• TOP
  • 過去実績
  • “宝の海”を永久資源にする「青島1000年漁」を未来へ残そう

“宝の海”を永久資源にする「青島1000年漁」を未来へ残そう

カテゴリー:食・農林水産業・商工業 

main_img

寄付金額 2,305,000

23%

目標金額:10,000,000

達成率
23%
支援人数
134
終了まで
受付終了

長崎県松浦市(ながさきけん まつうらし)

寄付募集期間:2016年11月9日~2017年1月31日(84日間)

長崎県松浦市

プロジェクトオーナー

3島の有人離島を有する松浦市。離島においては、少子高齢化及び人口減少が急激に進行しており、このままでは、地域の基幹産業である水産業の衰退や集落機能の低下が懸念されます。
そのような中、有人離島のひとつである青島において、島民全員を社員とした一般社団法人が2016年10月5日に設立されました。これまでも自然を守り、共存しながら、その恵みを生活の糧としてきた青島。 島がひとつになり、産業を振興させ、雇用を生み出し、人口減少に歯止めをかけるプロジェクトです。
島を丸ごと法人化するこのプロジェクトは全国的にみても稀な取り組みで、本市としても協働で取り組んでおります。

※「ふるさとチョイス」以外からの当プロジェクトへの寄附、「90,000円」、「3件」を表記の数値に追加いたしました。

このクラウドファンディングは『ふるさと納税』対象事業です!

ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。個人が2,000円を超える寄附を行ったときに住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。
⇒ふるさと納税をもっと知る
⇒私はふるさと納税をいくらできる?(寄附金控除額のめやす)

■このプロジェクトの概要■

【目的】
過疎化で立ち行かなくなった、小さな島「青島」の経済を活性化し、島に根付いた持続可能な漁業のノウハウを世の中に広め、海を救いたい。また歴史ある青島を無人島にしてはいけないという思いからです。

【具体的な目標】
島に産業を増やし人口減少に歯止めをかけるため、一般社団法人「青島〇(あおしままる)」を設立しました。まずは2030年までに島の人口を300人に戻すことが目標です。さらに持続可能な漁業「青島1000年漁」を伝え、海の保全活動を推進していきたいと思っています。

【取り組み】
新しい生鮮加工品や観光プログラムの商品を開発し、島の産業を活性化する!そして、この事業で得られた収益で、海洋の保全活動にも取り組む予定です。

【ご寄附の使いみちと、お礼の品】
ご寄附は「青島」の活性化のために使用します。また、ご寄附をいただいた方には、青島の海の幸を含む松浦市の特産品をお礼としてお贈りいたします。

青島の漁の様子

TVのニュースなどでも取り上げられているように、地球温暖化や魚の乱獲、サンゴ礁を傷つけるダイナマイト漁法の台頭などにより、海で暮らす生き物はどんどん減少しています。母なる海が数万年かけて育んだ恵みは、約40年の間におよそ20%も減少したと言われているのです。

はるか1000年以上昔の文献から、魚を獲って人々が暮らしてきた歴史をうかがい知ることができる離島「青島」。青島の漁師たちは、海の生態系を保ち、海の恩恵を永くいつまでも受けられる漁法を親の代から伝承されています。たとえばウニ・サザエ・アワビなどの漁では、長く潜れるボンベの使用は禁止され素潜りのみ。魚種毎に禁漁時期も厳しく決められ、海の資源が枯渇しないような工夫をしているのです。

島の漁師たちの常識である海と共存する方法「青島1000年漁」。この知識と精神を小さな島から伝えていくことで、母なる海の資源を、未来の人類のために残してあげなければいけないと感じています。

話しをお伺いした桝屋弘行さん

長崎県北部の松浦は、3世紀の書物「魏志倭人伝」にも「末羅国(まつらこく)」としてその名が残る大陸の窓口。古くから水産業が盛んな地域として知られ、広く交易が行われていたといいます。離島「青島」でも、終戦後は1000人もの人が暮らし、高度経済成長期には漁師たちで賑わっていました。昭和50年頃より養殖業も広まり、どの家庭も半農半漁でイワシ漁などを盛大に行っていたのです。

ところが、現在の青島の人口は223人77世帯(2016年10月時点)。ひとり減り、ふたり減りだったところが、近年急激に島離れが進行。高齢で船を出せなくなった漁師も増え、産業は非常に乏しくなってしまいました。

