未来のこども達に近現代音楽の奥深さや魅力を!!
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 265,000円
目標金額:1,320,000円
- 達成率
- 20%
- 支援人数
- 16人
- 終了まで
- 受付終了
福岡県八女市(ふくおかけん やめし)
寄付募集期間:2020年11月16日~2021年2月13日(90日間)
福岡県八女市 × NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクト

八女市には、名器ピアノが3台もある市民会館おりなす八女があります。このポテンシャルの高い施設を活用して、市民が質の高い音楽に触れる機会を作るために、今回クラウドファンディングに挑戦します。
大都市と比べてクラシック音楽を聴く機会の少ない市民にとって、近現代ピアノ音楽に的を絞った音楽塾となる日本で初めての試みは大きな刺激となります。また、音楽を愛好する市内の子どもたちや、全国から集まる若手音楽家にとっても成長の場となることでしょう。
ベーゼンドルファーをはじめとするピアノをもっと活用し、市民の文化芸術の教養を高めることを目標として近現代ピアノ音楽塾を八女市に招致します。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
世界に誇るピアノ『ベーゼンドルファー』をもっと活用したい!
必要なのは、みんなが音楽に触れるきっかけづくり

近現代のピアノ音楽とは、一言では言い尽くせないほど幅が広く、一般の聴衆、または音楽の勉強を志す者にさえ、その僅かな部分しか知られていません。
東京などの大都市では、素晴らしいクラシック音楽に触れる機会がたくさんありますが、八女市のような地方都市では公演数、観客数収容数が限られるため、スポンサーが付きにくい自主公演は採算が合わず少ないというのが現状です。
そういった理由から、市民会館「おりなす八女」には、世界に誇る3台のピアノ(ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ヤマハ)が常設されている恵まれた音楽環境にありますが、十分に活用できていないのが課題です。

このままでは、八女市民が音楽に触れる機会が無くなってしまうのではないかと危惧しています。
一方で、地方の公共ホールが著名な作曲家と組み、クラシックと演劇といったジャンルを横断する冒険的な企画に挑んでいる事例のような芸術文化活動が地方に分散する機運もあります。八女市では、音楽家と八女市をつなぐ役割を果たしているNPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトを応援しています。
素晴らしいピアノを活用し、八女市民や音楽ファンに心に残る音楽を届けるために、皆様からの支援が必要です。どうぞ、ご賛同くださいますようお願いします。
第2回! 近現代ピアノ音楽塾
クラシック音楽の魅力を体感してほしい!

今回は3台のピアノを活用し、より多くの人たち、とくに子どもたちにもっと身近にわかりやすい近現代ピアノ音楽塾(公開レッスン)を開催します。
この音楽塾では、ピアノ曲のレクチャー・トーク・公開レッスンを通して、近現代音楽の知識を得ることができます。また、難解、複雑とされる作品の数々を生演奏で聴くことができます。20世紀、21世紀の近現代音楽の奥深さや魅力を未来に発信していきます。
今回のご支援は、近現代ピアノ音楽塾の開催やガラコンサート等にかかる費用にあてさせていただきます。
■1日目~2日目(2021年7月28~29日予定)
音楽塾、レクチャーコンサート、公開レッスン
学生、児童、一般受講生を対象に2日間でレッスンを実施します。

受講生は全国から募集し、八女市民を含むたくさんの人に聴講していただけるようにします。
また、受講生以外の方も聴講できるようにし、初心者の方でもわかりやすい指導を行います。
■3日目(2021年7月30日予定)
ガラコンサート

