したワンコは野犬も多いので、初めて名前を付けられるワンコもいます。
地道ですが、毎日のお世話で名前を呼び愛情を示していくことで、まだ人に慣れていないワンコにも、いつか必ず伝わると信じています。殺処分から救えたワンコに命名してください。
~命名までの流れ~
① 弊団体にてご寄付入金を確認後、命名していただきたいワンコの情報(写真等)をお送りします(1~2ヶ月ほど掛かる場合がございます)。
② 第1希望から第3希望までを10日以内にご返信ください。
③ 命名手続き完了後、写真又は動画にてお礼のメッセージをお送りいたします。
※命名するワンコをお選びいただくことはできません。
※ご希望の名前が既に登録済みの場合は、別のお名前を再度ご検討いただきます。
※ワンコそれぞれの寿命や、里親さんとめぐり逢うことにより、命名いただいたのち、ピースワンコを旅立つ可能性もございます。ご理解の上お申込ください。
※譲渡が決まった場合、里親さんが新しい名前を付ける場合がございます。あらかじめご了承ください。
※お申込数により、命名していただくワンコの情報をご連絡させていただくまでに数ヶ月お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※こちらをお選びいただくと、ご寄付いただいた方への返礼品送付はありません。広島県神石高原町
-
ワンコの個室にお部屋名を!
1,000,000 円
日頃ワンコたちが暮らしている個室。それぞれのお部屋から、沢山のワンコ達が卒業していきました。
現在ピースワンコで暮らしているワンコたちも、ここから幸せな犬生を歩んで欲しいと願っています。
付けていただいた部屋名のプレートを作成し、出入り口に設置します。
~部屋名プレート設置までの流れ~
① ご入金確認後、ピースワンコからご連絡(1~2ヶ月程度いただく場合がございます)。
② 名前を付けていただきたいお部屋の写真を送付します。
③ 第1希望から第3希望までお部屋名の候補を1ヵ月以内にご返信ください。
④ プレート設置後、お礼の記念写真をお送りいたします。
※商標登録や弊団体の方針上、ご希望に沿えない場合もございます。その場合は、再度ご検討いただきますので、あらかじめご了承ください。
※お部屋をお選びいただくことはできません。広島県神石高原町
現在進捗情報はありません。
広島県神石高原町
神石高原町について
●「神石高原町(じんせきこうげんちょう)」をご存知ですか?
ほとんどの方は初めてお聞きになる町名かと思います。広島県にある世界遺産「宮島」や「平和公園」から約100㌔東の岡山県との県境に位置する豊かな自然に恵まれた町です。人口は約9,000人。標高約400~700mの中国山地の中にわずかな平地と里山,丘陵地で構成された中山間地域です。戦後から緩やかに続く近郊都市への人口の流出により,全国的にも早い時期から過疎高齢化社会を迎えてきた町ですが,自然だけでなく,都会では得られない「本当の豊かさ」が溢れる町,それが神石高原町の魅力です。
●神石高原町は豊かな自然に恵まれた,天然の遊び場の宝庫です!
夏は水遊び,冬は雪遊び・・・。都会では遠出しないと体験できないような自然と隣り合わせの環境がここにはあります!
●中山間地にも,いろんな仕事があります。新しいチャレンジを応援しています。
特産品のトマトや畜産にチャレンジする方,無農薬にこだわって農業に取組む方,地元の酒造メーカーや近隣都市に通勤する方まで,仕事も様々です。
テレワークでできる仕事も増えている昨今。IT系の仕事で移住された方も。ストレスのないインターネット環境を整備しています。
●子どもが少ないから待機児童もなく,登下校もスクールバスで安心・安全
保育所は待機児童なし!小学校も少人数なので,先生や友達と距離も近く,学年を越えて仲良く遊びます。スクールバスのため登下校時の事故リスクも少なく,ご近所の目も届きやすいから治安が良いのも特徴です。
●ゆとりの住空間と広い敷地。静かでゆったり流れる時間を満喫!
近年,多くの移住者が古民家を改装して住まわれています。庭だけでなく,畑や山まで付いている物件もあり,都会のようにとなり近所を気にすることなく,ゆったりと暮らせる贅沢な時間もこの町の醍醐味です。
●綺麗な水と空気,豊かな大地に恵まれ神石高原町は特産品も豊富!
「まる豊とまと」や「神石牛」などのブランド特産を筆頭に,「こんにゃく」や「ピオーネ」など多くの地元産品が生産されています。6次産業化も推進され加工品として流通するものも増えています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。