しかし、だまって衰退し、歴史ある青島を無人島にするわけにはいかない。

「なんかせんばいかんよね」という危機感をもった青島の住民全員が一致団結し、日本でも稀な「離島住民の、離島住民による、離島住民のための組織」が一般社団法人「青島◯(あおしままる)」として立ち上がりました。

青島〇という名前には、「まるく、まるごと、まるのまま」という想いが込められています。島の素朴さをそのまま大切にし、島の住民がひとつになり、青島の産物や魅力を伝えながら進んでいきたいと考えています。

一般社団法人「青島○」設立への思い

青島から人がどんどんいなくなることが本当に悔しかった。みんなは「もう無理やろ」って言ってましたが、七郎神社、南市御前宮、妙見神社などを見ても青島が1000年以上続いてきたことは間違いありません。それを絶やすわけにはいかない。日本の各地で人口減少があり、田舎や離島から人がいなくなってきていますが、そうさせないために、私たちは立ち上がります。

「今せんばいかんたい! 10年後じゃできんばい! 今すぐやるったい!」

と言ってはっぱをかけたら、この機会に「やらないかんたい」と、島のみんなが協力してくれました。会社ができて、新しい商品のアイデアも集まり、水産加工場を設営する話も進んでいる。新しいことをするのはやっぱり大変だけど、少しずつ少しずつ進んでいることで、みんなの意識が高くなってきています。

青島○代表理事 谷川一壽さん

一般社団法人「青島○」設立への思い

「青島〇」では、漁業と観光業を主軸とした商品を自分たちで開発し、青島の産業を活性化させることで、過疎化を解消しようと考えています。離島住民たちで自立・自走するプロジェクトがしっかりと運営されていけば、日本中の離島で暮らす人々たちの人口減少防止モデルケースとなると思っています。

1:青島
松浦市の御厨港から定期船で約20分。北松浦半島から北東1.2km、伊万里湾の口部に浮かぶ島が青島です。外周約10kmの小さな島は、鎌倉時代中期に起きた元寇襲来での激戦地として知られ、島東部の漁港の周囲にある集落に人口のほとんどが集中しています。

2:海産物
アジ、イワシ、タイ、イカ、アワビ、サザエ、ウニなど、青島周辺の海は豊かな海産物に恵まれています。天然魚だけでなく、マグロ、フグ、ブリ、カキ(イワガキ)などの養殖も盛んです。青島の漁師たちは、それらの資源を枯渇させないよう、決めたルールをしっかり守って持続可能な漁業を実現させています。

3:青島かまぼこ
名物品は、島の住人たちが手作業でつくる「青島かまぼこ」。原魚と塩だけでつくられるかまぼこは素朴な味わいで、透き通った青島の海の香りがします。

4:体験プログラム
民泊体験、釣り教室などの体験プログラムは2004年からスタートしました。島の日常を体験して、島民たちが普段食べている素朴な食事が味わえると好評です。

5:島の日常
島西岸「宝の浜」で見る夕日の美しさは島の人みんなの自慢。猫と海鳥も暮らす島は、とてものどかです。

ほかにもこんな活動をしています。

◆子供のための環境学習・食育活動◆
現在、青島では子供たちに体験環境を用意しています。魚を水揚げし、加工調理し、食べるという工程を体験することによって、自分たちが生きていくために必要な食物が、どうやって生み出されているかを学べます。

◆逆授業参観 「おとうさんかん」◆
働くおとうさんの姿を子どもたちが逆参観し、そこから見えてくる仕事の魅力や家族の関係を伝えるプロジェクトです。次世代の担い手となる子供達に仕事の魅力を伝えています。

■「おとうさんかん」動画リンク
『養殖編』『定置網編』『素潜り編』

いよいよ事業が立ち上がり、やる気に満ちた青島のみんなは、こんな事業プランを考えています。みなさん、やる気でいっぱいです!