ガラコンサートでは八女市が誇るスタインウエイとベーゼンドルファーの音色の違いに耳を傾け、ソロ、2台ピアノ、8手連弾の曲まで幅広いプログラムを披露します。
音楽塾で沢山の人の心を魅了します
【寄附金の使い道】
音楽塾を開催するための費用
・会場関係費
・講師関係費
・人件費(アシスタント奏者を含む)
・広告宣伝費
・雑費(著作権料など)
・その他募集等経費
※目標に達しなかった場合、先行して集めるNPO法人の支援会員の年会費(NPO法人の自己資金)から、費用を補てんして確実に事業を実施します。
【事業実施のスケジュール】
・2021年2月~:音楽塾受講生、市民の聴講者の募集、音楽塾前夜祭、音楽祭ガラ・コンサートの周知、PR
・2021年5月:プレ演奏会
・2021年7月:音楽塾前夜祭開催、近現代ピアノ音楽塾開催、音楽塾ガラ・コンサート開催

「おりなす八女」で音楽をグッと身近に!
次世代の音楽家の学びの場にも

バロック、古典派、ロマン派時代の音楽を土台に発展した音楽である近現代音楽への扉を開くことは、聴衆、受講生にとって、すべての時代の音楽への理解を高めることにつながり、音楽に対する視野を広げることになります。
この音楽塾の開催は、八女市民が音楽に触れる機会を作ることができるほか、次世代の若手音楽家や音楽を愛好する八女市の子どもたちにとって、学びや成長の場となることを期待しています。
音楽塾を通して、市民会館「おりなす八女」が持つポテンシャルの高さ、本当に素晴らしいピアノが八女市にあることを知ってもらい、今後 「おりなす八女」での音楽公演に積極的に来館してもらう契機としていきます。
全国初の「近現代ピアノ音楽塾」は、クラシック音楽界と地方公共ホールを結びつける画期的な意味を与えます。全国から多くの受講生や聴講者が八女市を訪れる機会となり、八女市のPRや交流人口の増加を促す効果も期待できます。
ガバメントクラウドファンディングを通じて、地方公共ホールの取り組みが全国の音楽家やファンの皆さんにつながることが何よりの望みです。
これまでのガバメントクラウドファンディングの取組み
[令和元年度実施ガバメントクラウドファンディング]
・令和元年度 ガバメントクラウドファンディング実施
・令和元年2月5日 プレコンサートを開催
・令和元年3月17日~20日 「近現代ピアノ音楽塾」を開催
近現代ピアノ音楽塾では多くの方に参加していただき、大好評で次回の公演を望まれる声がありました。
また、作曲を依頼したジョン・リンク氏は急遽来日できなかったため、WEB出演によって参加していただき新たな取組を実施しました。

コンサートの様子

近現代ピアノ音楽の魅力の解説

急遽来日出来なかった、ジョン・リンク氏とのWEBで交流
第1回近現代ピアノ音楽塾 アンケート感想より
◆今回、朝川さんが弾いたジョン・リンク氏の新曲は、今まできいた事のないような音楽の音がきけて感動です。ご本人はコロナの影響でアメリカから来日できませんでしたが、当日、朝川さんとの〈リモート対話〉から新曲の深い意図を感じました。(市内;男性)
◆大変贅沢で、革新的なすばらしい企画で驚きました。特に、地方の小さな町にある、すばらしいホールを生かす企画力には感銘を受けました。(佐賀:女性)
◆全国で初めての企画ではないでしょうか。「ふるさと納税」をこのような文化芸術面に生かすことは大いに賛同します。(福岡:男性)

事業に携わる方の思い
■音楽塾の開催で質の高い音楽を市民に提供
NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクト 理事長 黒岩 光
■こころに のこる 音楽を あなたに

昨年に引き続き、第2回「近現代ピアノ音楽塾」を開催します。大都市と比べて音楽文化を聴く機会が少ない市民にとって、この近現代ピアノ音楽に的を絞った「音楽塾」は、コロナウイルスの影響を受けている全国の芸術や文化の分野に一石を投じることにもなると確信しています。
したがって「この状況こそが、新しい文化芸術を創造するチャンス」といえます。
今回は、パソコンや情報機器からの電子音の洪水であふれている子どもたちも対象に加えております。
ピアニスト 朝川 万里さん
■[近現代ピアノ音楽塾 at 八女」に寄せる思い

