松葉ガニの本場より幻のカニ『セコガニ』 新温泉町 

松葉ガニの本場である兵庫県北西端に位置する新温泉町は、松葉ガニ(ズワイガニ)が取れることで知られています。 そして、松葉ガニのメスのセコガニも多く水揚げされます。

セコガニ

セコガニは北海道~島根県までの日本海で漁獲されており、地域ごとに「セイコガニ」「コッペガニ」「子持ちガニ」「コウバコガニ」などと地域ごとに呼ばれています。小ぶりであるため、身の量自体が少なくなってしまいます。しかしセコガニはオスにはない内小や外子が魅力的です。特に内子は濃厚な甘みと、カニの旨味を感じられ、内子を求めて購入する方もいらっしゃいます、また外子もプチプチとした食感、濃厚な味のカニみそを楽しめます。

幻のカニ

セコガニの漁獲シーズンは11月の上旬から12月末までと定められています。これは松葉ガニを産むセコガニが減少することによって、翌年以降の松葉ガニ、セコガニの漁獲量が減少しないように工夫されています。この事により、漁獲時期が短いセコガニは『幻のカニ』と呼ばれています。

新温泉町とは?

兵庫県北部に位置する新温泉町は、日本海に面していながら山に囲まれ、温泉の源泉が3つも存在する恵まれた環境の町です。日本海沖で取れるホタルイカは全国の漁港の中でトップの漁獲量でありながら、毎年11月の上旬に行われるカニの初セリでは、昨年松葉ガニ1枚が1000万円の値が付いて史上最高金額になりました。畜産では但馬牛を飼育しており、すべてのブランド牛の中でも1番厳しい条件である牛の等級が最高品質である但馬牛につけられる「神戸ビーフ」を毎年たくさん出荷をしています。
水産物をはじめ農業や畜産といった町内でも地域によって個性豊かな産業が行われています。また、一つの町の中に3つの源泉があり、おんせんのまちとしても知られています。自然豊かな環境から温泉で身体を癒し、日本一の食材を新鮮な状態で使用した料理でお腹も心も満たせるのは新温泉町ならではです!!

セコガニの返礼品