尾張名古屋の名物・代名詞【きしめん】*特集*
お手頃な寄附額でおいしい【きしめん】のご紹介です* 尾張平野は、木曾川から得られる最良の水と天与の気候風土に恵まれ、昔から麺処と云われて来ましたが、なかでも「きしめん」は尾張名古屋の名物・代名詞として、広く全国の食通の間で親しまれております♪ 麺処で作られた自慢の逸品!ぜひ、ご賞味ください!

「きしめん」とは

一般のうどんより幅広の麺です。
乾麺類品質表示基準では、幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満で、小麦粉を原料とするものとされています。
カツオと昆布だしのしょうゆのつゆに、かまぼこ・ほうれん草・花かつおを掛けるのが一般的な食べ方です。
平打ちの麺は、麺にスープが絡みやすく、スープの味と併せて味わっていただくのに最適です。
【なごやきしめん亭】 創業明治10年 伝統の味!
No.099 《名古屋名物》コーチン手折り麺 3つの味
21,000円以上の寄付でもらえる
・きしめん (めん80g、めんつゆ25g)×10
・味噌煮込うどん (めん80g、あじみそ50g)×10
・カレーうどん (めん80g、カレースープ35g)×10
長時間乾燥にこだわった、のど越しとコシが自慢のめんを名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りつゆで食べるきしめん、コクのある味噌で煮込む味噌煮込うどん、スパイシーなスープで煮込むカレーうどんを3つの味で楽しめるセットです。
-
No.022 コーチン手折りきしめん(つゆ付) 10食
10,000 円
長時間乾燥にこだわった、のど越しとコシが自慢のめんを名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りつゆで食べる、きしめんです。 江南市での創業以来、「すべての皆様に笑顔で満足していただけるように」を社是に、こころ温まる麺を作り続けてまいりました。 きしめんの原材料の仕入れから製麺、加工、梱包まですべて市内の事業者が市内店舗にて行い、8割以上の付加価値が生じている
- 常温便
- 別送
-
No.023 コーチン手折りみそ煮込うどん(10食) / 名古屋コーチ…
10,000 円
長時間乾燥にこだわった、のど越しとコシが自慢のめんを赤みそベース名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りのあじみそで煮込んで食べる、みそ煮込うどんです。 江南市での創業以来、「すべての皆様に笑顔で満足していただけるように」を社是に、こころ温まる麺を作り続けてまいりました。 うどんの原材料の仕入れから製麺、加工、梱包まですべて市内の事業者が市内店舗にて行い、8割以上の付加価値が生じている
- 常温便
- 別送
-
No.024 コーチン手折りカレーうどん(10食)
10,000 円
長時間乾燥にこだわった、のど越しとコシが自慢のめんを和風だしと名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りカレースープで煮込んで食べる、カレーうどんです。 江南市での創業以来、「すべての皆様に笑顔で満足していただけるように」を社是に、こころ温まる麺を作り続けてまいりました。 うどんの原材料の仕入れから製麺、加工、梱包まですべて市内の事業者が市内店舗にて行い、8割以上の付加価値が生じている
- 常温便
- 別送
-
No.099 《名古屋名物》コーチン手折り麺 3つの味
21,000 円
長時間乾燥にこだわった、のど越しとコシが自慢のめんを名古屋コーチンの鶏ガラエキス入りつゆで食べるきしめん、コクのある味噌で煮込む味噌煮込うどん、スパイシーなスープで煮込むカレーうどんを3つの味で楽しめるセットです。 江南市での創業以来、「すべての皆様に笑顔で満足していただけるように」を社是に、こころ温まる麺を作り続けてまいりました。 手折り麺の原材料の仕入れから製麺、加工、梱包まですべて市内の事業者が市内店舗にて行い、8割以上の付加価値が生じている
- 常温便
- 別送
-
No.203 ふるさと麺詰合せ 915g / きしめん うどん めんつゆ …
10,000 円
つるつるしこしこした手折めんの「きしめん」と長時間乾燥で仕上げた早ゆでタイプの「うどん」の詰合せです。 かつお・昆布のだしの効いた「めんつゆ」付。
- 常温便
- 別送
-
No.209 ふるさと麺詰合せ 1315g / きしめん うどん めんつゆ …
13,000 円
つるつるしこしこした手折めんの「きしめん・うどん」と長時間乾燥で仕上げた早ゆでタイプの「うどん」の詰合せです。 かつお・昆布のだしの効いた「めんつゆ」付。
- 常温便
- 別送
-
No.213 きしめん亭 きしめん 220g×20袋 / コシ 食感 麺 うど…
15,000 円
長時間乾燥させることで湯のびをおさえコシのある食感に仕上げた“きしめん”です。
- 常温便
- 別送
【栗本食品興業】 こだわりの手作り製法
●きしめん 250g×4袋
●うどん 250g×4袋
きしめんとうどんの詰め合わせです。
・きしめん…名古屋地区名物のきしめんです。一般の店舗に並ばない希少なものです。
・うどん…麺は自然乾燥させ、丁寧に作りました。普通に食べても、鍋の締めに入れても煮崩れしにくく美味しくいただけます。
「きしめん」の由来

尾張平野は、木曾川から得られる最良の水と天与の気候風土に恵まれ、昔から麺処と云われて来ましたが、なかでも「きしめん」は尾張名古屋の名物・代名詞として、広く全国の食通の間で親しまれております。
発祥の説はいろいろとありますが、江戸時代、名古屋のお殿様の為に雉の肉を入れた平打ち麺「きじめん」から来た説や、紀州から伝わった「きしゅうめん」から来た説、戦国時代に武田信玄の家臣などが関東地方の平打ち麺の「ひもかわ」や「ほうとう」を尾張地方に持ち込んだ説などなど。
実際には諸説ふんぷんありはっきりした定説がなく、少しだけ謎めいた魅力のある「なごやきしめん」です。