①「近現代ピアノ音楽の歌心を分かりやすく表現」
最近、レクチャーを交えての演奏会を開く機会を増やすようになりました。
なぜなら演奏者というフィルターを通しての解説は、時に作品の歌心を分かりやすく表現できるように思うからです。
そしてそれは聴衆が複雑難解されるこれらの作品の中に入っていく手ほどきをすることができるのではないかと考えています。
②「子どもたちの豊かな感性を育んでいきたい」
現代音楽は我々の生きる時代の音楽です。
今を生きる若い世代が一番身近に感じることができるはずで、新しい感性を育む場になることを願っています。
それで今回の「近現代ピアノ音楽塾」は、中高生の夏休み期間に開催します。
朝川万里
作曲家:三浦 寛也

ベーゼンドルファー音楽祭の皆さまの熱意と想像力の豊かさに、こちらもたいへん刺激を受けました。東北でも2011年の震災後、音楽や芸術を使って地方創生を試みている市町村がいくつかありますが、空回りして計画が暗礁に乗り上げてしまっているところも多い中、八女のNPOは指針になると思います。私は、只々なにも考えずに楽しい5日間を過ごすことができました。
住民の声
グラフィックデザイナー 坂本 竜男さん
■音楽が私たち住民の身近な存在になる

一般的に敷居が高いと思われている現代音楽やクラシック音楽ですが、一流のプロの演奏家の方によるわかりやすい解説と生演奏が聴けることは、これらの音楽がグッと住民の身近な存在になり、とても素晴らしいことだと思います。
芸術や文学など数々の素晴らしい文化が生まれ、古い町並みと多くの伝統工芸が遺されている八女に、新たな音楽文化の発信と、多くの人が入りやすい「学び」と「楽しみ=鑑賞」が加わることは、とてもワクワクする町づくりにもつながっていきますね。
寄附者の皆様へ
NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトからのメッセージ

