湖西市だけの返礼品!湖西市特集

湖西市は緑豊かな湖西連峰と、美しい水をたたえる浜名湖、また、壮大な太平洋に囲まれた自然溢れるまちです。また、日本のほぼ中間に位置するという立地条件から、江戸時代には関所が置かれ、現在でも日本で唯一現存する関所建物として、昔ながらの町並みとともに遺っています。今回はそんな豊かな自然と歴史によってはぐくまれてきた湖西市が贈る、湖西市だけの返礼品をご紹介します。

湖西の自然がはぐくんだ特産品

1. はちみつ

豊かな自然と温暖な気候の下で採蜜したはちみつです。季節によって集める花の蜜が変わるため、種類ごとに違う風味のはちみつを味わうことができます。

〇渚みかんはちみつ〇
遠州灘の潮風を受けた湖西市特有のみかんの花から採取した、さわやかな味わいのはちみつです。
〇みなと百花はちみつ〇
浜名湖のほとりのハゼやクロガネモチ、栗などの花々が咲く季節に採取するはちみつです。天然の甘みが口の中に広がる濃厚な味わいが特徴です。

2. うずらの卵

浜名湖の澄んだ空気とくみ上げた井戸水、そして、手作りの餌を与えられ育った、元気いっぱいなうずらが産んだ卵です。うずら自身が健康体なため、殺菌剤とワクチンは最小限にとどめることができています。鶏卵に比べ栄養価が高く、さっぱり、すっきりとした味わいが特徴です。

うずらの卵満足セット

うずらの生卵と燻製卵「うずらのたまごくん」をセットにしてお届けします。うずらの燻製卵は、燻液ではなくチップを使って作っており、噛むごとに口の中いっぱいに桜の香りが広がります。また、下液漬けと本液漬けで、2回に分けて行う味付けにより、しっかりとした深い味に仕上がります。お酒のおつまみにもぴったりです。

うずらカヌレ2種セット(バニラ3個ココア3個)

うずらの有精卵を使用して作られたカヌレです。外はカリッと、中はもっちりとした食感が癖になります。また、何個でも食べられてしまう、くどくない甘さで、食べやすい仕上がりとなっています。

うずらの卵だけじゃない、湖西市のスイーツ

3. お酒

全国新酒鑑評会で金賞を獲得したことのある湖西市の高品質な「山田錦」を使用し作られたお酒です。綺麗な味わいで飲みにくさがなく、好き嫌いが分かれにくいのでおすすめです。また、湖西市で作られたお酒には、湖西市でつくられたおつまみがよく合います。湖西市のお酒とおつまみで、地元の味を存分にお楽しみください。

Aセット 濱錦 純米大吟醸 720ml 3本

湖西市で93年以上続く老舗酒屋の社長が、集大成として完成させたお酒です。一時は姿を消していましたが、この度、社長の厚い想いと、多くの方々からの支持により、復刻を果たしました。一般的な純米大吟醸よりも甘さが控えめで、雑味がなく、魚介類との相性が抜群です。また、ほんのりとすっきりとした味わいで、飲みやすいのが特徴です。

清酒佐吉の里&おらんピッグカレー&湖西どて煮 Bセット

すっきりとした辛口の中に山田錦本来の旨味を感じる「純米吟醸」と「特別純米」、「純米大吟醸」の3種類のお酒と、臭みがなく柔らかい湖西市産の「とこ豚ポーク」を使用した「おらんピッグカレー」と「湖西どて煮セット」をまとめてお届けします。お酒との相性抜群の組み合わせをぜひご堪能ください。

湖西市のおすすめおつまみ

浜名湖魚介類燻製のオリーブオイル漬け 3種セット

遠州灘産のしらすと、浜名湖のあさり、ナチュラルチーズをそれぞれリンゴチップで燻製にし、オリーブオイルに漬け込みました。蓋を開けると食欲をそそるオリーブオイルの上品な香りが漂います。しっかりと燻製され味が染みており、ワインやビールのお供に最適です。また、パスタやサラダ、バケットにもよく合うので、お酒を飲まれない方にもおすすめです。

オリーブオイル漬け以外にも、うずらの卵の燻製やしらす干し、ミックスナッツはちみつ漬けなどもおすすめです。ぜひ、湖西市のページよりご覧ください。

4. 日用品、雑貨

遠州綿紬 風呂敷

100年以上の歴史をもつ伝統工芸品「遠州綿紬」をつかった風呂敷です。遠州綿紬は日本の四季から生まれた温かみのある色合いと、やわらかな質感がどこか懐かしい織物です。ものを包んだり、インテリアにしたりと汎用性の高い大判をお届けします。

新居町てぬぐい3本セット

踊るように歩きながら繰り出される「手筒花火」、新居町名物の餅菓子「すわま」、そして、「東海道の風景」をデザインした、離れていても湖西市を感じられる手ぬぐいです。ここでしか手に入らないオリジナルデザインを、ぜひ。

三遠煙火 4号花火 模型玉【マジック牡丹】玉名入り

打ちあがって開いた後、次の玉が上がっていないにも関わらず再び夜空に開く花火を見たことはありませんか?実はその演出に使われる「マジック牡丹」という花火玉は、湖西市にある「三遠煙火」で生まれたものなのです。三遠煙火は、花火文化発祥の地とされる湖西市で、70年近く花火を作り続けている会社です。そこの花火職人が一つずつ、本物の花火玉に使われる素材を用いて手作りした「マジック牡丹」の模型玉を、台座付きの透明ケースに入れてお届けします。また、小さな花火玉のストラップも湖西市ふるさと納税では扱っており、そちらもとてもかわいらしいので、ご興味のある方はぜひ以下よりご覧ください。