小豆島が発祥の地 かどやのごま油特集
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り高いごま油。中華料理はもちろん、和食や洋食など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品。日本一の生産量を誇る「かどやのごま油」をご紹介します。
小豆島が日本一の生産量

ごま油の国内シェア率トップを誇る「かどや製油株式会社」(以下「かどや」という)。
ここ小豆島が発祥の地であるのはご存知ですか?
創業は今から約160年前の1858年江戸時代。「かどや」という名前の由来は、創業した当初の店舗と工場が交差点の角にあったからだそうです。
かどやの小豆島工場は土庄港のすぐそばにあります。土庄港に着くと食欲をそそる香ばしいごまの香りが漂ってきます。
資料展示室「今昔館」では、ごま油の歴史や搾油工程などが紹介されています。
小豆島を訪れた際、ぜひ見学に行ってみてくださいね。
なぜ小豆島?

小豆島=ごま油?とお思いの方もたくさんいるのではないでしょうか。
小豆島といえば、オリーブオイル、醤油、そうめんなどを思い浮かべますよね。
実はこの中に「ごま油」を使わなければならないものがあります。どれだと思いますか?
正解は「そうめん」です。
そうめん作りとごま油

小豆島でそうめん作りが始まったのは今から約400年前。
手延べそうめんでは、麺の生地の表面に油を塗りながら引き伸ばし巻いていく「油返し」という工程があります。
麺の表面の乾燥を防ぎ、生地同士がくっつかないように油でコーティングする工程です。
他の産地では綿実油を使用しますが、小豆島では100%純正の「ごま油」を使用します。
抗酸化作用の強い「ごま油」を使うことで、そうめんの酸化が抑えられ、美味しさや風味を保ったまま長期の保存が可能となります。
また、「ごま油」特有の香ばしい風味や黄味がかった色合いも小豆島手延べそうめんの特徴のひとつです。
かどやの「ごま油」

ごま油はどれも同じものと思っていませんか?
ごま油には、ごま油100%の「純正ごま油」と、大豆や菜種などの食用油をブレンドして作った「調合ごま油」の2つの種類があります。
かどやの純正ごま油は、原料がごま100%!正真正銘の「純正ごま油」です。
純正ごま油
おすすめポイント!

良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り高いごま油。
中華料理はもちろん、和食や洋食など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品です。
土庄港にある小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳 平和の群像」をデザインした小豆島オリジナルラベルをお届けします。
-
【 小豆島 】【リニューアル】かどやの純正ごま油300g×3本セッ…
11,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り 高いごま油。中華 料理はもちろん、和食や洋食 など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品です。 小豆島の土庄町 を代表するごま油メーカー「かどや製油株式会社」。 創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は特産品の小豆島 そうめんにも使われ、 160年以上、小豆島の土庄町と共に成長して参りました。 その伝統 に培われた「かどや製油」から小豆島オリジナルラベル が登場! 土庄港にある小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳 平和の群像」をデザインした小豆島オリジナルラベル をお届けします。 ※画像はイメージです。 未開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。 開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。 事業者:小豆島オリーブ株式会社
- 常温便
- 別送
-
【 小豆島 】【リニューアル】かどやの純正ごま油300g×2本セッ…
8,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った香り 高いごま油。中華 料理はもちろん、和食や洋食 など、幅広くお使いいただける日本のロングセラー商品です。 小豆島の土庄町 を代表するごま油メーカー「かどや製油株式会社」。 創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は特産品の小豆島 そうめんにも使われ、 160年以上、小豆島の土庄町と共に成長して参りました。 その伝統 に培われた「かどや製油」から小豆島オリジナルラベル が登場! 土庄港にある小豆島出身の郷土作家・壺井栄の不朽の名作「二十四の瞳 平和の群像」をデザインした小豆島オリジナルラベル をお届けします。 ※画像はイメージです。 未開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。 開封時 沈殿物はごま油の成分です。 冬期になると白く凍ることがありますが、品質には変化ありません。あたためてお使いください。
- 常温便
- 別送
太白ごま油
おすすめポイント!

良質のごまを煎らずに搾り、色と香りを抑えました。
素材の旨味を引き出し、どんなお料理にもピッタリです。
潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道「エンジェルロード」をデザインした小豆島オリジナルラベルでお届けします。
健やかごま油
おすすめポイント!

純正ごま油の味と風味はそのままに、血清LDLコレステロールを減らすのを助ける関与成分「セサミン」「セサモリン」の含有量を保証したごま油です。
通常のごま油と同じ製法でありながら、トクホ製品として合計6回の品質検査を繰り返し、搾り出されたごま油から固形物を取り除いて優しい風味に仕上げました。
-
【 小豆島 】かどや製油(株)トクホ 健やかごま油詰合せ
11,000 円
健やかごま習慣!
- 常温便
- 別送
-
【 小豆島 】【 特定保健用食品 】かどやの健やかごま油( 純正 …
10,000 円
1日当たり大さじ1杯(14g)を目安に美味しく続ける新ごま油習慣。
- 常温便
- 別送
【業務用】銀印ごま油(濃口)
おすすめポイント!