昨年は「新しい音楽の扉を開こう」というキャッチフレーズのもと、コロナ禍ではありましたが無事に第一回 近現代ピアノ音楽塾を開催できました。この開催は、あまり耳にすることがない近現代音楽を知っていただく良い機会になりました。
今回はより多くの人たち、とくに子供たちや若い世代の方たちに、近現代音楽の魅力をよりわかりやすく楽しめるよう、構成やプログラムなどを考えております。近現代音楽を知ることで、より音楽が広く深く楽しめるようになると思っています。
八女は音楽や美術などの芸術だけでなく、食や伝統工芸など優れた文化が根付いた町です。この機会にぜひ、八女にお越しください。お待ちしております。
■ご寄附いただいた方への特典
5千円以上ご寄附いただいた方には、2021年に開催する音楽塾に無料でご招待します!
・近現代ピアノ音楽塾(2021年7月28日~7月30日開催予定)
・おりなす八女音楽塾/おりなす八女室内合奏団(2021年8月末~9月末)」
【ご注意】
・郵送によるチケットの送付はございませんので、会場で受付担当者にふるさと納税をした旨をお伝えください。
・受付でご寄附者の確認をするため、寄附者情報の一部(ご寄附者氏名・ご住所のうち大字まで)をNPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトに提供します。
・この特典は、ご寄附者の方に一緒に音楽塾を体験していただくためのものであり、返礼品ではありません。
・「おりなす八女音楽塾/おりなす八女室内合奏団」の日程は、確定次第「おりなす八女」ホームページでご報告します。
お礼の品一覧
-
【九州産の木のおもちゃ】コロガルアニマルレールセット
20,000 円
事業者名:隈本コマ(TEL:0943-22-2955)
【2018年福岡デザインアワードで金賞受賞】
ころっとした形とこちらを見上げる顔が愛らしい、まあるいブタさんとウサギさんの入った積み木です。
人形遊びに使ったり、机や棚にちょこんと飾ったり、ころころと球転がし遊びしたりと、いろんな楽しみ方ができます。
転がすたびに動きが変わる生き物らしい不規則な転がり方は、見ている人をほっこり和ませてくれます。
まれに、転がり終わりにひょこっと起き上がることも。その様子がお子さまの好奇心を刺激して、
何度も転がして遊んでしまいます。
九州で育った木で作り、無塗装で仕上げているので赤ちゃんが舐めても安心。
尖った角がないのでケガの心配もありません。
木のやさしさと動物の愛らしさを感じながら、どうぞかわいがってあげてください。
本商品は、ブタさんとウサギさんの動物2匹と、転がすためのレール、そして丸いつみき3個が入ったミニセットです。
おうちにあるつみきと組み合わせて遊びやすいボリューム感になっています。
無垢の木でできているため、どんなつみきにもマッチします。
「もう積み木を持っているかも」という方への出産祝いにも安心してお選びいただけます。
商品は発送の準備ができ次第、順次発送いたします。
--------------------------------------------
自然素材を使用しておりますので、木目や色など仕様に若干の差が出る場合があります。
品質には問題はありませんので、木のおもちゃならではの味としてお楽しみください。
隈本コマは、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【九州産の木のおもちゃ】まあるいかたちのはいったつみき(37ピース)
40,000 円
事業者名:隈本コマ(TEL:0943-22-2955)
九州産の木材だけで作った安心安全なやさしいつみきです。
小さなお子さまが大好きな、まあるいかたちがたくさん入っているのが特徴。1つ1つ手作業で角を丁寧にとり、丸みのある形に仕上げています。握った時の気持ちのいい触り心地に癒されたり、一緒に入っている木のレールで転がしたりして楽しむことができます。
つみきのピースは、13種の九州の無垢材から、木を知り尽くした職人が7種類の木材を色のバランスを考えて入れています。
ピースや木材の種類ごとに異なる手触りや色味、木目、香り、重さ、大きさ、形、木の触れ合う音などを、五感を使って楽しめます。
商品は発送の準備ができ次第、順次発送いたします。
隈本コマは、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【独楽・けん玉】九州わんぱくセット【九州の郷土玩具】
12,000 円
事業者名:隈本コマ(TEL:0943-22-2955)
八女で昔から親しまれてきたこま「八女こま」と、小さいお子さまでも簡単に回せるこま「ラクコマⅡ」、そしてけん玉が一緒になったたっぷり遊べる木のおもちゃセットです。