川上一代子さん

◆体験型プログラムを充実させたい

青島唯一の民宿であり、食堂でもある旅館川上のおかみさんは、青島の体験観光を取り仕切っている。

10数年前から行っており、好評の民泊体験をさらに充実させ、島料理の料理教室などで、もっと観光に訪れる人との触れ合いを充実させたいと願う。

辻川吉規さん

◆ニーズを把握した上での商品開発

島で唯一クロマグロの養殖を行う辻川さんは島で随一のビジネス感覚の持ち主。

ユニークなだけではなく、ちゃんと市場を把握した上で、まったく新しいものをつくろうとアイデアを用意している。

上場裕樹さん

◆海と暮らす知恵を教えたい

ウニ、アワビなどの素潜り漁師の上場さんは、漁師のお仕事体験プログラムを考える。

海に敬意をもって接する青島の漁師たちの心意気と海と暮らすための知恵を多くの人に伝えたいと願う。

辻山新悟さん

◆都会の人に来てもらえる観光プランを

自衛隊を退官後、故郷青島に戻り漁や体験プログラムの対応に従事する辻山さんは、観光業をもっと伸ばしたいと考える。

福岡や長崎、佐世保などの都市から青島に来て、海で遊んで、うまい魚を食べてもらう。絶対に満足できると観光プランができると思っている。

川下和久さん

◆島の魚をもっと多くの人に食べてほしい

一時期青島を離れ、都会暮らしをしていた川下さんも、今では青島に戻ってバリバリの漁師。

物流や保存法を見直すことで、地道に販路を拡大し、もっと多くの人に青島の海の幸を食べてみてほしいと願う。

浜野絹代さん

◆おいしいご当地グルメをつくりたい

島の名物「青島かまぼこ」をつくっている浜野さん。

魚と塩だけでつくる「青島かまぼこ」は確かに定番だけど、バリエーションを増やして若い人たちにも食べやすいものがあってもいいと語る。

宝野万寿樹さん

◆新しい加工場を用意して無駄をなくす

漁師の宝野さんは、美味しいのに値が付かない魚をもったいないと感じている。加工賃や送料を考えると商品にならない。

島に加工場があれば、そんなに数が獲れない魚でも有効活用できるのではと考える。

桝屋勝さん

◆古きを温め新しきに挑戦。青島ならではの養殖事業を

父親の代、40年ほど前から養殖事業に取り組んできた桝屋さん。

多数の事業者と切磋琢磨し、フグやマグロなどの養殖が可能になった今でもまだまだ新しいことができると考える。青島ならではの漁業を育て、伸ばしていくつもりだ。

山下興範さん

◆島へのリピーターを増やしたい

青島体験振興会会長を務める山下さんは、体験プログラムに携わる中で一次産業と観光を結びつけ、青島にもっと気軽に来てもらいたいと考える。

体験プログラム参加者の声を聞きながら、新しい体験プログラムの開発と内容の充実を行うことで、「また行きたい!」と思ってもらえるリピーターを増やしたいと語る。

辻川拓海さん

◆若い力で青島を活性化していきたい

父や母の代の人々が今、青島を引っ張ってくれている。だけど、僕ら世代も負けていられないと語る辻川さん。

ネット通販や青島以外の土地にアンテナスペースを設けたいなど、その夢・アイデアは尽きることがない。

川下裕二さん

◆知られてない魚をもっと届けたい

アジやサバ、マグロやフグやタイなど有名な魚種だけでなく、青島にはたくさんの美味しい、だけど知られていない魚がたくさんあると語る川下さん。

まだ皆さんに食べられていない魚をどんどん出荷し、島の宝を届けていきたいと考えている。

\応援してます!/

松浦市地域おこし協力隊
小高秀二さん

自然と人の共生、温かな生活、島への強い愛情。島の未来は自分たちで守り、自分たちで築くという強い意志と熱意が青島にはあります。
生まれ育ちは東京の僕ですが、青島○の一員として、青島のみなさんと一緒に頑張ります。

ご寄附は、諸経費を引いた残りを「青島」の活性化のために使用します。

【寄附使い道の一例】

・一般社団法人「青島〇」の活動拠点の整備
・青島の水産加工品の商品開発
・その水産加工商品のオンライン販売の仕組み作り
・新たな体験プログラムの開発

「青島〇」の今後の活動については以下のサイトでご報告いたします。

今回の私どもの取り組みにご賛同いただき、ご寄附をいただいた方には、
松浦市の特産品をお礼としてお贈りいたします。

◆長崎ハーブ鯖◆

写真

餌にハーブを混ぜることで、臭みを減らした、食べやすい長崎ハーブ鯖。日本で4社しか生産されていないという貴重なグルメです。

生産者:谷川さん

◆茜鯛◆

写真

美しい朱色の青島の真鯛は、茜鯛と呼ばれています。引き締まった身は、刺身、しゃぶしゃぶなどどの食べ方でも美味しいです。

生産者:辻川さん

◆トラフグ◆

写真

最高級食材として珍重されるトラフグ。その引き締まった身には旨みが凝縮。皮部分を湯引きにするのも絶品です。

生産者:谷川さん、桝屋さん、川上さん、村辺さん

◆ハマチ◆

写真

青島の美しい海を元気いっぱいに泳ぎ回るハマチはプリプリの食感が自慢。脂ののった旨みを堪能できます。

生産者:桝屋さん

 