良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った薫り高いごま油。
風味が強く、ごま特有の芳醇な香味づけにぴったりです。
中華料理はもちろん、香りを生かしたい料理にちょいがけするのもおすすめです。
業務用としてだけでなく、ご家庭でもお使いいただけます。
-
【 小豆島 】【かどや業務用】銀印ごま油(濃口)1650g
12,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った薫り高いごま油。風味が強く、ごま特有の芳醇な香味づけにぴったりです。中華料理はもちろん、香りを生かしたい料理にちょいがけするのもおすすめです。土庄町を代表する日本のごま油メーカー「かどや製油株式会社」。創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は、小豆島の特産品である素麺にも使われ、永くの間島民に愛され続けています。伝統に培われた「かどや製油株式会社」から、業務用のごま油をお届けします。業務用としてだけでなく、ご家庭でもお使いいただけます。 ※画像はイメージです。 ※保管時の注意事項 ●未開封●冬期になると油が凍ることがありますが、品質には変化ありません。 ●開封時●冬期になると油が凍る事がありますが、品質には変化ありません。 ※開封後は栓をしてできるだけ早めにご使用ください。
- 常温便
- 別送
-
【 小豆島 】【かどや業務用】銀印ごま油(濃口)1650g×2本
22,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った薫り高いごま油。風味が強く、ごま特有の芳醇な香味づけにぴったりです。中華料理はもちろん、香りを生かしたい料理にちょいがけするのもおすすめです。土庄町を代表する日本のごま油メーカー「かどや製油株式会社」。創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は、小豆島の特産品である素麺にも使われ、永くの間島民に愛され続けています。伝統に培われた「かどや製油株式会社」から、業務用のごま油をお届けします。業務用としてだけでなく、ご家庭でもお使いいただけます。 ※画像はイメージです。 ※保管時の注意事項 ●未開封●冬期になると油が凍ることがありますが、品質には変化ありません。 ●開封時●冬期になると油が凍る事がありますが、品質には変化ありません。 ※開封後は栓をしてできるだけ早めにご使用ください。
- 常温便
- 別送
-
【 小豆島 】【かどや業務用】銀印ごま油(濃口)1650g×6本
66,000 円
良質なごまを香ばしく煎り上げ、丁寧に搾った薫り高いごま油。風味が強く、ごま特有の芳醇な香味づけにぴったりです。中華料理はもちろん、香りを生かしたい料理にちょいがけするのもおすすめです。土庄町を代表する日本のごま油メーカー「かどや製油株式会社」。創業は1858年江戸時代になります。かどやのごま油は、小豆島の特産品である素麺にも使われ、永くの間島民に愛され続けています。伝統に培われた「かどや製油株式会社」から、業務用のごま油をお届けします。業務用としてだけでなく、ご家庭でもお使いいただけます。 ※画像はイメージです。 ※保管時の注意事項 ●未開封●冬期になると油が凍ることがありますが、品質には変化ありません。 ●開封時●冬期になると油が凍る事がありますが、品質には変化ありません。 ※開封後は栓をしてできるだけ早めにご使用ください。
- 常温便
- 別送
今回、ごま油をご紹介しましたが、いかがでしたか。
小豆島が発祥の地だと驚かれた方もいるのではないでしょうか。
ぜひ毎日の食事にごま油を取り入れてみてはいかがですか。
土庄町へふるさと納税!
最後までご覧いただきありがとうございます。
この特集では、ふるさと納税特産品をご紹介しています!
土庄町のことを少しでも多くのみなさまに知っていただけたら嬉しいです。
みなさまの生まれ育ったふるさとのみならず、
「心のふるさと」や「第二のふるさと」として、土庄町を応援していただけましたら幸いです。
みなさまからいただきましたご厚意は、
土庄町が掲げるまちづくりのテーマの各事業に対する貴重な財源として活用させていただきます。
ふるさと納税寄附金の使い道
寄附金のお申し込みをいただく際に、次の事業の中から使い道をお選びください。
・福祉に関する事業

少子化対策や高齢者支援、障がい者支援、医療体制の整備などに活用させていただきます。
・教育に関する事業

子育て支援や子どもの安全安心対策、文化財の保護などに活用させていただきます。
・環境に関する事業

環境保護や景観保全、地球温暖化対策、災害防止対策に活用させていただきます。
・地域振興に関する事業

産業振興や地域産品の育成、地域ブランドの強化、観光振興などに活用させていただきます。
香川県土庄町ふるさと納税情報をチェック!
香川県土庄町では、ふるさと納税に関するおすすめ情報を発信しています。
ぜひフォローよろしくお願いします!
▼Facebookページ
「土庄町ふるさと納税」
▼LINE@公式アカウント
「ID検索」より友達追加をお願いします。
ID: @tonosho
▼Twitter公式アカウント
@tonoshotown
▼香川県土庄町(とのしょうちょう) ふるさと納税
『土庄町 ふるさと納税』で検索!