昔懐かしい「八女こま」や「けん玉」は大人の方もお子さまも一緒になって楽しめます。紐を使ったこま回しをしたことがない方には、紐を巻きやすくするラセン状の溝が入った「ラクコマⅡ」がおすすめです。
八女で120年続く老舗のこま屋が1つ1つ丁寧に作っています。
商品は発送の準備ができ次第、順次発送いたします。
隈本コマは、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【お手軽姿勢ケアグッズ】ぐっポス(右利き用・大サイズ)
12,000 円
事業者名:隈本コマ(TEL:0943-22-2955)
お子さまの姿勢は成長の基本。「ぐっポス」はそんなお子さまの筆記時の姿勢を改善する姿勢ケアグッズです。
読み書きを始める小学校に入りたての時期は姿勢が崩れやすく、猫背を身に着けやすい危険な時期。そんなお子さまの姿勢のために開発されたぐっポスは、猫背になりがちな筆記時にペンを持たない方の手で握って使うことで、猫背を予防・解消するアイテムです。
手にフィットする本体の底には滑り止めがついており、ぐっポスを握って机の上に置くと手が固定され動かなくなります。固定された腕が、字を書いている時についつい前のめりになっていく上半身のストッパーとなり、きれいな姿勢を保ったまま字を書くことができるようになります。筆記姿勢が良くなることで、学習の集中力アップや肩こり解消、運動能力低下の防止、視力低下防止などにつながります。
福岡県との共同開発で誕生したぐっポスは、開発過程で、人間工学に基づいて小学生を対象に使用前と使用後の筆記姿勢の検証を行っており、使用後には上半身が起立した良い姿勢になったことも確認しています。お子さまだけでなく、マウス作業が多く、姿勢の悪さや肩こり・腰痛を気にする大人の女性の方にもご愛用いただいています。
人の手によってきれいに磨き上げられているため、表面はすべすべで触り心地が抜群。机の上に置いておくとつい握ってしまう触り心地の良さは、大人の方よりもお子さまに人気です。同じ姿勢ケアグッズで比較すると、矯正ベルトだと身に着けるのを嫌がるお子さまも多いですが、ぐっポスの場合は字を書く時に使うことを忘れないように声掛けすれば嫌がらずに使ってくれます。お客様からは「姿勢も良くなったがそれ以上に鉛筆を持っていない方の手で爪や鼻をいじらなくなったのが嬉しい」というお声もいただいています。
2014年には「福岡デザインアワード」にて大賞を受賞、2015年には東京インターナショナル・ギフトショーの新製品コンテストにて大賞を受賞。現在は福岡県内の小学校でも導入されています。
隈本コマは、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【お手軽姿勢ケアグッズ】ぐっポス(右利き用・小サイズ)
10,000 円
事業者名:隈本コマ(TEL:0943-22-2955)
お子さまの姿勢は成長の基本。「ぐっポス」はそんなお子さまの筆記時の姿勢を改善する姿勢ケアグッズです。
読み書きを始める小学校に入りたての時期は姿勢が崩れやすく、猫背を身に着けやすい危険な時期。そんなお子さまの姿勢のために開発されたぐっポスは、猫背になりがちな筆記時にペンを持たない方の手で握って使うことで、猫背を予防・解消するアイテムです。
手にフィットする本体の底には滑り止めがついており、ぐっポスを握って机の上に置くと手が固定され動かなくなります。固定された腕が、字を書いている時についつい前のめりになっていく上半身のストッパーとなり、きれいな姿勢を保ったまま字を書くことができるようになります。筆記姿勢が良くなることで、学習の集中力アップや肩こり解消、運動能力低下の防止、視力低下防止などにつながります。
福岡県との共同開発で誕生したぐっポスは、開発過程で、人間工学に基づいて小学生を対象に使用前と使用後の筆記姿勢の検証を行っており、使用後には上半身が起立した良い姿勢になったことも確認しています。お子さまだけでなく、マウス作業が多く、姿勢の悪さや肩こり・腰痛を気にする大人の女性の方にもご愛用いただいています。
人の手によってきれいに磨き上げられているため、表面はすべすべで触り心地が抜群。机の上に置いておくとつい握ってしまう触り心地の良さは、大人の方よりもお子さまに人気です。同じ姿勢ケアグッズで比較すると、矯正ベルトだと身に着けるのを嫌がるお子さまも多いですが、ぐっポスの場合は字を書く時に使うことを忘れないように声掛けすれば嫌がらずに使ってくれます。お客様からは「姿勢も良くなったがそれ以上に鉛筆を持っていない方の手で爪や鼻をいじらなくなったのが嬉しい」というお声もいただいています。
2014年には「福岡デザインアワード」にて大賞を受賞、2015年には東京インターナショナル・ギフトショーの新製品コンテストにて大賞を受賞。現在は福岡県内の小学校でも導入されています。