現在進捗情報はありません。

長崎県松浦市

松浦市は長崎県の長崎県北部、北松浦半島に位置し、松浦党の発祥の地としても知られています。
本市の基幹産業は一次産業で、特に水産業においては、全国有数の水揚げ量を誇る公設魚市場を擁し、トラフグ・クルマエビ・マグロ等の養殖も盛んです。また、体験型旅行事業のメッカとして、平成15年度の事業開始以来、現在も成長を続けています。近年では、日本初の海底遺跡「鷹島神崎遺跡」として国史跡に指定され、全国的にも注目されています。

豊かな自然と人、歴史そして産業が共存する「まつうら」に対する熱い想いをお持ちのみなさまのご支援をお待ちしております。

  • GCFとは?

このプロジェクトへの応援メッセージ

  • 青島よ良さをずっとずっとこどもたちに伝えていこうと思います!
    頑張って下さい!

    2017年1月30日 16:10

  • 素晴らしい青島をずっと守ってください‼

    2017年1月30日 16:06

  • いつでもあたたかく迎えてくれる青島が大好きです。応援しています!!

    2017年1月22日 21:04

  • お魚届きました。美味しそうな物がたくさん入っていて食べるのが楽しみです。きっとお野菜や卵も美味しいだろうなと思って、またお願いすることにしました。
    これからも美味しい物を頂けることを期待してます。
    頑張ってください。

    2017年1月21日 18:06

  • 皆さまの活動を応援します!

    2017年1月14日 16:46

  • 青島○ の皆様 活性化に向けて
    がんばってください。

    2017年1月9日 18:06

  • 以前、青島へ遊びに行き、島の『魅力』に触れました。

    島のひと達は家族の様に温かく、
    魚はこれまで味わったことがない美味しさ。 

    『心に沁みる』といった表現がぴったり。

    ひとは、本当に本物にあったときには、
    言葉を失うものなのだなと思いました。

    日常、あるようでない、貴重な経験でした。

    島の魅力は、今までの長い歴史の中で島の皆さんが守り、脈々と受け継がれたものだと思います。

    日々、技術やコミュニケーションが多様化するなか、
    だからこそ、青島に存在する、一番人間の原点に戻れるような、おいしさ、やさしさ、自然の美しさ…

    是非、10年先、100年先の青島をみてみたい。

    そう思います。



    2017年1月7日 20:48

  • 青島◯のこと、心から応援しています!
    頑張ってください!

    2016年12月31日 10:47

  • プロジェクトに賛同します!

    2016年12月31日 9:53

  • 応援してます! 訪問するのを楽しみにしてます。

    2016年12月29日 11:43

  • 現状を変えようと努力する姿勢に共感しました。
    難しい道だと思いますが、頑張ってください

    2016年12月29日 7:55

  • 千年続く漁業を次世代に繋げる活動、素晴らしいと思います。頑張ってください。応援しています。

    2016年12月27日 7:05

  • 松浦市に以前住んだことがあり、松浦の自然の魅力にひかれました。
    待つ歌で食べた鯖しゃぶの味が忘れられない。
    魅力あふれる街になってほしいと思います。

    2016年12月25日 20:40

  • 釣り人の端くれとして次世代へ宝の海を残すことの重要性はよく理解できます。 微力ですが応援させていただきます。是非頑張ってください。

    2016年12月24日 17:21

  • 昔ながらの漁業を続けていけるように、頑張ってください。

    2016年12月24日 16:13

  • 蒲鉾もお魚も美味しかったです。
    こんなに美味しいものを作って届けてくれることに感謝です。
    これからも頑張ってくださいね。
    遠くから応援しています。

    2016年12月22日 10:59

  • 博多から応援しています!がんばってください!

    2016年12月19日 12:53

  • 同じ長崎出身として、応援しています!

    2016年12月18日 10:49

  • 青島の活性化のために応援します
    頑張ってください。

    2016年12月17日 23:00

  • 漁業の活性化
    頑張ってください。

    2016年12月16日 18:17

はじめての方へ