隈本コマは、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【BD支援】八女茶浪漫 許斐本家 特撰八女茶・お菓子詰め合わせ Eセット
30,000 円
事業者名:矢部屋許斐本家(TEL:0943-24-2020)
許斐本家には今から百年余り前の竹久夢二画の可愛らしい旅芸人の少女の掛け軸が伝わっています。
この軸は大正期に当時取引先であった長崎県島原市の茶商より許斐本家が譲り受け、夢二が島原を訪れた際に残していったものと伝わります。
夢二は滞在先の寺にて緑茶の接待を受け、出された緑茶に感銘を受けそれを後に手記に残しています。
許斐本家に夢二の軸が伝わっている縁は、夢二が飲んだ緑茶が八女茶であったと推測すると同時にその縁に浪漫を感じています(夢二研究家 安達利敏昭 談)
創業以来培われてきた八女の山々で栽培される玉露煎茶を秘伝の調合を用いて味に深みを出し当家の職人が丁寧に仕上げました。
色やコクに秀でた玉露と、香り旨味ともに優れた煎茶の味をお楽しみ下さい。
また八女の抹茶を使用した焼き菓子風チョコレートと当家に伝わる夢二画の絵葉書のセットです。
お茶と文化と歴史が交わる八女でお茶と供に歩んできた矢部屋許斐本家は、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【BD支援】八女茶浪漫 許斐本家 玉露と煎茶の詰合せ(ポストカード付)
10,000 円
事業者名:矢部屋許斐本家(TEL:0943-24-2020)
許斐本家には今から百年余り前の竹久夢二画の可愛らしい旅芸人の少女の掛け軸が伝わっています。
この軸は大正期に当時取引先であった長崎県島原市の茶商より許斐本家が譲り受け、夢二が島原を訪れた際に残していったものと伝わります。
夢二は滞在先の寺にて緑茶の接待を受け、出された緑茶に感銘を受けそれを後に手記に残しています。
許斐本家に夢二の軸が伝わっている縁は、夢二が飲んだ緑茶が八女茶であったと推測すると同時にその縁に浪漫を感じています(夢二研究家 安達利敏昭 談)。
八女の風土を感じられるような玉露と特上煎茶の詰合せです。
色よくコクのある玉露と香り旨味ともに整った煎茶の味をお楽しみ下さい。
お茶と文化と歴史が交わる八女でお茶と供に歩んできた矢部屋許斐本家は、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【BD支援】喜多屋 1,800ml 4本セット
100,000 円
事業者名:喜多屋(TEL:0943-23-2154)
杜氏・蔵人達が、酒造りへの情熱と技術の全てを込めた逸品です。
IWC2013日本酒部門583銘柄での最優秀賞第1位のチャンピオン・サケを受賞した「大吟醸 極醸 喜多屋」や女性に人気の「純米大吟醸 寒山水」等、おすすめの商品です。
大吟醸 極醸 喜多屋 1,800ml×1本
純米大吟醸 喜多屋 39%磨き しずく搾り1,800ml×1本
大吟醸 特醸 喜多屋 1,800ml×1本
純米大吟醸 寒山水 45%磨き 1,800ml×1本
喜多屋は、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
-
【BD支援】繁桝大吟醸箱入娘・大吟醸しずく搾り・大吟醸枯淡 各720ml
50,000 円
事業者名:高橋商店(TEL:0943-23-5101)
繁桝 大吟醸箱入娘 720ml
辛口でコクのある味と、華やかな吟醸香が特徴。
名前のとおり大切な愛娘を育てるように酒造りの技を尽くした贅沢なお酒です。
繁桝 大吟醸しずく搾り 720ml
圧力をかけずに自然に滴る「しずく酒」だけを集めた珠玉の一品です。
繁桝 大吟醸 枯淡 720ml
酒造好適米山田錦を40%まで精米し、丹精込めて醸した大吟醸を蔵内の低温貯蔵庫で3年~5年じっくりと熟成させた贅沢な逸品です。
高橋商店は、NPO法人 八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトが行う事業を応援しています。福岡県八女市
現在進捗情報はありません。
福岡県八女市

NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクトは、八女市民の文化向上のため、八女地域の文化芸術活動の振興を行い、豊かなまちづくりに寄与することを目的として活動をしています。
大都市に比べて音楽公演を聞く機会が少ない八女市に、音楽に触れる機会を増やすために皆さんのご支援をお願いいたします。
この事業は、八女市が、ガバメントクラウドファンディングをとおしてNPO法人の活動を支援するもので、「NPO法人活動支援に係る寄附金交付要綱」により、「NPO法人八女ベーゼンドルファー音楽祭プロジェクト」が活動を実施します。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。